継続スレッド作成しました。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315
[スレ作成日時]2013-04-04 07:53:05
ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>
222:
匿名さん
[2013-04-13 00:39:54]
|
||
224:
匿名さん
[2013-04-13 00:54:45]
稲毛駅から5〜6分のウェリス稲毛は魅力的だ。知人を招待した時に駅近物件の良さが改めて胸に落ち、幸せが身にしみるとともに、心から神に感謝することになる。
|
||
225:
匿名さん
[2013-04-13 06:39:48]
この中で、ここを真面目に検討中なのは果たして何名?
全員通りすがり? |
||
226:
匿名
[2013-04-13 07:40:00]
たかが900世帯でセブンが充分に利益だせるって、
どんだけコンビニで買い物するんだよ。 出店費や光熱費や地代等は全部管理費から出るなら可能かどうか。 |
||
227:
匿名さん
[2013-04-13 08:05:16]
駅前にコンビニいっぱいあるしね。周りにコンビニが無いような立地のマンションなら住民もマンション内で利用するだろうけど。ちなみに管理計画で、コンビニに対する収支も確認したほうがいいよ。テナントなら本来、家賃と光熱費は店側が負担するべきだけど、それを肩代わりして誘致してたりする。
|
||
228:
匿名さん
[2013-04-13 08:43:23]
227は
重要事項説明書と管理規約を読んでいないのに一人前のことをノタマワッテいらっしゃるのが丸わかりだ。 コンビニが何故ペイするのか、住民と出店者の相互コラボレーション効果も理解せずに軽々に発言してはいけない。モデルルームで熟読してから再度投稿されたし。 |
||
229:
匿名さん
[2013-04-13 08:53:39]
コラボって都合のいい言葉だ。ギブアンドテイクってことだよね。どれくらいのギブを強いられているかを確認しないと。
|
||
232:
匿名さん
[2013-04-13 10:24:09]
セブンへの委託費は決まって管理費から支出され、いくら売上があっても管理費には計上されないと思います。
コンビニとかあまり使用しない共用施設はいらないから、管理費安くしてもらいたい。 |
||
233:
匿名さん
[2013-04-13 12:16:43]
コンビニって確かグロウまで売り切ってからでないと開店しないのとちがったっけ?
|
||
234:
匿名さん
[2013-04-13 12:26:49]
232はセブンが撤退したら管理費が月額でいくら安くなるか計算した?貴方がセブンを撤退させたいなら、理事長に立候補しセブンに幾ら支払えば撤退させられるかを協議し、住民総会で承認を得れば出来る。 さぁ!貴方の出番は用意された。セブンの必要性の可否に付いては議論を重ね住民投票で決めればよい。 ことは簡単です。貴方がセブンと協議し具体的なセブンへの支払い額を案として総会に出して承認を得るだけです。契約を打ち切るお金さえ支払えば簡単にセブンは追い出せます。管理費も安くなります。貴方が理事長となり提案したら私は反対しませんよ! 但しセブンへ支払うお金は一旦管理費で立て替えるとして、その補填方法を具体的に貴方は提案しないといけませんね。そして、何年間で解約に伴うセブンへの支払い金が回収でき、いつ以降は実質的に管理費が安くなるかも計算してから提案しないといけませんね。 とりあえずここへ案を投稿してみると良いですよ。そうでもしないと事は前に進みません。俎上に上げないと議論も始まりませんから。 |
||
|
||
235:
匿名さん
[2013-04-13 12:27:59]
コンビニの開店は2015年です。
|
||
236:
匿名さん
[2013-04-13 12:43:11]
そうでしょうねぇ
コンビニはマーケット調査をしてから品揃えや仕入れ時間帯など決めるから、マンションという特殊性から考えると、どんな客層か判らない内に品物揃えられないからね。 フランチャイズのタイプにもよるけど基本的に売れ残りは返品だからね。 |
||
237:
匿名さん
[2013-04-13 12:44:22]
コンビニに関して管理規約で規定されていると、変更は管理組合総会の特別決議になるから3/4以上の議決が必要。簡単には変えられないよ。仮にそれがうまくいったとしても、共用部分の変更も同じく特別決議。
新築分譲マンションって見知らぬ人達が集まるわけだから、管理組合が立ち上がって機能するには数年かかる。それまでは販売時に決まったまま。入居してから問題を解決しようなんて考えないほうがいい。問題になると思うのなら、撤退あるのみ。 |
||
238:
匿名さん
[2013-04-13 12:48:46]
管理費は24時間有人体制を止め、コンシェルジュサービスを止め、共用施設の大半を閉めれば半額になります。共用部の清掃も住民が分担して行えば65%安ぐらいにはなりますね。 但し、重要事項説明書に記載されているサービス体制は購入時に入居者が納得し、またそのサービスがあるからと云う理由で購入した人も沢山います。つまりこれらのサービスを前提に契約したのです。簡単には変更できませんね。 管理費を安くする方法は管理会社を替えるのが一番です。NTTからの縛りとも分かれられます。 |
||
239:
匿名さん
[2013-04-13 12:58:35]
237さんが正解ですね。
管理費が高いから買わないのは真っ当です。 契約をしてから高いから安くしろは通りません。但しいろいろと細かな工夫で節減は可能ですが。それでも将来の計画を上回る修繕積立金の増加を抑制できる程度です。 マンションの有人管理やコンシェルジュサービスにはお金が掛かります。但し掛かり過ぎか否かは常時チェックが必要です。 |
||
240:
匿名さん
[2013-04-13 12:59:03]
コンビニの扱いはしばらくはリスキーを承知の上でやらないとだめだよ。
短絡的な判断は禁物。 経過はどうあれ時間を掛けることが重要。 当面は問題であっても住民も協力していい方に持ってくようにしないとね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コンビニは24時間営業でなく、7時から23時までならば700戸あれば充分にペイします。