町屋駅より徒歩7分のパレステージ町屋壱番館ってどうですか。
利便性などいろいろ情報交換しませんか〜
所在地:東京都荒川区町屋八丁目1968番5、6(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「町屋」駅 徒歩7分
京成本線 「町屋」駅 徒歩8分
都電荒川線 「町屋駅前」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.50平米・64.13平米
売主:日神不動産
物件URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/machiya/
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:日神管理株式会社
[スレ作成日時]2013-04-04 18:03:48
パレステージ町屋壱番館ってどう?
1:
匿名さん
[2013-04-08 15:50:04]
|
2:
匿名さん
[2013-04-09 12:49:30]
10分圏内なら許容範囲ですね。
駅までの道はフラットなのでしょうか? これで坂があったりしたらちょっときついかな |
3:
匿名さん
[2013-04-10 14:16:23]
壱番館と弐番館では、設計も施工も異なる会社が手がけるのですね。
そうなると売主とパレステージと言うシリーズ名は同じでも、外観上の共通点はあまりなさそうですね。 住戸の面積は3LDKでも64㎡台のようなので、コンパクトな作りの共稼ぎ世帯向けの マンションになるのでしょうかね。 |
4:
匿名さん
[2013-04-15 08:34:52]
デベだけが一緒で
あとは全然別になってくるのですか… ここまで離れていると一概に同エリアとも言えないので 単純に比較検討できるわけじゃないと思いますが でもよく比べてみたいですね |
5:
匿名さん
[2013-04-16 08:40:39]
壱番館と弐番館で同時期の販売になるのでしょうか?
弐番館の方は4LDK84㎡という部屋があるので弐の方がファミリー向けなんでしょうね。 うちは夫婦二人なのでこちらをメインに考えています。あと少しでも駅に近い方がいいですしね。 設備仕様の詳細が分かるのを楽しみにしてます。 |
6:
匿名さん
[2013-04-22 10:05:03]
弐番館は公園が近かったりするのでファミリー向けでしょうね
我が家はもう義務教育が終わった子供と夫婦のみなので駅までの立地重視です 町屋駅周辺は買い物がとにかく便利なので そのあたりはありがたいですね 商店街もありますし、大きなお店もありますし ただ街中に自転車が溢れているのでそれがちょっと歩くときに邪魔かなぁとは思います |
7:
匿名さん
[2013-04-26 09:42:39]
子供がいると公園までの距離や、小学校までの距離が重視で
次に駅までの距離が重視となってプライオリティは必然的に変わってきますよね。 そういう意味ではすみわけができる感じがします。 ただ壱番館・弐番館と銘打っていますが 基本は別物のマンションですよね。 あまり比較対象になる感じではないかと思います。 |
8:
匿名さん
[2013-04-27 11:43:39]
分譲開始が6月上旬なので、まだ情報がありませんね。。。
マンションギャラリーのオープンもゴールデンウィーク明けという事で、 盛り上がりはこれからといったところでしょうか。 地図を見ると、周辺の買い物施設はコモディイイダとファミマくらいですかね? |
9:
匿名さん
[2013-05-02 09:55:03]
コモディまで行かなくてもココスナカムラがありますよ。
本当に近所です。 コモディはちょっと遠いかなと思いますが 規模はココスよりも大きいかな? どちらも生鮮が良いので 気分によって使い分けができるので良いのではないかと思います |
10:
匿名さん
[2013-05-09 10:25:07]
ココスよりもコモディの方が全体的に安いと思います(特に生鮮食品で)。
規模もコモディの方が大きいです。近いのはココスですが。 しかし基本的にはどちらも悪くはないと思います。 時間があればコモディ、さっと済ませたいならココス、駅周辺にはグルメシティって感じで 使い分けていくといいと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2013-05-13 08:52:50]
マンションギャラリーが既にオープンしていたんですネ。
まだ公式ホームページ的には間取りや構造などは発表になっていませんが、 マンションギャラリーに行けばもう情報は得られるのでしょうかネ!? 価格は発表になっていたんですネ。 3,900万円台~4,400万円台とのこと。 この場所にしては若干高いように感じますがいかがでしょう? |
12:
匿名さん
[2013-05-14 19:53:25]
マンションギャラリーがオープンしていますね。
どちらかと言えば、間取りなど多少なりとも情報を見てから、 ギャラリーに行きたいところ。公式サイトでは情報を得られないので、 ギャラリーに行かれた方からお話が聞けるといいですよね。 |
13:
匿名さん
[2013-05-16 14:51:48]
資料請求すれば間取りも確認できるかもしれませんね。
壱番館は63~64㎡の比較的こぶりなタイプで構成されるようですが、 できれば双方で比較もできるよう事前にチェックしておきたいところです。 |
14:
匿名さん
[2013-05-18 15:37:00]
価格は4000万前後ですか。
駅まで10分以内ですのでこれくらいじゃないでしょうか。 もう少しお安ければ正直嬉しいですけれど。 資料請求すればもしかしたらホームページよりも詳細な情報を 得ることができるのかもしれないですね。 マンションギャラリーはあまり情報が出ていないこの時期ですが どの程度出来上がっているのかも気になります。 |
15:
物件比較中さん
[2013-05-19 17:23:05]
これだけ互いに近いと弐番館と悩むなあ。。
この壱番館のメリットは交差点が近くにはないということですかね、目の前の道路しかないので多少落ち着き度は上だと想像しま す。 あとは少しでも町屋駅に近いわけですし買い物便利さも少し上。 あとは物件自体の内容での比較になりますね。 この壱番館のほうがシンプルっぽいです、大きな特徴を求めなければ悪くないと思います。 |
16:
匿名さん
[2013-05-24 08:44:39]
近いは近いですけれど、微妙に生活圏がずれる感じはします。
利用しやすいスーパーマーケットが違って来たり、 駅までの距離も毎日の積み重ねだとちょっと感じ方が違って来たり…。 自分は駅に近い分、同時に分譲されるこの2つなら壱番館かなと感じています。 10分以内で町屋につけるのはよろしいかと。 |
17:
匿名さん
[2013-05-29 10:33:21]
間取りがまだ発表になっていないのですね>ホームページ
モデルルームはオープンしているようですが 実際の部屋のモデルルーム的なものはあるのでしょうか? まだ説明のみ?? どういう間取りになっているのかは気になります 収納が多ければいいのですけれども |
18:
匿名さん
[2013-06-04 11:06:38]
せっかくMRに行っても資料のみだとがっかりですよね…。
でも設備などのページは公開になっているのでそろそろかもしれないですよ。 設備や仕様はまあまあかなぁと思います。 ただキッチンがIHヒーターなんですよね。 ガスのが好みなので、そこはちょっと残念に思います。 電気代は今後上がる一方でしょうから。 |
19:
匿名さん
[2013-06-05 11:29:01]
電気代も上がりますが、ガスも上がってきていますよね。
円安による燃料費の高騰により、7月の値上げも決定したとか。 これで、電気もガスも4ヶ月連続で値上げしている事になります。 光熱費の問題を差し置き、個人的にIHが苦手なのでガスに変更可能かどうか 確認してみたいです。 |
20:
匿名さん
[2013-06-06 15:09:04]
IHが苦手な方って多いんですね。私はその逆で、使ってみたい人の一人です。
安全面についてはもちろんですが、掃除が楽っていうのが面倒くさがりの自分には 良いなと思ってます。 あとバルコニーのスロップシンクもいいですよね。バルコニーの掃除が 簡単にできて嬉しいです。 |
21:
匿名さん
[2013-06-11 16:02:51]
ガスに変更できるなら変更したいですね。
スロップシンクはいいですよね。 他のスレで読んだのですが、 その場合は排水口がバルコニーについているかどうか確認した方が良いそうです。 排水口が共用の場合、自分の家で流した水が他のお宅にある排水口まで流れるので、 結構気を使うとのことです。 |
22:
匿名さん
[2013-06-16 17:40:52]
排水口って各戸ついているものではないのですか??
そうではないならちゃーんと確認を取っていかないといけないですね。 自分の家側に排水口があれば、 少なくともよそ様に気を使うことなく利用することができるので 凄くいいなぁと思いますし。 やはりない側となると、水を流してご迷惑なんじゃないかと思って あまり使わなくなりそうですからね。 |
23:
購入検討中さん
[2013-06-19 01:49:45]
そういえば販売開始したんですよね。
誰か買った人っているんですか? また、決め手はなんだったんですか? |
24:
匿名さん
[2013-06-24 10:30:03]
バルコニーが2方向にあって、風の通りは良さそうだなという印象です。
弐番館の方が間取りのバリエーションが多そうな感じですが、 こちらの方がそもそも全体的に規模が小さいのでしょうか? すべて壱番館は角部屋という感じみたいですね。 バルコニーの向きが東向きと西向きなので、 ここは結構好みがわかれそうな感じがします。 |
25:
匿名さん
[2013-07-26 22:41:54]
あれ?売り出してるんですよね?ここ売れてるんですか?
|
26:
匿名さん
[2013-07-29 11:55:06]
いつの間にか公式ブログが立ち上がっており、建築の進行状況が
アップされたりしていますね。 弐番館は基礎工事中で来年3月に完成予定、壱番館はあと少しで シートが取れる状態で、9月に完成予定との事。 >25さん こちらは販売済で、先着順が3戸残っている状態です。 |
27:
匿名さん
[2013-07-30 12:38:10]
バルコニーにシンクがあるとちょっとした拭き掃除やミニガーデニングでも重宝しそうです。バルコニーが広々していると明るい陽射しが入って開放的だと思うのでそちらのタイプにしようか検討しています
|
28:
匿名さん
[2013-08-01 12:46:50]
静かにささっと売れている感じですよね。
それにしてもあと3戸。 早いなぁという感じです。 こちらは町屋の駅までが徒歩圏内ながら、 環境としてはちょっと奥に入ると静かなのが良いのかなと思いました。 |
29:
匿名さん
[2013-08-01 13:17:38]
もう残り3戸なのですか?分譲戸数20戸あったと思うので、
17戸は販売済みってことになりますね。早いですね。 弐番館のファミリー向けの方に人気が集中するのかなって思ってましたが、 壱番館の方も人気のようですね。 |
30:
ご近所さん
[2013-08-01 23:15:41]
街中で販売員さん達がキャッチセールスしていてウザイ。必死感が~。
|
31:
匿名さん
[2013-08-03 14:27:40]
駅までのアクセスを思うとこちらという事なのでしょうか??
販売員さんもあとちょっとなので焦ってるんでしょうかね(汗) 私としてはもう少し広くて収納があった方がいいのですが、 利便性や価格を重視して契約された方が多いのでしょうか? 買物もそこそこ便利ですしね。 |
32:
匿名さん
[2013-08-07 22:12:37]
もうそろそろ完全にシートは外れた状態になるのでしょうか?
ブログによると先月22日には徐々に外されていた状態ですからね。 工期も遅れずに順調に進んでいるようで良かったです。 ここからだと荒川遊園もそんなに遠くないのですか? ブログで紹介されていましたが…。 子供がいるので楽しめそうでいいなと思いました。 確か夏は屋外のプールもあるんですよね?? |
33:
購入検討中さん
[2013-08-09 11:09:22]
荒川遊園は隅田川沿いにあり、最寄り駅は荒川遊園前駅(都電荒川線)です。
徒歩となると厳しいと思いますよ。 荒川線町屋駅からなら乗り換えもないですしベストでしょうね。 もしくは車か。家族で自転車もたまにはいいでしょうね。 |
34:
匿名さん
[2013-08-14 14:16:09]
ここからだったら都電で行くのが一番楽かもしれないですね。
都電は結構昼間もお年寄りで混んでいるので ちょっと大変なんですけれど、 でも本当にすぐに着きますからね。 歩きは私も結構きついんじゃないかと思います。 ちょっとした動物コーナーもあって小さなお子さんは十分楽しめると思いますよ。 |
35:
匿名さん
[2013-08-17 14:12:24]
なるほど、都電を使うと色々便利そうですね。
|
36:
匿名さん
[2013-08-22 13:42:59]
私は今まで都電を使ったことがなかったので、
普段の生活の中で使うという選択肢は自分の中でなかったのですが 言われてみればなかなか使えそうな路線ですよね。 うちも子供がおりますので、荒川遊園は頻繁に行きそうな予感です。 区営の遊園地なんですね。 初めてそういうものがあるって知りました。 |
37:
匿名さん
[2013-08-28 12:48:19]
都電は通勤・通学に使えるかなぁと思いつつ
大塚で山手線に乗り換えることができるんですね。 あちら方面にいくなら、使うのも手かなと思います。 車両はバス2台分というくらいの広さしかありませんし、 正直朝は混みこみですが、 本数が多いのが救いかなぁと感じています。 |
38:
匿名さん
[2013-09-02 09:50:20]
この辺りにどこか美味しいお勧めのお店ってありますか?
公式ホームページのブログを見たら、 ムンバイというおいしそうなインド料理やさんが出ていて良いなぁと思いました。 リーズナブルですし、カレーも色々と選べるみたいですし 凄く流行っているお店みたいです。 |
39:
匿名さん
[2013-09-03 13:29:50]
>38
町屋は地ビールがけっこう有名と聞きましたけど、この町屋で間違いなければ(汗) あとカフェが多いみたいですね、検索の範囲だけの情報でも美味しかったというレビューが多かったです。 部屋の話に変わりますが、インテリアアンカーはデフォルトの仕様でしょうか? これって使わないと存在が妙に目立つんですよね。。 用途が無い場合は困るわけで・・シンプルな風景を保ちたい自分としては選択で無くすこともできないものかと。 |
40:
匿名さん
[2013-09-08 16:52:25]
東京の町屋でビールって僕は訊いたことがないですね…。
京都の町屋とかではなくて? この辺りで酒造メーカーって見かけたことがないです。 この辺りが地元の友達がいるので聞いてみますね。 カフェは何気にありますね~。 おしゃれな感じでおじさんは入りにくいですが、 女性が多く入っているようです。 |
41:
匿名さん
[2013-09-11 16:34:38]
町屋は結構個性的なカフェ多いです。
一番のお気に入りは「鈴木製作所」…カフェなのに製作所です(笑) フード類がきちんと美味しいんです。 結構カフェって雰囲気だけで、お食事も雰囲気~なんてところを多く見受けますが、 こちらはきちんとしています。 ぜひぜひ!!すごいお勧めします!! |
42:
匿名さん
[2013-09-12 18:48:06]
お気に入りのカフェがあるといいなって思います。
ちょっとランチとか夕飯とかいろいろなところがあるといいですね〜 お惣菜とかもあると便利かなって思いますが、どうでしょうか。 |
43:
匿名さん
[2013-09-17 10:56:34]
お惣菜はお惣菜で、スーパーなんかでは充実していますよ。
商店街にお総菜屋さんってありましたっけ? 見かけたことがないような…。 カフェでもお持ち帰りができるところもあるので そういうところを利用するのもいいかもしれないですね。 |
44:
by 匿名さん
[2013-09-18 11:21:03]
物件から尾竹橋通りを駅にむかって歩いて反対側にサンクスがあるのですが近くに
珈琲館町屋店があります。 緑の看板があるのですぐわかると思います。 このお店のコーヒーは、あじわいチャートがメニューに表示されていて、 酸味、ボディ、香り、アフターティスト、苦味の5つの項目で、 それぞれのコーヒーの持つ特徴を表記しています。 どのコーヒーも美味しいですよ |
45:
匿名さん
[2013-09-19 17:37:02]
インテリアアンカーは標準仕様だと思います。
どの間取りにもインテリアアンカーが入ってますからね。 確かに、使わない場合は目立ちますよね。 モデルルームの写真でも目立ってますからね。 ギャラリーに行かれた際に聞いてみると良いかもしれませんね。 |
46:
匿名さん
[2013-09-24 14:51:25]
インテリアアンカー、我が家は使わないだろうなぁと思います。
未だって何も飾っていないですし。 標準仕様だったんですか。 ああいうものっててっきりオプションなのだと思っておりました。 よく確認しておかないといけないですねぇ。 |
47:
匿名さん
[2013-09-30 14:31:15]
あればあったでもしかしたら使ったりする機会もあるかもしれないですよ!!
壁に傷をつけたくない場合はやはりあると便利かと。 お子さんがいらっしゃるご家庭がもしかしたら一番使うかもしれないですね。 一生懸命書いた絵を飾るとお子さんもきっと喜ぶでしょう。 あとはポスターや絵画などもいいですね。 部屋の雰囲気も変わりますし。 |
48:
匿名さん
[2013-10-04 10:21:40]
物件ブログに実際にバルコニーからみたスカイツリーの写真が載っていましたね。
思っていたよりもずっと眺望が良かったように思います。 さすがに11階からだと見晴らしがよろしいです。 随分明るい感じです。 ただ西向きなので夏場は暑いのでしょうけれど。 |
49:
匿名さん
[2013-10-09 10:07:46]
スカイツリーが見えるんですか
いいですねぇ スカイツリーや富士山は方角的に難しいですかね ウチから何かランドマーク的なものが見えるのって結構嬉しいオマケというかなんというか ちょいと得した感じがしますね |
50:
匿名さん
[2013-10-10 12:26:50]
>46さん
インテリア・アンカーですが、うちは絵や写真を飾りたいので重宝するだろうと 考えています。 ホームページの説明によれば付属の金物を取替える事で家具の転倒防止にも使えると 書いてあるので、そちらを利用してみてはいかがでしょうか。 |
ここなら確かに実質的に10分くらいで町屋につきそうではあります。
弐番館もできるようですが、
間取り的に違いは出てくるのでしょうか?