シェアハウス
2316:
通りがかりさん
[2020-11-29 04:02:24]
|
2317:
匿名さん
[2020-11-29 14:48:23]
審査が甘い。緊急連絡先にも職場にも電話しないから適当に全部嘘書いて通っている子がいました。審査はほぼないに等しいです。ちなみに更新確認や更新書類もないから一度はいれば退去するまで何もしなくてよいです。緊急連絡先に電話するくらいなのでゆるいです。審査会社通すのでまだしっかりしているイメージです。
|
2318:
匿名さん
[2020-12-03 05:16:26]
最近シェアハウス暮らしはじめたのでどんな盗難対策しているのか参考にしたいです!
共用部に物を置かないとか部屋を出るときは絶対に鍵しめるとか基本的なことは気をつけていますが、、 貴重品って金庫にいれたほうがいいですかね |
2319:
以前住んでた
[2020-12-03 11:09:38]
|
2320:
通りがかりさん
[2020-12-03 16:43:12]
今って シェアハウス内でみんなでパーティーや映画鑑賞は行われていますか?シェアハウスの管理会社がパーティーを許可しているので割と行われています。コロナ的にいかがなのでしょうか。
|
2321:
匿名さん
[2020-12-03 21:50:05]
>>2320 通りがかりさん
え! 今時そんなハウスもあるのですね・・・。 うちのハウスは当面リビングでの集まりは禁止になっています。 食事をするときも、時間をずらして密にならないようにきつく言われています。 外国人の多い大規模ハウスだと、コロナ対策はわりと緩いとはききましたが・・・。 |
2322:
通りがかりさん
[2020-12-04 01:24:16]
>>2321 匿名さん
毎日 決まったメンバーがリビングに集まって数時間ご飯食べながら談笑しているし、密になっていることも多く、さらにみんなマスクすらしてません。管理会社もパーティーの連絡見ててもスルーで認めています。 |
2323:
通りがかりさん
[2020-12-04 09:27:05]
>>2322
この時期にパーティーを認める管理会社があるのにびっくりしました。 万が一クラスターが発生し、その事が外部に漏れたら、もう誰も入居しないし、経営も成り立たなくなると思うのですが。 少なくともハウス内でのマスク着用は徹底してほしいですよね。 |
2324:
匿名さん
[2020-12-04 12:28:06]
>>2323 通りがかりさん
ある国の人は、感染したら、日本人が悪い、責任を取れとか言いそう。でも、あの国とあの国は大声でいつも喋っている。マスクも付けずに。 |
2325:
通りがかりさん
[2020-12-04 13:59:54]
今のシェアハウス 日本人ばかりで パーティー企画するのも、集まって密な状態でご飯食べたりしてるのも日本人なんです。マスクもしてないですね。シェアハウス長い人が中心となってやっています。管理会社なにか対策してほしいですが。
|
|
2326:
通りがかりさん
[2020-12-04 21:41:02]
|
2327:
通りがかりさん
[2020-12-04 22:23:54]
ここで名前が上がったことがなく、10個ほど物件を管理している管理会社です。ハウスごとの入居者に任せる方針とのことで、パーティーや会食禁止にしないようです。残念ながら大問題にはならないですよ。
|
2328:
通りがかりさん
[2020-12-04 22:51:36]
|
2329:
契約
[2020-12-05 13:34:17]
|
2330:
口コミ知りたいさん
[2020-12-05 19:00:19]
この掲示板見てると、シェアハウス入る際に運営側にチェックすることとして、ゴキブリ出てないか、盗難や騒音はないか、コロナ対策でパーティーや人の訪問を中止にしてるか、ですね。コロナ感染者が出たとき、入居者がホテル移動するとかのマニュアルを管理会社がちゃんと説明できるかは大切だと思います。コロナに関して考えが甘い管理会社はこれからの季節 危険です。入居者の自主性に任せます、という対応の管理会社は何かにつけて責任逃れをするタイプなので、トラブルがあったとき苦労します。
|
2331:
匿名さん
[2020-12-05 22:42:04]
>>2326 通りがかりさん
私もそう思います。 現在の世間の状況や医療従事者の負担などで業種問わず会社はなるべくクラスターを発生させないよう努力するべきだと思います。 残念ながらそのシェアハウスは管理会社も入居者もまさに社会不適合者の集まりですね。 最悪生死に関わると思いますので情報頂きたいです。 |
2332:
口コミ知りたいさん
[2020-12-06 00:39:07]
今はどこもシェアハウス日本人ばかりですよね。外国人多いとこあるなら知りたいです。
|
2333:
盗難
[2020-12-06 15:45:16]
わりと長いこと住んでるけど盗難でそんなに困った経験は、私はないですね。なぜか備品の包丁やキッチン用品が数週間無くなったりすることがあるくらい。もともと私の物じゃないしそれくらいで腹は立てません。
盗難が発生するところって共有部分に何でも置いておけるんでしょうか。 うちは共有部に靴1、2足と傘だけ置けるようになってて、そこにカメラが付いてるし、高いブランドの靴とか置いてる人もいるけど特に盗みとかはない感じですよ。 (共有の靴箱はちょっと臭うから盗難とか関係なく出来れば個室で保管した方が良い) 傘はみなさんボロボロのビニール傘しか共有部分には置いてません。私も無くなったら困る傘は使用後にタオルで拭いて室内保管しますし。 鍵も個室についているので、わざわざ他の人が入るとは考えにくい。うちは住人より管理会社がおかしいので、あるとすれば管理会社が勝手に入って何かするくらいかな。。 私は鍵付きの個室ですが 相部屋でパソコンとか貴重品置きっぱなしとかはむしろシェアハウスの管理うんぬんの前に自己管理能力問われると思います。 |
2334:
通りがかりさん
[2020-12-06 23:13:50]
今のシェアハウス 昨日も今日も日本人が大人数で集まってパーティーしてるし、年末年始にかけて かなりやるんだろうと思います。すごい密になってるんですが 本当に大丈夫なんでしょうか。管理会社は放置してるし、どこに相談すればよいのでしょう。誰かご存知ないでしょうか。
|
2335:
通りがかりさん
[2020-12-07 09:42:40]
鍵付き個室でちゃんと鍵かけてれば、貴重品やブランド物など置いておいても平気ですかね?
|
2336:
通りがかりさん
[2020-12-07 12:09:26]
|
2337:
通りがかりさん
[2020-12-07 12:12:12]
|
2338:
盗難
[2020-12-07 12:56:03]
>>2335 通りがかりさん
あとは、部屋の中は綺麗にしておく事ですかね。物がなくなったかすぐにわかるように。 ここでもたくさん書かれているとおり変な管理会社がほとんどです。管理会社に合鍵で勝手に入られるケースもゼロではない。となると盗難にすぐに気づくくらい綺麗にしておくか小型カメラでも買うくらいしか対策のしようがないと思います。 それから冷蔵庫も個室にある方がいいです。勝手に食べられたとかトラブルになりそうだし、悪意のある人が何か入れたりしない保証もないですから。 |
2339:
契約
[2020-12-07 13:43:50]
|
2340:
通りがかりさん
[2020-12-07 15:54:28]
|
2342:
コロちゃん
[2020-12-07 18:55:45]
パーティとか集まりの無いシェアに住んでますが、それでもドアに隙間があるせいで廊下から空気入り放題だしトイレもお風呂も共有だしどうやったって防ぎようがない気がする。
しかもこの前シェアの子に挨拶した時、コロナ怖いねって話したら「コロナとかただの風邪だから(笑)」って言われて引いた。 管理会社もコロナの対策や連絡は一切なし。ハンドソープすら補充に来ない。なのに物件内に頻繁に入って来る。この時期に掃除や補充以外で頻繁に立ち入ってくる人たちだから、コロナとかあんまり気にしてないのかも。 共有スペースで誰か咳してたり、いくつかの部屋から体温計の電子音が最近よく聞こえてきてヒヤッとする。 部屋でもマスクするとかして、自衛と運に頼るしかないですね。 |
2343:
通りがかりさん
[2020-12-07 20:48:59]
対応悪いシェアハウス 大手中小に関わらず 名前あげていってほしいです。特にコロナ対策してなくて被害出そうなところ。同じハウスだと、濃厚接触者になって ホテル強制移動でホテル代自腹の上に出社停止ですよね
|
2344:
通りがかりさん
[2020-12-07 23:44:25]
>>2340 通りがかりさん
そんな管理会社があるんですか。 個人情報もダダ漏れていそうですね、どの管理会社でしょうか。 日本語が流暢だから日本人とは限りませんよね 日本人じゃない人が集まって住んで日本語で日常過ごしている場所も 日本にはあるんですけど ご存知ないですか? |
2345:
通りがかりさん
[2020-12-07 23:46:09]
|
2346:
契約
[2020-12-09 07:23:34]
|
2347:
検討板ユーザーさん
[2020-12-09 16:59:32]
干渉してくる20代の隣人居なくなる良かった
|
2348:
通りがかりさん
[2020-12-09 18:51:10]
|
2349:
匿名さん
[2020-12-09 19:13:09]
|
2350:
契約
[2020-12-10 11:24:25]
|
2353:
通りがかりさん
[2020-12-14 21:49:02]
デポジットなし審査なしの都内シェアハウス3から5万代まじでやめとけ。(すべて事実です。愚痴含め長文失礼。)
やめとけじゃなくて、止めろ!3ヶ月間だけ入居するつもりで借りたけどコロナで身動き取れず結局半年住んだけど、ストレスすぎて人生で初めて急性胃腸炎引き起こした。まず、入居当日からおかしいと感じてたけど、挨拶しても、こちらを見ずに思いっきりため息される。共用キッチンに缶や瓶を捨てただけなのに、キッチンに近い部屋の人が、ああぁーーーー!!と奇声上げられる毎回。(そいつはすぐ引っ越したけど。)木材だから生活音が響く為うるさいと思われたら、壁等をドンッ!じゃなく、ドアを思いっきりバンッ!と閉められる。それを聞いた他の住民の張り合いが始まってドアバンっ!の開け閉め合戦が始まる。←まじこれキチガイだった。 そんな事が続くので、各部屋ドアに[開け閉め静かに]というシールが貼られ、オーナーからみんなにメールで注意が入る。盗難事件がおきて警察官が来る。その後、部屋を離れる時は必ず鍵を閉めてくださいとオーナーから住民に連絡が入る。そしてシェアハウスのスタッフにポストの中に入ってるピザ等のチラシを勝手に捨てられる。(ありがた迷惑。)木材の建物でただでさえ歩く音響くのに、中国人女が階段を走るように駆け下りる。私がキッチンにいる時、階段駆け下りて一段飛ばしてジャンプで下に降りた時はさすがに引いた。そして中国人女が毎日焦がすまでトースターで何かを焼いてるので毎日焦げ臭い。そして毎日夜6時から8時まで平気でキッチンを占領。ヒドイときは夜10時まで。まじで殺意しかなかった。廊下だろうが、キッチンだろうが構わず大声電話。相手の声が聞こえるスピーカー設定にしていてダブルでクソうるさい。私が住んでたシェアハウスの中国人マジでキチガイだった。だから満室だったのが半年で住民が半分以下になっていった。しかも、中国人の周りの部屋から空き始めるという笑 その後新しく一人だけ中国人の隣に入居してきた人いるんだけど、一ヶ月で退去していった。退去日に荷物を出してたのを見たんだけどあの量は長く住もうと考えてたっぽいけど、電話の声にやられたんか分からんけどお気の毒様と思う‥マジで。 で私が引っ越しの為に電話で不動産屋に問い合わせしてたんだけど、住民の誰かが聞き耳を立ててそいつが仲が良いシェアスタッフに噂したらしく、スタッフからいつ引っ越しするの?と聞かれ、私一言もスタッフやオーナーに言ってないのになんで聞くの?と言ったら、すみません間違いです。と墓穴掘る分かりやすい嘘。人の話聞き耳立ててマジて気持ち悪いし、その話流されるとか……はぁ、。 他にも、廊下に個人の生ゴミ袋開けっ放しで置いとく人とか、ルール守らない人が居て当たり前な環境だった。 都内で、デポジット、審査なし3から5万代の民度は低すぎる。 |
2354:
契約
[2020-12-14 23:20:29]
|
2355:
通りがかりさん
[2020-12-15 00:28:08]
>>2353 通りがかりさん
日本人同士でもドアの開閉音とか怒鳴りあいのドロドロの大喧嘩ありましたよ。人種より人間性の問題です。家賃も約8万~10万のハウスでした。管理側は当事者の問題だから自分で解決しろと言いました。 |
2356:
匿名さん
[2020-12-15 11:59:09]
>>2352 通りがかりさん
指示は何もなかったですね。その件もあり、不信感しかない管理会社です。意味不明な手数料を上乗せしてきたり(問い合わせても明確な回答はなし)、とにかく悪質なことしかしてこないので、しかるべきところに通報しようかと検討中です。 |
2359:
契約
[2020-12-16 00:25:01]
|
2364:
通りがかりさん
[2020-12-22 01:25:57]
家賃が10万越えるシェアハウスで共有の冷蔵庫の中の盗難が毎日のように起きていたので、入居者の質に家賃は関係ないですよ。
|
2365:
通りがかり2
[2020-12-22 11:37:49]
>>2363 通りがかりさん
そうみたいです。内覧担当者は違う名前なのでバイトですね。どうやら1人で管理しているようで、バイトに色々やらせているようです。掃除係の人が言ってましたが、その方も最初に一度しかあったことなく、給料の説明もなかったり、途中から契約内容をいきなり変更されたり…とにかく自分都合で好き放題やってるようです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
決して安くはない部屋代を払っていましたけど 値段ほどの価値はなく嫌な思いばかりが残りました。
管理会社も数回変わって 退去した時分の管理会社は入居者を見下していることが丸わかりでした。
管理会社が変わってからの新規入居者は私が払っていた賃料より数万円安く入居していたこともわかり
定期清掃も雑になり 入居募集も 外国人大歓迎 となり そこに住むのは限界と退去をしました。
審査が甘い 初期費用が抑えられる 賃料の安さの裏には必ず それなりか それ以上のリスクが付き纏います。
広告の甘い言葉や キレイそうに見せている画像の裏側 〇〇ビジネスと揶揄されるものの現実。
いい勉強になりました。