いま、建て売り住宅の購入を考えています。
一つは、300~400m先に高速のICがたてられる予定のところで、もう一つは、幹線道路から少し奥に入ったところで、隣家との間が1m位しかないような分譲住宅です。
そこで聞きたいのですが、
1:高速道路からどれくらい離れていれば、家が汚くならないでしょうか?
2:隣家との間が狭いことによるデメリットはなんでしょうか?住みやすいですか?住みにくいですか?
3:間取りが4LDKなのですが、1階はLDKとサニタリー設備だけで部屋がなく、2Fに5~6畳の部屋が4部屋有ります。1Fに1つも部屋がない間取りの物件は、住みやすいでしょうか?住みにくいでしょうか?メリット、デメリットを教えてください。お願いします。
[スレ作成日時]2013-04-03 02:20:03
高速道路に近い物件と、隣家との間が狭い物件について
1:
匿名さん
[2013-04-03 08:44:05]
|
2:
匿名さん
[2013-04-03 08:57:10]
1,交通量と風向き、間にどんな建物があるかによるかと。その距離であれば問題は少ないのでは?
家の汚れだったら排気ガスよりも黄砂やPM2.5の方が気になります。基本窓は開けません。 2,足場を組むスペースが確保できるか。隣家に問題は無いか。陽当たり。 実際の物件によっても違うので一概に言えません。 住み易いか否かで語ると住み難いでしょうね。どちらかを選ぶならです。 3,広さによるかと。 4LDK個室4部屋が家族構成に合っているのであれば良いのでは? 初めから高齢者と同居が決まっているのであれば無い。若い夫婦であるば有り。 私は1階に個室があった方がベターと考えていますが特に理由があるわけでは有りません。 それより施工先や建物の仕様の方を気にします。 |
3:
匿名さん
[2013-04-03 11:38:48]
2 隣家との間が1m位もあれば、立派に足場を組めるし、草むしりも出来ますよ。都会の建て売り住宅からみればゆとりの幅です。視線は気になるかもしれませんが、お互い様。普通に挨拶する位の仲でしたら、そんなに気にならないと思います。
ただ、2さんの仰る様に、陽当たりと風通しは悪くなりますよね。でも、これは個人の感覚で、隣とくっついていて嫌と思えばもう少し広い土地を購入した方がよいかもです。 |
4:
匿名さん
[2013-04-03 12:33:21]
どちらも買わずに他を探す
が正解 |
5:
物件比較中さん
[2013-04-03 14:04:00]
2.よく隣の2階に飛び移れるんじゃないかと思うような並びの家を見かけるが、プライバシーも何もなくて嫌だ。
|
6:
購入経験者さん
[2013-04-03 14:32:43]
どちらか選ぶなら前者が懸命だと思います。
うちは新幹線から200mですがほとんど気にならない 隣家とは丁度1m離れていますがこれは心理的に結構嫌です。 以前すんでいた所は高速から400m位だったと思いますが よっぽど神経質でなければ全く気にならず、家も洗濯物も汚れません |
7:
匿名さん
[2013-04-03 15:23:42]
高速道路から400m離れて気になったり隣家と1mしか離れていないことが気になるようなら東京や大阪などの大都市には住めないのではないかな? 2者択一しかないのであれば高速道路から400m離れた家を選ぶ。 それかもっとお金を稼いで立地の良い大きな敷地の家を購入しましょう。
|
8:
匿名さん
[2013-04-03 15:43:02]
|
9:
匿名係長
[2013-12-15 12:39:48]
ある程度の交通量がある道が家の前にあると、走行音で嫌になります…TVの音が瞬間的に聞こえなかったりする(その他にも問題点は有る)
建売の場合は、隣家との距離が近い場合が殆どですよね。 家にいる時くらいは気を休めたいし、他人の視線を感じる事なく、庭の手入れや洗車をしたいものです。 隣家が人当たりの良い人であっても、近過ぎるとストレスになります。 話し声や、調理する時の包丁の音‥。 現在、持ち家に住んでいるのですが、隣家とは500メーターくらい離れています。 今後、近くに家は建たない様な場所です。 |
10:
匿名係長
[2013-12-15 12:55:54]
2連続投稿
家の設計は、少し妥協しても、隣家との距離や、自分が持っている立地条件に対する希望は、最も重要な所だと思います。 高い買い物ですから…失敗したら後戻りは出来ません。 子供が居るからと言って、学校の目の前に家を建てたいという話しをする人がいますが、あまりに短絡的な発想なのではないかと感じます。 子供は成長して学校を卒業して行きますし…家の目の前が通学路だとすると、悪戯、帰宅時の絶叫、何かの拍子に小石を車に当てられるなど…ブロック塀が無いと庭に侵入される可能性もあります。 |
|
11:
匿名さん
[2013-12-16 13:40:01]
隣家と500m!どんだけ田舎!そして野中の一軒家!
犯罪に巻き込まれないように気をつけなくてはですね 隣家と近いと音が気になるが、遠すぎると防犯も気になるのが都会人 希望を取り入れすぎれば手に入らないのも実情 妥協をしないとね その妥協が享受範囲か否かは個人差だから自分で考えるべき |
12:
購入経験者
[2013-12-31 18:49:38]
隣家と遠すぎるのも近すぎるのもダメ。
遠いのは治安問題。 近すぎるのは声つつぬけで暮らしにくい。いずれも若いうちはいいが、年齢重ねて地獄。 |
13:
匿名さん
[2014-01-03 09:05:15]
ウチは高速道路から500mぐらい離れてますが排気ガスで汚れてるって感じはしないです。
隣家と1mって隣地境界線まで1mってことですよね。あいても1m離してれば建物同士は2m離れてることになりますね。 2mってかなりちかいです。窓が向かい合っていて透明なガラスであればまるみえです。 窓の位置がずれていたり型板ガラスだと問題ありませんけどね。 隣と近すぎることでのデメリットはプライバシーのほかに日当たりがあります。南側だと5mぐらい空いてないと 相手が境界線から1m離れたところに2階建てを建てた時、冬、1階はあまり日当たりがよくありません。 リビングもダイニングも部屋ですよ。洗面所や浴室やトイレも居室ではありませんが部屋です。 30坪に満たない狭小住宅だと普通の間取りです。 |
14:
匿名
[2014-01-05 08:47:32]
9さん
高速が裏にあるのと大通りが目の前にあるのはぜ〜んぜん違うんだぁよ〜 高速は基本高さが違うから音は余り伝わって来ないけど 前が大通りだと走行音、振動とも半端ないですから。 交通量も違うし、計測計器がある訳じゃないから排ガスはわからないけど高速近いからといって特に汚れてる家って見ないと思うよ。 |
2.特に問題なし。あえていえば草むしりが狭くて大変。
3.友人や家族が来た時に泊まって貰うのであれば、1階に区切りが欲しい。エアコンが効き難い。