京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part3

368: 匿名さん 
[2013-08-07 15:53:13]
400ってww
369: 匿名さん 
[2013-08-07 16:28:02]
本来は300

でも、154戸で204戸分の負担

それで400

こんな計算もあり得るね。
370: 申込予定さん 
[2013-08-07 16:34:14]
367さんに賛同します。
参考になるネガ情報はよいけど、都市伝説みたいなことを言われても
すでに片がついて販売開始なわけですから。

気になるのは「一部借地権付」というところです。
つまり買っても土地の権利は住人以外が持っている、借り物という
ことなんですね。

であれば販売価格は抑えられるでしょう。
京都で坪400はあり得ないので、300万前後であればいいとこですか。
371: 匿名さん 
[2013-08-07 16:46:57]
今や烏丸の時代だからなー
しかも四条河原町は価値があっても、少しでも下がると
下京区の香りがぷんぷんするし、周りの店舗もがちゃがちゃしてるし
通りも西にカーブしてて祇園祭も見えないし
300越えるならやめようかな
372: 匿名さん 
[2013-08-07 17:21:14]
よくサイトなどを読んでませんでしたが一部借地権付きって「一部定借付き」のことですか? 定借物件なら、悪いけど全くなしですわ
373: 購入検討中さん 
[2013-08-07 17:45:40]
「土地の一部借地権含む」は「一部定借権」のことなんですか?
374: 匿名さん 
[2013-08-07 17:50:11]
ホームページには、以下のようにありますね。

敷地:専有面積持分割合による所有権の共有及び借地権の準共有
※敷地の一部に借地権を含む。

これだけだと、どれだけの部分が借地権の準共有かわからないですね。
価格に跳ね返るほどのものかどうか。
場所的に投資目的の方やセカンド目的の方が相当関心を持つとおもうので、
坪350を超えてもおかしくないとおもいますよ。
もうマイホーム購入だとかそういう発想で買うような物件ではないでしょう。
375: 購入検討中さん 
[2013-08-07 18:05:29]
350なら確かに高いですけど、この先この規模でこんな立地のマンションが
出るかどうか。他に中心エリアでの大規模新築計画はご存知ないでしょうか?

鴨川、祇園にも歩いていけるし、御池周辺とは価値が異なりますが、セカンドには
これ以上無い条件です。
376: 匿名さん 
[2013-08-07 18:38:50]
あの場所が最高だと思うのは多分他府県の方でしょうね
学生や観光客で道が埋め尽くされてあまり治安がよろしくさなそうです
京都の方は誰に聞いても烏丸推しますね
大規模なのはちょっと魅力ですが・・・
377: 匿名さん 
[2013-08-07 18:44:29]
京都人なら誰でも烏丸推しは言いすぎ
免許無しのわが家はバス移動が可能な河原町沿い希望です
378: 匿名さん 
[2013-08-07 19:26:23]
読む限り、定借物件ではないようですね。いずれにせよ、場所柄、ファミリー向けではないでしょう。子育てする環境じゃないし。リタイアした金持ちの年寄りか、セカンドか、投資用やな
379: 匿名さん 
[2013-08-07 19:30:36]

>>物件を評価すると業者扱いする変な習慣そろそろやめたほうがよいでしょうな。 >>>

評価なんていうレベルじゃなくて、気持ち悪い過度の持ち上げ方が続いてるんだから業者と思われるのが当たり前。
380: 匿名さん 
[2013-08-07 19:33:43]
この辺りで大規模出るのは珍しいからなー
381: 購入検討中さん 
[2013-08-07 20:28:08]
三条の京阪不動産っていついっても人が居なくて対応
遅いしかなり悪印象。
電鉄上がりの人が出向しているのか覇気もない。

だけど、この物件の魅力はそんなことでは微動だにしない
ですよ。間違い無く今年一番の注目物件で、中心エリアで
200戸の物件なんて数年に一度しか出ないでしょ。

業者でなくとも京都人でなくとも垂涎のマンションなんですよ。
382: 匿名さん 
[2013-08-07 20:30:19]
>377さん
烏丸推しは言いすぎですかね
確かに祇園に近い方が好きな方もいるかもしれませんが
周りにマンションを探している方が多くて、参考の為聞いてみたら
圧倒的だったもので
烏丸と言っても四条通に近いとバス便利ですよ
まあ烏丸に大規模マンションは不可能なので、河原町も考慮するつもりです
383: 匿名さん 
[2013-08-07 22:38:08]
問題は値段だけですな
384: 購入検討中さん 
[2013-08-07 23:10:09]
3LDKで5000万台があってくれますように!
385: 匿名 
[2013-08-07 23:48:15]
借地権のからんだ土地のマンションを買うと、どんな問題が起こるのですか?
普通のマンションしか住んだ経験がないのでよくわかりません。
386: 購入検討中さん 
[2013-08-08 00:06:37]
何十年後かに土地を所有者に返すんですよね。
京都レジデンスの場合は権利の共有なんでそこまでではないか。
387: 匿名さん 
[2013-08-08 00:17:56]
定期借地権じゃないですからね 管理費に借地料が含まれてくるんじゃないですか
388: 匿名さん 
[2013-08-08 00:47:44]
じゃあせっかく戸数が多いのに管理費が高くなるってことですか?
389: 匿名さん 
[2013-08-08 01:19:40]
借地部分が全体の何割くらいなんでしょうね 
390: 匿名さん 
[2013-08-08 01:44:22]
子供の通学で阪急を使うので、始発の河原町が便利です。
烏丸からでは座れない日がありますから。
立地的にベストですが、借地権と事件があったというのが気になります。
情報提供お願いします。
391: 匿名さん 
[2013-08-08 09:32:33]
普通に考えれば、投資用でしかないね
自分があこに住むなんてありえない

人が死んでるみたいだし、何十年も土地を巡って事件いっぱいおこってたんだよ。
事業者かなりいろんな人を作ったんだろうね


買ってから入居者に影響ないかが怖い
住んでからも妬みで嫌がらせされそう
392: 匿名さん 
[2013-08-08 12:11:29]
住人がとばっちり受けるなんて絶対いやだな
高い金払って被害に合うなんて踏んだり蹴ったりだ
393: 匿名さん 
[2013-08-08 12:37:46]
さすがに住民へのとばっちりはないだろうけど、曰く因縁ある土地なのは間違いないから面白半分、やっかみ半分でいろいろ言われるだろうな。でも即完売になると思う
394: 周辺住民さん 
[2013-08-08 14:20:38]
地権者が沢山住んだら一緒に住みたくないよね。

組合でも言いたい放題ハバ効かせるよ。

骨肉の争いしてきた人たちだから。

いい物件なのは認めるが住みたくはない。
395: 匿名さん 
[2013-08-08 14:37:20]
景気回復とかいって不動産が値上がりしてる割に
円高株安に戻ってるから、意外と売れなかったりして
396: 匿名さん 
[2013-08-08 15:39:59]
ビブレ跡のほうが良いかなあ まわりお墓のほうが良いかなあ
397: 匿名さん 
[2013-08-08 16:31:39]
専用スレができましたね。そちらで続きを。
398: 匿名さん 
[2013-08-23 02:15:27]
釜座御池の角地にイーグルコート釜座御池の看板発見。地下1階地上11階建て
あんな狭い敷地によう建てるものだ。てかイーグルコートまじ新町御池周辺牛耳ってるね。
399: 匿名さん 
[2013-08-23 02:43:35]
需要と価格のバランスがいいんでしょうかね あのあたりは

 
400: 匿名さん 
[2013-08-23 12:56:30]
イーグルコート横丁ですな
401: 匿名さん 
[2013-08-23 18:53:36]
御池釜座に出ているのはイーグルコートじゃなくて、プレサンスロジェじゃないでしょうか?
402: 匿名さん 
[2013-08-23 20:24:59]
釜座御池の角(元ガソリンスタンド)跡地に出来るのは確かにイーグルコート
11階建て40戸の看板が出ていた

プレサンスロジェ烏丸御池は釜座御池を上がった場所だよ
404: 匿名さん 
[2013-08-31 09:14:50]
なんで京都にこだわるの?って最近思ってます
神戸のタワーマンションやハワイのマンション買える値段
京都中、マンションだらけで引っ越そうかと思ったけど
みなさん投資用なんですね

高島屋の横、便利だけどいわく付きは嫌だなあ
405: 匿名さん 
[2013-08-31 10:09:54]
神戸のタワマンなんかと比べないでほしいわ
406: 匿名さん 
[2013-08-31 10:10:59]
それに、やっぱりちゃんと住んでる人も多いですよ
407: 匿名さん 
[2013-08-31 10:14:04]
ハワイのマンションは買えんやろ(笑)
408: 匿名さん 
[2013-08-31 12:02:21]
柳馬場御池を下がったところにあった「シャトー黒川」が解体されましたが、その後マンションが建てられるようです。
どなたか情報知りませんか?
409: 匿名さん 
[2013-08-31 14:47:38]
コスモシティの真裏とちゃうん?
410: 匿名 
[2013-08-31 17:12:13]
西側の真南になりますね。
11階建てが建ったらコスモシティの11階以下は価値暴落でしょうね。
411: 匿名さん 
[2013-08-31 20:07:48]
てことは、その物件の真北がコスモシティで、北側は何も見えんということですな
412: 匿名さん 
[2013-08-31 21:30:20]
シャトー黒川跡はファミリータイプも作るんでしょうか?
敷地面積的にワンルーム?
どの会社が分譲でしょう
413: 匿名さん 
[2013-08-31 22:47:51]
もともとシャトー黒川って10階建て位じゃなかった?
414: 匿名さん 
[2013-09-01 14:13:33]
11階建て、49戸と書いてありました。
415: 匿名 
[2013-09-01 14:24:04]
あの場所で北側が見える必要ないでしょ。
てか北側は通路で設計するはずやんどう考えても。

困るのはコスモシティ。
416: 匿名さん 
[2013-09-01 17:03:10]
あの敷地で49戸も建てられますか?
東隣は何が建っているのでしょうか
417: 匿名さん 
[2013-09-01 22:04:30]
415へ
北側にもいっぱい窓が付くんだよバーカ!
調べてみろよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる