プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27
プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
922:
匿名さん
[2014-02-17 18:34:11]
|
||
923:
匿名さん
[2014-02-17 20:45:54]
919さんがズバッと指摘?これは単なる嫌がらせ程度のコメントでしょう(笑)
契約者なら入居後の工事がどうなるか気になるだろうから工事内容を聞くのはごく自然な対応と思います。 受益者負担の件は、当該マンション内を工事車両をとおして近隣住民に対して工事車両影響を減らすという意味では?それとA棟にそれだけの魅力を感じてるだけのことと思います。私自身もA棟が一番魅力的(駅近、南向き、北側眺望)で悩んでるとこですが。 単なる嫌がらせはいらないからもっと良いとこ悪いとこをあげて検討者の材料になる議論にしたいですね。 |
||
924:
匿名
[2014-02-17 21:19:30]
923さん、そうですね。嫌がらせは無視しましょう。
ここは検討者などが快く色んな情報を交換しあう場所です。 デベコメントがあっても別にいいじゃありませんか。 荒らしは遠慮せいや!!気分悪いわ! |
||
925:
契約済みさん
[2014-02-17 21:25:31]
わたしも>915さんと同じ説明を受けましたよ。
契約済みの方なら、この話は聞いていると思います。 2~3時間の説明会も受けていますので。 みなさんその上で契約していますよ。 何をもってヤラセ扱いしているのか謎です。 919さんは他社の営業の方なんでしょうか? |
||
926:
契約済みさん
[2014-02-17 21:29:23]
>923さん
915です。話の通じる方がいて嬉しいです。受益者負担はその意味で使っています。 あと色々な方々に誤解が生じるといけませんので、私の考え方を述べさせて頂きますと、物件HP内の開発ストーリーにも記載があるように、この藤白台地区というのは住民の方が住環境を守る意識が強いと感じています。これは悪い意味ではなく、その高い意識のおかげで三色彩道をはじめとする素晴らしい環境が今日まで保たれてきたのでしょう。そうした方々からすればこの物件の入居者(新参者)については、歓迎する気持ちと警戒する気持ちが半々と言った所ではないかと思いますが、これは逆の立場にたてば理解できることです。私としては新参者ではありますが、今後永く藤白台に住むつもりですので、周辺住民の方々と力を合わせてこの環境を将来的にも維持・発展できればと願っています。そうした私個人の考え方もあって、受益者負担に「納得した」と書いたわけです。 |
||
927:
契約済みさん
[2014-02-17 21:32:31]
925ですが、ちなみにわたしもA棟を購入です。
どこに住んでも近隣での工事はあると思います。 |
||
929:
契約済みさん
[2014-02-17 22:06:23]
928さん
どうぞどうぞ |
||
930:
匿名さん
[2014-02-17 22:08:43]
掲示板の書き込みくらいで検討からはずすとはなかなか面白い方ですね(笑)
最初からあまり検討してなかったんでしょうね。 もしくは他社の営業(笑) 普通は立地、環境、値段、設備、外観などで 検討しますけど… 掲示板の書き込みはちょっとした参考程度でしょう。 |
||
933:
匿名さん
[2014-02-17 22:27:42]
>931さん
「関西人」って感じですよね。笑 普段からそんな言葉遣いではない、と信じたいです。 …とまぁ言葉遣いよりマンションの話題にしましょう♪ A街区は狭い部屋(60㎡代)が多かった印象ですが、B街区はどのくらいでしょうね? |
||
935:
契約済みさん
[2014-02-17 22:38:40]
933さん
私はB棟を契約しましたが、C棟との距離が気になったので、どれくらい離れているかを図面で確認したのですが、その際に見せてもらった図面には、C棟の各戸の専有面積が書かれていました。 なので、B棟を検討するふりをして、図面を見せてもらったらわかると思いますよ。 |
||
|
||
937:
匿名さん
[2014-02-17 23:08:43]
>935さん
そうなんですね。ありがとうございます。 60㎡代の部屋ってファミリーで住むには少し手狭な気がしますけどやっぱり老夫婦層がターゲットなんでしょうかね。 もちろんファミリー層もいると思いますが。 |
||
938:
匿名さん
[2014-02-17 23:10:21]
936さん、どこのマンションに住んでも変わっている方は少なからずいると思いますよ。
ただ安いマンションに住むよりはその割合はぐっと減ると思います。 |
||
939:
匿名さん
[2014-02-17 23:13:16]
934さん
マンションの関係者というか擁護しているのは契約者の方じゃないでしょうか? 購入したマンションを悪く言われたり嘘を書かれるのは嫌でしょうし。 |
||
940:
契約済みさん
[2014-02-17 23:37:15]
>939さん
私などはまさにその口です(笑)たかが掲示板と頭では分かりつつも、つい擁護したくなってしまいます。事実ベースの批判的な書き込みは大いに結構だと思いますが、あまりに主観的で偏った見方だと感じた時には、なるべくバランスを取るように、こんな見方もありますよ、という情報を検討者の方々に提供したいと思っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ありがたいです。