京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part3

812: 匿名さん 
[2014-08-03 08:52:48]
東京は近いうちに直下型地震が来るといわれてますよ。
813: 匿名さん 
[2014-08-03 09:36:00]
東京は放射能汚染が酷いと言われていても、どこ吹く風って感じで全く地価に影響なし。怖いのは地震ですね。
814: 匿名さん 
[2014-08-03 17:48:31]
京都は地盤が良くて安心やね。直下といっても活断層等の地盤次第でしょ。国内で直下がなさげなのはスタバがない県あたりか?
815: 匿名さん 
[2014-08-08 17:07:09]
805さんが書いていたように
木屋町御池の駐車場は西鉄のホテルになるんですね。
マンションでなくて残念。

http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_063.pdf


816: 匿名さん 
[2014-08-09 00:56:56]
200室 100億 一室5000万 マンションならとても売れない値段になるからね
817: 匿名さん 
[2014-08-09 17:13:37]
木屋町御池の西鉄のホテル
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140802-OYS1T50016.html

もし、同じ予算でマンションにしたとすると
総予算  100億円(土地代込みと計算)
延べ床面積 約10000平方メートル

フロント・内廊下等の共有部分をおおよそ総床面積の3割として
居室面積7000平方メートルと見積もると

概算では
100億円÷7000平方メートル×3.3=471.4万円

方角・階違いにより、一応ホテル仕様の内装として
坪500万から600万ぐらいのマンションになったのかな。
818: 匿名さん 
[2014-08-09 21:26:04]
マンションじゃなくてよかったと思います。

観光シーズンはどのホテルも満室で取れないし、
海外からの観光客も増えているし、
観光は京都の大きな収入源なので。

セカンド中心の灯りがチラホラのさびしいマンションより
ホテルの方が活気があってよいと思います。
819: ご近所さん 
[2014-08-10 10:52:46]
多分、京阪ケチだから値引き難しいんじゃない。
販売のアーバンライフにそんな力ないでしょ。

せいぜい値引きを餌に呼んで交渉無理でしたってケースになるのがオチ。
定価で買う客いたらそっちに売るんじゃない。
820: 匿名さん 
[2014-08-10 13:23:26]
ホテル、大歓迎です
リッツといい、京都中心部の価値を上げてくれる要因になる
少なくともオリンピックまでは、京都中心部のマンション価格がバブルのように崩壊することはなさそう
821: 匿名さん 
[2014-08-10 20:21:15]
>>820
京都の中心部はもはやバブル的に値をあげて、購入しているのは、ほとんどが東京などのセカンド層。
京都市内にホテルが充実、しかも高級でお洒落、眺望もいい、小さいスーツケースで気軽に行ける、掃除・洗濯しなくてもいいとなれば、今のセカンドとして購入している人が、それでは年に数回来るなら、維持や掃除がめんどくさいマンションより、来るたびにいろんなホテルや高級旅館を泊った方が新鮮だし、気楽で楽しいよになったら終わりでは?と懸念。

京都に新たに人の呼べる、観光名所ができたり、魅力的な商業施設(例えば大阪のグランフロント・アベノハルカスのようなもの)ができる、大企業等の誘致など実質がともなっているならともかく、それがないのがきつい。だから中身がなく泡のように大きくなっているバブルと言われているのだろうし。バブルはいつかはじけるからね。

京都は賃貸に出した時に20万以上で借りてくれる人がほとんどいないという現実がさらに厳しい。
今、高値で掴んでしまったら、売却時や賃貸に出す時に大損を出すだろう。
822: 匿名さん 
[2014-08-10 21:45:50]
グランフロントやハルカスが魅力的な商業施設なんや。

ウケるな、そのセンス。
823: 匿名さん 
[2014-08-10 22:24:13]
>>821

セカンドで坪300超を買うような人は、管理費や手間を飲んでステータスを買うわけで、ホテルが多くできたからといってたいした影響はないんじゃないかな。
現在の京都中心部の高騰は、確かにバブル的な見方もできるけど、高さ規制や震災の影響など複合的な理由で理にかなってる面もあると思う。観光地としての価値は言うまでもなく、今回の台風でも京都市内はほぼ無害、地震もほとんどないしね。新たなスポットは確かに無いけど。
明らかなぼったくり物件とか魅力の無い物件は実際売れてないから、全体として少しは下落するんだろうね。
でも、バブル期のような暴落といった事態はさすがに無いのでは(財務省も同じ轍はさすがに踏まんでしょう)。

むしろ立地的にあまり価値のない郊外の大規模物件が、中心部に引きつられるように高騰してるから、そちらの方が心配だよね。
824: 匿名さん 
[2014-08-10 22:38:01]
>むしろ立地的にあまり価値のない郊外の大規模物件が、中心部に引きつられるように高騰してるから、そちらの方が心配だよね

桂川、洛西口周辺ですよね。
825: 匿名さん 
[2014-08-10 22:51:50]
>桂川、洛西口周辺ですよね。
購入してしまいましたよ。
826: 匿名さん 
[2014-08-11 00:12:37]
>>822
グランフロントやハルカスは魅力的な商業施設だと思いますよ。
ただ、京都では色々な面で無理だし、合わないとは思うけど。

東京あたりの富裕層は地震等へのリスクヘッジのために、関西にも居住拠点を
持っておこうと考えているんでは?京都なら観光目的のセカンドとして使えるし。
東京と比べればまだまだ安いと感じるんだろうし。

ただ現在の状況はやはり異常だと思う。
バブル崩壊後の時のような暴落は無いとしても、適正価値には戻るのでは?

いずれにせよ、地元の若い世帯が手が出せないようなマンションがどんどん建っても、
京都のためになるとは思えない。
827: 匿名さん 
[2014-08-11 09:01:25]
鉄道ファンにはたまらない京都鉄道博物館が出来るらしいけど、一般人には興味無いしな。
828: 匿名さん 
[2014-08-12 00:42:54]
>>826

いわゆる「田の字」の適正価格っていくらなん?
私はしばらく250は下らないと思うが。
829: 匿名さん 
[2014-08-12 01:09:27]
今は300くらいになっとんちゃう?
適正ってのは、買えるか買えないかの問題だからね。もはや。
実際、金持っとる奴はサクッと買っとるよ。セカンド族は知らんけど、地元民でも見かけは質素やのに買うてる奴実際におるし。
京都はハワイと同んなじで、目新しい物はなくて良いからね。名前と雰囲気で来るからな。住んでると分からんけど。いわゆる京都らしい生き方をしとる奴はそれでメシ食ってる奴が多いだけ。
田の字に住んでるけど仕事して帰宅、子どもを塾に行かす、便利なだけで東京と同じだよ。
830: 匿名さん 
[2014-08-12 11:48:03]
>>828
市場原理から言えば、買う人が一定数以上いる間はいくらであれそれが適正価格なんだろうね。
また、いくらであれ気に入ればポンとキャッシュで買える層も常に一定の割合でいるんだろうけど、
われわれ庶民からすれば、既に手が出せないレベルになってきているように思います。

現在の平均年収って400万円台だったと記憶しているんだけど、そうすると4000万円台のマンションですら、
年収の10倍っていうかなり無理無理な買い物になってしまう。
そういう意味で異常だと感じるわけです。

プレミアムがつくような最初から富裕層だけをターゲットにした物件ならいくら高くなっても関係ないんだけど、
823さんが言うように、それに乗っかる形で「立地的にあまり価値のない郊外の大規模物件」まで値段が釣り上がってきていることが問題で、これらは本来の価値に見合った価格になっていくのではないかと。

いわゆる「田の字地区」は判断が難しいですね。
本来は「京都プレミアム」がつく場所でもないように思うんだけど、京都は狭いからどこでも直ぐに行けるから、
普段の生活は便利なところと考えれば、やはり値打ちがあるんだろうね。
それにしても一昔前からすると、高すぎるようにも思うけど。

長文失礼
831: 匿名さん 
[2014-08-12 11:54:25]
↑段落の切り方がおかしくなり申し訳ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる