京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38
京都で気になるマンション part3
872:
匿名さん
[2014-08-18 18:59:03]
ほんまに上品なお人は、他所さんのこと下品やなんて言わはりまへんえ。そないなことは陰で言うもんどすえ。京都の人間まで下品や思われますやろ。気つけておくれやす。
|
873:
匿名さん
[2014-08-18 19:04:41]
まあ、871さんは京都のお人やないやろうけど。
|
874:
住まいに詳しい人
[2014-08-18 22:29:35]
872は京都人じゃないな。いかにも京都弁アピールがわざとらしい。
|
875:
匿名さん
[2014-08-18 22:57:20]
ちょっと脱線気味なので、他の都市のことを田舎だの下品だの貶めるのはやめましょう。
本題に戻って、今「京都で気になるマンション」の話をしましょうよ。 個人的には、今後も「梨木の杜」のような禁じ手とも言えるような場所に建つマンションが出てくるのか興味がありますね。 |
876:
匿名さん
[2014-08-18 23:24:35]
数十年後、墓離れや檀家離れが更に進めば、観光地でない寺や神社は梨木のようになる可能性もありますよね。
医者と坊さんの町と言えども時代の流れには逆らえないと思います。 が、京都に住む者としてはそこをマンションなんかにするのではなく、国や府が買い取って公園や緑のある憩いの広場にして欲しいです。中心部は緑が少ないですから。 観光の町とするならば、もっと計画的に無電柱化や環境保全を市はして頂きたいですね。 そうすれば、また人もやって来るでしょう。リニアなんてなくとも。 |
877:
匿名さん
[2014-08-19 00:08:53]
寺社ではありませんが、今グランドメゾン京都岡崎が建築中の場所は観峰美術館でした。岡崎から美術館が一つ消えることも寂しく感じましたが、その建物も確か廃業した老舗旅館を移築したもので非常に趣きのある立派な日本家屋だったので、マンション工事のためにショベルカーで無造作に壊されていくのを見た時は怒りと悲しみを感じました。京都でこんな事が行われて良いのかと。経済原理が罷り通って、京都の良さを切り売りする様なことが進めば自らの首を絞めることになりかねません。
|
878:
匿名さん
[2014-08-19 00:24:49]
俵屋や柊屋のような文化遺産級の旅館も、マンションに囲まれれば廃業に追い込まれてしまうかもしれません。都市の発展も大切ですが、長期的視野で京都のあるべき姿を考えて欲しいものです。
|
879:
匿名
[2014-08-19 00:59:23]
大阪の梅田、難波〜大阪城あたりに住むんより、田の字〜御所でしょ。淀川より鴨川。
ただタワーマンションは高さ規制で建てられん。 そういえば、奈良も大仏より大きなマンションは建ってないイメージがあるな^ ^ |
880:
匿名
[2014-08-19 01:00:41]
>>876
大賛成です。 |
881:
匿名さん
[2014-08-19 02:34:45]
タイの日本好きの方がいうには、アメリカはどの都市も代わり映えがしないので、もうアメリカに旅行する気はないが、日本は何度も行きたくなるそうです。北海道には大自然、東京は高層ビル群におしゃれなショップ、大阪はごちゃごちゃしたエネルギッシュな香港を思わせるわくわく感、京都は高いビルもなく伝統と文化に裏付けられた奥深いほっとする静かさが魅力だそうです。沖縄とは九州はもまたひと味違う日本。何度も行きたいなって思うそうですし、実際何度も来日されています。その土地の特徴ー不便さ、田舎具合の感じなどもふくめてーがいいのかなって思います。みんな同じじゃつまらない。
|
|
882:
匿名さん
[2014-08-19 13:34:28]
環境保全大賛成です。
田の字や御所南は人気のようですが、クモの巣のような電線で本当に見苦しいです。ぜひ無電柱化を促進してほしいですね。 街並みも統一感がなく、美しくないです。 落ち着いた美しい街にすれば全国いや世界から人が来るでしょう。 |
883:
匿名
[2014-08-19 22:18:30]
^ ^ マンションよりホテルかな
|
884:
匿名さん
[2014-08-20 11:56:19]
最近いわゆる「田の字」で買ったので、これ以上マンション建たないでほしいってのが本音(笑)
|
885:
匿名さん
[2014-08-20 11:59:54]
荒神口法務局の道路挟んで北側に、まとまった空き地ができてますね。
マンションかな? |
886:
匿名さん
[2014-08-31 01:58:26]
後ちょっとで売切の八坂の物件良いですね。
夜はちょいさみしい感じかな。岡崎よりは都会で場所好みです。 |
887:
匿名さん
[2014-09-01 13:29:04]
かなり冷え込んできたようですな。(~_~;)
|
888:
匿名さん
[2014-09-01 15:27:27]
まあ投資に見合わないものがこの先どのくらい売れるかってことでしょうか
|
889:
匿名さん
[2014-09-01 23:29:53]
確かに、最近盛り上がりませんね〜
御池通り沿いのボッタクリ物件や、郊外のどうでもいい物件ばかりしか無いからかなー |
890:
匿名さん
[2014-09-04 23:31:02]
何か東京の何とか特区みたいに京都市も高さ制限とか条例出すだけやなく計画整備してくれんかねぇ。田の字のここは地名通りにこうするとか。ずーーっと成り行き任せどすなぁ。平安時代からか。
|
891:
購入検討中さん
[2014-09-06 22:18:58]
東山・左京区の物件を検討中の東京在住者です。
京都らしい(と私のようなよそ者が思う)場所の上品な(?)物件の需要は 今後も根強いと思います。東京都心の一部もそうですが、常住する前提ではなく、 賃貸でもなく、しかしながら売却益狙いでもない、長期持ち切りの投資対象 として評価され得る数少ない国内物件が京都だと思います。 特に最近の海外の物件をみながら目を国内に転ずると、京都の特殊性は間違いなく 存在すると思います。 |