大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-11 00:12:52
 

プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。



所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について

821: 契約済みさん 
[2014-02-03 18:43:07]
>818さん
人気があったのは広い部屋と角部屋ですが、もう残ってないかもしれません。
今売りに出ている部屋については、申込む人がいなかったために先着順となっているので、人気に差はないのではないでしょうか。
あと、この物件は、C棟、駐車場や隣のOPHの建物とその間の林との位置関係で眺望や日照が変わってくるので、MRの模型や図面で確かめられた方がいいと思います。
822: 匿名さん 
[2014-02-03 22:28:32]
820 梅田,心斎橋の物件を購入される方と千中を購入する方、年収が大きく違います。
理由はともかく金額に違いがあり過ぎて比較してると笑われますよ。
そして、ここは北千里の物件を考える人の集まりですので。

というのはココまでにして。
阪急沿線で色々と探しましたが、ここが一番立地的に素敵だと思いました。
徒歩3分は大変魅力があり始発駅ならではの快適さも感じられますね。
梅田は勿論の事、千里線は日本橋方面にも一本で行けますよね。
又、河原町に嵐山、神戸に宝塚どこに行くにも阪急が通っているので便利です。
今売り出しているこのエリアの中では、金額的にも一番良いと思いました。
823: 匿名さん 
[2014-02-04 00:23:21]
822
811が比較していたので、それに対する回答です。
私は比較する方がおかしいと言いたかったので、貴様と同じ考えです。

ただ、年収の違いを指摘されましたが、子供の教育上、千里中央を選択される方は多いです。
年収に大差ございません。

失礼しました。
824: 匿名さん 
[2014-02-04 00:33:01]
年収に大差が無いでしょうか?物件価格の差は大きいでしょ、平均的な金額で買える千中は選びませんよ通常。
教育の事を考えたとしても、金額も気にしない方は私学に行くのであえて豊中は選びません。
825: 匿名さん 
[2014-02-04 00:49:57]
市内と千里中央でしたら、千里中央の方が物件価格も年収も高いですよ。
826: 匿名さん 
[2014-02-04 01:03:14]
市内?梅田と心斎橋じゃなかった?
豊中の庄内と市内の西成と比べましょうか。
駐車場の金額、管理費比べましょうか笑
827: 匿名さん 
[2014-02-04 01:07:56]
825
常識知らないから千里の田舎侍って言われるんだよ。
北千里に遊びに来ないでね。
828: 匿名さん 
[2014-02-04 02:02:30]
千里の田舎侍って初耳なんですが…
じゃあ、北千里はヘキ地ってところでしょうか…
829: 匿名さん 
[2014-02-04 02:34:00]
823です。
仕事の都合上、新大阪や空港へのアクセスに便利な千中を選ばれる方は多いですよ。
実際、私は一年の半分は東京か海外ですので 東京にセカンドハウスを持っています。逆に東京住まいの方で千中にセカンドハウスを持っている方もいます。
関東の不動産屋では千中を勧められるとよく聞きます。

子供の教育上というのは、たとえ私学に通わせても、梅田や心斎橋のあの騒々しい環境で育てたくないということです。
千中からでも、私学には通えますので。
北千里の静かな環境をお選びの方なら、わかって頂けると思うのですが…

私は千中も北千里も良い街だと思っているのですが、千中を批判するスレがあったので、少し意見させて頂きました。
お邪魔しました。
830: 匿名さん 
[2014-02-04 07:05:29]
>829さん
元々は、>805さんのような方が、「千中と比べたら北千里は田舎」という方がいらして、それに対して「千中だって言うほどに都会じゃないでしょ。」という意見があったという流れな訳で、どちらかと言うと、千中擁護派が北千里を無意味に中傷してるというふうに見えるのですが…。
831: 匿名さん 
[2014-02-04 21:15:41]
そうそうそう・・・

元はそう言う話ですよね(笑)

北千里は良い所ですよ・・・って話です。
832: 匿名さん 
[2014-02-04 22:02:03]
セカンドで千里中央を購入されるという話は大変珍しいです。
資産としての購入(セカンドの場合)になると、大阪の場合は北区でしょう。
東京でのセカンド購入の場合、ごちゃごちゃしていても交通量が多くても
都心です。間違っても練馬や杉並はセカンド向きではありません。
海外と東京に住んでいるのであれば何故ここを覗くのでしょうか?
本当に不思議な話。
833: 周辺住民さん 
[2014-02-04 23:39:09]
832
まだ続けるの?
「北千里も良い街」って言ってくれてるんだし、そう噛みつかなくても…
千中住民に噛みついてる様子は何だか惨めです。
834: 匿名さん 
[2014-02-04 23:57:39]
嘘の情報を信じると思ってるのですか。
北千里は良い町です、そんな事はここを購入しようと思ってる
皆さんご存知です。千中信者が勝手にこのスレをかき回して
いるのです、きっと同じ方でしょう。
駅に近い北千里物件が気になって仕方ないのでしょう。
事実、今売り出し中の千中マンションは徒歩圏エリアがありません。
新手のレス荒らしに注意しましょう。

835: 匿名 
[2014-02-05 00:14:36]
832さんの意見はまっとうだと思いますが。セカンドなら千中より利便性の高い市内だと思います。
ところで売れ行きはどんな感じですか?高層階は残ってますか?周辺を歩きましたが低層階が3時くらいに日陰に入ってたので、高層が残ってたら検討したいのですが。
836: 物件比較中さん 
[2014-02-05 00:42:17]
いろいろなご意見、参考にさせていただいております。千里中央との比較、私も悩みましたが、近い将来、始発駅でなくなるということと、読売文化センターの建て替えに伴い51階建てのタワーマンションが建設され、なおさら千里中央駅が混雑しそうなこと、そして先日、千里中央から北千里まで歩いたのですが、吹田市のエリアに入った瞬間、歩道の舗装の整備や植栽が綺麗になっていることに気づき、不動産屋さんにその点を伺いましたら、インフラについて言えば吹田市の方が整っているとのことでした。さらにこの物件の北側の藤白台4丁目は、千里ニュータウンでも屈指の高級住宅街との説明を受け、スパニッシュ風のものすごい豪邸や、白亜のお屋敷などを見て、なるほどなあと感じました。ただ、価格的にどうしようか、迷っており、値引きとかの情報が欲しいので、よろしくお願いします。
837: 匿名さん 
[2014-02-05 01:08:16]
千里山から北千里までの駅はどこも素晴らしい環境です。
北千里でいうと近くの藤白台、青山台、古江台は有名な邸宅街です。
隣の山田駅は津雲台、イカリスーパーがご近所にある王子住宅も
ご存知有名な邸宅街です。前吹田市長のお膝元の山田駅は千里エリア
でも一番早くにバリアフリー化が進んでいる事も特徴ですね。
阪大病院が隣接していることもあり、吹田市内の個人病院も阪大
出身者が多くいらっしゃいます。
阪大病院は歯医者も良く歯周病等の治療も良いそうです。
電車の中は地域性が出ると言われていますが、千里線は落ち着いて
上品なご婦人が多いことが感じられると思います。
南千里、山田駅、北千里は吹田市が緑化美観地区に指定していたと
記憶しています。
道路も整備され道幅も広いですよね。

ここはとても良い立地です。
希望の部屋が残っていると良いのですが、、。
838: 匿名さん 
[2014-02-05 01:12:22]
追記:千中の読売後に出来るタワー物件は定期借地のようです。
それだと購入層は変わってきますね。
839: 匿名さん 
[2014-02-05 08:15:07]
>837
北千里周辺の戸建は、豪邸が多いので散歩するのは楽しいですが、周辺の並びは普通の団地ばかりですからね。駅から見ても巨大な団地の影に隠れてしまいます。
840: 匿名さん 
[2014-02-05 09:37:23]
>835さん
先日行きましたが、現在販売されている高層階は完売のようでした。
まだ売り出していない高層が、いくつか残ってましたよ。
ですが、価格が上がるようなことを営業マンが言ってました。
841: 匿名さん 
[2014-02-05 13:39:24]
この物件をポジする方は購入済か関係者の人でしょうが、検討される方は実際に自分で見た方がようですよ。
北千里の周辺商業施設・過疎高齢化・北千里線・物件の中身・設計・価格の適正等。検討すべき事項は多いです。
842: 契約済みさん 
[2014-02-05 14:35:04]
契約済みの者です。
841さんがおっしゃっている点は全て検討した上で、購入を決めました。
というか、自分の目で見ず、ろくに検討せずに何千万円もする物件を購入できる金持ちなんて、そうはいないと思いますよ。
むしろ、皆さん841さんが挙げている点以外についても多角的に検討して、慎重に決断してるんじゃないかと思いますが。
843: 匿名さん 
[2014-02-05 17:36:07]
839
団地の景色は千里エリアの象徴とも言えるので、嫌でしたら阪神間をお勧めします。
841
言われるまでもなく購入希望者は検討されているでしょう。

為になる情報お待ちしています。

844: 匿名さん 
[2014-02-05 23:32:27]
為になる情報は、自分の努力で得て下さいね。
845: 匿名 
[2014-02-06 00:01:30]
840さんありがとうございました。高くなるのですか。なんだかショックです。モデルルームで聞いてみます。
846: 匿名さん 
[2014-02-06 00:08:21]
836さん
千里中央が「近い将来、始発駅でなくなる」ことは、ありません。
まず、延伸も難しいとは思いますが、仮に延伸しても千里中央始発の便は残ります。
現在よりかは、始発の本数は減りますがね。
847: 契約済みさん 
[2014-02-06 00:18:26]
>845さん
1期の売出し時の価格をある程度メモしてるので、必要があれば情報提供しますよ。
848: 匿名さん 
[2014-02-06 00:18:29]
844
お得意のフレーズね、毎度ご苦労様。

845さん
価格が上がるのが本当なら辛いですね。
ただ、裏を返せばそれだけの人気物件だという事なのでしょう。
近隣の市では値下げしても売れ残ってるので、やはり北千里駅近の
物件は強気ですね。

846
北急延伸のスレでどうぞ。
新聞やNHKでは延伸決定と報道されておりましたが、始発の本数に関しても関係
御座いません。北千里は阪急利用ですので安心しております。

このマンションからだと万博記念公園はすぐですね。
年間パスポートを購入されてウォーキングコースにされていらっしゃる方も多いですね。
吹田市は医療にも環境に恵まれ、住みたい町と言われる理由が良くわかります。
849: 匿名さん 
[2014-02-06 01:11:50]
吹田市の医療レベルの高さ・充実度はすでにご存知かと思います。
中でも子供の医療費助成が大変充実していて対象年齢も中学卒業まで。
医療費助成が小学校就学前までの豊中市とは大きな違いがあります。
医師数が豊中市の3倍である事からも吹田市の特徴である「医療の充実」がうかがえます。
836さんが言われる「インフラ整備の良さ」も吹田市の強みです。
千里地区といっても市が違えば行政は大きく変わって参ります。
850: 匿名さん 
[2014-02-06 01:45:14]
子供の医療費助成って低所得者だけが対象。
851: 物件比較中さん 
[2014-02-06 06:52:09]
契約者や関係者、必死すぎですよ。
852: 匿名さん 
[2014-02-06 08:21:12]
何回にも分けて分譲する大規模マンションで次から価格が上がりますと言うのは営業の常套手段です。間に受けてはいけません。色んな要因の内、上がる要素だけ挙げますから。条件が良いはずのAB棟の販売で苦戦してるので、普通は上げるとは考えにくい。
853: 匿名さん 
[2014-02-06 10:04:04]
藤白台、青山台、古江台が有名な邸宅街って、それはないでしょ。

お隣の豊中の東豊中、上野東、芦屋、西宮・・・などの本当の邸宅街を
見られたことあるのでしょうか? 本当にここの契約者は低いレベルで
満足しているのが不思議。 でも、自然は綺麗ですよ。

医者が多いのは単に阪大や国順があるからだけの理由でしょう。 阪大
でも開業するのは他の医大からの医師の方が多いですよ。 阪大卒業の
医師は割りと大病院の勤務医で残ることが多いですから。

高級住宅地
 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A...
854: 匿名さん 
[2014-02-06 11:51:48]
そうそう、土地が安いから大きな家を建てられるんです。
坪単価を調べられた方が良いです。
855: 匿名さん 
[2014-02-06 13:45:46]
200平米以下の家は建てられない地域なのです。
土地が安いから大きな家を建てられるというより
やはりそれなりに経済力があるから建てられるのは明らかです。現地に行けば分かりますよ。
856: 匿名さん 
[2014-02-06 14:14:55]
実際に現地に行って全然違うなーと思ったんだけど。
857: 契約済みさん 
[2014-02-06 15:03:04]
>853さん
低レベルで満足してる契約者です。
確かに芦屋なんかに比べたら大したことないかもしれませんが、あなたがリンク貼ったwikiにも書いてあるとおり、藤白台が高級住宅地であることは間違いありません。
また、我が家には、藤白台の一戸建ては高過ぎて手が届きません。
ですが、身の丈にあったものを手に入れ、身の丈にあったものに憧れるというのは、決して悪いことだと思いません。
そのような人に対して「低レベルで満足してるのが不思議」などと言うのは、たとえあなたがどんなにお金持ちであっても、とても品の無い事だと思います。
858: 匿名さん 
[2014-02-06 16:16:06]
>853
藤白台、青山台、古江台が高級住宅地で無いと言いながらリンク先には、しっかり高級住宅地の中に入ってますよ(笑)
あなたが挙げてる、上野東、東豊中も大差ないよ。上野東は3丁目以外は普通だし、東豊中も豪邸は1〜4丁目の一部だけですね。
まあ、高額所得者が住んでる所は高級住宅地が多いね。

近畿地方 総合番付
1 豊中市東豊中町
2 豊中市緑丘
3 芦屋市山手
4 吹田市千里山西
5 大阪市北区西天満
6 神戸市東灘区御影山手
7 芦屋市朝日ヶ丘町
8 芦屋市六麓荘町
9 神戸市東灘区向洋町中
10 神戸市東灘区住吉山手
11 尼崎市塚口町
12 吹田市江坂町
13 神戸市東灘区西岡本
14 豊中市新千里南町
15 大阪市阿倍野区北畠
16 芦屋市岩園町
17 芦屋市山芦屋町
18 吹田市青山台
19 箕面市箕面
20 大阪狭山市大野台
21 芦屋市三条町
22 芦屋市東芦屋町
23 尼崎市武庫之荘
24 奈良市登美ヶ丘
25 豊中市上野東
26 西宮市甲子園口
27 吹田市古江台
28 豊中市新千里北町
29 大阪市住吉区帝塚山中
30 大阪市中央区北浜
859: 匿名さん 
[2014-02-06 18:43:39]
wikiのリンク張ったがために自爆しましたね
860: 匿名さん 
[2014-02-06 23:31:35]
気になりましたので医療費助成制度・所得限度額を調べてみました。

扶養人数0人  5,400,000円
    1人  5,780,000円
    2人  6,100,000円

阪急千里線と京都線の大きな特徴の一つに、大阪市営地下鉄との相互乗り入れが御座います。
お仕事で北浜へ行く方は1本で行けます。
又、お車を運転される方は吹田INにも近く便利でしょう。

国循が吹田操車場跡地へ移転が決まりましたが、それも良かったのではと思っております。
夜中のサイレンは思いのほか響きますから。
861: 匿名さん 
[2014-02-07 02:04:04]
子供の医療費助成は吹田市はやはり低所得者だけなのですね。
お隣の豊中市は小学入学までですが所得制限無しで助成されるはず。
箕面市なんて中学入学まで所得制限無しです。
862: 匿名さん 
[2014-02-07 07:39:11]
箕面市は、所得制限なしで中学生までの入院通院の助成がありダントツ。豊中市と吹田市では低所得でなければ豊中市が上です。
863: 匿名さん 
[2014-02-07 08:28:30]
吹田市は、ゴミ収集が無料です。
粗大ゴミもタダで捨て放題。
個人的には乳幼児の医療費助成の方がうれしいですが。
箕面市は幼稚園の通園料の補助も充実してますよね。
864: 匿名さん 
[2014-02-07 10:22:27]
860の投稿をしたところ箕面や豊中の情報まで集まり喜ばしい限りです。
曖昧な情報は不安にさせるだけですから、数字を見れば一目瞭然だと思い書かせて頂きました。
検討者の参考になれば幸いでございます。

阪急沿線の駅から5分迄の物件を探しています。
特に北千里か山田を希望としておりますが、以前山田の駅近物件は凄いスピードで完売してしまい
購入出来ませんでした。今年は全国的に不動産価格が上昇しており、金額の割に基礎部分や物件内容
が頼りないものも多く感じられます。
過去を振り返っても仕方の無い事ですが昨年に購入出来ていればという思いも少し。

現在売り出し中の中ではここが良いと思いますが、もう少し物件が出てくるのを待つべきか頭を悩ませております。
山田〜北千里間で今後建つ見込みのある場所(駅から徒歩5分迄)ってあるのでしょうか?

865: 匿名さん 
[2014-02-07 10:52:50]
>864さん
本物件と無関係で、具体的な開発計画についての情報ではないので恐縮ですが、今空き家になっている山田駅前(dew山田向かい)の武田薬品の社宅が気になっています。
ここにマンションができれば、駅近で便利でいいなぁと思っております。

http://goo.gl/maps/uWW9f
866: 匿名さん 
[2014-02-07 11:01:06]
確かに、箕面市は充実してますね。
でも、裏を返せばそれくらいしないと人が集まらないということ。
豊中市は手薄ですが、それでも人が集まるということですね。
粗大ゴミなんてめったに出ないので、あまり意味ありませんね。
867: 匿名さん 
[2014-02-07 12:31:32]
>866
箕面市は、平均所得が大阪一高いけど、一戸建てが中心で年齢層も高い。だから若い夫婦を呼ぶため子育て支援が手厚い。まあ、所得高くて競艇のあがりも有るから裕福だね。
868: 匿名さん 
[2014-02-07 16:02:20]
864さん、山田のプラウドは凄いスピードで完売したのに、こちらはなぜあまり人気がないのですか?
869: 匿名さん 
[2014-02-07 18:20:09]
まず山田のプラウドは総戸数が63戸だったのに対して、ここはA棟127戸、B棟:49戸なので供給数が全然違いますよね。ここも63戸以上は既に売れているわけで、単純な比較はできないでしょう。
870: 匿名さん 
[2014-02-07 23:31:38]
お忙しい中、有益な情報を教えて下さり865さん有難う御座います。
山田駅前に会社の社宅だなんて武田薬品さんも贅沢ですね。
おっしゃるとおり大変気になる場所です(武田薬品さん失礼致しました)。

868さんのご質問への答えですが正確に答える自信が御座いません。
こちらのマンションに惹かれている段階です。

皆様から教えて頂きました事を思い出しながら、家族で時間をかけて話し合って
いきたいと思っております。
家選びは苦しさもありますが本当に楽しいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる