正式名称:クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
所在地:神戸市中央区東川崎町1丁目51番10号(地番)
公式URL:http://kobe214.com/
敷地面積:4,206.04㎡ 建築面積:1,461.25㎡建物延床面積:20,915.43㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建 総戸数:214戸 販売価格:未定間取り:3LDK+WIC~4LDK+N+WIC
住居専有面積:70.11㎡~95.25㎡ バルコニー面積:12.40㎡~45.31㎡
駐車場:129台(月額使用料/未定) バイク置場:4台(月額使用料/未定)ミニバイク置場:10台(月額使用料/未定)
自転車置場:428台(月額使用料/未定)建築確認番号BCJ12大建確072(平成25年3月8日)
事業主(売主):伊藤忠都市開発株式会社/東急不動産株式会社 関西支店
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
設計・監理:〈意匠〉株式会社日建ハウジングシステム〈構造・設備〉三井住友建設株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成27年2月下旬
入居予定:平成27年3月下旬
---
旧所有者:神戸市 土地売却価格:31億2000万円 (約74.2万円/㎡)
売却時協定事項
①建物内に保育施設を設置
②西側道路(ハーバーランド南線)からはねっこ広場への通路確保
③東南部分の整備には、ハーバーランド全体への回遊性向上に寄与すること
④ワンルーム(1LDK・1DK等)の不可
[スレ作成日時]2013-04-05 09:10:05
クレヴィアタワー神戸ハーバーランドについて
641:
購入検討中さん
[2014-07-16 00:17:05]
後どれくらい余っているのでしょうか?
|
||
642:
購入検討中さん
[2014-07-16 12:47:50]
花火は第一突堤の先100mです。
高さも300m以上なので、地図で定規を当てるなり計算してみてください。 |
||
643:
匿名
[2014-07-16 17:42:35]
100mと決まっているんですね!数字だとわかりやすいです。ありがとうございます。
|
||
644:
購入検討中さん
[2014-07-17 10:55:46]
ここのEtypeっていくらだったんですか?
|
||
645:
物件比較中さん
[2014-07-19 00:41:08]
2階で5,200万円でした。Eタイプは2月初旬で残り一戸でした。間取りは最高だったので本当にショックでした。
|
||
646:
匿名さん
[2014-07-20 12:22:57]
ここの最上階の販売価格は5000万円ではないでしょ。
もっとするんじゃないですか? それとももう契約済なんですかね。 ここから海の方角はどんな景色が広がっているのでしょうか。 こんなところに住んでいる人が羨ましいですよ。 |
||
647:
匿名さん
[2014-07-21 18:26:36]
今は8戸、先着販売中ですね。
インターネットが、月額972円できるなら安くていいですが。 やはりマンションは収納が少ないのでWICつきなどできるだけ収納が多いプランがいいです。 個人的には南向きの間取りがいいですね。 あと、角部屋ですとサービスバルコニーがつくのでいい。 |
||
648:
買い換え検討中
[2014-07-21 20:52:08]
本日、ハーバーランドでマンションのウチワを貰いました。見たところ中層階まで工事が進んでいました。
茶色は目立ちます。めちゃくちゃ茶色。 広く安くが売りみたいで、保育園がマンション内にあるのは、若いファミリー向けで高年齢向けではないと思います。マンション内に幼稚園があるのは、高年齢にとっては、余計な気を使うばかりです。若いファミリーが買うマンションだと実際見て思いました。 |
||
649:
匿名さん
[2014-07-22 17:46:49]
確かにここには一瞬心奪われました。
天災時の防波堤計画 塩害による建物や車への悪影響? 観光地ゆえの弊害(避難ルートの混雑具合) 対処していると言えども液状化の問題 ファミリー層に偏った購買層(皆、同じ様に歳をとる) これからも建築し増殖するであろう新規マンション 周りの商業施設はスーパーのみ 神戸製鋼からの騒音や煙害 |
||
650:
物件比較中さん
[2014-07-22 20:08:28]
>塩害による建物や車への悪影響?
やはり心配したほうがいいですか? >これからも建築し増殖するであろう新規マンション このあたりで新規マンションの場所ありますか? >神戸製鋼からの騒音や煙害 川崎重工ですよね やはり騒音や煙害は酷いんですか? 休日しか現地を見ていないので不明です 騒音や煙害が酷いのなら検討からはずします |
||
|
||
651:
匿名さん
[2014-07-22 20:39:29]
神戸製鋼ならともかく船作るとこに煙害なんかあるかっつーの。
騒音。タワーはどこでもうるさいと思っておいてください。 上空は静かと言うのは嘘です。 眺望が良い=見えるものの音は全て拾うと考えてください。色んな物が見えると言うことは色んな音を拾うと言う事です。 山頂が静かなので高いところ、眺望の良いところは静かと錯覚しますが、山頂は山頂から見渡す限り回りも山とか野原とかだからです。 |
||
652:
匿名さん
[2014-07-23 09:20:05]
一番の問題は塩害でしょう。
直ぐには分からないがボディーブローの如く 少しずつ建物にダメージが生じることでしょう。 |
||
654:
匿名さん
[2014-07-26 17:34:27]
塩の威力を甘く見ない方がいいのでは。パナのエコキュートのリコールも塩害じゃあないのかな。
とにかく、さびやすいのは事実。 |
||
655:
匿名
[2014-07-26 18:34:54]
海側は塩害、山側は土砂崩れ、どちらがいいのかな?今後の高齢化を考慮すると、灘辺りの山のマンション購入しても不便そうだし。
|
||
656:
匿名さん
[2014-07-26 19:02:33]
>>652
具体的にどういうダメージが建物に生じてくるのですか? |
||
657:
物件比較中さん
[2014-07-27 12:14:38]
おそらくはコンクリートの中性化だと思います。
コンクリの打設後鉄筋の錆の進行は止まりますが、 問題は打設段階での塩化イオン混入やしばらく放置された打ち継ぎ部への塩化イオン付着後の再打設により将来鉄筋の酸化が促進される恐れがあります。 リスクを言い出せばどの物件でも同じですが、上記に関しては海辺の重塩害地域の方がよりリスクは高まると思われます。 当然対策はとられてると思いますが確認してみてください。 給湯器やエアコン、樋のビス、露天駐車車両等、表面的な部分のリスクも当然高くなると思います。 |
||
658:
匿名さん
[2014-07-28 18:38:54]
色々と影響ありそうなんですね。実際の生活にどう影響してくるでしょうか?
車は外観上ダメージは見えてこないでしょうけど。エアコンの外機なんかは劣化早そうですね。 |
||
659:
購入検討中さん
[2014-07-31 11:37:55]
MR通い詰めて比較。
クレヴィア買うならパークハウスか・・・。 やはりレベルが異なるのは事実。 でも安くて駅近なのはここの魅力。 迷ったが後悔しないようにパークハウスにした。 見栄大半。 |
||
660:
匿名さん
[2014-08-02 09:29:48]
海が近くて景色は最高だろうと考えてはいましたが、海が近いってことは塩害による機器類の劣化も予想されるということなんですね。
そこまで頭が回らなかったです。 特に永住なら、生活環境だけでなく、周囲の自然環境も考えての購入をしなければなりませんね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |