大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-11 00:12:52
 

プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。



所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について

351: 匿名さん 
[2013-09-02 07:42:35]
343
実家がニュータウン内ですが、近所含め第一世代の方がまだお元気なので、代替わりが進んでないだけですよ。相続時に分割して相続される人が多いですからほっといても代替わりが進みます。また、高すぎて若い人が買えないというのも、違いますね。ここより高い千里中央物件でも若い人の購入が多いです。入居されたら分かります。
352: 匿名さん 
[2013-09-02 09:20:24]
私の知人は2代目で60半ば、3代目で50後半の人がいますよ。
千中と比べたらダメでしょ。 東京からの転勤組とか便利で近くて
商業施設もそれなりに充実していて東京から比べたらびっくりする
安値です。 北千里と一緒にしてはいけません。
353: 匿名さん 
[2013-09-02 15:50:42]
確かに西宮北口なんかは千中より更に高いと思われますが、人気があって若い人も増えて
活気があります。 だから価格だけの問題じゃないのでしょう。 でも北千里でここの
価格では若い人達は来ないのではないでしょうか? 
354: 匿名さん 
[2013-09-02 17:24:43]
モデルルーム拝見してきましたが、模型見せてもらって、とっても素敵でした。内装も同じく素敵でした。
駅近ですし、いろんな世代に便利だと思いました。北千里の街が活性化すればいいなと思いました。
355: 匿名さん 
[2013-09-02 18:05:49]
北千里の駅近物件が今まであまり出なかったので若い人が入ってきてないとも考えられます。2年前のプラウドの前は10年くらい前の古江台一体ですかね?
プレミストで若い人が増えるといいですね!
356: 匿名さん 
[2013-09-02 18:13:15]
これから府営住宅がどんどん建て替わるでしょうし、多くのマンションが建つような気がします。
もし、希望の部屋が駄目だったとしても、もう少し待ってみてもいいかもしれません。
357: 匿名さん 
[2013-09-02 18:44:21]
>347さん

多分1割、多くて2割。
358: 購入経験者さん 
[2013-09-02 18:57:30]
この駅前立地でこのレベルであれば千里中央駅近(上新田除く)1000万前後違います。大阪市の中心街に通勤される方出張が多い方は千里中央がなにかと便利ですが。住環境は北千里駅周辺の方が良いですよ。私はマンションで千里中央10年、現在は北千里で14年少し住んでいます。又大阪市内には15分程度余分に掛りますが、始発で確実に座って通勤出来るのでそれも又よしです。
359: 周辺住民さん 
[2013-09-03 00:42:11]
この物件の販売実績によって、今後の民活地の価格が決まるように思います。
民活地なので、デベロッパーには若い世代に購入いただける価格設定いただきたかったのですが、そのようにはなりそうにないですね。ちょっと残念です。
360: 匿名さん 
[2013-09-03 01:22:15]
先週末、モデルルームに見学に行きましたが、見学者が多くて満席になってました。
すごい人気なんだと思います。
チラシの外観の絵も気に入りました。
間取りも工夫されていて、風を取り入れる工夫は他に無い間取りで好かったですね。
361: 購入検討中さん 
[2013-09-03 01:29:42]
確かに20代ファミリー層などは1割2割かもしれませんね。30代ファミリー層になるともう少し増えそうな気も…。メインターゲットはどのくらいの層と考えて販売しているんでしょうねぇ。でも子育て環境としても、とても魅力的に思えますし、なんだかんだでご高齢層、子育て世帯層と半々くらいで落ち着きそうな気もしますが。
362: 匿名さん 
[2013-09-03 01:37:05]
駅から3分で始発駅って希少ですよね!!
緑と一戸建ての住宅地に囲まれた環境は最高!!
早く住みたいな
363: 匿名さん 
[2013-09-03 07:56:14]
北千里で、これ以上の立地は出ないでしょうから、中古でもそれなりの価格が維持できるでしょうね。価格も、思ったより安いので、人気なのは間違いないでしょう。
364: 購入検討中さん 
[2013-09-03 08:43:16]
モデルルームに来られてる方は子連れ多かったですよー。
さすがに1~2割ってことはないと思います。
365: 匿名さん 
[2013-09-03 09:22:49]
モデルルームはね、最初から若い人多いけど実際に要望書だすのは非常に
少ないですよ。 やっぱりちょっと高いですからね。 シニア層マンション
なんですよ。
366: 購入経験者さん 
[2013-09-03 09:44:43]
この価格帯では購入者層は他と大きな相違は無いのでは。シニヤ層は多くて2割有るかどうか。30代中心でしよう。
千里での駅近マンションの傾向としてシニア層の小金持ちの方(資産1~2億)がセカンドハウスとして買われる傾向が有ります。
367: ななし 
[2013-09-03 11:57:08]
当方もセカンドハウスとして、考え中…
でも1つ目の残債もっと減らしてからにしようかと思ってるので、
1期はスルーするかも。今後の価格に期待してます。
モデルルームで、価格表のプリントを見せるだけで、貰えなかったのが残念でした。
1回目と2回目で価格が調整されてて、少し下がっていた。
設備などの詳しい資料はざっくばらんで、まだ模索中なのか?
現地に行って車やら、電車の騒音など確認しに行ったのだが、
B棟の方に向かうにつれ、静かだった。
369: ななし 
[2013-09-03 15:25:13]
じいさんもいたが、モデルルームに来店してた年齢層は、30代から40代が多かった。
当方は30代後半です。駐車場に停まっている車を見ると、日本車ばかりだった。
370: 匿名さん 
[2013-09-03 15:48:11]
これぐらいの価格帯のマンションで、高いから若い人が少ないってちょっと違うかな。6000万以上の物件でも、結構若い人多いしね。
371: 周辺住民さん 
[2013-09-03 16:01:14]
住むのには近隣住民の高年齢層化は生活に関係ないです。若い方が増えて学校などのクラス数が多くなる傾向はいいと思います。現在の千里の状況は特に戸建、賃貸住宅に住まれている方は高齢者が圧倒的に多いです。しかし千里周辺都市はどこも同じ傾向でがこれからは千里は徐々に若い方が増えていますね。年寄りが多いのは大阪府他、何処も同じ傾向で、拘る方少数意見でしょう。資産価値としては買われた不動産(住居)は収益性高いかどうかですが、住居として新築マンションを買われる方は大半は収益(グロス)でも5%も取れませんからその面では資産価値は期待して買われるのは間違いです、将来転勤のある方が買われるのなら流動性が有り、賃貸需要が有る駅近が絶対条件です。
372: 匿名さん 
[2013-09-03 21:42:46]
結構大切な問題だと思いますよ。 ここのお題目のひとつも「再生」となっているのはそのことを
意識しているからでしょう。 全国平均で25%の老年人口率が40%というのは大変なことです。
高齢者を責めている訳ではないですが(私も高齢者のひよこですから)高齢者が増えると若者向きの
店などが消えていきます。 先日久し振りに北千里のショッピング街にいったらシャッターが多くて
びっくりしました。 店が減ると益々若い人達が来なくなります。 行っても欲しいものがなければ
千中とかに行くことになり、また店が減ります。

リクルートの住みたい駅(街)ランキングにも千中は高位にランキングされています。 桃山台
緑地公園・江坂も30位以内のどこかにひっかかっています。 しかし阪急千里線は全くのゼロ
です。 その人気のない千里線の南千里・山田・北千里を比べても北千里はさびれています。

確かにMRには若い人達が多いですが、価格を見て諦めていることでしょう。 若くて6000万
は医者か超一流企業か親からの援助でもない限りほぼ無理でしょう。

駅が近い利点は勿論交通機関へのアクセスということが最大でしょうが、それに付随して商業施設
などへのアクセスが便利ということがかなり重要だと思います。 その点で北千里は本当にターミナル
駅の魅力があるのでしょうか? ここが売り出されると知った時にまずそのことが気になりました。
でも環境は確かにいいのでかなり前向きに考えましたが、設備の悪さがダメ押しで検討は止める
こととしました。 高齢者とはいえ下手すりゃまだ20年以上あります。じっくり考えることにしました。
373: 買い換え検討中 
[2013-09-03 22:19:22]
372さん    スレでたまに設備が悪いと、指摘されていますので、気にしていました。知りたいので具体的に設備の悪い点教えて下さい。千里の近隣センター商店街はどこも錆びれていますが北千里駅前は錆びれていませんよ。まさか千里中央近辺の競合業者の方ではと疑いますね。
374: 購入検討中さん 
[2013-09-03 22:21:58]
ここなら千里中央もバスで10分、立派な図書館もトイザらスもある山田まで1駅、小野原まで車で5分と、たとえ北千里が廃れても全然OKだと思うけどなぁ。
375: 匿名さん 
[2013-09-03 22:50:58]
若者向けのお店とは、どんなお店を想定しているのでしょうか。
家族で生活するには、十分過ぎるほどスーパーから揃っています。
梅田や難波、江坂や千里中央のような繁華街を求めて北千里には来ていません。
376: 匿名さん 
[2013-09-03 23:07:03]
372です。
373さんへ スレで何度か目にされているのならMRを何件か実際に見て頂くしかないでしょう。
駅の商業施設・高齢化など気になっていたものの、三色彩道のバックのなかなか立派な外観を見て
これもいいかもと真剣に思いましたが、たとえば家を売却して100平米6000万ちょっとの
住戸を購入したとしてあの設備か~と急に気持ちが萎えて冷静になってしまいました。 近隣センター
と比べるとは流石に北千里にも失礼でしょう。

374さんへ 千中へバス10分ならもっと安くて設備などの充実したマンションがいくらでもある
のじゃないでしょうか? 小野原から5分で北千里へ行けますなら分かりますが、北千里から小野原
くんだりへ(失礼)5分って逆じゃないですか?  勝手ばかり書いて失礼。

377: 購入検討中さん 
[2013-09-03 23:36:49]
>376さん
私は373さんではありませんが、設備が悪いというのであれば、どうして具体的にここがダメだと指摘していただけないのでしょうか?
また、小野原くんだりとバカにされてますが、最近行かれたことおありでしょうか?
378: 匿名さん 
[2013-09-04 00:08:05]
私も363じゃありませんが、何となくわかります。
洗面所がフロートライン水栓じゃないとか、
キッチンの水栓がグローエ社等の少しグレードの高いやつじゃないとか、
ドアの取っ手が標準品だとか、
扉関係がソフトクローズじゃないとか、
トイレがタンクレスじゃないとか、
少し高めのマンション仕様と比べると普通かな?という気もします。
設備仕様のパンフ貰えなかったんで、記憶違いもあるかもしれませんが。

でも、個人的には気にならないので、候補です。
379: 購入検討中さん 
[2013-09-04 01:01:50]
モデルルーム見ましたが台所や洗面所のドアはソフトクローズが標準でしたよ。
トイレも一部の部屋はタンクレスでした。
建築家でもないのでそんなに設備に詳しいわけではないですけど、印象は普通でした。
他の方がよく言われる程そんなに設備しょぼいとは思いませんでしたよ。
むしろ竹中工務店なのでドアの蝶番など丁寧な様です。
キッチンの天板はフィオレストーン標準にしてほしかったですけど(笑)
そこはオプションで変えようか悩むところです。
380: 周辺住民さん 
[2013-09-04 01:17:04]
あ、ソフトクローズでしたか。
記憶違いです、失礼しました!
381: 匿名さん 
[2013-09-04 05:28:46]
ゼネコンの竹中にマンション品質を期待するのは間違っているのでは。
人件費のみで10%以上建築価格が高くなるのはわかりますが。
382: 匿名さん 
[2013-09-04 07:47:49]
ここが周辺マンションより高めなのは、立地が素晴らしいからで、高級な訳ではないですよ。立地から考えれば安めの価格設定も設備を抑えた賜物でしょう。あのプラウドの場所であの価格でしたから、設備を割り引いてもお得感があります。
383: 購入検討中さん 
[2013-09-04 09:15:45]
竹中が決め手で購入を検討しているわけではないので大丈夫ですよ。
ただハセコーよりは丁寧って噂を聞いたくらいです。
同じく立地を考えると値段は妥当だと思います。
安い部屋は3000万台もありますし。
384: 購入経験者さん 
[2013-09-04 11:34:23]
3回千里でマンション購入経験有ります。セカンドハウスとして、このマンションにも関心持っています。マンションは構造、設備、大手デベですから安心しています(3回とも大手デベで購入)。設備に若い方は拘るのはわかりますが、マンションの外観も大事です。ここはうれますよ。
385: 匿名さん 
[2013-09-04 11:57:25]
メジャーゼネコン使うと、建築費が2割上がると聞いたことがあります。
それを考えると、妥当な販売価格なのかも?
386: 匿名さん 
[2013-09-04 14:31:18]
車でも外観重視の人もいれば性能重視の人もいます。外観重視の人にはここはいいマンションですし、最初の2棟は瞬間蒸発でしょう。でも高い土地の落札価格、不要なスーゼネ(ハセコーで十分、竹中が造る訳じゃないし)と住商。安価な内装などを考えると割高と思いますよ。
387: 購入検討中さん 
[2013-09-04 19:51:25]
中学校の評判はどうなんでしょうか?
388: 購入検討中さん 
[2013-09-05 13:57:53]
青山中学は昔荒れていた噂もあったようです。(ネットで見ただけですが)
でももしお子さんがまだ小さいのであれば、中学に行く頃にはここのマンションもそうですけど、プラウドやローレルコートからのお子さんたちも行くはずですし、そんなに荒れないのでは?と思っています。
昔荒れていたのは勝手な推測ですが府営が多かったからなのかもしれませんし。
389: 周辺住民さん 
[2013-09-05 14:50:59]
千里の中学校は荒れていたのは一昔の事です。現在は千里の中学校はクラスも少なく真面目な生徒が多いです。孫も市立中学校に通学していて夏まではスポーツクラブで頑張り、現在は楽しく友達と目指す高校に入学したいため進んで塾に行き勉強しています。マンションが早く多く開発された地域の中学校はレベルが少し高いようですが、本人次第ですから現在荒れている中学校は聞きませんね。いつの時代どこの学校でも不真面目な子は何人かはいます。それが嫌なら私立が近くに沢山ありますから。
390: 購入検討中さん 
[2013-09-06 09:34:23]
お風呂の床ってモデルルームを見た感じカラリ床っぽいんですけど、ほっカラリ床ではないんでしょうか??
392: 購入検討中さん 
[2013-09-06 10:28:48]
お年寄りくらいどこにでもいると思いますよ。
正直今住んでいる西淀川区もものすごく老人だらけです。
393: 匿名さん 
[2013-09-06 17:55:46]
なんとなく、年齢差別のような表現が気になります。
どんな街もコミュニティも多様な年齢層が存在しているのが理想的ですが、
現在の日本の人口構造上、近い将来は高齢者人口が増加するのは仕方ありません。

ただ、高齢者、お年寄り、老人といった表現で暗に何を言いたいのか、
読者に何をイメージさせたいのか、その心が透けて見えて、この場を共有しようという
気持ちを失う賢明な方もおられるだろうと思うと、やはり残念な気がします。
394: 匿名さん 
[2013-09-06 18:38:26]
近所付き合いってものが無くなりつつある今、同じマンションに誰が住んでいようと全く関係ありません。
年齢よりも厄介な人や非常識な人が隣人だったらどうしよう!っていうドキドキ感のが強いです。
395: 購入検討中さん 
[2013-09-06 22:33:52]
購入検討者です。

子供もまだまだ幼い世代です。
モデルルームに行くと、
自分の両親世代の方が多く
同世代が少ない気がします。

育児や成長の過程において
やっぱり同世代の方が多いと
安心感がありますよね。

実際のところは分かりませんが…
購入検討してる者にしたら
少しは気になりますね。
396: 匿名さん 
[2013-09-06 23:00:13]
担当者に今の要望出してる人の世代を聞いたところ5割が30代、3割が引退世代、2割が20代や40代他とのこと。西宮北口とかに比べたら引退世代の割合が多い印象をうけますが、マンション内で色々な世代に触れ合えるのはいい面もあるかも。
誰か他の担当者から聞いた方いたら教えてください。
397: 購入検討中さん 
[2013-09-06 23:13:09]
395です。

396さん、ありがとうございます。
同世代は五割もあるんですね…

自分は30代ですが
そんなにいるのかと安心しました。
398: 匿名さん 
[2013-09-06 23:48:59]
箕面方面の戸建住まいで子育てが終わった世代が、駅近マンションを購入して移住されるようですね。
プラウドには、上山田から転居された現役世代もおられたようです。
やはり、マンションは最寄り駅からの距離が重要です。
399: 申込予定さん 
[2013-09-07 00:45:28]
同じく30代で子供は乳幼児です。まだまだ泣いたりうるさかったりで、ご近所迷惑にならない様にそれなりに色々気を遣うコトも多く、同世代5割に私も少し安心しました。現在住んでいる賃貸も似たような割合でご高齢の方々も多いですが、温かく見守ってくれている感じで住みやすいです。このマンションでも、ルールを守り、互いに思い遣って気持ちよく生活できたら良いですね。
400: 匿名さん 
[2013-09-07 00:48:56]
ジオ千里中央もジェイグラン千里中央も見ましたが、こちらが駅からも一番近くて
今、売り出されている千里ニュータウンの中でも一番便利で住環境も良い場所だと思います。
せっかく購入するなら、各駅のNO.1立地を選びたいと思っています。
 いろんな世代の方が住みたいと思える場所は、私たちが50代、60代になっても
満足して住める場所だと思います。
 マンションは立地が重要だと言われますが、ここは生活のしやすい場所だと夫婦で確認しましたので
こちらを申し込みたいと思います。
 このまま抽選なく決まって欲しいです。
402: 購入検討中さん 
[2013-09-07 08:23:32]
ただ、駅徒歩3分とはいえ、あの坂道に関しては50代60代より更に歳を重ねていった時には相当な負担にはなってくるでしょうが、
まぁ千里で坂道を言い出したらどうしようもないんですけどね…
平坦な地域で育ったので坂の多い環境にまだ慣れておらず、どうしようもない事とはいえ不安は残ります。
昔から千里にお住まいの方々は、坂道は慣れてなんてことないんでしょうか?
403: 匿名さん 
[2013-09-07 09:32:37]
30代5割も要望書の段階だし、そのまま契約になってもやはり年齢層高くない?
マンションは建物の老朽化も問題だけど住民の高齢化も問題になります。 きちんと
将来見据えて考えておいた方がいいと思います。 今30代の人は自分たちが50
代になった時に周りは・・・

30代には簡単に出来たスポーツが50代にはきつくなります。 60では問題が
なかった坂道も80になると壁のように感じられます。 まあそれまでに足腰を
鍛えておけばいいでしょうが。
404: 匿名さん 
[2013-09-07 09:32:48]
千里であれぐらいは坂道とは言わないですよ。
全然問題ないレベルです。
戸建てエリアの坂道はもっと急ですし、箕面の住宅地はもっと急ですね。

405: 匿名さん 
[2013-09-07 09:45:55]
未だ販売されていないのにここはポジの人が多いですね。 抽選になるくらいの
人気だからポジなんてしてると抽選で落ちるかもよ(笑) ポジは契約してから
方がいいのでは? なんのかんの言ってもここはすぐ売れてしまいますよ。
406: 匿名さん 
[2013-09-07 14:43:08]
401さん
わからへんのやったら、やめとき。。。
407: 匿名さん 
[2013-09-07 14:57:27]
401
終着駅だから良いのですよ。
朝は確実に座れるし、帰りに疲れて寝てしまっても、着いたら起こしてくれます(笑)
403
逆に同じ年齢層が多い方が将来問題になります。ニュータウン問題も結局は年齢層が偏ることで発生しています。
マンションでも駐車場や自転車、キッズルームなど世代が分散する方がメリットが大きいと思いますよ。
408: 購入検討中さん 
[2013-09-07 16:05:23]
千里駅近希望で大規模、この価格帯、予算がOKの方は買いですね。この条件で千里中央では1000万以上高いです。千里中央も徒歩3分の物件は当分無いでしょう。読売せンカセンター後にタワーマンション50年定借の分譲が有りますが5~6年先です。計画では戸数多いからワンルームとか収益物件になりますよ。
410: 匿名さん 
[2013-09-07 22:17:51]
プレミストの立地条件と特に雰囲気(カタログの絵だけでしか判断できませんが)および北千里の環境が気に入っており、前向きに購入を検討しています。
ただ、皆さんが書かれている通り、確かに
 ①マンションのグレードの割にはやや割高(値崩れの可能性あり?)
 ②坂道のため、徒歩3分以上に感じる
ことは否めないかと思います。②は坂道だからこそ高台で、見晴らしも良くなるというメリットになると思うのですが、①は、正直、ネックです。そういうことを考えていると、数年待って、C街区の南向き物件が完成してから購入するのもありかなと考えているのですが、同じようにお考えの方はいらっしゃいますか?
また、C街区は、プレミスト内でも多少駅から遠くなると思うので、多少値段が安くなることを期待しているのですが、どうでしょうか?先のことは誰もわからないとは思うのですが(昨今の情勢でもしかするとプチバブルの可能性もある?)もし同じようにC街区をお考えの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると幸甚です。
411: 匿名さん 
[2013-09-07 23:11:58]
この時期に5000万以上もかけて北千里に住む理由がわからない。
全国から憧れてやって来るブランド地域かもしれないけど。
412: 匿名 
[2013-09-07 23:24:03]
通勤時間帯で梅田まで30分くらいですね。
千里中央からだと20分くらいですね。
10分余分に寝れますよ(苦笑)
413: 匿名さん 
[2013-09-08 00:07:37]
NO.410さん

我が家も同じ考えでC街区を待とうと思って念の為、営業さんに聞いたところ、A.Bよりも割高にはなっても安くは絶対ならないと断言されました。
エントランスで計算の為、C街区も徒歩3分で売り出すそうですよ・・・

A.B棟に要望を入れるかまた迷いだしました。

ご参考まで。
414: 匿名さん 
[2013-09-08 00:29:49]
まだ8棟もあるんですよ。 どんどん駅から遠くなるし条件は悪くなる、安くしないと売れる訳ないでしょ!恥知らずの営業の話なんか信じたらダメですよ。ここの希望者は呆れるほどお人好しが多いですが、さすがにそこは騙されないと思います。

でも価格は下がっても割高になるというのは正解なのかも(笑)


416: 匿名さん 
[2013-09-08 05:03:15]
通勤を考えると、梅田迄30分弱は梅田に事務所のある人のみで
そこから御堂筋線を利用するには、阪急梅田から更に歩いて10分、乗換時間を考えるとあまり便利とはいえませんね。
417: 匿名さん 
[2013-09-08 08:41:27]
>No.413さん、No.414さん

 貴重なご意見ありがとうございます。なるほどエントランス計算だと、広告上では違いが出ないわけですね。現地確認すれば、A街区とC街区の距離がそれなりにあることはわかってしまうと思うのですが、見晴らしとしては、C街区が最も良くなるように感じましたので、判断が難しいところです。また、2020年の東京オリンピックが決定しましたので、営業としては、「今後、景気が上向き住宅価格も上がる」「早く買わないと金利が上昇する」など強気材料は増えてくることだけは間違いないかと。インフラの整った先進国では、発展途上国ほどの経済効果は見込めないかとは思いますが、実体経済以上の妙な期待感が、価格をつり上げる可能性は否めません。オリンピックバブルはオリンピック開催時には、はじけるのが通常のようですので、そこまで待てれば、中古物件として適正価格で買えるようにも思えますが、ライフプランを考えると...
418: 購入検討中さん 
[2013-09-08 08:46:58]
>416さん
阪急千里線から御堂筋線へは、南方駅で乗り換えれば10分もかかりませんよ。
せいぜいで5分です。
419: 匿名さん 
[2013-09-08 09:21:05]
A・Bも眺望という点では今後新しい棟が建つから良くはないでしょう。 高台と言っても回りは
更に高いところが多いです。 C棟以降は北側もブロックされているので見晴らしが良いとは思え
ないですが(それにC棟は西向きでしょ)。 いくらオリンピックが決まって不動産価格が上がっても
東京だけの話でしょう。消費税も建物部分だけへの課税ですし、消費税が上がったらマンションの
売れ行きは悪くなりますから価格は下げざるを得ないでしょう。 

それにしてもまだHPに「仕様・設備」掲載されてないですね。 
420: 匿名さん 
[2013-09-08 10:16:51]
まだ広告で見たレベルですが、このマンションの外観ってめちゃカッコイイですね。
近くのプラウド北千里が団地スタイルで残念な外観であの価格だったことを考えると、ずっと割安です。
個人的には、将来、売却する可能性も有るので、資産価値に大きく影響する
立地、外観、ロビーなどの共有部を重視しているので、ここで言われている内装などは全く気にならないですしね。
422: 匿名さん 
[2013-09-08 13:26:35]
広告って新聞の折り込みチラシですか?いつの新聞にありました?見逃したので探したいのですが。
423: 購入検討中さん 
[2013-09-08 14:12:37]
C棟ではなくC街区ですので、F棟以降(F~I?)のことだと思います。
確かにC街区は南向きで目の前は小学校ですし、景色は良さそうですよね。
ちょっと駅から遠くて2年待てる方はそちらの方がいいかもしれません。
424: 匿名さん 
[2013-09-08 14:26:46]
>422
昨日(土曜日)の新聞広告です。
他に、ジオ千里中央とグランロジュマン豊中少路が入っていました。
3つとも大規模マンションですが、ダントツな感じでしたね。
425: 匿名さん 
[2013-09-08 15:35:33]
阪急南方で乗り換える人はいるのでしょうか。駅環境悪く、踏切時間長く実際にはほとんどいないのでは?
426: 購入検討中さん 
[2013-09-08 15:59:39]
>425さん
梅田行きから御堂筋線への乗換えは、踏切無関係です。
乗換えに影響する「駅環境」って何でしょうか?
427: 購入検討中さん 
[2013-09-08 16:29:30]
普段は御堂筋線を利用していませんが、たまたま通勤時間帯に南方駅で御堂筋線に乗り換えたことがありましたが、その時には、たくさんの人たちが同じように乗り換えていました。
乗り換え時間は3分くらいでした。
428: 匿名さん 
[2013-09-08 18:30:40]
千里線の方が御堂筋線より時間は掛かりますが、その分、安いから十分です。
子供が阪急京都線の通学なのと、家族で梅田まで出かける際も、出費が安くて助かります。

429: 匿名さん 
[2013-09-08 21:11:02]
南方駅は良く知ってますが、夜昼呼び込みの店が多く雰囲気がよくないです。
430: 匿名さん 
[2013-09-08 21:11:07]
それなら京都線の方が便利では?
431: 匿名さん 
[2013-09-08 21:12:54]
つーか、即日完売だろここ。欠点が全く見当たらないんだが。
432: 匿名さん 
[2013-09-08 22:30:26]
最大の欠点:三流デベ、ダイ○ハウ○
433: 匿名さん 
[2013-09-09 00:06:06]
最近、北摂で即日完売した物件ありましたっけ?
この物件の立地は抜群だと思いますが、トータル的に見るとこの物件がそれ程の実力があるとは思えません。
434: 匿名さん 
[2013-09-09 01:17:31]
即日完売は無理です。
申し込みが入っていない部屋が1割~あります
435: 匿名さん 
[2013-09-09 07:39:52]
普通は、要望書が入ってる所を1期で販売するので、1期は即日完売が多いですね。
このマンションは北千里では良いですが、その北千里をどう見るかで評価が分かれるところでしょう。
436: 購入経験者さん 
[2013-09-09 10:31:04]
此処はバランスが取れているから(駅近、価格、設備、建物の外観など)竣工前に完売可能性大です。三菱地所、三井レジデンス、なら尚良しですがダイワ+竹中ならまあ良いのでは。
439: 匿名さん 
[2013-09-09 13:06:25]
梅田周辺なんて、住みたい地域ではない
少し離れた所がいいですよ
440: 匿名さん 
[2013-09-09 13:13:56]
客観的に北千里に古くから住み、このあたりにマンションを望んでいた方に関して、価値高い希少物件だと思います。
外観は、年配の方受けだと思います。
441: 購入経験者さん 
[2013-09-09 13:27:55]
ここを高いと思われる方は千里駅近を求めるのは無理ですよ。
442: 匿名さん 
[2013-09-09 13:39:49]
ここを割高と思わない人は相場が分かっていない人ですよ。
444: 購入検討中さん 
[2013-09-09 17:32:01]
442番さん、過去の北千里の駅近い物件の価格知ってます?
どこもここより高かったですよ。
445: 購入経験者さん 
[2013-09-09 17:45:16]
442さん  あなたが知っている相場、具体的に教えて下さい。
447: 購入検討中さん 
[2013-09-09 19:04:42]
えっ、いつから平米60万以上になったんですか?
予定価格改定されたんですか?
私が検討してた部屋は平米57万ほどだったんですが…。
448: 匿名さん 
[2013-09-09 20:10:53]
〉443さん
北千里希望者で本当は千中を希望してる人って逆に少ないのでは?なんとなく立地に求めてるものが違うような。
検討中の私自身も千中は全く興味なしで、比較対象は別の駅ですけどね。
449: 匿名さん 
[2013-09-09 20:13:01]
>444さん >445さん

東京程ではないにしろリーマン前と後とは別に考える方がいいでしょう。
リーマン後で駅近(5分以内)はプラウド以外あるのでしょうか?
ジオ古江台はリーマン前ですし地権者が多かったですから高いです。
プラウドが坪195万、フラット3分、間取りはちょっと悪いようですが
設備は上でしょう。 そしてブランドが「プラウド」・・価格が同じ
ならダイワの方がいいですか?

それと444さんと445さんはMRが出来る前の説明会での価格をご存じですか?
その時に営業の人は上限価格と思ってくださいと言っていたのにMRが出来て
からの価格は大きな住戸では200万近く上がっていました。 そのことを
指摘すると、営業の人は正直に人気があるものですからと言われました。
価格が需給で決まるのは当然のことで人気があれば価格を上げるのは企業と
しては当然のことでしょうが、最初の価格でも上限と言っていたのに更に
上げた分は「割高」と考えていいのではないですか?
450: 匿名さん 
[2013-09-09 22:23:54]
449です。 連続ですみませんが訂正します。

ここは決して割高ではありません。 すぐにでも完売しそうな人気です。
もっと高い価格でも竣工前完売は可能だったでしょうから、ダイワはとても
素敵な一流デベです。 すみふでは竣工前に完売するような値付けは失敗と
考えるそうです・・もっと高い価格でも時間をかければ売れた筈ですから。

ダイワはオリンピック会場となる有明にもとんでもない高値で土地を取得
しているようです。 先見の明ありです。 今後建築費用は予想以上に上がる
でしょうから、皆さん急いで購入してください。 抽選住戸が増えれば景気も
上がる気分になります。 どんどん買いしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる