大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-11 00:12:52
 

プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。



所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について

361: 購入検討中さん 
[2013-09-03 01:29:42]
確かに20代ファミリー層などは1割2割かもしれませんね。30代ファミリー層になるともう少し増えそうな気も…。メインターゲットはどのくらいの層と考えて販売しているんでしょうねぇ。でも子育て環境としても、とても魅力的に思えますし、なんだかんだでご高齢層、子育て世帯層と半々くらいで落ち着きそうな気もしますが。
362: 匿名さん 
[2013-09-03 01:37:05]
駅から3分で始発駅って希少ですよね!!
緑と一戸建ての住宅地に囲まれた環境は最高!!
早く住みたいな
363: 匿名さん 
[2013-09-03 07:56:14]
北千里で、これ以上の立地は出ないでしょうから、中古でもそれなりの価格が維持できるでしょうね。価格も、思ったより安いので、人気なのは間違いないでしょう。
364: 購入検討中さん 
[2013-09-03 08:43:16]
モデルルームに来られてる方は子連れ多かったですよー。
さすがに1~2割ってことはないと思います。
365: 匿名さん 
[2013-09-03 09:22:49]
モデルルームはね、最初から若い人多いけど実際に要望書だすのは非常に
少ないですよ。 やっぱりちょっと高いですからね。 シニア層マンション
なんですよ。
366: 購入経験者さん 
[2013-09-03 09:44:43]
この価格帯では購入者層は他と大きな相違は無いのでは。シニヤ層は多くて2割有るかどうか。30代中心でしよう。
千里での駅近マンションの傾向としてシニア層の小金持ちの方(資産1~2億)がセカンドハウスとして買われる傾向が有ります。
367: ななし 
[2013-09-03 11:57:08]
当方もセカンドハウスとして、考え中…
でも1つ目の残債もっと減らしてからにしようかと思ってるので、
1期はスルーするかも。今後の価格に期待してます。
モデルルームで、価格表のプリントを見せるだけで、貰えなかったのが残念でした。
1回目と2回目で価格が調整されてて、少し下がっていた。
設備などの詳しい資料はざっくばらんで、まだ模索中なのか?
現地に行って車やら、電車の騒音など確認しに行ったのだが、
B棟の方に向かうにつれ、静かだった。
369: ななし 
[2013-09-03 15:25:13]
じいさんもいたが、モデルルームに来店してた年齢層は、30代から40代が多かった。
当方は30代後半です。駐車場に停まっている車を見ると、日本車ばかりだった。
370: 匿名さん 
[2013-09-03 15:48:11]
これぐらいの価格帯のマンションで、高いから若い人が少ないってちょっと違うかな。6000万以上の物件でも、結構若い人多いしね。
371: 周辺住民さん 
[2013-09-03 16:01:14]
住むのには近隣住民の高年齢層化は生活に関係ないです。若い方が増えて学校などのクラス数が多くなる傾向はいいと思います。現在の千里の状況は特に戸建、賃貸住宅に住まれている方は高齢者が圧倒的に多いです。しかし千里周辺都市はどこも同じ傾向でがこれからは千里は徐々に若い方が増えていますね。年寄りが多いのは大阪府他、何処も同じ傾向で、拘る方少数意見でしょう。資産価値としては買われた不動産(住居)は収益性高いかどうかですが、住居として新築マンションを買われる方は大半は収益(グロス)でも5%も取れませんからその面では資産価値は期待して買われるのは間違いです、将来転勤のある方が買われるのなら流動性が有り、賃貸需要が有る駅近が絶対条件です。
372: 匿名さん 
[2013-09-03 21:42:46]
結構大切な問題だと思いますよ。 ここのお題目のひとつも「再生」となっているのはそのことを
意識しているからでしょう。 全国平均で25%の老年人口率が40%というのは大変なことです。
高齢者を責めている訳ではないですが(私も高齢者のひよこですから)高齢者が増えると若者向きの
店などが消えていきます。 先日久し振りに北千里のショッピング街にいったらシャッターが多くて
びっくりしました。 店が減ると益々若い人達が来なくなります。 行っても欲しいものがなければ
千中とかに行くことになり、また店が減ります。

リクルートの住みたい駅(街)ランキングにも千中は高位にランキングされています。 桃山台
緑地公園・江坂も30位以内のどこかにひっかかっています。 しかし阪急千里線は全くのゼロ
です。 その人気のない千里線の南千里・山田・北千里を比べても北千里はさびれています。

確かにMRには若い人達が多いですが、価格を見て諦めていることでしょう。 若くて6000万
は医者か超一流企業か親からの援助でもない限りほぼ無理でしょう。

駅が近い利点は勿論交通機関へのアクセスということが最大でしょうが、それに付随して商業施設
などへのアクセスが便利ということがかなり重要だと思います。 その点で北千里は本当にターミナル
駅の魅力があるのでしょうか? ここが売り出されると知った時にまずそのことが気になりました。
でも環境は確かにいいのでかなり前向きに考えましたが、設備の悪さがダメ押しで検討は止める
こととしました。 高齢者とはいえ下手すりゃまだ20年以上あります。じっくり考えることにしました。
373: 買い換え検討中 
[2013-09-03 22:19:22]
372さん    スレでたまに設備が悪いと、指摘されていますので、気にしていました。知りたいので具体的に設備の悪い点教えて下さい。千里の近隣センター商店街はどこも錆びれていますが北千里駅前は錆びれていませんよ。まさか千里中央近辺の競合業者の方ではと疑いますね。
374: 購入検討中さん 
[2013-09-03 22:21:58]
ここなら千里中央もバスで10分、立派な図書館もトイザらスもある山田まで1駅、小野原まで車で5分と、たとえ北千里が廃れても全然OKだと思うけどなぁ。
375: 匿名さん 
[2013-09-03 22:50:58]
若者向けのお店とは、どんなお店を想定しているのでしょうか。
家族で生活するには、十分過ぎるほどスーパーから揃っています。
梅田や難波、江坂や千里中央のような繁華街を求めて北千里には来ていません。
376: 匿名さん 
[2013-09-03 23:07:03]
372です。
373さんへ スレで何度か目にされているのならMRを何件か実際に見て頂くしかないでしょう。
駅の商業施設・高齢化など気になっていたものの、三色彩道のバックのなかなか立派な外観を見て
これもいいかもと真剣に思いましたが、たとえば家を売却して100平米6000万ちょっとの
住戸を購入したとしてあの設備か~と急に気持ちが萎えて冷静になってしまいました。 近隣センター
と比べるとは流石に北千里にも失礼でしょう。

374さんへ 千中へバス10分ならもっと安くて設備などの充実したマンションがいくらでもある
のじゃないでしょうか? 小野原から5分で北千里へ行けますなら分かりますが、北千里から小野原
くんだりへ(失礼)5分って逆じゃないですか?  勝手ばかり書いて失礼。

377: 購入検討中さん 
[2013-09-03 23:36:49]
>376さん
私は373さんではありませんが、設備が悪いというのであれば、どうして具体的にここがダメだと指摘していただけないのでしょうか?
また、小野原くんだりとバカにされてますが、最近行かれたことおありでしょうか?
378: 匿名さん 
[2013-09-04 00:08:05]
私も363じゃありませんが、何となくわかります。
洗面所がフロートライン水栓じゃないとか、
キッチンの水栓がグローエ社等の少しグレードの高いやつじゃないとか、
ドアの取っ手が標準品だとか、
扉関係がソフトクローズじゃないとか、
トイレがタンクレスじゃないとか、
少し高めのマンション仕様と比べると普通かな?という気もします。
設備仕様のパンフ貰えなかったんで、記憶違いもあるかもしれませんが。

でも、個人的には気にならないので、候補です。
379: 購入検討中さん 
[2013-09-04 01:01:50]
モデルルーム見ましたが台所や洗面所のドアはソフトクローズが標準でしたよ。
トイレも一部の部屋はタンクレスでした。
建築家でもないのでそんなに設備に詳しいわけではないですけど、印象は普通でした。
他の方がよく言われる程そんなに設備しょぼいとは思いませんでしたよ。
むしろ竹中工務店なのでドアの蝶番など丁寧な様です。
キッチンの天板はフィオレストーン標準にしてほしかったですけど(笑)
そこはオプションで変えようか悩むところです。
380: 周辺住民さん 
[2013-09-04 01:17:04]
あ、ソフトクローズでしたか。
記憶違いです、失礼しました!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる