プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27
プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
301:
購入検討中さん
[2013-08-21 21:49:07]
|
||
302:
匿名さん
[2013-08-21 22:11:03]
本当だと思いますよ。 立地はいいですから今回のA・B棟は早くに完売するのでは
ないでしょうか? 特に広くて高価な住戸から売れていくようです。 ダイワ系は希望住戸の調整などを割とあけすけに行うように思います。 他の販売なら 最初のうちはもう少し建て前みたいなものを一応遵守する姿勢は見せるのでしょうが。 |
||
303:
購入検討中さん
[2013-08-21 22:21:17]
人気があると営業さんの態度も大きくなりますよね…
まぁ、一人購入検討者が抜けても すぐに他の購入者が来ますもんね。 明らかに営業の方が上から目線? 立場が上の様で…(笑) 購入検討者としては悩ましい限りです。 |
||
304:
主婦さん
[2013-08-21 22:30:41]
好立地なだけに態度も大きくなれそうな気がします。
津雲台のプレミストのMRに行ったことがありますが その当時はガンガン売れている最中で けっこう上から目線な感じは受けました。 結局今でも売れ残りがあると聞きますが・・・ |
||
305:
物件比較中さん
[2013-08-22 10:00:59]
営業の話によると
管理費を少しでも安くしたいため、極力不要な共用施設(入居者全員が使うとは限らないキッズルームなど)は 作らないとの説明を聞いた。 それはそれでいいと思う。 某グランロジュマンなんか、修繕管理費がべらぼうに高いからね。 (不要な共用施設の修繕管理費を含んでいるから高いと説明してきた。) |
||
306:
購入検討中さん
[2013-08-22 10:49:32]
293さん
私は、営業の方からC棟以降でキッズルームも設置予定だと聞いてます。 もし、293さんにとって、キッズルームやパーティルームの有無が重要なのであれば、直接確認された方がいいと思います。 |
||
307:
購入検討中さん
[2013-08-22 11:09:18]
299さん、306さん、ありがとうございます!
電話で確認取ったところ、A街区にはゲストルームを二部屋。 キッズルームは共用棟といった建物は造りませんが、B街区の棟のどれかに入るとのことでした。 パーティールームとの兼用になるかどうかはまだ決まっていないようです。 |
||
308:
匿名さん
[2013-08-22 11:14:31]
子供向けの共用施設を重視するなら少路のグランロジュマンお勧めですよ。
管理費がその分高いそうですが、物件価格が全然違って家計に優しいです。 校区もとてもいいようです(第11中学はいいみたいですね)。 梅田 までもモノレール使用になるけど北千里からより時間的には早く行けそう です。 それに子育て世代が住民層のメインになっているようです。 |
||
309:
匿名さん
[2013-08-22 11:54:15]
|
||
310:
申込予定さん
[2013-08-25 10:47:45]
何かパタッと書き込みストップしましたね。買うかやめるかどちらにせよ、いったん皆さんの迷いが晴れた感じなのでしょうか。
うちはA棟かB棟かで迷い続けてます… |
||
|
||
311:
匿名さん
[2013-08-25 17:48:32]
みんな多数はとりあえずA棟のいくつかに流れてるみたいですね。
|
||
312:
匿名さん
[2013-08-25 19:25:53]
308
グランロジュマンの様に共用施設が多い物件は、あとで大変になりますよ。 キッズルームも、使わなくなっても管理費負担がずっと必要ですからね。 個人的には、ゲストルームさえあれば良いと思っています。 それに、グランロジュマンのキッズルームは、不衛生で使わない人も多いようですよ。 |
||
313:
匿名さん
[2013-08-25 20:49:21]
グランロジュマンとここは競合しないでしょう。それにプールやシアタールーム
などは維持費も高いでしょうが、キッズルームはしれているのでは? ここでも 次期に作るんでしょ? それと過度な清潔志向はアレルギー疾患の増加や免疫力 の低下にもつながりますよ(インフルエンザやノロなどが流行する時は注意が 必要でしょうけど)。 子供のことを考えたら余り高い物件に手を出すより、その分を教育費に回した 方がいいですよ。 教育費はいくらでもかかりますからね。 まあ、ここを 検討している人には無用なお節介でしょうが。 |
||
314:
匿名さん
[2013-08-25 21:25:28]
資産価値は見込める要素ありますか?
|
||
315:
匿名さん
[2013-08-26 22:49:36]
何をもって資産価値とするかもわかりませんが、投資的な意味合いとでもいうならまずそんな見込みはないのでは…
|
||
316:
匿名さん
[2013-08-26 22:54:18]
資産的な価値があるかどうかは近くにOPHがあるのでそこの家賃を参考にされたらいいと思います。
|
||
317:
匿名さん
[2013-08-27 09:11:38]
色々調べましたが、資産価値は、この物件が一番じゃないですかね。
売却の場合も、ここより近くて安い物件が出にくい環境である限り、古くなる以外の下落要素がないでしょうしね。 賃貸業者曰く、千里ニュータウンは分譲賃貸の人気が高く、70㎡で大体15~7万円ぐらいの家賃設定で駅5分以内なら、すぐに借りてがつきますよ。 |
||
318:
匿名さん
[2013-08-27 09:42:49]
資産価値のための買うのなら止めておきなさい。 人口が減る地域では不動産価格は
下がりますから。 東京都心のど真ん中に坪800万の高級マンションを買いなさい。 資産価値がどうのこうのではなく住んで満足できるかどうかで考えた方がいいのでは? ・・・は余裕のある人への話。 結構ローンを頑張らないといけない人はもう少し リーズナブルな物件を選ぶべきでしょう。 それより何より4000万出して15万の家賃では全然ダメでしょ。 中古の800万 のマンション買えば5戸買えるから25万かな? リスクの分散にもなるし借り換え時 のクリーニングや修繕なども安いですよ。 |
||
319:
匿名さん
[2013-08-29 19:08:34]
収益物件と住居用物件では、資産価値のとらえ方が違うと思います。
買いに来る人たちの種類も考え方も違うかと。 一概に不動産の資産価値とくくってしまうとずれが生じるかと思われます。 収益物件を購入するにあたって、表で取引されている物件(広告に載っていたりするもの)を購入している人は少ないです。 不動産業界では情報交換が盛んです。 表に出る前に水面下で売買します。 新築のマンションを購入する人たちにとっての資産価値の意味は将来値下がりが緩やかだったり、下がりにくい、環境がよい、マンション住人のレベルが高い、管理能力がたかいなど、もろもろの意味で使っていると思います。 自分が実際に住むのですから、満足度がひとつの資産価値になるのではないでしょうか・・・。 |
||
320:
匿名さん
[2013-08-29 23:55:18]
プレミストブランドってどうなの?
プラウドとかに比べると弱いよね。 割と中古価格に影響するような気もする。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
希望間取りが抽選になると、他の間取りを提案されます…
当初に比べると、MRの来客数も減ってる様に思えますが、
そんなに人気物件なんでしょうか??
営業の方は抽選にならない様に他の間取りを勧めたがりますが、
実際の予約状況?とかが本当か信用できません。
営業の不親切さに購入も躊躇したくなるのが本音です。
マンションの営業の方は販売できれば、それだけでいいと思ってるもんなんでしょうか??
どこまでが本当なのか…