京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part3

348: 匿名さん 
[2013-08-05 21:49:04]
>338さん
5450万円が4450万円になってるんですか?
4450万円になってるなら見に行ってもいいかなと思うんですが。
349: 匿名さん 
[2013-08-05 22:05:45]
高いですかね?
350: 匿名さん 
[2013-08-05 23:57:12]
あの土地をめぐって人が死んでるみたいですね。
ネットででてきました。
京阪は悪事を働らいて手に入れたんでしょうかね
351: 匿名さん 
[2013-08-06 00:26:16]
そこに住むと何か怖いことが起こるんでしょうか・・・
神社跡も風水的に気になるし・・・
352: 匿名さん 
[2013-08-07 03:40:19]
御所南小学校は春日と銅駝だけでなく富有と柳池も分校に?!

教育委員会は前からその可能性があると言っていたらしいが

ついに御所南小の校長が日曜参観で在校生の親に明言!!

中心部のマンション事情にも影響出るかな?

353: 匿名さん 
[2013-08-07 07:33:04]
高島屋裏、210戸もあんのね
眺望は期待薄やけど

http://thekyoto.jp/
354: 匿名さん 
[2013-08-07 07:34:59]
御所南はいまや学区なんか何の関係もないわ。
日本中から金持ちのリタイアシニアが買いに来てる
355: 匿名さん 
[2013-08-07 07:44:27]
御所南小学校=旧富有小学校だから、富有学区と柳池学区が分校行きになるのは変でしょ?
それともそれ以外の学区が分校って事?
356: 申込予定さん 
[2013-08-07 08:03:09]
高島屋裏は洛央小学校、下京中エリアですが、2度と出ないプレミアムな
立地で大規模でランニングコストも安い。
間違い無く今年京都で1番注目を集める新築マンションでしょう。

資産価値を考えると坪270万〜くらいの線でもすぐ完売するのでは?
これが四条上がって中京に入ると坪300万は超えます。
知人の不動産関係者は単身用含めて3部屋は押さえると言ってました。

自己居住用、投資用問わず買って損する物件ではないですね。
357: 匿名さん 
[2013-08-07 08:59:02]
高島屋裏

長い間、空き地だった所ですね。
それなのに、204戸のうち50戸は非分譲。
色々利権問題有ったようですね。

この50戸分が上乗せられたら相当高い価格になりそうですね。
また、便利の良い場所なので、この利権関係で買わずに所有できる
人たちが、売ったり賃貸にしないで、本人自身が入居したら、
このマンション自体の雰囲気はどうなるんでしょうね。

358: 申込予定さん 
[2013-08-07 09:25:53]
都心部のマンションで単身用、ファミリー用が混在している大規模マンション
なんて住民はいろんな方がいるのは当然。賃貸入居者も多いでしょうし。
曰く付きの土地だろうが、住民の質や眺望が悪かろうが、この場所ですから即完売
でしょう。
359: 匿名さん 
[2013-08-07 11:38:14]
あの土地をめぐって怖い事件もあったみたいですが
まさか住人に影響はないでしょうね?
烏丸の方が上品で好きだけど、この規模はここしか期待できないでしょうね
360: 匿名さん 
[2013-08-07 12:19:02]
確かに非分譲50戸は多いですね。地権者以外に、ズルして権利とった奴らがいるんでしょう
361: 匿名さん 
[2013-08-07 12:30:56]
気質じゃない人達が所有するの?
例の外国人も多いのかな?
なんか嫌だな
362: 匿名さん 
[2013-08-07 12:38:38]
非分譲50戸って全体の約四分の一。普通の買い手は解せないだろうな
363: 匿名さん 
[2013-08-07 13:58:31]
その分も分譲分に乗せてきますから高そうですねえ
364: 匿名 
[2013-08-07 14:42:20]
賃貸に出すならいいけど、ファミリーで買って住むには不向きかな。
50戸はさすがに多過ぎ…

投資用やなー。
365: 申込予定さん 
[2013-08-07 15:02:17]
10年後でも希少性で価値は下がらない物件ですよ。
死人が出るほど権利を奪い合う土地、50戸分地権者がいるって
逆に考えれば、それほど手放したくない土地ってことですね。
150戸の分の1の権利を買えるのはラッキーです。

設備、間取りも文句無し。
さて、あとは価格だけです。いくらくらいになるんだろう。
366: 匿名さん 
[2013-08-07 15:07:55]
この物件の、業者以外は、そう都合よくは考えないだろうな
367: 匿名さん 
[2013-08-07 15:14:34]
業者以外もそう考える人はいますよ。
物件を評価すると業者扱いする変な習慣そろそろやめたほうがよいでしょうな。
価格は坪400越えてくるのではないかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる