京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part3

770: 匿名さん 
[2014-07-28 19:39:04]
確かに郊外や周辺部の価格が、凄く上がってますよね。何か大津まで釣られて値上がってるらしいですよ
771: 匿名さん 
[2014-07-28 22:26:48]
まあ将来的にもっと価格が高騰する可能性がありますね。例えば東京直下型地震がきて京都に首都移転とか。(言い過ぎですかね。でも長い目でみればあり得ないこともない。)
772: 匿名さん 
[2014-07-28 22:44:53]
供給過多と言われてるけど、大阪神戸に比べれば中心部に余ってる土地が圧倒的に少ないしね。
高さ制限で戸数も限られるわけだし。
773: 匿名さん 
[2014-07-29 00:23:36]
大阪の中心部と京都の中心部を比べてもねぇ。規模も範囲も違い過ぎるし...
774: 匿名さん 
[2014-07-29 00:31:53]
ちょっと京都を買い被り過ぎなのでは?都市として見れば、単なる地方の田舎町だし。
775: 匿名さん 
[2014-07-29 00:34:03]
それに京都に中心部と呼べるような所がそもそも有るのかな?
776: 匿名さん 
[2014-07-29 01:14:45]
でも、そんな田舎の街中のマンションの坪単価、
近隣の大都市の中心部の坪単価より高いんだよな。
777: 匿名さん 
[2014-07-29 06:08:58]
近隣の大都市どころか、東京の山手線内より高い物件が沢山ありますよ
779: 匿名さん 
[2014-07-29 07:53:57]
>>778
将来的にもっと価格が上昇するだの、京都に首都が移転するだの、ちょっと冷静になればってこと。

そんなこと京都に住んでる人間は望んではいないし、そんなポテンシャルがこの町にないことも弁えている。

そんな話に浮かれるは、不動産屋かよそさんくらいのもんやと思うわけ。あまり気分のよいことではない。
781: 匿名さん 
[2014-07-29 09:17:36]
>>780
言葉はまずきちんと定義してから使わないと。
中心部って何を指しているか分からない。
地理的概念なのか、歴史的概念なのか、ただ銀行や百貨店があることなのか。

やれ田の字だ、御所南だって騒いでる連中と同じ。

京都は複層的な町なんだよ。
観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?
782: 匿名さん 
[2014-07-29 09:32:24]
まぁこのスレの住民からすれば、マンションの値段が高いこと=中心部ってことだろ
783: 匿名さん 
[2014-07-29 10:50:17]
>>781

>>京都は複層的な町なんだよ。
観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

基本的な大前提を無視して下らない屁理屈いうなよ。

ここが何のスレか分かってんの?
ここはマンションスレで、この物件は京都市の中心部に建ってんの。分かる? 故にこのスレで「中心部」というのは当然ながら田の字や御所南のことを指すに決まってるんだよ。京都の歴史や文化を語り合うスレじゃないんだよ。

だから

>>京都は複層的な町なんだよ。
観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

みたいな話にもって行きたかったら、京都の歴史や文化について語り合いスレに行けよ。無理な注文かな?


784: 匿名さん 
[2014-07-29 11:14:08]
確かにマンションスレで、中心部の言葉の定義だとかがそもそもピント外れ
785: 匿名さん 
[2014-07-29 11:54:38]
マンション価格から言うと烏丸の丸太町→御池→四条辺りが中心ってことでいいと思うけどね。
その辺りが買えないから、必死にディスろうとしてる人がいるんだよ。
786: 匿名さん 
[2014-07-29 12:35:06]
まあ、間違っても南区や向日市は中心ではない。
いくら便利だろうが、郊外は郊外。
787: 匿名さん 
[2014-07-29 13:31:47]
デベの話によるとこれからは坪400のマンションになるんだとか…。誰が買うのか知らないが、東京の方には需要があるそうで、羨ましい限りです。
うちのマンションも上層階の億ションは全てセカンド。中層階が地元民、下位層が賃貸と複層的ですね。
私はいわゆる京都人ですので、沿線主義者ではありませんが、地下鉄に近い物件は通学や通勤に大変便利ですので大手企業や弁護士、医療系の買える方は8000万以下なら買うでしょうね。
788: 匿名さん 
[2014-07-29 16:29:46]
これから出てくる中心部のマンションは8000万円以上が多いでしょうね。
789: 匿名さん 
[2014-07-29 17:15:37]
>>786
伏見区民乙
790: 匿名さん 
[2014-07-29 17:45:41]
まあいづれにせよ異常事態だね。建築コストの上昇も大きいんだろうけど。バブル期を思い出すね。
庶民には手が届かないし、ずっと住んでる者にとっては固定資産税が上がるだけでメリットはないなあ。
791: 匿名さん 
[2014-07-29 18:44:26]
すでに物件お持ちなら、リセールするには有利になるんじゃない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる