継続スレッド作成しました。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315
[スレ作成日時]2013-04-04 07:53:05
ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>
241:
匿名さん
[2013-04-13 13:30:31]
|
||
242:
匿名さん
[2013-04-13 14:38:13]
池袋のゴクレのセブンイレブンは1年足らずで撤退したよ。(あちらはテナント出店だったけどね)
マンション内でコンビニがペイするなんてあり得ない。 ましてや経費の一部を管理費から負担し続けるなんて、無駄遣いの極み。 もちろん、コンビニはあった方が便利だけど、皆さん一体どれ程利用するの?普段の買い物はスーパーとかに行くでしょ? 管理費負担分を計算に入れると、おにぎり1個に実質300円払ってるなんてことになっちゃうかもよ。 ただ、237さんも言っているとおり、規約に載っていることをやめるのはかなりハードルが高い。なので、余程の悪法でない限り最初のルールは変わらないものとして考えたほうが無難。 コンビニを含め共用施設をどう捉えるかは個々のライフスタイルや考え方によるけど、いろいろあっていいなーという単純な気持ちでマンションを選んでしまうのは危険だよ。あとで後悔しないよう、費用負担がどうなっているのか、営業によく確認し納得してから購入すべし。 |
||
243:
匿名さん
[2013-04-13 14:46:32]
240さん
241さん ご心配有難うございます。 キチンとした長期計画の基、929戸のスケールメリットを最大限に引き出した設備になっています。一戸当たりの負担を少なくしつつも、豪華さや効率性を追求したマンションです。 ゲストルームやエントランスは、タワーマンション並のグレードを目指しました。共用スペースは子育て世代が多数を占める間はチルドレンに重きを置き、将来の高齢化をも見据え余裕を持たせた設計にしてあります。 二つあるゲストルームの一方は和室タイプであり、茶道、花道、お琴、三味線、唄い、詩吟、日舞、着付け、等 様々に活用できるよう配慮しました。和洋室どちらも割安な宿泊料にしてあります。 近隣の500戸クラスのマンションではとても難しい多数の設備が用意できるのも大規模物件だからゆえです。 これら設備のメンテナンス費用も長期計画に組み込んであります。重要事項説明書や管理規約に載っています。皆さんもモデルルームでご覧になることをお勧めします。 早くしないと、オアシスの販売が始まってしまいますよ。 |
||
244:
匿名さん
[2013-04-13 15:38:17]
問題になった日綜でも計画には組み込まれていた。ただ、見積もりが甘かった。
一般の人が計画の中身を見て妥当性を判断するのは難しいから、同じような規模で同じような設備の物件を比較して判断するしかないでしょ。ここはタワマン並みの規模、設備にもかかわらず、費用は安い。それが何を意味しているか・・・。 |
||
245:
匿名さん
[2013-04-13 16:55:04]
将来のことを見据えて、重要事項も団地管理規約もすべてしっかり読み込むはずです。
それで納得したら、購入すればいいのです。 このスレで、そういう他人のことを心配する必要もなし。 万が一大損しても、すべては自己責任です。 竣工後のトラブルは、売り主にも施工主にも責任はありません。 |
||
246:
匿名さん
[2013-04-13 17:23:10]
ウェリス稲毛の駐車場が満車になった時点での車種について予測してみよう。 外車 対 国産車の比率は、20% 対 80%であろう。 外車で多い順は、 1.フォルクスワーゲン 2.BMW 3.メルセデスベンツ 4.アウディ(ワーゲンの子会社) 5.ボルボ(中国の吉利資本に買収された会社、ニッサンディーゼルはボルボの完全子会社《中国 吉利の孫会社》 6.ポルシェ(ワーゲンの子会社) その他はルノー、プジョー、ミニが少々。アメ車は多分少々、ヒュンダイは絶対に無い、アストンマーチン、フェラーリも無い。 車種ではワーゲンはゴルフ、ポロ、ニュービートル、シャラン辺りでパサートは少ない。 BMWは5と3シリーズのみ多分7は無いだろう。 ベンツはC、E、S、Aの順で多いであろう。以外にもSが多少はある。 アウディはA4とSUV ボルボは様々 ポルシェは僅か といったところだろう。 国産車で多い順は、 1.トヨタ 2.ホンダ 3.ニッサン 4.マツダ 5.レクサス 6.スバル(富士重工) その他 車種は圧倒的にプリウス 次がフィット、そしてアクア、ボクシー、ノア、エスティマ、ステップワゴン、オデッセイなどであろう。レクサスは以外にもLSが多いであろう。他のレクサスはバラツクであろう。新型GT-Rも1〜2台はありそうである。他の一般的なニッサン車やマツダ車やスバル車はバラツクであろう。 他の稲毛のマンションとの違いはKかーの比率が低い点であろう。 ウェリス稲毛は全所帯の生活水準がバラツクことなく高く維持され、低収入所帯の少ないマンションになるであろう。 稲毛ではタワーの野村プラウドに次ぐ位置づけとなり、千葉女子の三井物件を含め3位以下はドングリの背比べ状態になるであろう。 また職業や年齢については改めて別途 予測してみる。 |
||
247:
匿名さん
[2013-04-13 18:32:24]
重要事項説明も管理規約(案)も渡されるのは契約の直前。しかも内容が豊富だし、専門用語も多いから、十分に読んで理解する間もないまま契約ってことに。野村って登録前に重要事項説明する物件もある。あれって評価してたんだけど、新船橋はやらないんだよな。
|
||
248:
匿名さん
[2013-04-13 19:10:01]
|
||
249:
匿名さん
[2013-04-13 20:01:31]
|
||
250:
匿名さん
[2013-04-13 21:53:47]
あのなぁ〜初歩的なことが理解できていないのが騒いでるなぁ!
管理費と修繕積立金がグチャグチャになってる検討者が多少いるみたいだから少し説明しておく。六本木辺りのタワーマンションは別として、稲毛や千葉のタワーマンションと比べるとウェリス稲毛の管理費は妥当だね。 タワーマンションと20階クラスまでのマンションの決定的な違いは、修繕時にブランコになるか足場が組めるかの違いになる。 タワーマンションは分かり易く言うとビルの窓ガラス拭きを想像してくれればよい。足場は金属製の板や柱で簡単に組める。このブランコ式で外壁補修を行うのと足場でするのとでは大きく金額が違ってくる。タワーマンションは足場が組めないのが最大のデメリットであり、ブランコ式は高くつく。 だからタワーマンションの修繕積立金は高い。この修繕費の違いについてはマンション検討者の基本中の基本であるよね。この理由でタワーマンションを敬遠する人は多い。 ウェリス稲毛はタワーマンションではないから修繕積立金は少なくて済む。駐車場も自走式のみで賃料も妥当だから充分に修繕積立金を補填できる。ウェリス稲毛クラスを購入する人は、少なくともこのような初歩的なことはシッカリと理解している。だから管理組合が堅実に機能すれば全く問題はないね。安心して末永く住める。 検討者の一部の不勉強者達お分かりかい! |
||
|
||
251:
匿名さん
[2013-04-14 08:35:28]
|
||
252:
匿名さん
[2013-04-14 08:47:04]
|
||
253:
匿名さん
[2013-04-14 10:05:16]
249様の仰る通り、ここは情報交換の場であるはずです。
同時に検討者が対象であるはずです。 252様も検討者であって管理費について詳しい話を聞きたいのであれば、その具体的理由とどことの比較の話なのか、そして教えてもらうスタンスでの作り言葉というのも必要ではないでしょうか。 |
||
254:
匿名さん
[2013-04-14 14:42:05]
253さんへ
確かに検討スレッドは情報交換の場ですね。249さんの言ってるレーゾン・デートルがないのはその通り。情報交換を否定する人は退場しなさい。 |
||
255:
匿名さん
[2013-04-14 14:46:10]
ここは、他人も損をしないようにお互い思いやる場でもあるからね。 |
||
256:
匿名
[2013-04-14 23:08:39]
ここに登録会に行った人はゼロ?
|
||
257:
匿名さん
[2013-04-15 06:16:09]
このマンションの《重要事項説明書》と《管理規約》を熟読してみた。サスガ【NTT都市開発】と【住友不動産販売】だけあって上手く書き記してある。
早く購入した方が確かに利点がある。実用上問題のないことについては巧みに乗り越えるべく言葉を使いこなしている。 一般の企業人には長谷工のようなダイレクトに記述してある説明書や規約の方が理解しやすい。但し、購入者に深く読み解く能力があれば、このウェリス稲毛というマンションの利点もよく判る。官僚やマニュアル作りに長けた人には裏が読めて『ははぁ〜成る程』と面白い表現が随所にある。 あの[古賀さん]や[橋下さん]クラスにとってはどうこういうような難しさはないが、このような表現に慣れていない人にとっては少し難解に感じるかもしれない。しかし、こういう記述表現も出来るのだなぁ〜と思いながら読み込んでいくとこの業界の勉強が出来る。 このウェリス稲毛の《重要事項説明書》と《管理規約》はよく出来ている。とは言ってみても《管理規約》は《重要事項説明書》に従わなければならず、《重要事項説明書》は《法規制》に従わなければならない。管理組合は、これらの繋がりを易しく記述した副読本を作成する方がベターであろう。 一例を挙げると、消防法と管理組合の理事会メンバーや居住者との間にある権限、義務、責任等については、その絡みを紐解いていくと〈成る程これを求められているのか〉〈理事会はこの義務を負っているのか〉〈居住者はこの責任を果たさねばならない〉のかがよく解る。 《重要事項説明書》と《管理規約》は、このような文書に慣れた人ならば3時間もあれば充分に理解出来るので熟読をお勧めする。あえて具体的には述べないが、長谷工物件とは違い購入者に利のある事項について明確に記述されている箇所がある。 |
||
258:
匿名さん
[2013-04-15 06:59:16]
ウェリスⅢの建物と森が近過ぎ。大木が風で倒れたら建物、人に被害が心配。
|
||
259:
匿名さん
[2013-04-15 07:23:22]
万が一倒れるなら道路側が確率的に多いとおもいますが、まあどちらにしても処理は
大変。 |
||
260:
購入検討中さん
[2013-04-15 08:44:26]
いっそのところ、倒れてくれたら木を伐採する大義名分があるのに、台風こないかな・・・。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大規模だからスケールメリットがあると言っても、豪華な共用設備は維持コストがかかる。ここってタワマン並みの設備があるけど、管理費は普通のマンションの標準的な設定。管理計画で収支をちゃんと確認しておかないと、破綻して値上げってこともあり得る。豪華な共用設備にもかかわらず、低い管理費設定って、日綜商法として有名な問題なんだけど。