マンションなんでも質問「電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2023-12-11 17:46:55
 削除依頼 投稿する

うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。

 すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。

・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ

 など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。

[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

125: 銀行関係者さん 
[2010-09-16 19:35:13]
住人全員があなたのようにコンプライアンスを重視するならそうなりますが、
そうでない住人が少なからずいるというのが多くのマンションで問題になっています
126: 匿名さん 
[2010-09-17 00:05:35]
受電設備を自分たちで管理・維持しようという気概があるなら、先ず管理会社にマンション管理を委託せずに自分たちで管理するところから始めればいいんじゃないだろうか。
数百人から数千人の住人がいるなら役割を分担しても知れている。
全マンションの数パーセントと少数派ながらもそうしているマンションはあるらしい。
数パーセントの電気代よりはコスト削減効果はあるかもね。
受電設備を管理組合で持つのはそれからにすればいいでしょう。
マンション管理がどうにもならばければあらためて管理会社を探せばよい。
受電設備を取得してどうにもならなくなる前に、我がの管理組合の技量を試してみれば?
そうすることで管理組合による受電管理に踏み切るための指標ができると思うがどうだろうか。
127: 匿名さん 
[2010-09-17 03:02:53]
受電設備を所有しても、自分で管理する必要はないでしょう。
マンション管理と同様に保守を委託すればよいだけでは?
128: 第三種電気主任技術者 
[2010-09-17 07:18:55]
>127
そのとおり。 高圧受電は商店や事務所など50kVAを超える場合は当然のことなんだけど、保守管理はほとんど委託する。なぜ管理組合がその選択をしないのか。商店や事務所なんかの担当者だって、ほとんど電気の素人だよ。 
129: 匿名さん 
[2010-09-18 00:49:38]
???
保守管理に費用を出してまで高圧受電を導入する意味ある?
縦しんば、それでも利益が生まれるとしてもいつかは機器の更新が必要。
その費用を修繕計画に上積みする意味が理解できないよ。
供給会社なら毎月の点検は元より、保守管理・機器更新も無料なのに。

供給会社はそれでも収益が出るのだから何とかなるという意見もでるかもしれない。
けど、供給会社の保守人件費なんて経費レベルだけど、保守の委託はしっかりそこで保守会社の収益が生まれる。
本当にそれで帳尻合うの?
言わば、供給会社って保守管理・マネージメントをする電気の管理会社みたいなもんでしょ。
補修を外注して、マネージメントを自ら行って、トラブル対応も自ら行うのに見合う利益が生まれるとはとても思えない。

>>空室になっても、区分所有者である限り管理費は負担するのでは?
空室になれば電気の使用はないから収益は下がるよね?

何故あえていろんなリスクを抱える「所有」を支持するのか本当に不可解。
信用ある大企業に固執してたのに、いきなり保守管理を外注で、10年先の住民の姿なんて補償もないのに支え合うことが前提ですか。
管理組合の経済力なんて一歩狂えば大狂いしかねないのに。
私なんか大規模修繕が本当に計画通りの予算ですむのか心配しているくらいだ。

>>なぜ管理組合がその選択をしないのか。
経費で落とせないからでしょ。
130: 匿名さん 
[2010-09-18 02:27:39]
供給会社を入れると高圧受電による差額の大部分は供給会社の利益として持って行かれ、
マンションに還元される利益はスズメの涙ほど。
保守・設備更新が必要なのは供給会社を間に入れても同じだが供給会社はそれでも利益が
十分出るような料金設定にしている。

マンションの管理運営費用を削減するために高圧受電を導入するのに差額のほとんどを
供給会社に持っていかれては導入する意味がない。
131: 匿名さん 
[2010-09-18 02:49:50]
マンション管理は堅実性が大事だと思う。
ローリスク・ローリターンで上等じゃない?
例え10%でも電気代は削減されている。
どこが儲けているというより、今より節約できるかが大事じゃない?

例としては若干意味合いが違うかもしれないが、バブル崩壊時管理費を「信用ある」銀行や証券会社の高い利回りで投資運用していて多大な損失を出した管理組合が結構あったと記憶している。
利幅の大きさに目を奪われてリスクを抱き込むのはどうかと思うが?
132: 匿名さん 
[2010-09-18 08:15:16]
ハイリスク、ローリターンに感じるのは私だけでしょうか。
133: 住民さん 
[2010-09-18 16:29:13]
高圧受電にすると

 高圧設備(キュービクル)の設置費用
 保安管理費用(毎月の点検と毎年1回の法定点検がある)
 保安管理の管理責任者は管理組合となる。
 毎年1回以上の停電が法定点検のために発生する。

 業者は高圧供給の電気料金を管理組合に請求するだけだが
 各区分所有者への低圧料金請求の按分は別途必要となる。

 キュービクルトランスロスは7~8%発生するのはご存じですか
  
 これらを含めてトータルで料金が安くなるメリットがあればいいが
 リスクを背負っての変更となる。

 事故時など低圧受電であれば電力会社が責任を持って対応してくれる。

 高圧受電であればキュービクル事故は自己責任で処理となる
 管理組合で依頼した電気管理技術者が事故対応能力のある者
 であればいいが、保安協会のような所だと、適当に工事業者に
 改修工事依頼をしてくれと言うだけ。手配なんかしない。
 その間、マンション全戸停電中になる。

 10年後の子メーター交換費用は
 12000円/1個で100戸で120万円に交換手数料数十万円

 各戸の毎月の積算電力量計の子メーターの読み取りも管理組合の責任だよ
 業者依頼しても責任範囲を決めておかないとトラブルとなる。

 導入するにあたり、いろいろな業者の条件があるので、十分な検討が必要
 だが、素人管理組合や管理会社でも無理です。
 管理会社にそんなノウハウは無いし、専門的知識もない。
 お付き合いが多少あるので実態は承知しています。
 
 設備や費用のリスクを背負ったローリターンであることは感じます。
 リターンではなく持ち出しになる事も十分に考えられる。w

 大雑把の書き込みでした。
 
134: ビギナーさん 
[2010-09-18 18:20:46]
横槍で申し訳ないのですが、マンションの他の部屋が東京電力と契約しているようなんですがウチだけ中央電力と契約するというのは不可能なのでしょうか?
135: 匿名さん 
[2010-09-18 18:45:38]
>>毎年1回以上の停電が法定点検のために発生する。

停電にしないと法定点検はできないのでしょうか?
高圧受電ですが今まで停電はありません。
24h営業のコンビニも年1回以上の停電で休業していたら節約メリットは出せないと思いますが?

高圧受電を導入方法の如何を問わずひと括りにしていますが、概ね受電設備を管理組合が保有することを前提とした情報ですね。
加えて言うなら、保守点検をすれば受電機器は故障をしないといものではなく、故障を早期に発見できるということでしょう。
その場合は修理・交換費は組合の臨時支出となる。

>>業者は高圧供給の電気料金を管理組合に請求するだけだが各区分所有者への低圧料金請求の按分は別途必要となる。
こんな契約をする業者っているの?
各戸個別契約も条件としないと受電設備を自己管理する業者のメリットは低いはずだけど。
受電設備は管理組合所有?
それなら何のために業者と契約するのかわからない。


リスクについて、
受電自己保有>>>受電設備も保有管理する供給会社>電力会社

節減効果について、何も問題が起こらないと仮定した場合、
受電自己保有>受電設備も保有管理する供給会社、
電力会社は節減効果なし

何か問題が起こった場合、
電力会社>受電設備も保有管理する供給会社>>>>>受電自己保有

まとめると、

電力会社(低圧受電):ノーリスク・ノーリターン=>とにかくリスクを負うのは御免という人向き
供給会社:ローリスク・ローリターン=>リスクはあまり負いたくないけど節約もしたいという人向き
受電自己保有:ハイリスク・ハイリターン=>利幅を業者に掠め取られるのが許せない人、若しくは高圧受電自体導入反対で、供給会社契約の流れで不利と思われる決議の先延ばしをするための戦略提議向き

ということでしょうか。
136: 匿名さん 
[2010-09-18 19:01:50]
>>134

無理じゃないでしょうか。
これまでいろんな人がレスしている通り、受電設備が必要です。
電気室を東京電力と中央電力の2系統にするのは無意味で困難でしょう。
管理組合で提議するしかないでしょうね。
この場合、単身者や不在の多い家庭のように電力消費量の少ない住人はメリットよりもデメリットに指向すると思います。
大規模マンションは高圧受電の効果が高い代わりに、2LDKから5LDKまで生活スタイルの違う世帯が混在しやすいので契約見直しのためには多くの労苦が必要となるかもしれません。
がんばってください。
137: 匿名さん 
[2010-09-18 19:24:56]
>キュービクルトランスロスは7~8%発生するのはご存じですか

0.7%~0.8%の間違いでは?
トランスの損失≒発熱なので7~8%では大変なことになります。
138: 匿名さん 
[2010-09-18 22:16:36]
供給会社?はハイリスク・ローリターンだと思う。

何故10年間の契約が多いのか。
そこを考えればおのずと答えはでるんじゃないですか。
それだけ得をするなら誰も解約しないハズですから、1年契約でもいいでしょう。
業者も世の中の事情が変わる事を考えているから、10年の縛りを考えているのでしょうから。

業者のセールストークに惑わされないで、よく考えた結果が契約ならば、それでいいと思いますが。





139: 匿名さん 
[2010-09-19 00:23:58]
供給会社?はローリスク・ハイリターンではないでしょうか。
電力供給に問題が出ても所詮他人事。10年契約なので何も心配ありません。
だだ10年契約で縛るのは初期投資として受電設備の費用がかかるたではないかと思いますが。
140: 匿名さん 
[2010-09-19 00:40:41]
そういえば単なる電気工事業なんでしたっけ。
電力供給に法的な責任はないのかな。
141: 住民さん 
[2010-09-19 01:07:28]
>>135
  高圧受電設備の使用するため、国の承認が必要で、必ず保安規定なる
  管理上重要な届出書類があります。そこには点検頻度が事細かに規定されています。
  1ヶ月1回以上の月次点検と1年に1回以上の年次点検が規定されています。
  年次点検は停電しないとできません。点検報告書も管理組合に提出して
  3年間保存が義務付けられています。
  
  必ず保安規定がありますので内容を確認して下さい。過去の点検報告書も確認すると
  規定通りに実施しているかの判断ができます。
  保安規定通りに実施してない場合は違法ですよ。

  以前、茨城の動燃でしたか原子力施設で臨界事故がありましたが、あれも
  原因は保安規定があるにもかかわらず、守られていなかった様です。

  いい加減な業者は違法承知で守らないで誤魔化します。
  この様な手抜き業者は多いので十分注意して下さい。

  停電時間は設備の大きさにもよりますが1~2時間程度です。
  マンションだと平日の昼間に実施します。
 


>>137
   キュービクルトランスロスは7~8%発生するのはご存じですか

   申し訳ありません。知ったか振りしてまちがえました。
   お恥ずかしい限りです。

   実際の数値を上げますので判断をして下さい。
   電力会社の高圧の積算電力量計と店舗積算電力量計の子メーター6個の合計の比較
   をして下さい。

   電力会社積算値Kwh 子メーター合計値Kwh トランスロスとメーター誤差
    10029       9717       312 (6月)3.1%
    13495      13080       415 (7月)3.0% 
    13003      12519       484 (8月)3.7%


   マンションで戸数が多くなっても約3%前後がロスと考えていいと思います。



その他
  高圧受電の場合、業者によって導入条件が異なるので一概には判断できませんが
  素人の管理組合では業者の裏の考えを見抜くのは無理です。
  余ほどの条件交渉ができない限り、後にリスクや問題を抱えます。
  
  後々、トラブった時の処理は現状復帰のつもりの覚悟であればいいでしょう。

  大規模マンションの場合、1戸あたりの設備費用負担が小さくなるので小規模より
  有利になるとは考えられます。
142: 匿名さん 
[2010-09-19 23:58:40]
>>素人の管理組合では業者の裏の考えを見抜くのは無理です。

そんなこと考えてたら電力に限らず何も契約できないよ。
まさか、契約したら受電設備を交換した強みで電力を停めて、復旧して欲しければ通常の2倍の電気代をよこせとゆすってくるとでも?
マンションを買った時点で誰しも既に有る程度のリスクを受容しているはず。
少なくとも、出来上がっていないマンションをカタログとセールスの言葉だけを信じて生涯の借金を背負う覚悟をしてるはず。
裏読みしてたらそんな買い物できないよ。
業者の裏の考えは、どうしたら他社より契約数を増やせるか、予算を達成しないと…程度のものでしょ。
折角の注告だから供給会社が倒産して引受会社が無いという状況を考えても、うちのマンションでは受電設備を電力会社に戻す程度の費用はトライ・アンド・エラーとして受け入れることは可能だと思う。

ということで、これまでの流れを下手な例えでお口汚し。
お題:ふぐ
電力会社派:「毒のある魚なんか食えるか!見ず知らずの板前を信じる?バイトが調理してるかもよ。料理場もどうだか解ったもんじゃない。」
供給会社派:「ふぐ料理専門店で喰うのはいいんじゃない?美味ければいいじゃん。」
設備所有派:「自分で釣って、自分で調理するのが一番じゃん。店に金払うのはばかばかしいよ。」
      「でも調理は素人だから出張板前頼もう。それでも安上がりに食べれるはずだよ。」
      「絶対いいから誰かやってみてよ。」
番外
電気技師(漁師):「毒の場所さえ知れば素人にも調理できる。板前に言い値で金を払うのは無駄だ。」
電力会社(競合店=ふぐ扱いなし):「毒あるよ~。中ったらしぬかもよ~。怖いよ~。」
コンビニ等設備設置事業主(接待サラリーマン):「あ~美味かった。領収書お願いしま~す。」

最後まで読んでくれてありがとう。
数%の電気代程度をふぐに例えるのもどうだか。
でも、メリットとリスクに対する考え方って各々こんなもんじゃないかな。
で、私は「名の知れた店で喰うぶんにはいいじゃん。運悪く中った時の医療費くらいは出せるよ。」かな。
143: 匿名さん 
[2010-09-20 00:17:05]
人には色々と考え方がありますね。

ふぐも昔は誰でも料理できたでしょう。
それで人が死ぬから、資格が必要になった。
だから今は、安心して食べられる。

今は過渡期で、死なないよう?になってから契約したらいいと思う。

元の設備に戻す可能性がある時点での契約はハイリスクだと思います。
144: 理事経験者 
[2010-09-20 00:23:42]
>元の設備に戻す可能性がある時点での契約はハイリスクだと思います。
リスクはお金に換算できるよね。
数%削減になった分を設備維持費&積立金にすれば事足ります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる