大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-11 00:12:52
 

プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。



所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について

261: 匿名さん 
[2013-08-09 18:31:19]
広くて高い住戸から人気のようですよ。

あのゴミの荒れくらいは可愛いものですよ、西宮の阪急神戸線より
南側のマンションのスレ見たら地歴のことが247さんなら反吐が出る
くらいしつこく書かれています。 

北千里はそういうこととか治安・外国人問題とかは無縁で平和ですね。
262: 匿名さん 
[2013-08-09 19:32:33]
今、ゴミドラム付きのマンションに住んでますが、良し悪しですよ。夏なんか、近づくだけでめちゃクサイし。
気にする人は、投入口開けるのもいやがってる。
263: 匿名さん 
[2013-08-09 21:02:33]
なんだかダイワとローレルはライバルのようでもあり、仲間のようでもありますね。

ダイワはローレルをライバルと見てないそうですが、ローレルの価格がもっと納得感の
あるものなら強敵になったでしょうが・・

全体の外観・雰囲気はダイワの圧勝でしょうが、自慢の駅3分も坂道だから割り引かないと
いけないし、設備は完全にローレルの勝ちでしょうから。
264: 匿名さん 
[2013-08-09 23:01:29]
立地と外観はプレミスト、設備仕様はローレルのようなマンションがあったら買いたいな\(^_^)/
265: 匿名さん 
[2013-08-09 23:55:38]
ちょっと前はプラウドが高いって叩かれてたけど、いまの状況だと妥当な価格設定に思えてきました。
プレミストとローレルは足元見過ぎだと思います。
266: 購入検討中さん 
[2013-08-10 07:06:44]
確かに足元見られてる感ありますね。
ダイワの価格発表を待ってからのローレルの価格発表。
検討者としては価格提示してもらわないと先に進めないから、早く出せよ!ってイライラしてしまう。
267: 匿名さん 
[2013-08-10 11:16:49]
トランクルームの面積が住戸専有面積の中に入っているのって
ちょっとずるいような気がするのは私だけ?
268: 匿名さん 
[2013-08-10 16:53:50]
納戸も押入れもクローゼットも住戸専有面積の中に入っています。同じ収納なのでトランクルームだけずるいとは思いません。
269: 匿名さん 
[2013-08-10 17:23:48]
未だにホームページに設備の欄が現れない・・販売直前に出してびっくりさせようという作戦かな?
270: 匿名さん 
[2013-08-10 17:40:34]
ベランダにトランクRがあり、それを専有面積に入れるのは法的に許されるのかどうか知りません。
が、この件と玄関の小ささから、実際の一戸当たりの使用可能面積は公表数値よりは少ないと思います。
271: 匿名さん 
[2013-08-10 21:52:38]
玄関にトランクルームがあっても占有面積に入れるのが普通ですよ。トランクルームが共有って聞いたことない。
272: 匿名さん 
[2013-08-10 23:14:21]
ベランダ(共有部分)の避難の邪魔にならないとか法的には勿論クリア
しているんでしょうし、あった方が便利とも思いますがやはりセコイ
感じがするしトランクルームの外壁の素材によっては風雨や紫外線に
晒されるからマンション自体の外壁より汚れが目だったりして印象が
悪くなるんじゃないでしょうか? 
273: 匿名さん 
[2013-08-11 07:00:48]
トランクルーム専有面積に入れないケースも多し。
274: 匿名さん 
[2013-08-11 08:07:04]
一般的には、
玄関、ベランダ等、住居に隣接するものは、専有面積。
地下などにまとめて設置したものは、共有面積。
275: 匿名さん 
[2013-08-11 09:46:38]
不動産業界のことは全然門外漢にて間違っていたら申し訳ないですが、
ダイワは土地取得が下手と聞いたことがあります。 昨年も西宮北口の
駅近の土地を8社の入札の中から取得(つまり最高寝で)立地は確かに
よかったし物件も小規模だったので瞬間蒸発したが、その後の西北の
価格高騰のはずみをつけたではとも思われます。 三井さんなら三菱さんなら
といって土地を売るような法人・個人がダイワには少ないでしょうから
仕方ないとは思いますが、立地がいいからと相場はずれの高値での土地
購入をしてそのツケを取得者に回したりその後の相場に影響を与えるのは
止めて欲しい。 今回も野村とのコンペを行ったとのことですが、当然
購入価格ありきのコンペでしょうから野村より高値を付けたのでしょう。
もう少しリーズナブルな価格で土地取得をしていたら設備の充実した
ランドマーク的なマンションになったかととても残念です。 また
価格ももう少し安ければローレルも対抗上もっと価格を求めやすいもの
にしてきたでしょう。

間違っていたら大変申し訳ありません。 ダイワ関係の人や不動産業界に
詳しい人の反論をお待ちしております。
276: 匿名さん 
[2013-08-11 14:40:27]
トランクルームのテクニカルなお話はいいですが、
いくつもの他社マンション図面では、ベランダ、アルコープ等はマンション販売上の専有面積に入れてません。
その点でやはりこの物件、実質可住・使用面積小さいのでは?
277: 匿名さん 
[2013-08-11 22:54:52]
専有面積は、壁芯面積なので、トランクルームの分なんて微々たるものですよ。それ以外のロスの方が断然多い。
278: 匿名さん 
[2013-08-12 11:53:46]
いづれにしても可住面積に対するセコさは変わりませんな。
279: 匿名さん 
[2013-08-12 14:04:24]
276
このマンションもアルコープ、ベランダは住居専有面積に入れてないし、トランクルームは専有面積に入れて、キチッと、トランクルームをいくら含むか明示してますよね。ごく普通の表示ですが、これで何が不満なんでしょうか?
280: 匿名さん 
[2013-08-16 11:29:54]
>275さん
確かに大和はルートが少なく土地取得が下手と聞きます。
ただ、他デベと比べ、適正価格以上に販売している物件は少ないと感じますし、決算を見てもマンション部門の利益率は低い様にみえます。
つまり、高値購入のツケを消費者にまわしているというよりは、自社の利益を損なっているだけではないでしょうか。
281: 匿名さん 
[2013-08-17 09:47:03]
>280さんへ
大変ありがとうございます。 マンション部門の利益が少ないのなら尚更駅近に高価な
物件(私にはやはり高いと思われます)を建てるのは止めて欲しいものです。

今は駅近バブルだと思います。 駅直結!駅直上!駅前1分! さーどうだ!と言わん
ばかりです。 購入する人も富裕層の高齢者が多い傾向なのでしょうから自分が便利と
いうのも勿論あると思います。 でも駅近なら資産価値が落ちにくいと考えて購入して
いる人も多いと思います。

でも駅に近い所は普通環境は余りよくありません。 また今の若い人は車にも興味が
ないくらいで駅近の高額物件よりは少し歩いても求めやすくリスクの小さな物件を
購入するでしょう。 (ネット)通販はこれからもっと一般的になるので買い物が
辛い人には便利になるでしょうし、おでかけする人には数分くらい駅まで歩く方が
健康的で自然だと思います。

駅近バブルも萎むと思います。 ここは3分だけど坂道です。 便利だから購入するのに
ゴミは指定日だし高額なのに内装・設備は貧弱です。

買わなかった(買えなかった)者の愚痴でした。
283: 匿名さん 
[2013-08-18 08:29:20]
282が削除されましたね。
284: 匿名さん 
[2013-08-19 09:46:36]
この暑さ、坂道3分は結構きついよ。 フラットの倍に感じる。
285: 匿名さん 
[2013-08-19 15:45:48]
あれが坂道ですか?
286: 匿名さん 
[2013-08-19 18:57:28]
間違いなく坂道でしょ。 次の信号まで暑い中上るのは高齢者には結構
きついです、フラットな道とは負担が全然違いますよ。 ここのエントランス
は坂の真ん中あたりだからマシですが、昔駅から4分の同じような坂の上のマンション
に住んでいましたが若かったけど夏や重い荷物があるとそこそこしんどかったです。
287: ご近所さん 
[2013-08-19 19:29:42]
千里丘陵に住んで少々の坂道が嫌って言われても・・
288: 匿名さん 
[2013-08-19 19:53:59]
100%坂道は坂道でしょ! 北千里は高齢者が多いですから坂の途中で一服している
高齢者をよく目にします。 若い人にはお喋りしながら知らずに通り過ぎる坂でも高齢者
にはこたえれいるんじゃないですか?
289: 匿名さん 
[2013-08-20 13:10:51]
道の広さや緑の多さ適度な標高はあきらめて大阪市内の0m地帯に住むしかないな
大阪市内でも上町台地は駄目だよ、千里なみに坂がある
290: 匿名さん 
[2013-08-20 15:20:27]
能勢に行けば作られた自然でなく本当の自然があるよ(笑) ローレルならフラットだよ(笑)
291: 匿名さん 
[2013-08-21 08:59:57]
能勢は植林された常緑針葉樹が多く山が暗いですよ
千里のケヤキみたいな美しさはないですね

ローレルって何?
292: 匿名さん 
[2013-08-21 10:21:27]
ローレルコート北千里 藤白台のことでしょう。
293: 購入検討中さん 
[2013-08-21 14:56:04]
共有施設はどうなるのかな?
資料からは、ロビーとゲストルームぐらいしか情報が得られなかったので。
個人の希望としては、キッズルームとパーティールームがあると嬉しいのですが。
294: 物件比較中さん 
[2013-08-21 16:33:04]
そんなものはない。

極力不要なものは付けないと営業が言っていた。
296: 匿名さん 
[2013-08-21 17:43:16]
ファミリー物件じゃないよ・・・シニア物件だよ。

ファミリーにはローレルコートとか少路のグランロジュマンとかが
価格的にもお勧めかと。
298: 匿名さん 
[2013-08-21 18:30:28]
そうです。 シニアが4Lに住むのです。 戸建てからの住み替えなら
4Lでも狭いですからね。 ここにキッズルームなんか作ったらお孫さん
用になってしまいそうです。
299: 購入検討中さん 
[2013-08-21 21:23:02]
キッズルームは、C棟以降に建設予定と聞きましたよ。
パーティールームはわからないので営業の方に確認してください。
300: 匿名さん 
[2013-08-21 21:29:30]
それにしても、もうすぐ販売開始なのにHPにまだ設備が出てこないですね。
遅すぎないですか?
301: 購入検討中さん 
[2013-08-21 21:49:07]
購入希望者です。
希望間取りが抽選になると、他の間取りを提案されます…

当初に比べると、MRの来客数も減ってる様に思えますが、
そんなに人気物件なんでしょうか??
営業の方は抽選にならない様に他の間取りを勧めたがりますが、
実際の予約状況?とかが本当か信用できません。
営業の不親切さに購入も躊躇したくなるのが本音です。
マンションの営業の方は販売できれば、それだけでいいと思ってるもんなんでしょうか??
どこまでが本当なのか…
302: 匿名さん 
[2013-08-21 22:11:03]
本当だと思いますよ。 立地はいいですから今回のA・B棟は早くに完売するのでは
ないでしょうか? 特に広くて高価な住戸から売れていくようです。
ダイワ系は希望住戸の調整などを割とあけすけに行うように思います。 他の販売なら
最初のうちはもう少し建て前みたいなものを一応遵守する姿勢は見せるのでしょうが。

303: 購入検討中さん 
[2013-08-21 22:21:17]
人気があると営業さんの態度も大きくなりますよね…
まぁ、一人購入検討者が抜けても
すぐに他の購入者が来ますもんね。

明らかに営業の方が上から目線?
立場が上の様で…(笑)

購入検討者としては悩ましい限りです。
304: 主婦さん 
[2013-08-21 22:30:41]
好立地なだけに態度も大きくなれそうな気がします。

津雲台のプレミストのMRに行ったことがありますが
その当時はガンガン売れている最中で
けっこう上から目線な感じは受けました。
結局今でも売れ残りがあると聞きますが・・・
305: 物件比較中さん 
[2013-08-22 10:00:59]
営業の話によると

管理費を少しでも安くしたいため、極力不要な共用施設(入居者全員が使うとは限らないキッズルームなど)は
作らないとの説明を聞いた。

それはそれでいいと思う。

某グランロジュマンなんか、修繕管理費がべらぼうに高いからね。
(不要な共用施設の修繕管理費を含んでいるから高いと説明してきた。)
306: 購入検討中さん 
[2013-08-22 10:49:32]
293さん
私は、営業の方からC棟以降でキッズルームも設置予定だと聞いてます。
もし、293さんにとって、キッズルームやパーティルームの有無が重要なのであれば、直接確認された方がいいと思います。
307: 購入検討中さん 
[2013-08-22 11:09:18]
299さん、306さん、ありがとうございます!

電話で確認取ったところ、A街区にはゲストルームを二部屋。
キッズルームは共用棟といった建物は造りませんが、B街区の棟のどれかに入るとのことでした。
パーティールームとの兼用になるかどうかはまだ決まっていないようです。
308: 匿名さん 
[2013-08-22 11:14:31]
子供向けの共用施設を重視するなら少路のグランロジュマンお勧めですよ。
管理費がその分高いそうですが、物件価格が全然違って家計に優しいです。
校区もとてもいいようです(第11中学はいいみたいですね)。 梅田
までもモノレール使用になるけど北千里からより時間的には早く行けそう
です。 それに子育て世代が住民層のメインになっているようです。
309: 匿名さん 
[2013-08-22 11:54:15]
>307さん

A街区の住民がB街区の施設を使えるかはちゃんと確かめた方がいいですよ。
確かA棟のカフェはA街区の人専用と聞きましたので。
310: 申込予定さん 
[2013-08-25 10:47:45]
何かパタッと書き込みストップしましたね。買うかやめるかどちらにせよ、いったん皆さんの迷いが晴れた感じなのでしょうか。

うちはA棟かB棟かで迷い続けてます…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる