プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27
プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
851:
物件比較中さん
[2014-02-06 06:52:09]
契約者や関係者、必死すぎですよ。
|
||
852:
匿名さん
[2014-02-06 08:21:12]
何回にも分けて分譲する大規模マンションで次から価格が上がりますと言うのは営業の常套手段です。間に受けてはいけません。色んな要因の内、上がる要素だけ挙げますから。条件が良いはずのAB棟の販売で苦戦してるので、普通は上げるとは考えにくい。
|
||
853:
匿名さん
[2014-02-06 10:04:04]
藤白台、青山台、古江台が有名な邸宅街って、それはないでしょ。
お隣の豊中の東豊中、上野東、芦屋、西宮・・・などの本当の邸宅街を 見られたことあるのでしょうか? 本当にここの契約者は低いレベルで 満足しているのが不思議。 でも、自然は綺麗ですよ。 医者が多いのは単に阪大や国順があるからだけの理由でしょう。 阪大 でも開業するのは他の医大からの医師の方が多いですよ。 阪大卒業の 医師は割りと大病院の勤務医で残ることが多いですから。 高級住宅地 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A... |
||
854:
匿名さん
[2014-02-06 11:51:48]
そうそう、土地が安いから大きな家を建てられるんです。
坪単価を調べられた方が良いです。 |
||
855:
匿名さん
[2014-02-06 13:45:46]
200平米以下の家は建てられない地域なのです。
土地が安いから大きな家を建てられるというより やはりそれなりに経済力があるから建てられるのは明らかです。現地に行けば分かりますよ。 |
||
856:
匿名さん
[2014-02-06 14:14:55]
実際に現地に行って全然違うなーと思ったんだけど。
|
||
857:
契約済みさん
[2014-02-06 15:03:04]
>853さん
低レベルで満足してる契約者です。 確かに芦屋なんかに比べたら大したことないかもしれませんが、あなたがリンク貼ったwikiにも書いてあるとおり、藤白台が高級住宅地であることは間違いありません。 また、我が家には、藤白台の一戸建ては高過ぎて手が届きません。 ですが、身の丈にあったものを手に入れ、身の丈にあったものに憧れるというのは、決して悪いことだと思いません。 そのような人に対して「低レベルで満足してるのが不思議」などと言うのは、たとえあなたがどんなにお金持ちであっても、とても品の無い事だと思います。 |
||
858:
匿名さん
[2014-02-06 16:16:06]
>853
藤白台、青山台、古江台が高級住宅地で無いと言いながらリンク先には、しっかり高級住宅地の中に入ってますよ(笑) あなたが挙げてる、上野東、東豊中も大差ないよ。上野東は3丁目以外は普通だし、東豊中も豪邸は1〜4丁目の一部だけですね。 まあ、高額所得者が住んでる所は高級住宅地が多いね。 近畿地方 総合番付 1 豊中市東豊中町 2 豊中市緑丘 3 芦屋市山手 4 吹田市千里山西 5 大阪市北区西天満 6 神戸市東灘区御影山手 7 芦屋市朝日ヶ丘町 8 芦屋市六麓荘町 9 神戸市東灘区向洋町中 10 神戸市東灘区住吉山手 11 尼崎市塚口町 12 吹田市江坂町 13 神戸市東灘区西岡本 14 豊中市新千里南町 15 大阪市阿倍野区北畠 16 芦屋市岩園町 17 芦屋市山芦屋町 18 吹田市青山台 19 箕面市箕面 20 大阪狭山市大野台 21 芦屋市三条町 22 芦屋市東芦屋町 23 尼崎市武庫之荘 24 奈良市登美ヶ丘 25 豊中市上野東 26 西宮市甲子園口 27 吹田市古江台 28 豊中市新千里北町 29 大阪市住吉区帝塚山中 30 大阪市中央区北浜 |
||
859:
匿名さん
[2014-02-06 18:43:39]
wikiのリンク張ったがために自爆しましたね
|
||
860:
匿名さん
[2014-02-06 23:31:35]
気になりましたので医療費助成制度・所得限度額を調べてみました。
扶養人数0人 5,400,000円 1人 5,780,000円 2人 6,100,000円 阪急千里線と京都線の大きな特徴の一つに、大阪市営地下鉄との相互乗り入れが御座います。 お仕事で北浜へ行く方は1本で行けます。 又、お車を運転される方は吹田INにも近く便利でしょう。 国循が吹田操車場跡地へ移転が決まりましたが、それも良かったのではと思っております。 夜中のサイレンは思いのほか響きますから。 |
||
|
||
861:
匿名さん
[2014-02-07 02:04:04]
子供の医療費助成は吹田市はやはり低所得者だけなのですね。
お隣の豊中市は小学入学までですが所得制限無しで助成されるはず。 箕面市なんて中学入学まで所得制限無しです。 |
||
862:
匿名さん
[2014-02-07 07:39:11]
箕面市は、所得制限なしで中学生までの入院通院の助成がありダントツ。豊中市と吹田市では低所得でなければ豊中市が上です。
|
||
863:
匿名さん
[2014-02-07 08:28:30]
吹田市は、ゴミ収集が無料です。
粗大ゴミもタダで捨て放題。 個人的には乳幼児の医療費助成の方がうれしいですが。 箕面市は幼稚園の通園料の補助も充実してますよね。 |
||
864:
匿名さん
[2014-02-07 10:22:27]
860の投稿をしたところ箕面や豊中の情報まで集まり喜ばしい限りです。
曖昧な情報は不安にさせるだけですから、数字を見れば一目瞭然だと思い書かせて頂きました。 検討者の参考になれば幸いでございます。 阪急沿線の駅から5分迄の物件を探しています。 特に北千里か山田を希望としておりますが、以前山田の駅近物件は凄いスピードで完売してしまい 購入出来ませんでした。今年は全国的に不動産価格が上昇しており、金額の割に基礎部分や物件内容 が頼りないものも多く感じられます。 過去を振り返っても仕方の無い事ですが昨年に購入出来ていればという思いも少し。 現在売り出し中の中ではここが良いと思いますが、もう少し物件が出てくるのを待つべきか頭を悩ませております。 山田〜北千里間で今後建つ見込みのある場所(駅から徒歩5分迄)ってあるのでしょうか? |
||
865:
匿名さん
[2014-02-07 10:52:50]
>864さん
本物件と無関係で、具体的な開発計画についての情報ではないので恐縮ですが、今空き家になっている山田駅前(dew山田向かい)の武田薬品の社宅が気になっています。 ここにマンションができれば、駅近で便利でいいなぁと思っております。 http://goo.gl/maps/uWW9f |
||
866:
匿名さん
[2014-02-07 11:01:06]
確かに、箕面市は充実してますね。
でも、裏を返せばそれくらいしないと人が集まらないということ。 豊中市は手薄ですが、それでも人が集まるということですね。 粗大ゴミなんてめったに出ないので、あまり意味ありませんね。 |
||
867:
匿名さん
[2014-02-07 12:31:32]
>866
箕面市は、平均所得が大阪一高いけど、一戸建てが中心で年齢層も高い。だから若い夫婦を呼ぶため子育て支援が手厚い。まあ、所得高くて競艇のあがりも有るから裕福だね。 |
||
868:
匿名さん
[2014-02-07 16:02:20]
864さん、山田のプラウドは凄いスピードで完売したのに、こちらはなぜあまり人気がないのですか?
|
||
869:
匿名さん
[2014-02-07 18:20:09]
まず山田のプラウドは総戸数が63戸だったのに対して、ここはA棟127戸、B棟:49戸なので供給数が全然違いますよね。ここも63戸以上は既に売れているわけで、単純な比較はできないでしょう。
|
||
870:
匿名さん
[2014-02-07 23:31:38]
お忙しい中、有益な情報を教えて下さり865さん有難う御座います。
山田駅前に会社の社宅だなんて武田薬品さんも贅沢ですね。 おっしゃるとおり大変気になる場所です(武田薬品さん失礼致しました)。 868さんのご質問への答えですが正確に答える自信が御座いません。 こちらのマンションに惹かれている段階です。 皆様から教えて頂きました事を思い出しながら、家族で時間をかけて話し合って いきたいと思っております。 家選びは苦しさもありますが本当に楽しいですね。 |
||
871:
匿名さん
[2014-02-07 23:51:05]
山田のプラウドは、高圧線が目の前ってこともあり、割安設定にしたのが良かったと思いますよ。それと野村とダイワでは、ブランドイメージが大分違いますし。
|
||
872:
匿名
[2014-02-08 02:13:31]
武田薬品の建物は空き家なのですか?研修か何かで使ってるって聞いたのですが。
|
||
873:
匿名さん
[2014-02-09 19:14:55]
そろそろ、ココのマンションの話しません?
関係ない情報が続きすぎでしょ。 |
||
874:
匿名さん
[2014-02-09 22:25:24]
次のB街区が気になります。どのくらいになるんでしょうね。
|
||
875:
匿名さん
[2014-02-12 17:09:47]
駅からは少し遠くなりますけど、消費税も上がりますし、今と同じくらいなんでしょうかね。
西向きを考慮すると安くなるのか… |
||
876:
契約済みさん
[2014-02-12 18:29:42]
千里山や南千里、千里丘にも5分以内の駅近マンションが出て来ますね。
競合が少なかった今回のように、強気で押していくのは難しいかも。 |
||
877:
匿名さん
[2014-02-15 10:23:31]
いくら強気のダイワでも遠くなるし西向きだし、A・B棟より安く
しないと全然無理でしょ。 A・Bもまだ残っている状態で今後は 非常に厳しいと思いますよ。 北急延伸もマイナス要素ですしね。 |
||
878:
匿名さん
[2014-02-15 13:23:21]
一番条件の良いはずのAB棟で売れないのは予想外でしたね。外観やロビーなど、高齢者を意識して昭和チックにしたのが不評だったかな。個人的には、公団の団地の様な玄関ドア周りにもう好きし高級感を出して欲しかった。
|
||
879:
匿名さん
[2014-02-15 13:26:28]
北急の延伸関係はないですね。
ここは阪急利用ですよ〜^^ご存知ないみたいなので。 |
||
880:
匿名さん
[2014-02-16 00:50:58]
ここ、立地もいいし、近隣に学校も充実してるので、かなり真剣に考えましたが、やっぱりやめました。理由は駐車場がA棟前の場所になるかどうか確約できず、そうなるとB棟裏に回され、不便なことと、入居してからも全棟竣工するまで、常に工事車両がA棟横を走って危険であること、それから冬場を除くと敷地西側の駅前の街路時がムクドリに占拠され、もの凄くクサいと、聞いたからです。結局、せっかくゆったりした敷地なのに、目一杯、棟を並べて詰め込んだ反動が、売れ行きにも関係しているのだと思います。
|
||
881:
契約済みさん
[2014-02-16 02:59:42]
>880さん
敷地西側の駅前の街路樹、というのはA棟南向きのバルコニーに面した林のことではないですよね? 駅からOPHに向かう歩道橋の下あたりの街路樹のことでしょうか? どちらにせよ夏頃から何度も歩道橋をわたってA棟南側に足を運んでいますが、匂いが気になったことは無いですね。 ちなみにC棟からはこの道を通って駅に向かえば、実質的な距離はAB棟と大差無いと思いますよ。 駐車場についてはA棟前が便利ですが、屋根のある立体駐車場も(車の保管状態を考えると)悪くないかなと思っています。A棟2階の東側にはB棟方面への出入口があるので、立体駐車場へのアクセスもそう悪くないかと。 |
||
882:
匿名さん
[2014-02-16 09:37:06]
880です。OPHっていうのが何のことか分かりませんが、確かに歩道橋のところの街路樹です。でも夏場を前に、かなり大掛かりに剪定されると、三色彩道っていう敷地北側の坂道の街路樹にムクドリは移動して、歩道も白くなるぐらい糞だらけになると聞きました。鳥インフルエンザとか、怖くないですか?
|
||
883:
匿名さん
[2014-02-16 12:32:31]
三色彩道をたまに駅へ向かいますが、鳥の糞が落ちているとか気になったことはないですが…
でもそこに住んでいる人たちの話だったら、わかりません。歩道橋の辺りは確かに夜はうるさいですね。 あったかくなったら、調べに行かないと…。 まあ完璧を求めたら、キリがないですが…。☺︎ |
||
884:
周辺住民さん
[2014-02-16 12:57:08]
はじめて投稿します。ここの物件の周辺環境は、大変良いと思います。しかし、別の投稿にありましたように、夏場の夜の鳥、ムクドリかどうか知りませんが、ものすごい数で、特に今回のマンション側の歩道は、確かに汚らしいです。梅雨どきは、雨にまみれて靴につきますし、嫌になります。ですから、遠回りになりますが反対側の歩道を使っていますし、歩道橋脇の駐輪場も、糞だらけ。一体、行政は何をしてるんやと言いたくなります。このマンションと直接、関係ないことかもしれませんが、参考になれば、と。
|
||
885:
匿名さん
[2014-02-16 13:04:18]
>879
北急延伸はマイナス要因と思いますよ。これまで、マンション立地で不利だった船場や新箕面にマンションが増えれば、結局はパイの取り合いで北千里も影響受けると思います。 |
||
886:
匿名さん
[2014-02-16 13:10:57]
箕面ヴィソラ周辺にはマンション出来るかもしれませんね。
船場に大規模マンションは出来なさそうですが…。 先ずは駅が出来ないと話にならない。自転車や車で通りますが、まだまだあちらは不便です。 |
||
887:
契約済みさん
[2014-02-16 13:14:15]
>882さん 881です。
OPHというのは駅からの歩道橋をわたってすぐにある公社賃貸住宅のことです.大阪府住宅供給公社(Osaka Prefectural Housing Corporation)の略です。駅前の歩道橋下では確かに糞が落ちているのを見かけた記憶がありますが、マンションからは遠いので気にしてません。三色彩道では(少なくとも私の記憶に残るほどの)糞を見かけたり、臭気を感じたことはないですね。ここは職場に近いので、月に数回程度歩いて通ります。今度毎日通る人にも聞いてみますね。いずれにせよ、882さんが聞かれた「歩道も白くなる」というのは、かなり誇張した(ある種の悪意を含んだ)表現のように感じられます。 |
||
888:
匿名さん
[2014-02-16 13:15:33]
延伸云々を書いていらっしゃる方がいますが、ここを選んだ方は阪急利用&堺筋利用を目的とされている方がほとんどだと思います。延伸があろうがなかろうが関心の無い方多いでしょう。気になったので書かせて頂きました。
|
||
889:
匿名さん
[2014-02-16 13:46:43]
886です。私はこの北千里駅で考え中です。次のB街区を狙ってます。
高台なので見晴らしが良さそうです。西日はさほど気にならないです。 藤白公園の北側に足場で組んだ道があるので、1度そこを周って見てみようと思ってます。 目の前の林にはムクドリが来るか確かめてみようと思ってます。 |
||
890:
契約済みさん
[2014-02-16 13:53:25]
>884さん
881(=887)です。887の投稿後に読ませて頂いたのですが、そんな事もあるのですね。貴重な情報をありがとうございます。確かに自然の環境なので糞が落ちることはあると思いますが、感じ方には個人差があるように思います。例えばですが、884さんがわざわざ反対側の歩道を通るほどの状況では、他の大勢の通行人も反対側の歩道を通るのでしょうか? そのような光景を見かけたり、耳にした事が無いものでお尋ねする次第です。 |
||
891:
匿名さん
[2014-02-16 13:54:16]
882です。別に言い争うつもりはありません。夏場、歩道が鳥の糞で汚れる、ということを耳にしたので書いたまでです。881さんは、駅前の団地のことを英語の略称でおっしゃるぐらいですから、近隣にも詳しい、もしくは不動産業界に詳しい方だと存じます。ニオイや見た目は個々の主観ですから、悪意のある表現、と取られたなら残念です。ただ、そういう指摘を聞いたということであって、仮に事実なら、今回のマンションに入居される住民の方々が周辺住民と力を合わせて改善されたらよいことかと思います。
|
||
892:
匿名さん
[2014-02-16 13:56:30]
近隣住民です。
確かにムクドリは多いですが、一時期に比べると、数が減ったような気がします。 |
||
893:
匿名さん
[2014-02-16 14:02:20]
>888
そんなこと無いと思いますよ。梅田周辺がお仕事の人多いです。過去ログ見れば明白ですが千里中央と比較されてる人は多いです。 |
||
894:
匿名さん
[2014-02-16 14:12:26]
梅田周辺がお仕事の人は阪急利用で大丈夫ですよ。阪急沿線だからと選ぶ人が多いので御堂筋との比較は無いでしょう。阪急だと京都にも神戸にも1本で行けます、堺筋にも。延伸が気になるのは当然北急利用者でしょう、明らかに比べる事に疑問が有りますね。そして吹田市限定で探されている人もここは多いのですよ、ご存知かもしれませんが。
|
||
895:
匿名さん
[2014-02-16 14:19:46]
過去ログみました。
比較しているのは豊中の方がこのスレッドにきて、、でしたね。 この話題(延伸)を出されてるのも検討者以外みたいだし。 延伸のスレッドが有りますので、そこで書かれる事をお勧めします。 |
||
896:
契約済みさん
[2014-02-16 14:41:37]
>882さん
887です。ご気分を害されたとしたらすみません。表現が少し悪かったですね。882さんはそうした噂を第三者から聞かれただけですので、私が882さんご自身に悪意を感じたわけではありませんよ。仰るとおり、仮に事実であればマンションの住民や周辺の方々と力を合わせて改善すべき問題ですね。頑張ります。 |
||
897:
匿名さん
[2014-02-16 21:19:19]
鳥がどうたらって、細かいこと言ってるよね。そんなもん焼き鳥にして食えばいいんだよね。ここの問題は地域の自治会。正確には連合自治会って言うのかな。とにかく独善的で、変なおっさんが、何とかっていう滑り台を残せって、ギャンギャン要求して、デベも本当に、困ったんだよね。そいつ、ブログやってて、そこにもカキコしてるから。だから、完成後の管理組合は連合自治会には入らない方がいいと思うよ。これは本当の話だよ。とは言え、このマンションの立地とかステイタスは良いと思うけどね。要は、高級住宅地の一画にあるとはいえ、団地住まいの一画もまだまだあって、ややこしいことを言う奴もいるということで、そんなのは無視したらいいし、ここの掲示板でネガ貼ってるのも、そんな奴らだと思うよ。
|
||
898:
匿名さん
[2014-02-16 21:40:54]
897、お前は藤白台の人間やな。そんな内部の話、ここで書くのはおかしいし、滑り台のことをいうと、ほぼ特定されるやないか。名誉毀損になるぞ。連合自治会のどこが悪いんや。今の連合自治会長さんは立派な人やないか。そういう地域の評価が下がるようなことを書くな!
|
||
899:
匿名さん
[2014-02-16 21:59:45]
焼き鳥にして食えばいいんだよねってフレーズで大笑いしてしまいました。
ブラマヨと同じくらい面白いです。 |
||
900:
匿名さん
[2014-02-16 22:09:30]
なんか、だんだん荒れてくる気配なんですけど、ここって施工、竹中ですよね。千中のタワマンで鉄骨が座屈して大問題になったのが竹中だったはず。ここはタワマンじゃないから大丈夫、と思うけど、東京・広尾の鹿島の今世紀最大の欠陥工事、同じく東京・駒場の野村の近隣隠し(隣接地にホームレスを収容するシェルターが建設されるのに契約まで説明しなかった)みたくならないことを願います。
|
||
901:
匿名さん
[2014-02-16 22:26:55]
竹中はもともとタワーを建てるより13階位迄マンションを得意としています。
千中タワーでそれが証明されたのでタワーで竹中というのは聞きませんね。 それを言いだすと長谷工はもっと酷いですよ。 阪急も南茨木で大きなニュースになってましたし。 三菱地所も東京で最近ありました。考えだすときりがないですが100パーセント安心の 物件なんて無いと思う。 不安を煽らないようにね。 |
||
902:
周辺住民さん
[2014-02-16 23:01:30]
近くに住んでいるので気になっています。
確かにムクドリすごい数です・・・夕方、あちこち飛び交っていたムクドリたちが いっせいに街路樹に戻ってきてピーピーなんてかわいい鳴き声ではなく ジャーーーーーーーと大雑音のような感じです。 糞は夏場の雨上がりなどの時にはひどく臭います。 カラスも万博おゆば付近の竹藪に住みついていますし 野鳥が多いのは千里ならではです。 自治会的なことは藤白住民でないのでわかりませんが 夏祭りや市民運動会などは、かなり力が入っているように聞きます。 そういった地域行事なんかは活発なイメージですね。 小学生がだんだん少なくなってきているようなので 大規模マンションができてまた子どもたちが増えて活性化するのは 良いことではないかと思って見ています。 |
||
903:
匿名さん
[2014-02-16 23:14:17]
どうしても鳥の話に持っていきたい人がいますね。
897さんの話を読んで笑い飛ばして下さい。笑うと健康になれますよ。 |
||
904:
匿名さん
[2014-02-16 23:25:56]
>894さん
>御堂筋との 比較は無いでしょう。 大阪の企業が集まる御堂筋線を無視はできないでしょう。 そこで働くビジネスマンは多いです。その方々にとって、北急との比較は必須でしょう。 >阪急だと京都にも神戸にも1本で行ける。 確かに行けるは行けるんだけど、北千里線って、本数少ない上に遅いから時間かかります。 十三で乗り換えだけど、それを一本で行けると言えるのか… |
||
905:
匿名さん
[2014-02-16 23:36:47]
902さん、の書き込みは正しいと思います。百聞は一見に如かず、でしょうから、もう少し暖かくなってから現場で、夜になってから、確かめられたらいいと思いますよ。なぜ、歩道橋の街路樹にたむろするのかは、わかりませんが、天敵から身を守るために明るいところに集まるのでしょうか。焼き鳥、なんてふざけたことを書いている方もいますが、あれだけの焼き鳥、食べ切れませんよ。何年か前に歩道橋付近の街路樹を丸裸に近い感じで伐採してもらったら、逆に三色彩道側に余計にムクドリが移動してきて困りました。その時に、歩道橋脇の駐輪場に糞害が及ぶ樹木を数本根こそぎ切り倒し、今でもその跡は確認できます。笑い話どころでは、ありません。ちなみにわたくしは、4丁目の住民です。
|
||
906:
物件比較中さん
[2014-02-17 00:04:12]
鳥の糞害の件、880さんが書き込むまで、どなたも指摘されませんでしたね。ここまで拝見して、程度の感じ方はあれど、被害はある、ということだと思いますが、肝心の物件敷地内に糞害が及ぶのかどうかを知りたいです。モデルルームにも伺い、丁寧な説明も聞きましたが、そんな話は出ませんでしたし、ひょっとすると営業の方はご存知ないのかもしれませんね。それと、これはモデルルームで参考までに、と聞いたものの調べておきます、ということで保留になった質問ですが、敷地を下見に行った時に歩道脇の側溝に落ち葉がぎっしり詰まっており、掃除する気配もありませんでした。せっかくの景観ですから、と質問したら、もう使用しない溝ですからいずれ埋める予定のはずですがよく分かりません、と言われました。あの側溝を埋めるだけで歩道も広くなり素敵な散歩道になるのにな〜、と細かいことですが気になっております。
|
||
907:
匿名さん
[2014-02-17 00:05:03]
>905さん
歩道橋付近だけであれば個人的にはあまり気にならないのですが、それも年間を通してではなく、特定の期間+夜だけと考えてよろしいでしょうか? 最近は少なくなったとの意見もありましたが、現在の三色彩道の状況はいかがですか? |
||
908:
匿名さん
[2014-02-17 00:13:29]
もう鳥の話は終わり!にして、仕様の話、値引きの話、オプションの話、設計変更の話など、お願いしまーす。
|
||
909:
匿名さん
[2014-02-17 00:19:32]
今は次の街区の発表を待つだけ…
A街区は残り物…あと18戸… オプション次は多少融通の利くものにしてほしい。 カタログなども欲しい。 |
||
910:
匿名さん
[2014-02-17 00:41:39]
ここって、もっとハイペースで売れると思ったけど。駅近、大学含め教育機関近接、医療機関も高度な施設が揃ってるし、スーパーだって三軒あって始発駅。地域の秋の名所に隣接してて、名神、中国、近畿という高速インターにも近いという最高の立地なのに。しかも、関西でも有数のショッピングモールがエキスポランド跡地に出来るし、太陽の塔も本格的に改修されるという旬なネタもあるのに、デベロッパーの売り方が悪いのか、設計に問題があるのか、不思議。千中と比較する奴いるけど、土日のあのあたりの渋滞、特にヤマダ電機前なんて最悪。セルシー前の駐車場待ちの列もうざいし、ゆったり住む感じじゃない。デベロッパー、もっと北千里駅前の魅力を丁寧に説明して、売れよ。昔は阪急も北千里から箕面まで延伸させる計画があったけど、もう完全に消えたんで、安心して始発駅を売り込むべし。しっかりしろ!
|
||
911:
周辺住民さん
[2014-02-17 00:52:47]
ソチのおかげで夜更かしがクセになり、こちらの掲示板を見つけました。今、現地では2棟が建設中ですが、このあと、奥の建屋の建設に入るわけですが、すでに契約された方は、入居後、しばらくは奥の建屋の建設のための工事車両の騒音とか粉塵に悩まれることはないのでしょうか。その辺りの説明はどう受けられたのか、教えて欲しいです。
|
||
912:
物件比較中さん
[2014-02-17 00:54:32]
レスの数字が高かったので覗きにきました。
やっぱり荒れていますね、掲示板ではレスの高さ=関心の度合い(妬みも含め)です。 ここは人気があるのでしょうね。 数字が表していますよ。 |
||
913:
契約済みさん
[2014-02-17 01:01:00]
>910さん
私が検討時に重視した項目が短い文に見事に要約されていて名文だと思いました。ここの良さをもっと多くの人に知ってもらいたいです。C街区を売り出す頃には万博跡地の再開発計画も広く認知されるようになって、順調に売れることを期待しています。五輪招致に沸いてマンション販売が好調な東京と異なり、近畿地区は消費増税前の駆け込み需要が一段落してここ数ヶ月は全体的に低調なようですね。その状況下では頑張ってる方だと思いますが、今後の景気動向や金利の動きなどにも左右される気がしています。 |
||
914:
匿名さん
[2014-02-17 01:15:49]
912さん、この程度で荒れてるっていいますかね。物件比較中なら、もっとひどいところがあるくらいご存知なのでは。例えば、中津の駅直結が売りのマンションとか。そこなんか地歴がどうたら、津波がどうたら、公園で殺人事件があったとか、とんでもない掲示板になってますよ。ここは周辺住民と思しき方や真剣に検討されてる方々が真面目に書き込んでおられると思います。
|
||
915:
契約済みさん
[2014-02-17 01:17:28]
>911さん
B街区,C街区の竣工まではA・B棟の間を工事車両が通行することになっています。私も少し気にしましたが、一番駅に近いA棟の魅力には勝てず、納得の上で契約しました。安全面ではそれなりの配慮があり、囲いを設置したり、常時監視員を配置して歩行者の誘導などを行う計画になっています。工事車両については、敷地東側の道路からの出入りも可能でしたが、周辺住民の要望があり困難だったようです。個人的には建設時の騒音で周辺には迷惑を掛けるわけですし、できる限りの受益者負担の原則ということで納得しています。 |
||
916:
物件比較中さん
[2014-02-17 01:23:49]
912です
発言で誤解を生んでいるようで御座いますね。 中津のマンションのスレッドは拝見しておりません。 阪神間で住宅を探しておりますが、実家が緑地公園ですのでつい覗いてしまいました。 あまりにもレスが伸びていましたので。 もうご迷惑はかけません。 |
||
917:
購入検討中さん
[2014-02-17 01:24:09]
915さん、ありがとうございます。昨日、モデルルームにうかがいましたが、そんな説明、受けませんでした。もう一度、モデルルームで確認してみたいと思います。でも、A棟に入居した人が、他の棟の工事車両を我慢しなければならない、受益者負担って、どんな益があるんでしょうか。
|
||
918:
契約済みさん
[2014-02-17 01:38:57]
>917さん
915です。ご参考になったようで何よりです。私にとっての益とは、敷地内工事の期間が(C街区だけになるので)短くなるB街区や全体竣工後に入居できるC街区を待っていては、(既に完売して)購入できないであろう最も駅に近いA棟に入居できることです。それと、あの大変魅力的な場所に住めること自体が、私にとっては大きな益なんです。 |
||
920:
契約済みさん
[2014-02-17 02:02:47]
>919さん
その思い込みがどこから来るのか理解に苦しみます。ただ、そこまで突っ込んだ質問をした(只者ではない?笑)購入者というお褒めの言葉を頂き感謝します。私が営業ならいくら寝ぼけていても不利な事は書かないでしょう。購入者の益については918に書いた通りですが、(売りにくくなる恐れもある)デベにとって益はまったく無いと思いますが・・。ただ、いずれにせよ敷地内工事の段取りについては重要事項説明の段階では必ず知ることになりますし、これまで購入した皆さんは私のように納得済みで購入されたと思いますよ。少し我慢すれば、魅力的な住環境が手に入るのですから。 |
||
922:
匿名さん
[2014-02-17 18:34:11]
919さんがズバッと指摘されていますね。
ありがたいです。 |
||
923:
匿名さん
[2014-02-17 20:45:54]
919さんがズバッと指摘?これは単なる嫌がらせ程度のコメントでしょう(笑)
契約者なら入居後の工事がどうなるか気になるだろうから工事内容を聞くのはごく自然な対応と思います。 受益者負担の件は、当該マンション内を工事車両をとおして近隣住民に対して工事車両影響を減らすという意味では?それとA棟にそれだけの魅力を感じてるだけのことと思います。私自身もA棟が一番魅力的(駅近、南向き、北側眺望)で悩んでるとこですが。 単なる嫌がらせはいらないからもっと良いとこ悪いとこをあげて検討者の材料になる議論にしたいですね。 |
||
924:
匿名
[2014-02-17 21:19:30]
923さん、そうですね。嫌がらせは無視しましょう。
ここは検討者などが快く色んな情報を交換しあう場所です。 デベコメントがあっても別にいいじゃありませんか。 荒らしは遠慮せいや!!気分悪いわ! |
||
925:
契約済みさん
[2014-02-17 21:25:31]
わたしも>915さんと同じ説明を受けましたよ。
契約済みの方なら、この話は聞いていると思います。 2~3時間の説明会も受けていますので。 みなさんその上で契約していますよ。 何をもってヤラセ扱いしているのか謎です。 919さんは他社の営業の方なんでしょうか? |
||
926:
契約済みさん
[2014-02-17 21:29:23]
>923さん
915です。話の通じる方がいて嬉しいです。受益者負担はその意味で使っています。 あと色々な方々に誤解が生じるといけませんので、私の考え方を述べさせて頂きますと、物件HP内の開発ストーリーにも記載があるように、この藤白台地区というのは住民の方が住環境を守る意識が強いと感じています。これは悪い意味ではなく、その高い意識のおかげで三色彩道をはじめとする素晴らしい環境が今日まで保たれてきたのでしょう。そうした方々からすればこの物件の入居者(新参者)については、歓迎する気持ちと警戒する気持ちが半々と言った所ではないかと思いますが、これは逆の立場にたてば理解できることです。私としては新参者ではありますが、今後永く藤白台に住むつもりですので、周辺住民の方々と力を合わせてこの環境を将来的にも維持・発展できればと願っています。そうした私個人の考え方もあって、受益者負担に「納得した」と書いたわけです。 |
||
927:
契約済みさん
[2014-02-17 21:32:31]
925ですが、ちなみにわたしもA棟を購入です。
どこに住んでも近隣での工事はあると思います。 |
||
929:
契約済みさん
[2014-02-17 22:06:23]
928さん
どうぞどうぞ |
||
930:
匿名さん
[2014-02-17 22:08:43]
掲示板の書き込みくらいで検討からはずすとはなかなか面白い方ですね(笑)
最初からあまり検討してなかったんでしょうね。 もしくは他社の営業(笑) 普通は立地、環境、値段、設備、外観などで 検討しますけど… 掲示板の書き込みはちょっとした参考程度でしょう。 |
||
933:
匿名さん
[2014-02-17 22:27:42]
>931さん
「関西人」って感じですよね。笑 普段からそんな言葉遣いではない、と信じたいです。 …とまぁ言葉遣いよりマンションの話題にしましょう♪ A街区は狭い部屋(60㎡代)が多かった印象ですが、B街区はどのくらいでしょうね? |
||
935:
契約済みさん
[2014-02-17 22:38:40]
933さん
私はB棟を契約しましたが、C棟との距離が気になったので、どれくらい離れているかを図面で確認したのですが、その際に見せてもらった図面には、C棟の各戸の専有面積が書かれていました。 なので、B棟を検討するふりをして、図面を見せてもらったらわかると思いますよ。 |
||
937:
匿名さん
[2014-02-17 23:08:43]
>935さん
そうなんですね。ありがとうございます。 60㎡代の部屋ってファミリーで住むには少し手狭な気がしますけどやっぱり老夫婦層がターゲットなんでしょうかね。 もちろんファミリー層もいると思いますが。 |
||
938:
匿名さん
[2014-02-17 23:10:21]
936さん、どこのマンションに住んでも変わっている方は少なからずいると思いますよ。
ただ安いマンションに住むよりはその割合はぐっと減ると思います。 |
||
939:
匿名さん
[2014-02-17 23:13:16]
934さん
マンションの関係者というか擁護しているのは契約者の方じゃないでしょうか? 購入したマンションを悪く言われたり嘘を書かれるのは嫌でしょうし。 |
||
940:
契約済みさん
[2014-02-17 23:37:15]
>939さん
私などはまさにその口です(笑)たかが掲示板と頭では分かりつつも、つい擁護したくなってしまいます。事実ベースの批判的な書き込みは大いに結構だと思いますが、あまりに主観的で偏った見方だと感じた時には、なるべくバランスを取るように、こんな見方もありますよ、という情報を検討者の方々に提供したいと思っています。 |
||
941:
購入検討中さん
[2014-02-17 23:50:54]
仕方ないですよ、ココは大規模マンションなので。
価格にも幅がありますし、色んな方が入居されるでしょうね。 大半はまともだが、一部に悩まされる…それが大規模マンションです。立地、環境は気に入ってるんですが、大規模という点で二の足踏んでます。 あと、>898さんのような周辺住民の方もいらっしゃいましたね。 環境も大事ですが、住み心地に一番関係してくるのは、人間関係だと思っています。こればっかりは、実際に住んでみないとわからない事ですが、掲示板も判断材料にはなります… |
||
942:
契約済みさん
[2014-02-20 22:08:30]
入居まで残り7カ月で残り40戸弱(すでに140戸程度契約済)。入居までに完売するといいな!
|
||
943:
匿名さん
[2014-02-21 04:44:22]
梅田から30分もかかる場所に建てようかというマンションについて、いろいろと必死に書き込んでいる方々がおられることにびっくりです。ただ、マンションのあり方について肯定的に書き込んでいる方は、契約者でも購入検討者でもなく、デベロッパーの大和ハウスか、平成エステートの関係者でしょう。そもそも、A、B棟の間には連絡通路が設けられ、他の街区が工事中でも先行住民の安全を確保に万全を期すはずでしたが、吹田市に認められず、とんでもない建設手順となったわけです。それを、A棟の住戸を購入できたことが受益者負担などと勘違いしている、もしくは大和ハウスによって勘違いさせられているようでは、健全な消費者とは言えないのではないでしょうか。今回のマンションの建設現場のゲートは北側オンリーです。一日にダンプカーの出入りだけで、200台に及びます。それだけ近隣に迷惑をかけてもなんら迷惑を掛けたと思わぬ大和ハウスは最低のデベロッパーだと思います。大和ハウスには、村上という副社長がいたと思いますが、いずれ近隣住民が団結して、しかるべき抗議を申し入れるかもしれませんね。
|
||
944:
匿名さん
[2014-02-21 04:50:53]
平成エステートは、古江台の物件でも、なんかトラブってませんでしたか。藤白のマンションでは、地元の広告代理店勤務の方に振り回されたと聞きました。すべり台を残せ、とかいう訳のわからぬ個人的な趣味よりも公共の公益を優先してほしいですよね。
|
||
945:
匿名さん
[2014-02-21 04:51:20]
943様
ご苦労様です。 |
||
946:
契約済みさん
[2014-02-21 07:41:56]
943さん
結局なにをおっしゃりたいのかわかりません。 とんでもない建設手順とは、具体的にどんな手順ですか? 今後の工事予定や、その際の車両の出入りについては、契約時に説明を受け、納得して(私自身は「受益者負担」ではなく「受忍限度」という言葉が適切と思いますが)契約したつもりですが、何と何を勘違いさせられてると言うのでしょうか? 近隣住民が抗議するとのことですが、それは、このマンションの住民以外の近隣住民のことでしょうか? その抗議と村上という副社長はどんな関係があるのでしょうか? |
||
947:
購入検討中さん
[2014-02-21 10:24:08]
受益者負担とか受忍限度とかの言葉が出てくるのですが、いまいちよくわかりません。マンションの購入時に言われた事がないので何か特別な事が必要なのですか。 943さんは事情を知っていらっしゃるようですが、ダンプカーの出入りとか大和ハウスがとか難しくて良くわかりません。 場所も駅近でいいと思っているのですが、、、
|
||
948:
匿名さん
[2014-02-21 10:47:06]
|
||
949:
匿名さん
[2014-02-21 10:47:53]
934さん、936さんの投稿、何だったのでしょうね。削除されてますが、この二つの投稿を受けた書き込みを見ると、多分、この物件に批判的もしくは工事関係者について指弾するような内容だったのでしょうね。自分たちに都合が悪ければ、削除するって、話ですから。
|
||
950:
ご近所さん
[2014-02-21 10:59:21]
なかなか白熱してますな〜。そろそろ本題へ。ということで、正直、この物件、販売の方は順調なんでしょうか。売れ残ると、賃貸に回して環境が荒れるのも困るんで、売れて欲しいんですが。というのも、10年ほど前に循環器病センターに入所待ちの難病の子供たちのための待機施設、マクドハウスを、この物件の東側に建設する計画があった時、そんな不特定な人間が近隣に出入りされるのは、防犯上、困る、と言って、計画を撤回、北千里公園の方に持っていかせたぐらいの自治会ですからね。血も涙もありませんな。ですから、きちんと売り切ってほしいです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |