京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part3

286: 匿名さん 
[2013-06-21 21:41:24]
ここだと坪単価200くらいはいくんですかね?
287: 匿名さん 
[2013-06-21 22:10:44]
285さん

それが地元と他所の者との感覚の差ですね。
288: 匿名さん 
[2013-06-21 23:12:50]
知らないだけでしょ。
289: 匿名さん 
[2013-06-22 00:15:36]
四条烏丸付近は、地元をよく知っている人にとっては,
色々穴場もあり面白い所と思われるのは当然ですが、
遠くから来た者にとっては、あの交差点に立ってみても
大阪その他どこにでも有る都会の風景で、格別京都に来たと
いう感動は浮かんできません。
(祇園祭の最中は別ですが)

それに比べて、
烏丸・四条・河原町・御池に囲まれた大通りに面していない部分と
二条から五条の河原町以東(東山まで)は、いかにも京都に来たという
気持ちで高ぶります。(当然、観光客の多い区域です)

東京等遠くから来て定住としてでなく、セカンドにマンションを
欲しいと考える人にとって、最初はどちらの区域が欲しくなるかは
明白と思えます。
(数多く来る事を繰り返せば四条烏丸の方が欲しくなる可能性は否定しませんが)

290: 匿名さん 
[2013-06-22 00:24:14]
じゃあ四条河原町の交差点に立って、そこに住みたいと思うんですか?それこそただの地方都市の繁華街でしょ?

河原町二条ならわかりますけど、四条河原町は住むに適したところではないし、実際そんなたいした坪単価では売り出されていません。大学生を中心に若者が多過ぎます。
髙島屋裏が売り出されたとすれば規模的に話題にはなると思いますが…
291: 匿名さん 
[2013-06-22 01:46:52]
僕も定住するなら四条河原町の交差点付近はイヤですね。

でも、時々使うセカンドとしてなら十分価値のある場所です。
鴨川・祇園に近いのも高得点です。

僕の立場は、セカンド購入しかも観光客気分の者として書いています。

もしも老後定住するなら平安神宮前あたりが良いですね。
292: 匿名さん 
[2013-06-22 01:50:09]
東洞院の公園前マンションや柳馬場のマンションは
もう着工してるのに情報が出ませんね
293: 匿名さん 
[2013-06-22 09:09:22]
高島屋裏は大規模だから話題になっているだけでしょ



294: 匿名さん 
[2013-06-22 12:37:05]
着工してるのにサイトも立ちあがってないですね
賃貸かな?
295: 匿名さん 
[2013-06-22 13:11:16]
烏丸御池神話って、不動産屋が作って根ずいたんやなあ
烏丸通りは渋滞、上にあがったら御所があるだけ
田の字地区とか、もう笑ってしまう
御池通りから上に入った場所は良いけど、すでに空き地なし
最近のマンションの住所は、ほとんどが「下がる」を入れてる
京都的には「上がる」が良いのにな
高島屋の裏にできるんやったら、60歳こえてから住みたい
296: 匿名さん 
[2013-06-22 22:42:04]
意味が分からない。。
297: 匿名さん 
[2013-06-23 00:21:08]
今出川や丸太町は通っても全然住みたいと思わないし
御池通りは道路が広くて綺麗だからまだましかな
便利さで言うと四条だけど
298: 匿名さん 
[2013-06-23 08:35:09]
河原町荒神口の法務局跡地は何に成るんでしょう。
まだ売り出し中のカンバンが有りました。

ここにもしマンションが出来るとしたら、敷地の大きさが同じ様な
松ケ崎より遥かに良い立地ですね。

松ケ崎ですら坪300万の部屋が有るようですから、ここだと
鴨川に面した部屋は幾らぐらいでしょうね。

299: 匿名さん 
[2013-06-23 09:38:22]
松ヶ崎坪300万。もはや意味不明ですね
300: 匿名さん 
[2013-06-23 09:54:53]
ほんまですな。
301: 匿名さん 
[2013-07-02 09:43:55]
No.295 さんは、「下ル」より「上ル」が良いと書いておられるけど、「上ル」も「下ル」も住戸は西向きか東向きになります。田の字地区で隣が空いている立地なんてありませんから。
西向き住戸だと夏の西日が厳しいみたいで、スダレや銀紙を使って必死になって暑さ対策をしておられます。冷房の電気代もすごいんでしょうね。

南向き(あるいは北向き)の住戸が良いのなら、「東入ル」「西入ル」ですね。
302: 匿名さん 
[2013-07-03 00:25:19]
だから阪急沿線しかないでしょ。
阪急沿線住民が烏丸線沿線住民をバカにするのは当然です。
303: 匿名 
[2013-07-03 08:38:08]
バカはお互い様

下らん書き込み通報済み
304: 匿名さん 
[2013-07-03 09:52:01]
バブル時代に大失敗したポンコツのくせにプライドだけは未だにやたら高い勘違い企業、阪急に未だ過大な幻想抱いてる哀れなやつ。阪急沿線に過大な価値を見出そうとしてるのは、どうせ落ち目の北摂か阪神大震災以降、ズタボロの阪神間の似非セレブやろ。ダッさい小豆色のボロ車両いつまでも走らせやがって
305: 匿名さん 
[2013-07-05 21:30:34]
ところで高島屋裏はやはり止まったまま?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる