プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27
プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
721:
匿名さん
[2013-12-19 18:29:32]
|
||
722:
匿名さん
[2013-12-24 07:41:24]
今回販売分あと4~5部屋みたいです。
なんだかんだで完売できそうですね。 |
||
723:
匿名さん
[2013-12-24 11:39:07]
まだAB棟は20~30戸残ってましたよ~
第3期~とかあるみたいです。 |
||
724:
匿名さん
[2013-12-26 20:08:13]
これから販売する分も含めると50-60戸は残っているようです。
723さんの言われる通りのようです。 他のマンションに比べれば 好調とはいえるでしょうが、瞬間蒸発すると思っていたのからすると 苦戦ですかね? C棟以降はもっと大変でしょうね。 |
||
725:
契約済みさん
[2013-12-26 20:46:21]
A,B棟で170戸あるので、残りはそれ位ですね。
確かに思ったより動き鈍いですね。 私の場合は譲れない条件があったので、即契約しましたが、そうでなければ焦る必要は無いかもです。 駅近でノンビリした雰囲気という点では、千里山のローレルコートも良さげだなあと思ったりします。 |
||
726:
購入検討中さん
[2013-12-26 22:08:13]
のんびりで広大な緑が欲しいなら北千里、のんびりで小洒落た店がまあまあある便利さが欲しいなら千里山かな。
|
||
727:
匿名さん
[2013-12-30 07:12:14]
しかし、北千里の何とも言えない雰囲気は、住めば慣れてくるのでしょうか。
何回か行ってますが、街の雰囲気が寂しいので。 |
||
728:
契約済みさん
[2013-12-30 10:01:56]
何回か行って寂しいと感じるのなら、ここはやめておけばいいのでは?
にぎやかなとこが好きな人が、無理して静かなところに住む必要はないと思いますよ。 |
||
729:
匿名さん
[2013-12-30 16:00:21]
静かと寂しいは、ちょっと違いますよね。
|
||
730:
購入検討中さん
[2013-12-30 16:20:34]
寂しいと静かは違うかもしれないけと、要するに、気に入らないならやめておいた方がいいということでしょ。
|
||
|
||
731:
物件比較中さん
[2013-12-30 16:50:08]
購入済みや前向な検討者が、必死な感じですね。
|
||
732:
購入経験者さん
[2013-12-30 20:03:15]
町の印象はひとそれぞれですから。
気に入らない物件であれば時間を割いて語るに値しないのでは? |
||
733:
匿名さん
[2014-01-01 17:47:32]
物件がある駅前は確かに静かで寂しいという表現使うのもわかりますが
駅前だとよく電車の騒音やロータリーに向かう車や 多くの店があるために人通りが多い為の騒音などあるものですが 駅から3分で騒音の心配が少ない物件などなかなかないと思います。 そして駅反対側などは買い物するスーパーやお店も充実していているので むしろ他の地域にない駅から近くて騒音が少なく買い物便利と考えれば 悪くはない物件だと思います。 |
||
734:
匿名さん
[2014-01-03 10:23:54]
駅3分で寂しいということはないようにイメージしていますが昇降人口の少ない駅なのでしょうか、
良く言えば揉まれなくて済むということですよね。 しかしここは超大規模。 寂しい環境の中にドカンと登場するわけで、今後の雰囲気をプラスに変える良い存在になるんじゃないかと。 これもイメージですけど。 |
||
735:
匿名さん
[2014-01-03 22:39:49]
>駅3分で寂しいということはないようにイメージしていますが昇降人口の少ない駅なのでしょうか、
年間乗降人数、北千里2.9万(阪急の駅では31位), 山田2.3万(40位),南千里2.2万(41位)。ちなみに一位の梅田は52万、北大阪急行の千里中央8.7万 北千里の商業施設は、千里ニュータウン建設当時に作られ、その後建て増しなどしています。山田駅前の商業施設は10年ほど前、ただの空き地でした。作られた時代や持ち主(北千里の商業施設の大部分は自治体所有だったはず)の関係で、北千里は零細事業主も多く、山田は、全国チェーン店が多いです(家主は阪急かな?これに関しては良く知りません)。まあ、商業施設の利用者は、山田駅の方が多いでしょう。 自転車や車でどちらでも行けますので、お好きな方に行って下さい。 |
||
736:
匿名さん
[2014-01-08 12:05:27]
駅近くでこの環境なら、かなり良いですよね。
北千里は地味と言ったら地味かもしれないですけれど、暮らしやすい街ですし 自分は暮らすならこれくらいの場所がちょうどいいと感じています。 こちら側はあまりなくても、反対側には買い物が便利な場所があるわけですしネ |
||
737:
匿名さん
[2014-01-09 12:32:07]
第3期の販売戸数は32戸ですが、申し込み期間がこの三連休のみと非常に短い事を考えますと
ほぼ完売と予想してよろしいのでしょうか。 総戸数は539戸とスケールが大きいマンションですが、順調に売れ進んでくれるといいですよね。 それにしても駅近く、利便施設に囲まれ生活に不自由を全く感じることの無い立地ですね! |
||
738:
匿名さん
[2014-01-09 19:15:39]
通勤には不便を感じまくるでしょうが…
お父様方、頑張りましょう。 |
||
739:
匿名さん
[2014-01-10 09:38:13]
駅から徒歩3分なので通勤も気にならないと思いますが。。。
通勤に便利な駅にマンションを買っても、駅から自宅まで時間がかかるのであれば意味ないですし… 長く歩くか、長く電車に乗るかだったら、私は駅近・始発で朝から座れる通勤の方がいいかなと思います。 まあ、通勤に便利な駅近マンションを買えるくらいお金に余裕があれば、問題ない話ですが… |
||
740:
匿名さん
[2014-01-10 12:37:45]
同じ梅田に通勤するとして、千里中央より10分余分に掛かりますが、駅の移動距離やギリギリでも座れることを考慮すると北千里の方が案外通勤に便利かもですね。それと延伸の可能性もゼロですし。また、阪急なので、子供の定期代が安いのも良いですね。
|
||
741:
匿名さん
[2014-01-13 00:51:22]
つまらぬことを書きますが、千里中央との比較で、朝の通勤では梅田駅までの所要時間は、年々、差が縮まっているように思います。本来なら千里中央ー梅田の方が10分ほど早く到着するのですが、最近は下手すると30分かかる時があります。というのも、梅田駅での乗降時間がかかり、後続列車が軒並み、玉突き状態で遅れるからです。千里中央を定時に出発しても江坂や新大阪で時間調整されます。そういうリスクを回避する意味では、北千里からの、のんびり電車の方が定時に到着する確率はかなり高いです。
|
||
742:
匿名さん
[2014-01-13 18:34:20]
千里線も毎年、多くの大規模マンションが建設され、人口はどんどん増えているから、同じようになりませんかね。
|
||
743:
匿名さん
[2014-01-13 18:44:29]
御堂筋線は痴漢がすごくって会社の通勤時は嫌でした。
又、北急を利用しないといけない場合は電鉄会社が変わるので 交通費が高いのがネック。 北千里駅近ならいいですね。 隣の豊中と比較すると医療も充実しています。 |
||
744:
匿名さん
[2014-01-14 00:08:35]
交通費が自腹の会社にお勤めですか?珍しいですね。
|
||
745:
匿名さん
[2014-01-14 07:44:32]
会社員とは限らないのでは、阪急は通学定期が安く助かってます。
|
||
746:
匿名さん
[2014-01-14 08:11:10]
坂だらけでout
|
||
747:
匿名さん
[2014-01-17 14:52:15]
>746
でも駅は3分ですよ。たった3分が仮に坂だとしても苦になるほどではないと思いますが。。 ですが地域内で他へ移動する際の坂の存在はネックですよね…746さんはこのことを懸念されているのでしょうか。 ご存知の方に具体的なことをお聞きしたいのですが、どこへ行く時に実際に坂があってネックになるでしょうか。 |
||
748:
匿名さん
[2014-01-17 18:53:53]
>747さん
駅周辺の施設だけで日常生活には事足りるので、特に思いつきませんでした。。 強いて挙げれば、最近発展してきた小野原周辺のお店に行く場合でしょうか。 私は車を使いますので不便は感じませんが・・・ (ここは駅近かつ自走式駐車場を完備している点で好印象です。) |
||
749:
匿名さん
[2014-01-17 23:15:05]
北千里駅徒歩3分は良いですね。
将来的に賃貸に出しても借り手には困らなさそう。 |
||
750:
匿名さん
[2014-01-18 09:34:46]
A棟は徒歩3分で北千里駅まで行けると思いますが、その他は3分では無理でしょうね。
B棟はメインエントランスだから魅力的ですが。。 |
||
751:
匿名さん
[2014-01-19 10:30:44]
C棟以降は西向きが続き、駅からも遠くなるのでちょっと安くなる見込みです。それ以降の南向きに関しては消費税UPもあって今の販売価格よりも割高になりそうですね。とくにG棟は部屋が広めという噂で価格は高いでしょう。
|
||
752:
匿名さん
[2014-01-19 16:21:56]
747さん・・・
北千里はどこに行くのも坂ですよ~(笑) 幼稚園も小学校も中学校も・・・ でも、坂は不思議と慣れます。 子どもも足腰が強くなるし、坂の事なんか苦になってませんね。 |
||
753:
匿名さん
[2014-01-19 23:34:50]
752さんの仰る通りなのですが、このマンションは駅に近いことに加えて、保育園・幼稚園・小学校は敷地にほぼ隣接しているし、中学校も徒歩数分内にありますね。保育園や幼稚園が近いのは子育て世代の親には便利ですよね。私も坂の多い街で育って足腰が鍛えられた経験があるので、子どもにとって良いことかどうかは微妙ですが(笑)
|
||
754:
匿名さん
[2014-01-23 12:25:00]
C棟以降は苦戦するでしょうね。 駅から坂道込みの5分以上となるし
設備貧弱だし、かなりA・Bより安くしないと売れないでしょう。 建築費は上がるし大変でしょうね。 最近同じ北摂の駅1分のMR見て きたけど設備のよさがここと段違いでした。 駅前の雰囲気などで ちょっと考慮中ですが、ここの設備がよかったらと今でも残念に思って おります。 |
||
755:
匿名さん
[2014-01-25 12:49:49]
確かにこの大和系マンションの設備はしょぼいですね。またここは本来の居住性というよりは
外観タイル等見栄えに費用をかけてますね。 |
||
756:
匿名さん
[2014-01-25 13:22:11]
|
||
757:
匿名さん
[2014-01-28 17:08:39]
駅徒歩3分とは聞こえはイイですが、所詮「千里線」…
電車の本数少ないし、普通しかないし、新大阪へのアクセス悪いし、不便な印象しかないのですが… 「将来的に賃貸に出しても借り手には困らなさそう」とのことですが、やっぱり人気なのは北急沿線ですよ… |
||
758:
匿名さん
[2014-01-28 18:08:34]
千里線って地下鉄堺筋線の北浜、堺筋本町直通で梅田にも出れる
2wayアクセスが選べる路線ですよ。っと釣られてみる。 このマンション周辺は駅近なのに閑静過ぎるところが良いんだし、 目の前は地元で有名な三色彩道という紅葉の名所で付加価値あるよ。 |
||
759:
匿名さん
[2014-01-28 18:13:21]
確かに千里線は北急に比べてスピードは遅いけど、実は本数はそこまで変わらないですよ。ちなみにどっちも普通のみ。
出勤時間帯で1時間当たり千里線は10本(6分に1本)、北急は12本(5分に1本)。昼間で千里線は6本(10分に1本)、北急は7本(9分に1)。 まあ毎日のように新大阪へ行く必要がある人は別ですが、梅田に行くなら千里線の駅近に住んでれば大した差はないですね。 |
||
760:
匿名さん
[2014-01-28 20:28:17]
そして運賃は25%引き(笑)
北千里-梅田(260円)、千里中央-梅田(350円) |
||
761:
匿名さん
[2014-01-28 20:55:09]
北急の延伸が確定した事で北急利用者のイライラは最高潮みたいです。
757も痛々しくて読んでいられないわ。 |
||
762:
匿名さん
[2014-01-28 21:54:32]
千里線、淡路乗り換えを語らないとダメでしょ。北急と単純な比較なんて論外ですよ。
|
||
764:
匿名さん
[2014-01-28 22:00:08]
延伸計画って、昭和60年から計画されてていまだに開業時期のめどは立っていない(笑)
そして、いまだに資金確保は見通せない(笑) イライラどころか笑えるw |
||
766:
匿名さん
[2014-01-28 22:03:40]
早く、淡路乗り換えを含めてアピールしてください。
|
||
767:
匿名さん
[2014-01-28 22:05:40]
淡路乗り換えって?意味不明。
オタク路線図みなはれ。 勉強しなはれ。 |
||
768:
匿名さん
[2014-01-28 22:18:21]
北急の人のうっぷんがこのレスに集まってきていますね。
|
||
769:
匿名さん
[2014-01-28 22:23:07]
梅田に行くのに、乗り換えが必要なのですか??
|
||
770:
契約済みさん
[2014-01-28 23:02:08]
契約済みの者で現在も千里線沿線住民ですが...
確かに、梅田への通勤者にとっては、千里線は時間がかかる上、朝の梅田直通と夜遅くの北千里直通が少なくて、しかも淡路乗換の接続も良くないので、利便性では北急の勝ちでいいと思います。 ですが、千里線の何とも言えないノンビリ感が気に入ってます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
狭くてもウォークインクロゼットがあるマンションもありますし。
部屋が広い分家具を置くことになると、狭くて収納がしっかりある間取りとたいして変わらないということになりそうです。
セミナーなどがあるくらいですから、収納にはコツがあって場所が多ければ良いというわけでもないのでしょうけど。
収納家具もインテリアのひとつと考えると、部屋の広さは必要ですけどね。