京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38
京都で気になるマンション part3
327:
匿名さん
[2013-07-20 13:57:46]
|
||
328:
匿名さん
[2013-07-20 14:42:31]
確かにえらいことになってますな。でも未だ買う人が沢山いるということは、まだ上がるのか?
|
||
329:
匿名さん
[2013-07-20 14:48:24]
高瀬川買っておけばよかったと 後の祭り
バブルですよねえ |
||
330:
匿名さん
[2013-07-20 23:48:00]
バブルじゃない!!
今の市場でこれからも続き、建築費、消費税、アベノミックス2%上昇 10%ぐらいのインフレはあると・・・ 金融機関がすでに動いています。 |
||
332:
匿名さん
[2013-07-21 00:16:41]
イーグルコート御池高瀬川は目の前に葬儀場だから割安
同じく好立地のグランクールもアールヴェールも元墓地だから格安 |
||
333:
匿名さん
[2013-07-21 01:23:00]
ない ないw
|
||
334:
匿名さん
[2013-07-21 08:03:16]
だから、御所近辺での噂の夷川通り
三井不動産のマンションの売り出し価格が今後の相場になりそれ以下の価格にはこの先ならない 必ず坪300は超えは間違いない! |
||
335:
匿名さん
[2013-07-22 12:13:56]
315???
本当なのか? 間違いだったら営業妨害にならないのか?? 大丈夫なのか・・・ |
||
336:
ご近所さん
[2013-07-22 20:46:17]
家具の宮崎 北店跡
分譲共同住宅・店舗 RC造 地上5階 30戸 建築主:三井不動産レジデンシャル株式会社 施工者:熊谷組関西支店 着工予定日:2013年9月1日 完了予定日:2014年10月30日 |
||
337:
ご近所さん
[2013-07-22 20:49:40]
336
北店跡ではなく、南店跡です |
||
|
||
338:
契約済みさん
[2013-07-27 11:44:29]
プレミスト京都御所東の一階のモデルルーム、1000万円引きだって。誰か買ってやれ。
|
||
339:
匿名さん
[2013-07-27 12:49:24]
今の京都で 注目 の的と言えば
プレサンスコーポレーションのマンションでしょう |
||
340:
匿名さん
[2013-07-27 21:13:02]
一千万ディスカウントってあり得るんですか?!
定価で買った人からクレーム出ないんですか?! |
||
341:
匿名
[2013-07-28 10:52:35]
プレサンス、イメージが良くないからなぁ。
そもそも投資マンションだもんね。ここで検討するのも微妙な気がする。 |
||
342:
匿名さん
[2013-07-28 22:35:19]
プレミスト!!!(>_<)1000万円も!(;一_一)
いきなりのデスカウント今後のプレミストのマンション購入時期考える・・・ |
||
343:
ご近所さん
[2013-08-02 18:24:02]
高島屋ウラのところ、いつの間にやら京阪不動産なんですね。
|
||
344:
匿名さん
[2013-08-02 18:37:47]
今日立派な広告が入ってましたね。
かなり高そうな感じ。 |
||
345:
匿名さん
[2013-08-02 22:47:56]
ついに動き出しましたか
|
||
346:
匿名さん
[2013-08-02 23:44:11]
以前の立看板と不動産会社が変わったんですかね?
あのお店は残ったまま? |
||
347:
匿名さん
[2013-08-04 14:13:18]
立体駐車場がど真ん中にあるけど、あれはどうするんだろう・・・
|
||
348:
匿名さん
[2013-08-05 21:49:04]
|
||
349:
匿名さん
[2013-08-05 22:05:45]
高いですかね?
|
||
350:
匿名さん
[2013-08-05 23:57:12]
あの土地をめぐって人が死んでるみたいですね。
ネットででてきました。 京阪は悪事を働らいて手に入れたんでしょうかね |
||
351:
匿名さん
[2013-08-06 00:26:16]
そこに住むと何か怖いことが起こるんでしょうか・・・
神社跡も風水的に気になるし・・・ |
||
352:
匿名さん
[2013-08-07 03:40:19]
御所南小学校は春日と銅駝だけでなく富有と柳池も分校に?!
教育委員会は前からその可能性があると言っていたらしいが ついに御所南小の校長が日曜参観で在校生の親に明言!! 中心部のマンション事情にも影響出るかな? |
||
353:
匿名さん
[2013-08-07 07:33:04]
|
||
354:
匿名さん
[2013-08-07 07:34:59]
御所南はいまや学区なんか何の関係もないわ。
日本中から金持ちのリタイアシニアが買いに来てる |
||
355:
匿名さん
[2013-08-07 07:44:27]
御所南小学校=旧富有小学校だから、富有学区と柳池学区が分校行きになるのは変でしょ?
それともそれ以外の学区が分校って事? |
||
356:
申込予定さん
[2013-08-07 08:03:09]
高島屋裏は洛央小学校、下京中エリアですが、2度と出ないプレミアムな
立地で大規模でランニングコストも安い。 間違い無く今年京都で1番注目を集める新築マンションでしょう。 資産価値を考えると坪270万〜くらいの線でもすぐ完売するのでは? これが四条上がって中京に入ると坪300万は超えます。 知人の不動産関係者は単身用含めて3部屋は押さえると言ってました。 自己居住用、投資用問わず買って損する物件ではないですね。 |
||
357:
匿名さん
[2013-08-07 08:59:02]
高島屋裏
長い間、空き地だった所ですね。 それなのに、204戸のうち50戸は非分譲。 色々利権問題有ったようですね。 この50戸分が上乗せられたら相当高い価格になりそうですね。 また、便利の良い場所なので、この利権関係で買わずに所有できる 人たちが、売ったり賃貸にしないで、本人自身が入居したら、 このマンション自体の雰囲気はどうなるんでしょうね。 |
||
358:
申込予定さん
[2013-08-07 09:25:53]
都心部のマンションで単身用、ファミリー用が混在している大規模マンション
なんて住民はいろんな方がいるのは当然。賃貸入居者も多いでしょうし。 曰く付きの土地だろうが、住民の質や眺望が悪かろうが、この場所ですから即完売 でしょう。 |
||
359:
匿名さん
[2013-08-07 11:38:14]
あの土地をめぐって怖い事件もあったみたいですが
まさか住人に影響はないでしょうね? 烏丸の方が上品で好きだけど、この規模はここしか期待できないでしょうね |
||
360:
匿名さん
[2013-08-07 12:19:02]
確かに非分譲50戸は多いですね。地権者以外に、ズルして権利とった奴らがいるんでしょう
|
||
361:
匿名さん
[2013-08-07 12:30:56]
気質じゃない人達が所有するの?
例の外国人も多いのかな? なんか嫌だな |
||
362:
匿名さん
[2013-08-07 12:38:38]
非分譲50戸って全体の約四分の一。普通の買い手は解せないだろうな
|
||
363:
匿名さん
[2013-08-07 13:58:31]
その分も分譲分に乗せてきますから高そうですねえ
|
||
364:
匿名
[2013-08-07 14:42:20]
賃貸に出すならいいけど、ファミリーで買って住むには不向きかな。
50戸はさすがに多過ぎ… 投資用やなー。 |
||
365:
申込予定さん
[2013-08-07 15:02:17]
10年後でも希少性で価値は下がらない物件ですよ。
死人が出るほど権利を奪い合う土地、50戸分地権者がいるって 逆に考えれば、それほど手放したくない土地ってことですね。 150戸の分の1の権利を買えるのはラッキーです。 設備、間取りも文句無し。 さて、あとは価格だけです。いくらくらいになるんだろう。 |
||
366:
匿名さん
[2013-08-07 15:07:55]
この物件の、業者以外は、そう都合よくは考えないだろうな
|
||
367:
匿名さん
[2013-08-07 15:14:34]
業者以外もそう考える人はいますよ。
物件を評価すると業者扱いする変な習慣そろそろやめたほうがよいでしょうな。 価格は坪400越えてくるのではないかと。 |
||
368:
匿名さん
[2013-08-07 15:53:13]
400ってww
|
||
369:
匿名さん
[2013-08-07 16:28:02]
本来は300
でも、154戸で204戸分の負担 それで400 こんな計算もあり得るね。 |
||
370:
申込予定さん
[2013-08-07 16:34:14]
367さんに賛同します。
参考になるネガ情報はよいけど、都市伝説みたいなことを言われても すでに片がついて販売開始なわけですから。 気になるのは「一部借地権付」というところです。 つまり買っても土地の権利は住人以外が持っている、借り物という ことなんですね。 であれば販売価格は抑えられるでしょう。 京都で坪400はあり得ないので、300万前後であればいいとこですか。 |
||
371:
匿名さん
[2013-08-07 16:46:57]
今や烏丸の時代だからなー
しかも四条河原町は価値があっても、少しでも下がると 下京区の香りがぷんぷんするし、周りの店舗もがちゃがちゃしてるし 通りも西にカーブしてて祇園祭も見えないし 300越えるならやめようかな |
||
372:
匿名さん
[2013-08-07 17:21:14]
よくサイトなどを読んでませんでしたが一部借地権付きって「一部定借付き」のことですか? 定借物件なら、悪いけど全くなしですわ
|
||
373:
購入検討中さん
[2013-08-07 17:45:40]
「土地の一部借地権含む」は「一部定借権」のことなんですか?
|
||
374:
匿名さん
[2013-08-07 17:50:11]
ホームページには、以下のようにありますね。
敷地:専有面積持分割合による所有権の共有及び借地権の準共有 ※敷地の一部に借地権を含む。 これだけだと、どれだけの部分が借地権の準共有かわからないですね。 価格に跳ね返るほどのものかどうか。 場所的に投資目的の方やセカンド目的の方が相当関心を持つとおもうので、 坪350を超えてもおかしくないとおもいますよ。 もうマイホーム購入だとかそういう発想で買うような物件ではないでしょう。 |
||
375:
購入検討中さん
[2013-08-07 18:05:29]
350なら確かに高いですけど、この先この規模でこんな立地のマンションが
出るかどうか。他に中心エリアでの大規模新築計画はご存知ないでしょうか? 鴨川、祇園にも歩いていけるし、御池周辺とは価値が異なりますが、セカンドには これ以上無い条件です。 |
||
376:
匿名さん
[2013-08-07 18:38:50]
あの場所が最高だと思うのは多分他府県の方でしょうね
学生や観光客で道が埋め尽くされてあまり治安がよろしくさなそうです 京都の方は誰に聞いても烏丸推しますね 大規模なのはちょっと魅力ですが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
イーグルコート御池高瀬川の6階最上階の部屋。
4方に窓があり、高瀬川は見えないが、
大文字の見えるルーフバルコニーが付いていて
坪252万ぐらいだった。
今が如何にバブルか分かるね。