プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27
プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
551:
匿名さん
[2013-09-28 13:14:09]
|
||
552:
賃貸住まいさん
[2013-09-28 13:49:13]
ここと同じ設備レベルの賃貸があれば教えて欲しいのですが(笑)
|
||
553:
匿名さん
[2013-09-28 14:01:58]
551さん
何を決め手にして購入するかは人それぞれだと思いますが オプションで多少は変えられますよ |
||
554:
匿名さん
[2013-09-28 15:22:18]
でも普通、売り出し中のマンションは、設備掲載されてますよね。
購入希望者ではないですけど、近所なので興味があります。 素敵な設備だな~とかちょっと好みでないな~とか、 趣味で見る事が好きなんで、設備掲載してほしいですね(笑) |
||
555:
匿名さん
[2013-09-28 16:47:36]
確かに、マンション設備は一旦購入すればその後ほとんどの人は変更はできないでしょうね。
|
||
556:
購入検討中さん
[2013-09-28 18:56:47]
ほとんどの設備はオプションで変えれるし、使い続けたらいつか取り替えることも可能です。変更可能な設備だけで物件をやめるのはもったいないので、モデルルームに行ってちゃんと物を見て聞いて考えた方がいいですよ。
|
||
557:
匿名さん
[2013-09-28 19:09:51]
ここの設備を悪く言う人で、具体的に悪いところを指摘した方はなぜかいませんよね。
「自分でモデルルーム見て回ればわかる。」とか言って。 |
||
558:
匿名さん
[2013-09-28 20:56:00]
大和系の設備は、北摂地域で数種のMR比較してみて確かにグレードが低いと実感しました。
|
||
559:
匿名さん
[2013-09-28 21:12:27]
どこのどのマンションと比較してですか。教えて下さい。
|
||
560:
匿名さん
[2013-09-28 23:31:39]
↑現在販売中の主要マンションです。
開示されているのでHPで確認をお薦めします。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2013-09-28 23:51:25]
|
||
562:
匿名さん
[2013-09-29 10:54:14]
560さん お答えに成っていません。成りすましの業者営業の方ですか?
|
||
563:
匿名さん
[2013-09-29 12:28:02]
他社の営業の方は設備くらいしか叩けるところが無いんでしょうね。
しかも明確には言わないですし。 南千里のプレミストのモデルルームの前で看板持っていたりチラシ配ったりしているのもどうかと思いますよ。 モデルルームは北千里にあるのにご苦労様です。 |
||
564:
契約済みさん
[2013-09-29 13:27:04]
ディスポーザーとゴミドラム以外、千里ニュータウンの他のマンションと大きな差はないですよ。
「見ればわかります」です( ´∀`) 購入者の年齢層は割と高めの人も多そう。 私が行った契約会では2〜3割が50代以上という感じでした。 子育て世代が集まるマンションではないかもしれませんが、皆さん良い人そうでした。 |
||
565:
匿名さん
[2013-09-29 14:19:36]
自己満足で自己正当化は子供のすることのようですね。
このレスを上の方から読み直し、設備・設計上の不釣り合いを少なくとも3方から指摘する人があればある程度真実を含んでいるのでは。 内部グレード・住みにくい設計については自身で比較し、納得したいなら他物件を比較するしか無いように思います。 |
||
566:
購入検討中さん
[2013-09-29 14:33:57]
>565さん
「このレスを上の方から読み直し、設備・設計上の不釣り合いを少なくとも3方から指摘する人があればある程度真実を含んでいるのでは。 」 とのことですが、みなさんただダメだとおっしゃってるだけで、具体的な事実の指摘がないので本当にそうなのかわからないですよ。 それとも、デタラメも3回言えば真実になるということでしょうか? あと、「自己満足で自己正当化は子供のすることのようですね。」などといちいち掲示板で指摘するのも子供のやることだと思いますよ。 |
||
567:
契約済みさん
[2013-09-29 15:37:14]
565さんがグレードが低い事を主張するなら、低い事を証明するのが議論のルールでしょう。
今の論法は丹波哲郎の「霊界はある。あるんだからしょうがない」と一緒ですよ。 まあ、タンクレストイレじゃないとか、フロント包丁指しが無いとか、その辺りは、皆さん理解して契約しています。 なので、グレードが高いだとかは思っていないのですが、勿体ぶった言い方が反感を買うのでは? |
||
568:
匿名さん
[2013-09-29 16:11:08]
50台以上の方2~3割居られた方が良いのでは。この方方は老後資金に余裕が有り人生経験豊富で余裕の有る方が多いです。最近戸建に住まれている年配者が駅近を求められる方年々増えています。これだけの大規模であれば丁度良い環境では。
|
||
569:
購入経験者さん
[2013-09-30 15:15:50]
グレードの高いマンションとして。環境が良く駅近の立地で駅までのアプローチが良い。外観、内装、設備、エントランスが良い。コンシェルジュがあり(居て)、24時間常に管理人がいる。この様なマンションをハイグレードマンションと言われています。満点では無いが総合点ではプレミストMは合格にはいるでしょう。
|
||
571:
契約済みさん
[2013-09-30 19:29:18]
契約しました。
そして、今頃やっと、仕様が掲載されたパンフレットをもらいました。 全部の設備を挙げていくときりがないので、比較されることが多く、かつ、設備仕様の評判のいい、ローレルコート藤白台のHPに掲載されている設備と比較することにします。 漏れがあるかもしれませんが ローレルコートにあってプレミストにないもの キッチンのユーティリティシンク キッチンのメイン水栓とセパレートの浄水器水栓 ディスポーザー 浴室のダブルカウンター バルコニーの防水コンセント ただし、上の2つはプレミストでもオプションで対応可能。 また、浄水器自体は標準。 プレミストにあってローレルコートにないもの トランクルーム 良い、悪いは各自の判断でいいと思うし、掲示板に書く意味もないと思います。 各設備のグレードまではわからないので、わかる人は、たんに「しょぼい感じがした」とかでなく、具体的な型番の違いなどを指摘すると検討の役に立つのではないかと思います。 |
||
572:
購入経験者さん
[2013-09-30 22:09:43]
競合業者の評価は要らないよ。
|
||
573:
購入検討中さん
[2013-10-01 23:58:28]
>>571さん
それだけ設備面が圧倒的に不利でも、契約した決め手は何だったんですか?? |
||
574:
えいきち
[2013-10-02 07:41:23]
私も契約しました。
決定要因は周辺環境を気に入ったことに尽きます。 これ以外に強い拘りがある方は数多ある他のマンションを 検討された方が時間の無駄がないと思います。 高い安い コスパがイイ悪い の答えはないのでしょうね。個人の価値観次第です。 |
||
575:
契約済みさん
[2013-10-02 08:28:25]
571です。
>573さん 決め手は立地と、いいと思える間取りの部屋があったことです。 設備についても、豪華とは思いませんが、必要十分なものはそろっており、「圧倒的不利」とは思いませんでした。 良いと言われるローレルコートの設備と比べても、ほぼ一緒という印象をうけました。 ディスポーザーは何としても必要だとは思いませんでしたし(ウォシュレットなんかと一緒で、使い出したら便利で手放せなくなるのではないかと思いますが)、浄水器もどうでもよかったので…。 |
||
576:
購入検討中さん
[2013-10-02 08:29:52]
周辺環境だけならローレルコートも同じ地域なのですが、なぜプレミストを選んだのかなぁと気になりました。
やはり駅から近いという4分の差なんでしょうか? |
||
577:
購入検討中さん
[2013-10-02 08:32:47]
|
||
578:
匿名さん
[2013-10-02 10:25:21]
『クラッシィ』っていうサブネームみたいなのいらなくないですか?!
せっかく外観の良いマンションなのに何かもったいない。。。 |
||
579:
契約済みさん
[2013-10-02 11:48:30]
>>578さん
同感です。住所を書く時にフルネームで書くと長くなるのが面倒です。 おそらく住友商事さんが絡んでいるので、ブランド名として付けざるを得ないのでしょうが、本来的には居住者の立場に立ってネーミングすべきでしょうね。でもまぁ「プレミスト北千里」で郵便物は届くでしょうから、良いかなと思っています。 |
||
580:
購入経験者さん
[2013-10-02 14:01:59]
ご存知の方多いと思いますが。住所にはマンションのNOがつきますから、住所にマンション名を入れる方少ないです。例藤白台~丁目1-6-20ー501(20はマンションNO、501部屋NO)
|
||
581:
いつか買いたいさん
[2013-10-02 14:46:21]
第一期契約の方いいですね~
私もここは絶対いいと思います。 |
||
582:
入居予定さん
[2013-10-02 15:50:46]
なるほど〜マンション名は省略ですね!!
ただ昔よりマンション名まで書かされることが増えてきてますよね(^_^;) |
||
583:
匿名さん
[2013-10-02 16:25:12]
北千里ってほんと環境は抜群だね
|
||
584:
契約済みさん
[2013-10-02 18:47:23]
|
||
585:
物件比較中さん
[2013-10-05 10:14:50]
環境は時とともに変わりますので自分の住む10年、20年後がどうなるか考えることも大事ですね。
|
||
586:
いつか買いたいさん
[2013-10-05 13:34:16]
昭和の高度経済期ならそうでしょうが、今では10年20年で北千里が大きく変わるとは思えません。言い換えれば住宅地として環境が既に整っているとも言えるでしょう。古い公団の建て直しが進んでいますので、若い人が増えていき、飲食店などもっと増えるのではないかと思います。
|
||
587:
匿名さん
[2013-10-05 15:53:52]
古江台や藤白台の歩道ってのは車道と歩道の間に植物のバッファがあるのよね
子育てにはとても安全な地域に感じるわ |
||
588:
物件比較中さん
[2013-10-05 19:46:53]
関西圏人口が減少し若年者が減るがが確実な中、現状維持の賑わいを保つのもこの地域では難しいのでは思います。
今の環境は良いのかも知れませんが。 |
||
589:
ご近所さん
[2013-10-05 20:20:08]
前より活気を感じるけど、改札付近の照明が明るくなったからかしら...北千里に商業街としての活気はなくて結構だと思ってます。
|
||
590:
契約済みさん
[2013-10-07 22:50:33]
プレミスト全体が完成するころには新しい住民も増えて活気が出てるでしょう!
|
||
591:
契約済みさん
[2013-10-07 23:09:01]
第1期で契約しました。設備面での議論があるようですね。ローレルとか他の新築マンションは、全く知りませんが、山田駅前のプラウドと比べれば、残念ながら設備では、かなり落ちます。記憶にあるだけでも、ベランダの透けないガラスとか、ミストの浴室とか、タンクレスのトイレとか、中でも記憶にある一番凄いと思ったのは、やはり吊りの扉ですね。上から扉を吊っているので、床は完璧なバリアフリーで、まさに福祉施設専用のバリアフリー扉を彷彿とさせます。これを個人の家でやるなんて正直びっくりしました。これに対して、プレミストの方では、洗面台のなんと言えばいいんですかね。手前に引くと小物が入るスペースと言うか、あの場所で小物しか入らないようなつくりにしていることが、正直特に嫁さんが駄目出ししていましたね。まぁ満額掛け値なしのバリアフリー対応のプラウドを標準と考えるべきではないのかもしれませんが、設備面では、プラウドを見た後のプレミスト見ると・・・と思ってしまいました。ただ、このサイトでもあるように、騒音やまぁ話半分以下の高圧電線やらの環境を見れば、プレミストは幹線道路や線路から少し距離があるおかげで心配はなさそうですね。それでも個人的には・・・環境よりも設備を優先したかったという人間なんですが・・・。ちなみに山田駅前は見事落選しました。んで、プレミストに流れた口です。
|
||
592:
匿名さん
[2013-10-07 23:12:20]
山田は超人気で即日完売だったらしいですね
|
||
593:
契約済みさん
[2013-10-07 23:26:54]
なるほど。
私は山田のプラウドは検討しませんでした。 設備よりも環境を優先するので、ジェイグラン千里中央と悩みました。 人それぞれですね。 |
||
594:
物件比較中さん
[2013-10-08 00:29:36]
ジェイグラン(徒歩十数分)とここ(駅近)を悩むって、基準がよくわかりません。
|
||
595:
契約済みさん
[2013-10-08 00:34:54]
駅からの距離は確かにそうなんですが、公園や歩道、学校の距離感、雰囲気がそれぞれ気に入りまして。
あんまり参考にならない意見で恐縮です。 |
||
596:
物件比較中さん
[2013-10-08 00:46:31]
エキチカっしょ!
|
||
597:
匿名さん
[2013-10-08 11:00:13]
いくら駅近ったって北千里ではね。
千里中央とは駅力が違いすぎます。 |
||
599:
匿名さん
[2013-10-08 18:27:35]
寂しいことを言うなよ
|
||
600:
匿名さん
[2013-10-08 20:23:09]
1期1次以降、HP情報だと少なくとも90戸以上は売れてますがその後の売れ行きはどんな感じですかね?この週末モデルルーム行った方教えて下さい。
|
||
601:
契約済みさん
[2013-10-08 21:54:34]
ミストの浴室はどの部屋にも付いていたような気がします。
タンクレスのトイレも部屋によっては標準です。 上の方の階はベランダの曇りガラスも標準だったので設備が劣りまくりということはないですよー。 |
||
602:
契約済みさん
[2013-10-08 22:08:31]
>591さん
確かに、プラウドの吊り下げ式引戸はいいですね。 プレミストでもオプションで変更できたらいいなと思います。 ですが、洗面所の引き出しは、ボウルがあるために本来ならデッドスペースになるところを、工夫して小物収納にしているもののようなのて、ダメ出ししたらTOTO?のデザイナーがかわいそうですよ。 あれはあれで、女性に好評って壇蜜の番組でもやってましたしね。 私も、その下の収納を開き戸ではなく引き出しになってたらなお良かったと思いますが。 |
||
603:
周辺住民さん
[2013-10-08 23:14:16]
OPHのマンション群はベランダからの景観に影響あるのでしょうか?
|
||
604:
周辺住民さん
[2013-10-09 00:33:05]
B棟だと気にならないと思いますが、プレミストの駐車場がありますね。
A棟は少し気になるかもせれませんが、割と距離がありますね。 また、一階と二階は植樹が高そうなんで、目隠しになりそうですね。 |
||
605:
匿名
[2013-10-09 00:50:38]
部屋の位置にもよるだろうが多少は気になる人がいるかも。
|
||
606:
周辺住民さん
[2013-10-09 08:30:29]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
607:
匿名さん
[2013-10-11 00:09:16]
値段が高いのは、購入された方は思いたくないでしょうが
施工会社、大和・住商関係会社の不動産部門の固定費(人件費)でしょう。 |
||
608:
購入検討中さん
[2013-10-11 00:58:09]
>607さん
どの物件でも、デベロッパーやゼネコンの人件費が価格に反映されるわけですが、この物件にその3社が関わることによって、どれだけ割高になっているのでしょうか? 具体的なデータに基づいて説明してもらえるとうれしです。 |
||
609:
ご近所さん
[2013-10-11 08:26:26]
購入した人は割高と思ってないですよ。信頼ある会社の物件で喜んでるでしょう。
|
||
610:
契約済みさん
[2013-10-11 08:59:24]
周辺環境と駅近に絶対的価値を感じた人がここを買ってるんじゃないかなと思います。
・設備のリッチ感⁉︎? ・駅の賑やかさ ・都心へチョー早く出たい ・資産価値 に拘りがある人は、ココは検討から外した方がいいです。 このマンションでゆったりと暮らしたい人が買えばいいのではないでしょうか。割高論議はナンセンスやな〜ど〜でもええわ〜。自分が納得するかどうかだけの話。 |
||
611:
周辺住民さん
[2013-10-12 11:03:48]
資産価値は高いと思いますよ。
戸建ても千里中央より立派な家が多いです。 |
||
612:
匿名さん
[2013-10-12 13:07:11]
資産価値が高い・・バカじゃね? 人口減少の日本で高齢化著しい北千里の
物件は資産価値を求めてはいけません。 静かで綺麗な環境を求めて住む ところです。 |
||
613:
契約済みさん
[2013-10-12 17:30:51]
「資産価値」って端的に言えば「いくらで売れるか」ですよね。つまり、多くの人が住みたがるマンションかどうかです。
612さんの言う「静かで綺麗な環境」が良いという価値観を持つ人の割合が将来的に増えれば、それは当然、本物件の資産価値を上昇させる要因になると思うのですが・・。住居に対する人々の価値観が今後どう変化するかを予測するのは誰にとっても非常に困難でしょう。例えば、一つのシナリオとして今後ますます格差社会が広がる結果、大阪市内の治安が悪化の一途をたどり、市内に住む人々が利便性よりも安全・安心を求めて北千里のような場所に移り住むことは十分考えられると思います。 |
||
614:
物件比較中さん
[2013-10-12 17:51:05]
それは「たられば」の話。アナタの単なる妄想とも言える。
少なくとも北千里に対する世間の評価は、今の一般的な物件価格からすると、千中や阪神間よりも劣るのが厳然たる事実。 デベはいろんな場所で物件を売らなければならないから、あの手この手で価格を釣り上げる仕掛けを盛るけど、立地の評価を大きく超える値付けは無理。もし高値で売れたとしても、それは購入者がバリュー以上の出費を被ったということ。 ここも、竣工後5年程度以降には、本当の実力が中古価格として現れてくるでしょう。 |
||
615:
周辺住民さん
[2013-10-12 18:25:43]
阪神間とはまた幅広な比較ですね。
|
||
616:
匿名さん
[2013-10-12 19:15:23]
議論するのはいいですが、ネットの掲示板上で他人を「バカじゃね?」などと罵ることはよくないと思います。
|
||
617:
契約済みさん
[2013-10-12 21:35:40]
妄想好きの613です(^^) 私自身は30年くらいは住み続けるつもりで購入したので、資産価値に期待(=投資目的で購入)したわけではありませんが、他地域の物件価格との比較は無意味ではないでしょうか。株に例えると、仮に千中社や阪神社の株価が現時点で北千里社の株価よりも低いからと言って、北千里社の株を買ってはいけない理由にはならないでしょう。北千里株を買った人にとっては、売却時に株価が上がっていれば良いわけで、他社の株価は関係ないと思います。
それと「購入者がバリュー以上の出費を被った」とありますが、物件価格とバリュー(例:駅近、環境、立地、設備、施工会社、etc.)が釣り合うかは、購入者が個々の事情で判断することであって、第三者がどうこう言う問題ではありません。売り手と買い手の価格が一致して売買が成立した時点で、それが適正価格なんですよ。あれこれ迷って、適正価格だと判断した人にどんどん購入されてしまう前に、購入に踏み切るか。それとも適正価格でないと判断して、値下がりを待つか。どちらが吉と出るのか、判断が難しいのがマンション購入時の悩みですね(^^) 「竣工後5年程度以降には、本当の実力が中古価格として現れてくるでしょう。」というのは、その通りです。ただ、それもあくまで金銭に換算した場合の(客観的な)価値であって、心地良く住み続けている私の(主観的な)価値には関係ないですね。私自身は5年後の売却価格に興味はなく、強いて言えば30年後の価値がどうなるかに関心があります(と言っても誰も予測できませんが・・)。そんなわけで、私自身は今後30年にわたる日本の経済状況や治安状況の変化、温暖化による気候変動に起因する自然災害の増加、南海トラフ地震などのリスクを自分なりに予測・判断して、この物件の購入に踏み切りました。かくいう私もあれこれ考え過ぎかもしれませんが (^^; |
||
618:
ご近所さん
[2013-10-13 00:26:12]
言いたい事分かるけど文章長すぎ...
私見では、資産価値は、のんびり阪急千里線とはいえ駅近として目減りは遅いだろうからアリ。でも投資価値はなし、という日本の新築マンションで投資価値語るなんて無意味でしょう。北千里の環境が好きなら良い物件です。 |
||
619:
匿名さん
[2013-10-13 09:46:32]
駅徒歩3分でこの環境の良さ、加えて梅田までに確実に座って行けるし。この条件の物件は殆どないですよ。資産価値(価格下落が小さい)にこの要素は大きいです。ここより明らかに立地が劣るプラウドがあの値段で完売してるから高いとは言えないですね。それに千中なら1本待たないと座れ無いけど、北千里は発車間際でも確実に座れるから梅田までの乗車時間ほど差がないね。運賃も安いし(笑)
|
||
620:
匿名さん
[2013-10-13 13:19:04]
608さんへ
人件費割高は、このPjにかかわっている人には責任ありませんが、 1.15%程度は高い(四季報等で確認下さい) 2。Pjにかかわっている関係者の固定費は関係する会社規定・労働契約によるので物件毎に変更しようがない。 3.中層規模マンションでは、他事業者、設計・施工者による差別化はあまり期待できない。 アイデア・技術・人材もかわらないでしょう。 私は、総合費用対ベネフィットは10%割高とみています。 |
||
621:
匿名さん
[2013-10-13 13:44:00]
↑どの会社と比べてでしょうか?
また、人件費以外の費用や利益額が変わらないと仮定し、かつ他物件より15%人件費が高いことにより物件価格が10%割高になると仮定すると、物件価格の3分の2が人件費ということになりますが、そんなものなんですか? |
||
622:
匿名さん
[2013-10-13 15:04:05]
大手のマンションが割高になるのは当たり前ですよ。それが嫌ならリバーやロジュマンなど安さが売りのデベにすべきです。でも、資産価値で言うなら立地と共にデベも重要ですね。
|
||
623:
匿名さん
[2013-10-13 15:37:42]
↑割高なのは分かり切っていても、どの程度のものか知ることは、購入検討時に有意義だと思います。
なにしろ、1割違えば300万、400万の世界で、各自のお財布事情によって許容範囲があるでしょうから。 せっかく、620さんのように、お詳しい方がおられるのですから、教えていただいて損はないと思いますよ。 |
||
624:
購入検討中さん
[2013-10-13 15:54:06]
四季報の人件費ですか。。。
これはまたザックリしたソースですねえ。 基本的に推測と主観の内容ですので、それ程お詳しい方の意見という気はしませんが。 |
||
625:
ご近所さん
[2013-10-13 20:04:36]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
626:
匿名さん
[2013-10-13 20:41:56]
マンションの立地で幹線道路や線路沿いのマンションは、一般的に立地が良くないと言われてます。池の前は微妙です。プラウドは、駅近以外、立地は良くないですね。特に中古売却では不利です。その点、プレミスとは、駅近で、道路から一本入っているので、立地的にはプラウドより上です。
|
||
627:
契約済みさん
[2013-10-13 23:57:13]
626さんが書かれた事に加えて、私は三色彩道(並木道)を通ってマンションに向かうアプローチが気に入りました。ゆるい坂道になりますが、それがかえって駅付近の喧騒から静謐な住環境へと分け入っていく気分にさせてくれます。その一方で、北千里の改札を出てマンションに向かう歩道橋がマンション南側の敷地まで延長されて駅とフラットにつながれば良いのになぁ、と思う気持ちはあります(笑)
|
||
628:
ご近所さん
[2013-10-14 00:15:25]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
629:
契約済みさん
[2013-10-14 00:31:27]
628さん、失礼な方ですね。誰のコメントを指して営業マンと言っているのですか?
私は627ですが、正真正銘の契約者ですが? 普通に考えてこんな深夜にまで熱心に仕事をする営業マンはいないと思いますが・・ しかもご自分はプラウドの方が良いに決まっていると、何ら根拠を示さずに主張するだけ。 情報的価値がゼロのコメントこそ控えられては? |
||
630:
匿名
[2013-10-14 00:33:12]
立地?そんなに差があるようには思えないですが?むしろ仕事で疲れて帰って坂道登るのが、しんどいです。フラットに近い歩道があると便利なんですが。
|
||
631:
ご近所さん
[2013-10-14 01:16:59]
628です。すいません、627さんは営業マンさんじゃないと思ってました。その前の書き込みの方に対する想像です。630は私では、ありません。坂道はゆるいとは思わないけど、いいじゃないですか!こちらでもプラウドでも買える財力のある方が羨ましい...
|
||
632:
契約済みさん
[2013-10-14 02:28:40]
629です。631さん、了解しました。
坂道は確かにゆるいと言い切れるか微妙なラインだとは思いますし、630さんの仰るように仕事で疲れた体にはきつく感じることもあると思います。そこは人によって感じ方が違うところですね。626さんのコメントですが、私の感覚では立地に関する一般論として成り立つように感じましたし、その一般論をプレミストとプラウドに当てはめただけの客観的なご意見だと思います。(私は違うと思いますが)仮に営業マンの投稿であったとしても、一つの視点からの有益な意見かと。プラウドとプレミストはともに北千里の発展にはプラスの要素であって、共存共栄の関係なのですから住人同士は仲良くいきたいですね。 |
||
633:
匿名さん
[2013-10-14 18:35:11]
>628
626ですが、いつの間にか営業マンにされてますね。 残念ながらプレミスとの関係者ではないです。純粋にマンションの立地の評価を申し上げているだけです。逆にプラウドの立地の方が良い根拠が知りたい(笑) |
||
634:
契約済みさん
[2013-10-14 19:01:01]
プラウドの立地がプレミストより優れている点は、駅までフラット、南側が公園のため、低層階でも日照が確保でき、新しく日照を妨げる建物が建設される可能性がない、というところではないでしょうか。
しかし、個人的には両方ともとてもいい立地で、絶対的な優劣はつけられないと思います。 私は、坂は苦になりませんし、627さんと同様、三色彩道沿いの立地が気に入って、プレミストを契約しましたが。 |
||
635:
匿名さん
[2013-10-14 20:15:34]
634
南側は公園といってもほとんどが池ですね。池の場合、不動産評価はプラスとは言えないです。ピアノ池でも時々悪臭で問題になります。カエルの合唱は好き嫌いあります(笑) |
||
636:
匿名さん
[2013-10-14 20:33:40]
↑隣りが池であることはプラスにならないかもしれませんが、南側の日照と眺望が長期間保証されることは、不動産評価上重視されませんか?
|
||
637:
ご近所さん
[2013-10-14 21:04:53]
>626さん
628です。626さんは営業マンさんだと思ってましたので、 628は削除申請しました。 立地はプレミストがプラウドより上ということで理解できました。前の池は時々悪臭問題があるのは知りませんでした。ボランティアの方達が清掃頑張ってる姿を見てきて旧メゾネットの住人さん達が羨ましかったのですが。 |
||
638:
ご近所さん
[2013-10-16 09:09:13]
プラウドに住んでいますが池がにおったことはありません。住んでいる方ならわかるのではないでしょうか。 建具をはじめ、タイル張りの面積の違い等々、プラウドの方が高級だと、こちらのモデルルームを見学して思いました。
|
||
639:
契約済みさん
[2013-10-16 09:34:33]
確かにプラウドは高級感ありますね。
でも私はひとつのマンションより大規模マンションに住みたかったのもありプレミストにしましたよ。 |
||
640:
契約済みさん
[2013-10-16 10:03:32]
私も外観や仕様はプラウドが良いと思います。
ふ前面の開けた眺望など、他では得られない魅力もありますし。 639さんと同じく、大規模ならではの共用設備や自走式駐車場に魅力を感じてここにしました。 皆さんそんな感じだと思うので、どちらが絶対的に良いという話ではないでしょうね。 |
||
641:
契約済みさん
[2013-10-16 11:32:36]
検討開始時には既に完売していたプラウドについては詳しく知りませんが、私はプレミストの外観や雰囲気に高級感を感じています。高い天井のエントランスホールや三色彩道を臨むサンシキテラスも魅力ですし、敷地内の植栽計画、夜間の照明計画など、これらを総合した全体としての高級感に期待しています。ただ、実際の建物を見てどう感じるかは完成してみないと分からないですね・・(^^; パンフレットの雰囲気通りになることを期待しています。
|
||
642:
匿名さん
[2013-10-16 20:50:37]
個人的には外観はプラウドよりプレミストの方が良いと思います。プラウドの、あの団地風のレイアウトと取って付けた様なガラス張りが馴染まなくて。ピアノ池は、ボランティアの取り組みで、匂いは大分改善された様ですね。
|
||
643:
匿名
[2013-10-16 23:14:28]
外観を気に入ってる方が多いですが、プレミストの他物件を見学して不安を覚えました。写真通りに仕上がるといいんですが。
|
||
644:
ご近所さん
[2013-10-17 12:02:04]
池の悪臭問題が時々おきてるってのは、ウソなんですね...
|
||
645:
匿名さん
[2013-10-17 12:41:57]
ピアノ池の悪臭問題は、一時慢性的に酷かったのが改善されてるだけで無くなった訳ではないですよ。生態系を壊さないように綺麗にも出来ない。何せ相手は自然ですから(笑)
|
||
646:
ご近所さん
[2013-10-17 18:27:57]
まぁ、プラウドに住んでる人が、臭わないとおっしゃってるから、今では気にならない程度に改善されたってことですね。
|
||
647:
購入検討中さん
[2013-10-17 23:36:56]
ここの専用庭付はどうでしょうか?
庭付が希望なので、ジオやジェイグランあたりも気になってます。 |
||
648:
匿名さん
[2013-10-18 16:00:45]
庭付なら千里中央のエアヒルズが良かったですよ。
まだ残ってるかな?? ジオに庭付ありましたっけ? |
||
649:
購入検討中さん
[2013-10-18 17:13:56]
失礼しました、ジオはテラスですね。
エアヒルズはもう無いと思ってました。 調べてみます。ありがとうございました。 |
||
650:
匿名さん
[2013-10-18 17:40:20]
ジェイグラン、ジオはちょっと遠くないですか?駅から…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
知らないのか・・・不思議です。 あれを ち・ん・た・い・し・よ・う というのだと思い
ますが。