プレミスト北千里クラッシィってどうですか。
公園もあったり、駅にも程よい近さがあって良さそうですね。
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
【正式物件名称に変更しました 2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-05 18:49:27
プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について
810:
匿名さん
[2014-02-01 17:03:44]
|
811:
匿名さん
[2014-02-01 17:30:33]
私も809さんのお話、共感します。
千里中央って、梅田や心斎橋・難波に比べると田舎だしね。 意外と何もないですよ・・・千里中央って・・・ |
812:
購入検討中さん
[2014-02-01 20:55:53]
千里中央はベビー用品を売ってる店がなくて不便です。わざわざ北千里のイオンに買いに行ってます。
|
813:
契約済みさん
[2014-02-01 21:53:44]
阪急淡路駅で連続立体交差事業が進んでいて、計画では2018年度に高架に移行とのことです。これで淡路駅の信号待ちが解消され、梅田までの乗車時間が短くなります。同時期にはJRおおさか東線の淡路駅も完成し、乗換駅となるようです。数年後には阪急千里線の利便性が増しそうで嬉しいです。
ご参考)阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2012/05/20120501-24da.html |
814:
匿名さん
[2014-02-01 22:11:24]
北千里と山田限定で探しています。
山田駅近はマンション計画が無くて、イカリスーパーの周りも素晴らしい環境なのですが物件が出ていません。 閑静な住宅地でありながら医療も充実しているのが北千里。山田の魅力です。 モノレールは普段利用しないので阪急駅近のこの物件は一番気になります。このスレッドで、千里中央の方が 否定的な意見を書かれていますが、地域的な事は知っているので気になりません。 吹田市は環境も医療も学校も良いので吹田市の中で探したいと思っています。 |
815:
匿名さん
[2014-02-01 23:28:04]
北千里の国立循環器病センターは同じ吹田市のJR岸辺駅前に移転するようですね。市民病院も岸辺駅前に移転だそうです。
それぞれの移転後の土地利用がどうなるのか気になります。 |
816:
匿名さん
[2014-02-01 23:47:09]
岸辺に集約されるのは良い事ですね。
どちらの病院も駅から距離がありますので何が出来るのでしょうね、楽しみですね。 |
817:
匿名さん
[2014-02-02 13:34:33]
でも、病院後にマンションって・・・
私はなんとなく抵抗があります。 |
818:
匿名さん
[2014-02-02 17:00:26]
部屋の間取りがどれがいいのか迷ってしまいます。
2LDKがいいかなぁと思っていましたが人気はどのタイプでしょうか。 駅までもすぐだし、マンションまでの緑が美しく毎日が心地よく暮らせそうです。 |
819:
契約済みさん
[2014-02-03 10:22:36]
|
|
820:
匿名さん
[2014-02-03 13:42:43]
千中を選ぶ人は、梅田や心斎橋・難波の騒々しさを求めてませんよ。
|
821:
契約済みさん
[2014-02-03 18:43:07]
>818さん
人気があったのは広い部屋と角部屋ですが、もう残ってないかもしれません。 今売りに出ている部屋については、申込む人がいなかったために先着順となっているので、人気に差はないのではないでしょうか。 あと、この物件は、C棟、駐車場や隣のOPHの建物とその間の林との位置関係で眺望や日照が変わってくるので、MRの模型や図面で確かめられた方がいいと思います。 |
822:
匿名さん
[2014-02-03 22:28:32]
820 梅田,心斎橋の物件を購入される方と千中を購入する方、年収が大きく違います。
理由はともかく金額に違いがあり過ぎて比較してると笑われますよ。 そして、ここは北千里の物件を考える人の集まりですので。 というのはココまでにして。 阪急沿線で色々と探しましたが、ここが一番立地的に素敵だと思いました。 徒歩3分は大変魅力があり始発駅ならではの快適さも感じられますね。 梅田は勿論の事、千里線は日本橋方面にも一本で行けますよね。 又、河原町に嵐山、神戸に宝塚どこに行くにも阪急が通っているので便利です。 今売り出しているこのエリアの中では、金額的にも一番良いと思いました。 |
823:
匿名さん
[2014-02-04 00:23:21]
822
811が比較していたので、それに対する回答です。 私は比較する方がおかしいと言いたかったので、貴様と同じ考えです。 ただ、年収の違いを指摘されましたが、子供の教育上、千里中央を選択される方は多いです。 年収に大差ございません。 失礼しました。 |
824:
匿名さん
[2014-02-04 00:33:01]
年収に大差が無いでしょうか?物件価格の差は大きいでしょ、平均的な金額で買える千中は選びませんよ通常。
教育の事を考えたとしても、金額も気にしない方は私学に行くのであえて豊中は選びません。 |
825:
匿名さん
[2014-02-04 00:49:57]
市内と千里中央でしたら、千里中央の方が物件価格も年収も高いですよ。
|
826:
匿名さん
[2014-02-04 01:03:14]
市内?梅田と心斎橋じゃなかった?
豊中の庄内と市内の西成と比べましょうか。 駐車場の金額、管理費比べましょうか笑 |
827:
匿名さん
[2014-02-04 01:07:56]
825
常識知らないから千里の田舎侍って言われるんだよ。 北千里に遊びに来ないでね。 |
828:
匿名さん
[2014-02-04 02:02:30]
千里の田舎侍って初耳なんですが…
じゃあ、北千里はヘキ地ってところでしょうか… |
829:
匿名さん
[2014-02-04 02:34:00]
823です。
仕事の都合上、新大阪や空港へのアクセスに便利な千中を選ばれる方は多いですよ。 実際、私は一年の半分は東京か海外ですので 東京にセカンドハウスを持っています。逆に東京住まいの方で千中にセカンドハウスを持っている方もいます。 関東の不動産屋では千中を勧められるとよく聞きます。 子供の教育上というのは、たとえ私学に通わせても、梅田や心斎橋のあの騒々しい環境で育てたくないということです。 千中からでも、私学には通えますので。 北千里の静かな環境をお選びの方なら、わかって頂けると思うのですが… 私は千中も北千里も良い街だと思っているのですが、千中を批判するスレがあったので、少し意見させて頂きました。 お邪魔しました。 |
私もそう思います。
以前北千里からバスで千里中央まで行ってみましたが、10分ほどでした。