伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアタワー神戸ハーバーランドについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. クレヴィアタワー神戸ハーバーランドについて
 

広告を掲載

てんやわんや [更新日時] 2015-02-05 23:52:15
 

正式名称:クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
所在地:神戸市中央区東川崎町1丁目51番10号(地番)
公式URL:http://kobe214.com/
敷地面積:4,206.04㎡ 建築面積:1,461.25㎡建物延床面積:20,915.43㎡ 
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建 総戸数:214戸 販売価格:未定間取り:3LDK+WIC~4LDK+N+WIC
住居専有面積:70.11㎡~95.25㎡ バルコニー面積:12.40㎡~45.31㎡
駐車場:129台(月額使用料/未定) バイク置場:4台(月額使用料/未定)ミニバイク置場:10台(月額使用料/未定)
自転車置場:428台(月額使用料/未定)建築確認番号BCJ12大建確072(平成25年3月8日)

事業主(売主):伊藤忠都市開発株式会社/東急不動産株式会社 関西支店
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
設計・監理:〈意匠〉株式会社日建ハウジングシステム〈構造・設備〉三井住友建設株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成27年2月下旬
入居予定:平成27年3月下旬
---
旧所有者:神戸市 土地売却価格:31億2000万円 (約74.2万円/㎡)
売却時協定事項
①建物内に保育施設を設置
②西側道路(ハーバーランド南線)からはねっこ広場への通路確保
③東南部分の整備には、ハーバーランド全体への回遊性向上に寄与すること
④ワンルーム(1LDK・1DK等)の不可

[スレ作成日時]2013-04-05 09:10:05

現在の物件
クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
 
所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目51番10(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩5分
総戸数: 214戸

クレヴィアタワー神戸ハーバーランドについて

581: 買い換え検討中 
[2014-05-03 20:07:15]
現在の状態って結構ガラッと変わっているに近いと思う、阪急が撤退した時の事思い出してみてくださいな
583: 匿名さん 
[2014-05-03 21:11:13]
ごめん、このぐらいじゃガラッととは言わない。

デュオ神戸の浜手、ファミリオ、プロメナ神戸は相変わらず閑散としてるしね。
この辺りの施設にそこそこ人が入るようになったら変わったかもと思うけど。
585: 検討 
[2014-05-03 22:10:16]
あほかは駄目ですよ。落ち着いて下さい。
ファミリオやプロメナ神戸も この勢いが続けば変化してくるはず

中央卸市場のイオンモールとの競合は避けた運営をイオンはするはず
更に観光を推進する国策の上で、もっと魅力的な神戸にしていくはず
587: 匿名 
[2014-05-04 07:06:00]
583だけど、別にネガってはないよ。事実だよ。
ハーバーランドは出来た時から知ってるし好きだからね。

立派なタワマンが2つも出来て嬉しいよ。ただ人気の商業地ににも近いし,と検討する人にはハーバーの盛衰も知っておいて欲しいだけ。582さんのように土地勘がある人ばかりじゃないからね。

586さんの言う通り導線が難点だ。徒歩も車もね。本当は元町商店街から人の流れを作って欲しい。
そんな訳で物件をけなしてるんじゃないんだ、ごめんね。
588: 匿名さん 
[2014-05-04 07:53:38]
神戸市の計画で元町商店街の重要性は低いよ。三宮、旧居留地、ハーバーフロント、ハーバーランドの導線でしょ。
589: こうべ 
[2014-05-04 08:42:35]
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2014/04/20140422162301.ht...

神戸市の最新の資料??かな

とにかく導線ですわ
590: 周辺住民さん 
[2014-05-04 11:33:55]
ハーバーランドや神戸駅周辺はこれからもマンション建設は止まらないでしょう
結局商業施設と切り離すより
このほうが活性化するという考えなんでしょう
高級路線の店舗は少し遠いけど日常には必要ありませんし
JR線より海側からハーバーランドは便利で快適な街になるでしょう
ただ価値が上がるか?と言えば予想は難しいでしょう
マンションが増えてそれにともない商業施設が増えるといった良い方向になるでしょう
しかし価値面で言うと
人気が出てくると新築物件は資材面から考えても相場は高めになってきますよね
しかもまだ東北は復興完了してませから
当分安くなるとは考えにくい
既に完売したレジデンスやハーバーやワコーレさんのマンションは資材も土地も安かったし
今建設中のこのマンションと三菱地所レジデンスとアーバネックス辺りまでが価格的にギリギリセーフかもしれない
これ以降のマンションは消費税も10%になったり
周辺の好転によって土地の価格や資材の高騰でマンション価格も上がると個人的に思います
かといって好転する頃には中古になっているので価値は落ちにくいかもしれませんが上がるかは難しいですね
賃貸しはどうなんだろ…ますます難しいですね借り手がつけば良いけど解りませんし維持費とかもありますから
たまに維持費が高い高いと書き込む人は個人投資家なんでしょうかね?(笑)
591: 匿名さん 
[2014-05-04 12:11:13]
このあたりはあんまり賃貸需要ないよ
色んな意味で中途半端
592: 購入検討中さん 
[2014-05-04 21:58:51]
ハーバーランドへの回遊性は是非,向上を目指してほしいところです
2号線があるので難しいのでしょうが,神戸駅からのアクセス・開発されるであろう第一突堤方面からの回遊性が向上されれば,ハーバーランドの機能・価値は残るのではないでしょうかね

プロメナやセンタービルは今のところ閑散としていますが,現状は他の施設だけでハーバーランドは集客限界を超えていますので,そのうち改善してくれれば良いと考えています

【一部テキストを削除しました。管理担当】
593: 検討 
[2014-05-04 21:59:32]
モデル見に行ったが、DVDを観て欲しくなりましたが、手が出ないです。
こういう所に住める人が羨ましいな~

賃貸の需要ありますよ。だって住みたいと思いましたもん 外人からみたら神戸ってここでしょ
県外の人もそうです。
賃貸調べたが物件がないですやん ライオンズと公営くらいしか
594: 検討 
[2014-05-04 22:00:56]
すみません。593はパークハウス神戸の間違い
595: 匿名さん 
[2014-05-05 00:37:52]
なんじゃいな
外人から見て神戸=ハーバーではない
596: 購入検討中さん 
[2014-05-05 02:16:28]
クレヴィアタワー神戸ハーバーランドとザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワー…
どちらの物件の方が住むのには良いでしょうか?
当方ファミリーです。
皆様の考え、良し悪しをぜひ聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
597: 匿名さん 
[2014-05-05 13:19:16]
ファミリーならここでしょう
洗濯干せないのは致命的
598: 契約済みさん 
[2014-05-05 13:53:59]
>>595さん

ためしにgoogle.comで「kobe japan」で画像検索してみました。
上位検索結果の半分くらいは、ハーバーランドから撮影した、オリエンタルホテル~ポートタワー方面の写真です。
ハーバーランドを訪れる外国人も増えているように思いますし、あながち間違ってるとも言い切れないのではないでしょうか?

>>596さん

クレヴィアはすべて3LDK以上ですので、ファミリーはこちらの方が多いと思います。
最近のハーバーランドは毎週末渋滞がひどく、パークハウス前まではすんなりは入れませんので、車使う予定ならクレヴィアの方が便利でしょう。
眺望重視、ステータス重視なら間違いなくパークハウスです。
599: 匿名さん 
[2014-05-06 11:26:18]
クレヴィアもステータスは結構ある方ではないでしょうか?
やはり、デベとしてはパークハウスが一番ですか?
600: 匿名さん 
[2014-05-06 12:28:34]
今のパークハウスは藤和の人主体でしょう
どうしても観覧車がみたい人意外はクレヴィアがいいと思いますが
パークハウスはポートタワーから覗かれそう
601: 購入検討中さん 
[2014-05-08 12:00:47]
596です。
皆様お答え頂きありがとうございます。
ファミリーならクレヴィアがお勧めなんですね。
参考にさせて頂きます。

丁度パークハウスの方でもクレヴィアの話題が出ていますね〜
602: 購入検討中さん 
[2014-05-09 19:07:18]
リセールバリューならアーバネックス、ファミリーならクレヴィア。

眺望極めたければパークハウス。
603: 匿名さん 
[2014-05-09 20:17:39]
但しアーバネックスは購入価格より、相当のディスカウントの覚悟が必要という前提条件が付くが。
604: 購入検討中さん 
[2014-05-10 11:45:02]
同じ値段ならパークハウス買うでしょ?
パークハウス買えない人が買う印象をどうしても受ける。


605: 匿名さん 
[2014-05-10 13:13:29]
こちらは液状化対策してますよね
パークハウスの営業マンは知らなかったですし
パークハウスは液状化しますよ!ってハッキリ言っててびっくりしましたよ
606: 匿名さん 
[2014-05-10 18:06:48]
パークハウスもクレヴィアも、埋め立て地ではないから、液状化とか関係ないと思う。
607: 匿名さん 
[2014-05-10 18:11:25]
埋めたて地でしょう
大昔ですが
パークハウスの杭の長さ聞いてひきましたよ
608: 購入検討中さん 
[2014-05-10 22:01:30]
パークハウスは埋め立て地ですが、クレヴィアは埋め立て地ではありませんよ?
609: すみません。 
[2014-05-10 23:02:00]
チョットだけお聴きしたいことがあります。
因みにこの話題が過去にされてればすみません。

このあたりの地歴って気になるんですけど。。。
ネットの地図に載ってたと友人が。。。
これから変わると言われたのは、六甲アイランド、ポートアイランド等あり、今度神戸で約三度目の正直なのですが。
610: 申込予定さん 
[2014-05-13 22:53:11]
西宮よりはましでしょ 西宮ガーデンズのあたりの地歴調べてみそ

ここは特に見当たらないぞな
611: あ 
[2014-05-14 07:44:03]
地歴は ご想像通り 東川崎町が確定ですが、このあたりはどうなんでしょうね
612: 買い換え検討中 
[2014-05-16 18:28:47]
>>611
がたがたうるさいな、明治天皇御用邸跡だぞここは

それ以前がどうであれ、良い場所だってことだ ハーバーランド周辺のあたりはな

1丁目だけだがな
613: 匿名さん 
[2014-05-18 10:41:01]
明治天皇御用邸跡だぞって、そんなところにマンション建てちゃって良いんですかぁ?
歴史的な場所なのに、他にもこんなところがあるんですかねぇ。
販売価格はいったいお幾らになるんでしょう。興味があります。
早く決まらないかな。明治天皇御用邸跡なんでしょ。
614: 匿名 
[2014-05-18 20:29:52]
ちゃんと記念碑ありますやん
まあ明治に東京倉庫現三菱倉庫が買い取っています。
615: 物件比較中さん 
[2014-05-18 22:01:08]
今どのくらい売れてるの?
616: ご近所さん 
[2014-05-21 01:09:49]
>>598
いまは連休以外の週末はほとんど渋滞してませんよ。
信号待ちで混む程度です。
617: 匿名さん 
[2014-05-21 07:54:27]
半分
618: 未来志向 
[2014-05-23 12:39:02]
ハーバーランドは、元は「明治天皇の御用邸」だったんですね。神戸市民もあまりしらない事です。
こんな記事もありました。「神戸ハーバーランドエリアは、明治時代には天皇の御用邸(神戸御用邸)として使用されていた由緒ある場所です。神戸の文化都心として再開発が行われ、1992 年に街開きが行われた神戸ハーバーランドは、山と海に囲まれた美しい景観だけでなく、商業地としての華やかさも評価され、1993 年には日本都市計画学会賞最高賞である石川賞を受賞、国土交通省の都市景観大賞「都市景観100 選」も受賞しています。
都心へのアクセスも良好で、商業・文化・娯楽などあらゆる利便が徒歩圏にあるアーバンリゾートタウンであるこの地に、民間初の分譲マンションとして誕生する「○○○」は、地域から「人口増加・地域活性化・賑わい創出につながる」との期待の声をいただいているプロジェクトです。」
ハーバーランドで住むということは、その地域の発展、神戸の発展にも貢献できるということなのかもしれません。

619: 匿名さん 
[2014-05-24 16:05:33]
お子さんがいる場合は、生活しやすそう。公園や広場が隣接していて保育園も1階に設置される。
環境的にはいい。
コンシェルジュがあるけど、管理費はそれほど高くないですね。
住戸数が多いからでしょうか。
あるとホテルみたいで高級感がありますね。
620: 買い換え検討中 
[2014-05-25 10:40:16]
ここって内廊下でしたか?
621: 物件比較中さん 
[2014-05-26 14:16:40]
外廊下です。
622: 買い換え検討中 
[2014-05-26 18:21:03]
>>621
タワーなので内廊下かなと思いました。ありがとうございました
623: 匿名さん 
[2014-06-11 14:54:58]
私も内廊下なのかと思っていました。
とは言え、風雨が直接入り込む形ではない?
でないと上層階が結構天気が悪い日には大変なことになっちゃいますから。

マンションにコンシェルジュがいると評価が上がるみたいですが
どうしてなのでしょうか?
高級感とか防犯性とか?
624: ビギナーさん 
[2014-06-14 18:13:38]
アンパンマンストリートなんていう道路があるんですね。面白そうです。
その道の先には、アンパンマンの遊園地があるんですね。

それから神戸の港の眺めは良いかな。夜景なんて綺麗なんだろうな。

海だから潮風も吹くでしょうから金属関係の物はサビにも注意が必要ですね。
625: 匿名さん 
[2014-06-28 12:55:13]
子供が居たら、毎日の様にアンパンマンの遊園地に行きたいとせがんで来るんでしょうね。
でもまあ、アンパンマンストリートにはアンパンマンのフィギュアとかイラストとかがあるのでしょうか。
そんな遊び心がある道だと面白いですよね。
626: 匿名さん 
[2014-06-29 14:55:18]
海が近いと塩害などが心配ではありますが、やはり落ち着きますね。
マンションから海が見えたらいい。
ここは、エントランスホールもコンシェルジュが設置されているのでホテルライクみたいですが、保育園が隣接されているので、子供が苦手な人には厳しいかも。
628: 匿名 
[2014-07-07 01:23:13]
ここはなかなか魅力的ですね。
629: 匿名 
[2014-07-07 15:43:59]
神戸にはここ以上に良いマンションはないと断言できる。

630: 匿名さん 
[2014-07-07 17:38:39]
その理由を教えて下さい
631: 匿名 
[2014-07-08 10:05:20]
ここはホテルに例えるならば、ペニンシュラだ。

632: 匿名さん 
[2014-07-09 18:54:15]
私も知りたいです、ここの良さ。
レスを遡ればいくらでも出てくるかもしれないけど、読んでる暇が無くて申し訳ない。
教えていただければ助かります。
もちろん良くない点も合わせて知りたいですが。
この環境で小学校がすぐ隣、アンパンマンストリートがあったりと
子育て家族には良さそうな場所ではありますね。
あと、広さと価格も悪くない?
立地や環境については何となくわかりますが、マンションそのものの良し悪しとなると
なかなか素人には難しくて。
633: 購入検討中さん 
[2014-07-10 00:51:37]
>立地や環境については何となくわかりますが、マンションそのものの良し悪しとなると
>なかなか素人には難しくて。

No.193がまとめてくれているかと。
いつもながらネガティブなレスはあるけど、無視できるレベル。
特に気になる点があれば、現地とモデルルームに行って確認し、またここに戻ってくればいいでしょう。
634: 匿名さん 
[2014-07-11 08:46:29]
アンパンマンは小さいお子さんがいる家庭には嬉しいですね
こういう施設がちかいと、子育て環境も良さそうですし、治安も良さそうですね。夜は静かでしょうが、日中は賑やかになりそうですね。
635: 匿名さん 
[2014-07-12 13:13:30]
アンパンマンの遊園地って子供さんには人気がありそうですね。
それに、港が直ぐのところに有りますが、遊べるところなんですか?

学校も近くてファミリー向けのマンションなのは間違いないですね。
現在は、残り8戸ですが、売れ行きは順調なのかなぁ。
637: 物件比較中さん 
[2014-07-13 19:34:33]
パークタワーは埋立地だから、土地自体はあまりよくないですね。
1LDKもあるので、ファミリー以外の様々な人種が入ってくると思われます。
それと洗濯が干せないというのは、ファミリーとしては、ちょっと使いづらいような・・・
ただし、眺望は抜群です。景色重視の方はよいと思います。

クレヴィアはファミリー向けです。
眺望はパークには負けますが、落ち着きはあると思います。

皆さん、考えがあるので、どちらが良いかはわかりませんが・・・




638: 匿名 
[2014-07-14 19:45:43]
花火ってどのへんから打ち上げるのでしょうか。
南向きの部屋だと家の中からはまず見えないと思いますが、ベランダに出たら見えるような角度なのかな?と。
ハーバーランド公園の真東かそれより南で打ち上げるなら見えそうな気もするのですが。
639: 近隣住民 
[2014-07-15 00:50:38]
>636さん
最近、毛色の違う書き込みが続いていますが、営業かな、と思ってスルー。
小さい子供のいる家庭にとって、アンパンマンミュージアムなど、日常生活に何の関係もありません。商業地なので、治安もいいわけがありません。

>638さん
花火は、南向きの部屋だと、ベランダから首を出して覗けば見える角度だと思いますよ。
でも花火も日常生活には何の関係もありませんけど・・
640: 匿名 
[2014-07-15 22:03:18]
首を出して覗けば見えるってことは、マンションのほぼ真東で上がるくらい?ベランダに椅子を出して斜めの角度で見えるようなら家の中から見えるのとかわらないなと思ったのですが。でもまあ見えるんですね。
日常生活には確かに何の関係もありませんが、見えないよりは見える方が楽しそうだなと思い質問させていただきました。
ありがとうございました!
641: 購入検討中さん 
[2014-07-16 00:17:05]
後どれくらい余っているのでしょうか?
642: 購入検討中さん 
[2014-07-16 12:47:50]
花火は第一突堤の先100mです。
高さも300m以上なので、地図で定規を当てるなり計算してみてください。
643: 匿名 
[2014-07-16 17:42:35]
100mと決まっているんですね!数字だとわかりやすいです。ありがとうございます。
644: 購入検討中さん 
[2014-07-17 10:55:46]
ここのEtypeっていくらだったんですか?
645: 物件比較中さん 
[2014-07-19 00:41:08]
2階で5,200万円でした。Eタイプは2月初旬で残り一戸でした。間取りは最高だったので本当にショックでした。
646: 匿名さん 
[2014-07-20 12:22:57]
ここの最上階の販売価格は5000万円ではないでしょ。
もっとするんじゃないですか?
それとももう契約済なんですかね。

ここから海の方角はどんな景色が広がっているのでしょうか。
こんなところに住んでいる人が羨ましいですよ。
647: 匿名さん 
[2014-07-21 18:26:36]
今は8戸、先着販売中ですね。
インターネットが、月額972円できるなら安くていいですが。
やはりマンションは収納が少ないのでWICつきなどできるだけ収納が多いプランがいいです。
個人的には南向きの間取りがいいですね。
あと、角部屋ですとサービスバルコニーがつくのでいい。
648: 買い換え検討中 
[2014-07-21 20:52:08]
本日、ハーバーランドでマンションのウチワを貰いました。見たところ中層階まで工事が進んでいました。
茶色は目立ちます。めちゃくちゃ茶色。
広く安くが売りみたいで、保育園がマンション内にあるのは、若いファミリー向けで高年齢向けではないと思います。マンション内に幼稚園があるのは、高年齢にとっては、余計な気を使うばかりです。若いファミリーが買うマンションだと実際見て思いました。
649: 匿名さん 
[2014-07-22 17:46:49]
確かにここには一瞬心奪われました。

天災時の防波堤計画
塩害による建物や車への悪影響?
観光地ゆえの弊害(避難ルートの混雑具合)
対処していると言えども液状化の問題
ファミリー層に偏った購買層(皆、同じ様に歳をとる)
これからも建築し増殖するであろう新規マンション
周りの商業施設はスーパーのみ
神戸製鋼からの騒音や煙害
650: 物件比較中さん 
[2014-07-22 20:08:28]
>塩害による建物や車への悪影響?
やはり心配したほうがいいですか?

>これからも建築し増殖するであろう新規マンション
このあたりで新規マンションの場所ありますか?

>神戸製鋼からの騒音や煙害
川崎重工ですよね
やはり騒音や煙害は酷いんですか?
休日しか現地を見ていないので不明です
騒音や煙害が酷いのなら検討からはずします
651: 匿名さん 
[2014-07-22 20:39:29]
神戸製鋼ならともかく船作るとこに煙害なんかあるかっつーの。

騒音。タワーはどこでもうるさいと思っておいてください。
上空は静かと言うのは嘘です。
眺望が良い=見えるものの音は全て拾うと考えてください。色んな物が見えると言うことは色んな音を拾うと言う事です。

山頂が静かなので高いところ、眺望の良いところは静かと錯覚しますが、山頂は山頂から見渡す限り回りも山とか野原とかだからです。
652: 匿名さん 
[2014-07-23 09:20:05]
一番の問題は塩害でしょう。
直ぐには分からないがボディーブローの如く
少しずつ建物にダメージが生じることでしょう。
654: 匿名さん 
[2014-07-26 17:34:27]
塩の威力を甘く見ない方がいいのでは。パナのエコキュートのリコールも塩害じゃあないのかな。
とにかく、さびやすいのは事実。
655: 匿名 
[2014-07-26 18:34:54]
海側は塩害、山側は土砂崩れ、どちらがいいのかな?今後の高齢化を考慮すると、灘辺りの山のマンション購入しても不便そうだし。
656: 匿名さん 
[2014-07-26 19:02:33]
>>652
具体的にどういうダメージが建物に生じてくるのですか?
657: 物件比較中さん 
[2014-07-27 12:14:38]
おそらくはコンクリートの中性化だと思います。
コンクリの打設後鉄筋の錆の進行は止まりますが、
問題は打設段階での塩化イオン混入やしばらく放置された打ち継ぎ部への塩化イオン付着後の再打設により将来鉄筋の酸化が促進される恐れがあります。
リスクを言い出せばどの物件でも同じですが、上記に関しては海辺の重塩害地域の方がよりリスクは高まると思われます。
当然対策はとられてると思いますが確認してみてください。
給湯器やエアコン、樋のビス、露天駐車車両等、表面的な部分のリスクも当然高くなると思います。
658: 匿名さん 
[2014-07-28 18:38:54]
色々と影響ありそうなんですね。実際の生活にどう影響してくるでしょうか?
車は外観上ダメージは見えてこないでしょうけど。エアコンの外機なんかは劣化早そうですね。
659: 購入検討中さん 
[2014-07-31 11:37:55]
MR通い詰めて比較。

クレヴィア買うならパークハウスか・・・。
やはりレベルが異なるのは事実。
でも安くて駅近なのはここの魅力。

迷ったが後悔しないようにパークハウスにした。
見栄大半。

660: 匿名さん 
[2014-08-02 09:29:48]
海が近くて景色は最高だろうと考えてはいましたが、海が近いってことは塩害による機器類の劣化も予想されるということなんですね。
そこまで頭が回らなかったです。
特に永住なら、生活環境だけでなく、周囲の自然環境も考えての購入をしなければなりませんね。
661: 匿名さん 
[2014-08-03 01:41:19]
制振と免震 、駅7分と駅5分、埋立地と…等考えて クレヴィアにしました。ネームバリュー的にはパークなんでしょうけど。
663: 匿名さん 
[2014-08-03 17:40:08]
>>662
そうかな?
パークより後から価値がでるととおもうよ
664: 物件比較中さん 
[2014-08-03 18:56:55]
パークの値段設定が高いということですか?
数年後にはここのほうが資産価値が上がるということですか?
665: 匿名 
[2014-08-03 19:46:08]
パークは眺望を売りにした鉄板のタワマン、ここは敷地内に保育園がある上に外廊下。
アドレスは同じ東川崎町でも物件の性格が違うと思いますね。
666: 購入検討中さん 
[2014-08-03 21:11:00]
それぞれの狙いが最初から違う。どちらも違う意味で魅力的。立地から比較対象となるし、迷う人もいると思うが、実際には物件か似ていないので、それほど悩まなくて済むと思われる。
667: 匿名さん 
[2014-08-04 02:54:54]
そうやね。ランドマーク的にはパークなんやろうけどタワーなら免震のこっちが良いかと。これも一長一短なんかな?
669: 購入検討中さん 
[2014-08-04 12:01:22]
両方ともいい部屋はもう売れちゃってるんじゃない?
670: 匿名さん 
[2014-08-04 17:49:37]
免震は金食い虫だからね
俺は制震がいいわ
671: 匿名さん 
[2014-08-05 19:26:34]
格を重要視する人には「妥協」なんでしょうね

世の中、格に価値を見いだせない人も居ます
私もその一人です

どっちにしろ、10年、20年経てば格の価値なんてなくなりますから、
駅へのアクセスや間取りが評価されて、パークハウスとの価格差は縮まるってことでしょうかね
672: 匿名さん 
[2014-08-05 21:26:17]
あーそれはないよ
パークハウスいったの?
眺望度外視すればパークハウスのほうが安く感じた
どうせここは海眺望ないんだからパークハウスの西を買えばいいのにと思う
673: 物件比較中さん 
[2014-08-05 21:56:42]
それもないよ
大体眺望が売りの鉄板タワマンのパークの西向き(ライオンズ向き)
は何が売りなの?

西よりは東向き、南向きの方が価値が高いし、海が見える部屋も多いけど
格の違い?西向きは同じパークの中で部屋の格は低くなるんじゃないの
675: 匿名さん 
[2014-08-06 09:10:18]
ハーバーランドの立地で格を言われても、とも思ってしまいますが。
格を重視するなら、阪神間の山の手の高級低層マンションか戸建にすべきでは。
資産のある方は、パークハウスをセカンドハウスにするということなら、いいんでしょうね。

私は共働き世帯なので、通勤に便利な駅近で、買い物などの日常生活も便利で、保育園や小学校に関しても近いということで、クレヴィアかなと思っています。子供を私学に通わせるとしても便利です。建物としても、デザイン(きれいですよね)や間取り、機能など、悪くないんじゃないかなと思います。

郊外の駅近マンションも検討しましたが、上記のような条件に合うものがありませんでした。
のびのびと子供が遊べるということを優先するのであれば、郊外の選択もありなのかなと思うのですが、資産性の下落なども言われている昨今では、考えるなかなか選択しにくくて・・・。
676: 物件比較中さん 
[2014-08-06 09:38:15]
格の違いを重視する人はマンションの中でも部屋の階数方位で格差を感じるかもしれませんね
EVを先に降りたり、後から乗ったりする度に・・・

そうなると最上階の最も眺望のよい部屋以外は妥協の結果
基本人と比べる事になるので、何を選んでも満足は得られないでしょう
上には上がありますから
675さんのように自分の基準にてらしてどれだけ満足感がえられるかが重要だと思います
(どの程度妥協するかではなく、どの程度満足できるかを考えて選ぶ方が後悔も少ないでしょう)

格が違ってもその分安く買えるなら、その差額分を自己啓発につかって人の格をあげるのも
一つの価値観でしょう。
677: 契約済みさん 
[2014-08-07 21:35:20]
675さんや676さんと、同じマンションに住めたらいいでしょうね。
価値観を共有できそうです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
679: 匿名さん 
[2014-08-08 21:47:44]
ここは狭い間取りばかりじゃないですか??

パークのほうがよさそう
680: 匿名さん 
[2014-08-09 11:19:05]
家族でとなると将来的には
難しいかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる