正式名称:クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
所在地:神戸市中央区東川崎町1丁目51番10号(地番)
公式URL:http://kobe214.com/
敷地面積:4,206.04㎡ 建築面積:1,461.25㎡建物延床面積:20,915.43㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建 総戸数:214戸 販売価格:未定間取り:3LDK+WIC~4LDK+N+WIC
住居専有面積:70.11㎡~95.25㎡ バルコニー面積:12.40㎡~45.31㎡
駐車場:129台(月額使用料/未定) バイク置場:4台(月額使用料/未定)ミニバイク置場:10台(月額使用料/未定)
自転車置場:428台(月額使用料/未定)建築確認番号BCJ12大建確072(平成25年3月8日)
事業主(売主):伊藤忠都市開発株式会社/東急不動産株式会社 関西支店
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
設計・監理:〈意匠〉株式会社日建ハウジングシステム〈構造・設備〉三井住友建設株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成27年2月下旬
入居予定:平成27年3月下旬
---
旧所有者:神戸市 土地売却価格:31億2000万円 (約74.2万円/㎡)
売却時協定事項
①建物内に保育施設を設置
②西側道路(ハーバーランド南線)からはねっこ広場への通路確保
③東南部分の整備には、ハーバーランド全体への回遊性向上に寄与すること
④ワンルーム(1LDK・1DK等)の不可
[スレ作成日時]2013-04-05 09:10:05
クレヴィアタワー神戸ハーバーランドについて
41:
ビギナーさん
[2013-05-08 21:43:23]
|
||
42:
匿名さん
[2013-05-10 11:51:13]
間取り図を見てみたのですが、手書き風でお洒落なのはいいけどすごく見辛いです。
WICというのはどういうものですか? 間取り図を見てもわかりにくかったです。 |
||
43:
匿名さん
[2013-05-10 12:10:33]
ウォークインクローゼットの略です。HPのへたくそな間取り図の closet?の部分。
|
||
44:
匿名さん
[2013-05-10 12:12:34]
W ウォーク Iイン Cクロゼットです。
収納室です。 |
||
45:
匿名さん
[2013-05-10 12:33:10]
今から1年9か月後の入居となると、ローンの金利が未知数。
余裕のある資金計画をしておかないと、ローン実行時に泣きを見る可能性があるよ。 『いつまでもあると思うな親と低金利』 |
||
46:
販売関係者さん
[2013-05-10 23:09:42]
今に見てて、この地区、圧倒的に供給過剰になるから。
乱売になるよ。定価で買うのは大損です |
||
47:
選択してください
[2013-05-13 18:39:07]
マンションギャラリーとか、もうオープンしてるんですかね?
ご覧になった方いらっしゃったら、どんなのでした? |
||
48:
匿名さん
[2013-05-14 20:21:26]
本当ですね、ここのHPの間取りお洒落なんでしょうけど
見にくいですね。 立地は良いと思いますが、価格はどうなんでしょう? |
||
49:
購入検討中さん
[2013-05-15 00:37:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
50:
匿名さん
[2013-05-15 06:41:51]
塩害対策の説明はありましたか?
海に近いので気になります |
||
|
||
51:
物件比較中さん
[2013-05-15 09:02:18]
ちょっと高いね〜。
|
||
52:
匿名さん
[2013-05-15 12:46:54]
こーゆーどすこい体型でもタワーと呼んで良いものなのかね?
|
||
53:
購入検討中さん
[2013-05-15 12:54:51]
|
||
54:
ご近所さん
[2013-05-15 17:08:04]
検討中の方に環境について、近所のものとしてお知らせします。
1、はねっこ広場では深夜に若者がスケートボードの練習をしており、階段に乗り上げる音やボードをひっくりがえす音などで、パタンパタンと五月蠅い音がします。周囲が静かなだけに結構響き渡ります。はねっこ広場は、スケボーが禁止されていますが、夜間騒音を顧みない若者が考慮するわけもありません。特に夏休みの時は酷いです。 また、ダンスチームの練習もあり、ラジカセの曲も響き渡ります。 2、湊小学校西側の平野線「湊小学校前」交差点で、22時から点滅信号に変わります。 赤点滅(一旦停止)を無視する車の取り締まりのためにパトカーが潜んでいます。※特に金と土曜日 違反者をサイレンと停車を求めるスピーカー音で追いかけ、ちょうどマンション前で停止させますので、 深夜に突然パトカーのサイレン音がします。窓を閉め切る冬でも、夜起こされることがあります。 以上の点をご認識の上、検討される事をおすすめ致します。 (上記の件が不審と思われるなら現場をお確かめください。) |
||
55:
匿名さん
[2013-05-15 21:57:53]
↑ これ、ザ・ライオンズの時にも見たぞ?同じ人やろ? (笑)
|
||
56:
匿名
[2013-05-17 07:52:41]
HDC神戸(JR神戸駅南スグ)にモデルルームかあ。
家賃高いのに、よくやるわ |
||
57:
匿名さん
[2013-05-18 11:28:28]
No.50さん
塩害は物件の場所から海も多少離れていますが風の方向や強さなどにもよって大きく 変わるので、購入する前に通常のマンションより塩害についての具体的対策を しているか確認する必要があります。 販売の方に実際に会って聞いた人とか書き込みしてくれるといいのですが ない場合物件見学しに行き聞くしかないと思います。 |
||
58:
匿名さん
[2013-05-19 18:52:11]
塩害は長年住んでいるご近所さんから情報を頂けると確かなのですが。
あるいは現地見学に行ったときに、ご近所の自転車や車や家屋の金属部分のサビ具合とかをよく観察してくるという手もありますね。 |
||
59:
購入検討中さん
[2013-05-19 19:21:20]
よく錆びるとかいうけど、そんなことないと舞子に住んでるひとがいってましたよ
まあエアコンは塩害用を使うだろうけど |
||
60:
匿名
[2013-05-19 23:23:43]
モデルルーム(資料請求者のみ案内)に行って参りました。なんか室内高が他のマンションより低く、玄関は下がり天井があり、さらに低く圧迫感があります。
風呂カランや洗面所の口径が小さく、給湯器の能力の関係でしょうか? 洗濯機水栓は埋め込みでなくムキだし、SK水栓も貧相で、コスト削減されたマンションの様です。 チープな室内を隠すためにモデルルームはオプション品に変更がかなりあります。 価格もすごい高いです、 |
||
61:
物件比較中さん
[2013-05-20 10:50:52]
こちらもモデルルームに行って参りました。
価格はまだ決まっていないなど、曖昧ですね 公には公開していないモデルルーム、曖昧な価格を見る限り 資料請求や層を見て、反応を見ている状況でしょうか? しかしこの物件は結構高額です。建物のデザインが悪すぎる。 天井が低く、玄関が特に低い、部屋の高級感が無い。建具など使っているのもの安物 それでも価格が高い。高級感が一切無い 三菱タワーが建つまでに売り切ってしまうつもりでしょうが、 価格発表の1週間後に要望書提出....。 こんな状況なら売れ残り多数は間違いないですね。 価格表を載せております。 (見にくくてすいません) |
||
62:
物件比較中さん
[2013-05-20 11:02:38]
画像から抜粋します。
19階の物件で 1902号室Bタイプ73.26m2、4200万円台、 1903号室Cタイプ72.34m2、4200万円台、 1904号室Dタイプ71.51m2、4100万円台、 1905号室Eタイプ95.25m2、6000万円台、 1906号室Fタイプ74.04m2、4500万円台、 1907号室Gタイプ71.42m2、4200万円台、 1908号室Hタイプ70.38m2、4200万円台、 1909号室Iタイプ70.11m2、4100万円台、 1910号室Jタイプ75.03m2、4700万円台、 担当者の言い方では、万円台とは中の上と見てくださいとのことでした (例えばJタイプ4700万円台=4770~4780万円) |
||
63:
物件比較中さん
[2013-05-20 11:13:44]
|
||
64:
匿名さん
[2013-05-20 12:13:46]
No6で 面積70.11㎡~95.25㎡。最低価格3980万~6000万前半で中心価格帯4500万~5500万くらい? と予想したものです。
3LDK80平米台がボリュームゾーンと思って、この価格を予測しましたが、70平米前半3LDKでしたね。 販売価格を抑えるために、面積を削っているのは明らかです。MRに行かれた方の感想では、仕様も低そう。 後は19階以下の、階層価格差をデペは10万としたいところでしょうが、20万位でしょうか。 最高価格は6000万前半【6500万未満】に収まりそうですが、今から残念感が漂っています。 |
||
65:
匿名さん
[2013-05-20 12:55:39]
うわっちゃ~
95平米のファミリー向け仕様は学校が近いからニーズはあるかも知れんが、他のDINKS向けの70平米の部屋は、この価格じゃハーバーやレジデンスに持ってかれて終わりやね。 そもそもその二つもまだ売れ残ってんのに、こんな値段で大丈夫かね? |
||
66:
不動産購入勉強中さん
[2013-05-20 13:19:00]
確実に売れ残りますね。
第1期のチェレンジ価格で買う人は高値掴みされることは確実です。 焦ってもここは人気がないことは明らか、 しかも販売側は土地原価がかなりの高額なので、安く売れない事情も・・・。 同時時期に販売と竣工なので、じっくり比べられることをお勧めします。 ハーバータワーの方は、ローン審査確実な優良客には3割引を内々的に掲示しているそうですから、 ここも3割引販売も確実です。 |
||
67:
物件比較中さん
[2013-05-20 15:30:23]
3割引という事は例えば4000万円だと2800万円という事ですか??
|
||
68:
匿名さん
[2013-05-20 15:34:48]
>同時時期に販売と竣工
ハーバーはここの販売が始まる前に竣工してるけど・・・ |
||
69:
不動産購入勉強中さん
[2013-05-20 16:39:02]
>>68
>同時時期に販売と竣工 すいません、言葉足らずでした。 同じハーバーランド地区内にて クレヴィアタワーと三菱地所タワーがほぼ同じ時期に販売開始と竣工なので クレヴィアタワーと三菱地所タワーをじっくり比べられると思います。 三菱地所タワーに人気が集中するはずですから、クレヴィアタワーが売れ残り、価格改定や個別価格交渉でじっくり検討できると思います。 売れ残り物件は中古売却の時に評価価格減など苦労しますから、ある程度値引き価格で購入しないと 将来の売却時の物件価格の下落で資産ダウンしないように、努めたいものです。 |
||
70:
不動産購入勉強中さん
[2013-05-20 16:41:39]
|
||
71:
購入検討中さん
[2013-05-20 19:43:43]
広さがもう少し欲しがった。
手狭な感じがします。 |
||
72:
匿名さん
[2013-05-20 22:39:50]
小生も価格メモしてきました。
62さんのフォームを借りてお知らせします。 4階の物件で 401号室Aタイプ82.91m2、4400万円台、 405号室Eタイプ95.25m2、5300万円台、 410号室Jタイプ75.03m2、3600万円台、 これって高いのでしょうか? |
||
73:
匿名さん
[2013-05-20 22:45:17]
いやいや、75で3600万円ならむしろ安いんじゃない?オチがなければ。
|
||
74:
匿名
[2013-05-20 23:19:17]
そうでしょうか?高いよこれ。
|
||
75:
50
[2013-05-20 23:49:14]
>63さん
ありがとうございました。私も近々、モデルルームに行こうと思います。 |
||
76:
匿名
[2013-05-21 00:26:59]
ダメダメマンションてのがよくわかりますよ。
天井が低く、特に玄関は。絶対ガッカリします |
||
77:
匿名さん
[2013-05-21 06:56:49]
落書き見る限りこの95㎡の部屋なんか、アウトポールで南東でガラスコーナーで最高じゃん。
|
||
78:
匿名さん
[2013-05-21 09:20:57]
95平米の間取りは、タワマンの高層階の一部にしかない、プレミアム仕様。ベランダ側にビューバスがあるというのはかなり貴重な間取り。これだけで決めちゃう人もいるんじゃあないかな。
眺望と、部屋の仕様はあきらめるとしても、この価格なら子育て世帯にはこの部屋がクレヴィアの一押し。 資金が足りない人は、Aの83平米になり、その他の世帯が70平米というヒエラルキーになる。 ただ、保育園は、クレヴィアに住んでいても優先権は無いので、他の保育所に行かせなければならない可能性あり。 |
||
79:
匿名さん
[2013-05-23 22:59:14]
Aは西向きだからな~
|
||
80:
匿名
[2013-05-24 08:05:04]
しかし、もう少しまともなん建てられないのか。
設計が悪すぎる |
||
81:
匿名
[2013-05-24 08:06:37]
大慈幼稚園のサテライト施設かあ。
イマイチですな。 |
||
82:
匿名さん
[2013-05-24 14:39:10]
建物内に保育園あるのに、住民に優先権ないってどうなの。。。
|
||
83:
匿名さん
[2013-05-24 15:18:44]
それはしょうがないでしょ。
なんでも批判はよくないよ。 |
||
84:
周辺住民さん
[2013-05-24 17:37:52]
>>82
>>建物内に保育園あるのに、住民に優先権ないってどうなの。。。 それはね、ここの土地の持ち主の神戸市が土地の売却時に 周辺需要を充足する保育施設を設置することが条件だったから 周辺需要だから、このマンションのための保育施設ではないと言うこと。 優先枠を設けず、公平に受け入れなさいという決まり |
||
85:
匿名さん
[2013-05-24 17:49:49]
82
同じ疑問を持ったよ。 83 馬鹿な無意味なカキコミ。 84 価値あるカキコミ。 |
||
86:
匿名さん
[2013-05-24 18:17:07]
ここは相変わらず荒れてるなぁ。
|
||
87:
契約済みさん
[2013-05-24 18:33:39]
85
自分の価値観だけで断言しきる、視野が狭く頭の悪いカキコミ。 86 何かを牽制しようとしているようなカキコミ。 |
||
88:
マンコミュファンさん
[2013-05-24 18:47:06]
購入層?のレベルの低さを物語るカキコミ。
買ったのなら?いちいち細かいツッコミなんかするなよ。 ローンは固定にしろよ、命と交換するなよ、頑張れよ。 |
||
89:
社宅住まいさん
[2013-05-24 18:59:25]
88
顔真っ赤にして即刻反応する85のカキコミ。 |
||
90:
匿名さん
[2013-05-24 20:18:37]
なにこれケンカなの?
ここではすでに叩かれてるけど、この物件の値段の評価は三菱が販売され始めてからかな。 どっちかが勝つのか、食い合い共倒れになるかってとこですかね。 ハーバーが残ってるので、牌もそんなに溢れてるとは思えないしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高値づかみのマンションって、みんな分かっているんでしょうね