賃貸マンション「シェアハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. シェアハウス
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2025-01-26 16:04:31
 削除依頼 投稿する

わらびのシェアハウスに住んでいます。毎年値上がりしています。


【タイトル、本文を一部削除しました。2013.4.26、2021.1.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-02 22:22:21

 
注文住宅のオンライン相談

シェアハウス

1979: 匿名さん 
[2020-08-31 06:14:28]
ひとり暮らしかシェアハウスを検討しています。

立地が良くて防犯がしっかりしているところだとかなり家賃が高くなってしまいますが、シェアハウスなら好立地で他の人も住んでいるから安全かな? と思っているのですが、
実際のシェアハウスの防犯面ってどんな感じなのか教えていただきたいです。

1980: 匿名 
[2020-08-31 09:22:23]
ティアラ西大島に住んでた時、隣の部屋の人が夜中に大声で電話してテレビの音量も外に漏れてたのに私が電話で少し大きな声出てしまった時はうるさいとクレームつけてこられた時あります。
1981: 匿名 
[2020-08-31 09:26:57]
>>1980 匿名さん
ティアラ西大島はやめて正解です。
一部難しい人が住んでいてその方の隣になったら嫌がらせして退去させると聞きました。
ただ当の本人はそんなことしていないとしらを切ります。それを管理会社も見て見ぬふり。
1982: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-31 16:23:08]
ドライヤーだけならまだマシですよ。朝の5時から大音量で目覚まし、5時からキッチン使用してうるさい、とか普通にありました。
目覚ましは起きる時間違うので、大音量で朝早く鳴らす人が隣にいると終わります。土日もそういう人は関係ないので万年寝不足に。
朝7時とかでも目覚ましはやめてほしい、、
ルール化するべきだと思うのですが
1983: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-31 16:25:42]
共用部、個室でさえ盗難があるシェアハウスもあるので、セキュリティはいずれにせよ微妙かもしれません。
1984: 名無しさん 
[2020-09-01 00:57:15]
>>1982 口コミ知りたいさん
だから、そういうの気になる人はそもそもシェアハウスに住んじゃいけない。
1985: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-01 13:42:08]
>>1984 名無しさん

そもそも 騒音だす人がシェアハウスに住んではいけない、一人暮らしするべきです。特に夜や早朝に騒音だす人。
1986: 名無しさん 
[2020-09-01 14:58:35]
同棲をする方がわざわざシェアハウスを選択する理由がどうしてもわかりません。
2人で家賃を折半するなら普通に一部屋借りるのとたいして変わらないですし、他人と1つ屋根の下より生活しやすくないですか?
コロナのリスクもありますし。
1987: 通りがかりさん 
[2020-09-01 15:17:25]
同棲する人やお子様いる方は一人暮らししてほしいですよね。色々気を使います。
シェアハウス業界で適当に管理していた会社は衰退していくと思います。短期滞在の外国人や訳ありの方たちをターゲットにして、上から目線で ずさんに管理していた管理会社が見放されていくのでは?今後、日本人をターゲットにするのであれば 透明性をもたしたり顧客のことを考える経営をしないと難しいでしょう。コロナが来年いっぱいは続いて、来年のほうが不景気になりそうです。
1988: 名無しさん 
[2020-09-01 21:16:20]
全員が昼間に働いてる人間じゃないだろうし、深夜に帰宅する人や朝方に出かける人がいるだろうに、自分と生活時間が違う人にドライヤー使うなだのアラームがどうだの、賃貸でも隣の部屋のアラーム聴こえたりするとこいくらでもあるから、そういうの文句言うやつってどこいっても文句言うんだろうなと思う。他人と住むのわかりきってで自らシェアハウスに住んでるのに、他人の生活音にストレス感じて文句言うなんてわがままだなあ。自分中心で世界回ってるの思ってんのかよ
1989: 通りがかりさん 
[2020-09-01 21:25:08]
私のとこのシェアハウスは共用部でドライヤー使う人誰もいないから、部屋で使う分には深夜だとしても全く騒音にならない。ドライヤーうるさいって人のところはみんな備え付けのドライヤー使ってるのかな?
隣の部屋の人のアラーム全然聴こえるけど、仮にそれで目が覚めても文句言うほどのことじゃないし、隣の人朝早いなーって思うだけで別にストレスには感じないけど。
独自のルールを押し通してくる人もそうだしそんなに他人の行動気になるなら、
賃貸借りなよって思うけど、借りるお金ないの?
お金ない人ほど人に文句言うよね。
1990: 通りがかりさん 
[2020-09-01 21:38:12]
わたしもドライヤーは気にならないけど、アラーム爆音で毎日15分鳴らす子がいて その子はどうかと思ったことあるから音の大きさによるんじゃない?深夜早朝時間は大体のシェアハウスでルールで静かに過ごすことってなってるから、守れない子ははじめから入るのはどうかなあと。夜の生活とかフリーランスの非常識な子に多いけど、賃貸借りれない人たちなんですかね。
1991: 素通り人 
[2020-09-01 23:20:50]
私が住んでるシェアハウスは、
マネージャーさんが建物内に住んでるから、
安全ですよ。

最近、外国人が少なくて寂しいから、
仲間を増やしたい!


1992: 通りがかりさん 
[2020-09-02 04:43:12]
私の部屋キッチン近いから、外国の方がすごい匂いキツい強烈な食べ物とか作ると、部屋の中まで入ってきて具合悪くなるんだけど、シェアハウスのルール上そういうのは違反でもないしどうにも出来なくて、今、空いてる部屋に移動できる相談してみようか考えてる。生活音は全然気にしないけど、匂いだけ本当に無理
1993: 匿名さん 
[2020-09-02 10:25:51]
>>1991 素通り人さん
様子見か社長が住んでたシェアハウス知ってます。
多分、住民は知らないはずw

1994: 匿名さん 
[2020-09-02 10:54:17]
元が一軒家で窓がない個室って建築基準法違反にならないこともあるんですかね?
シェアハウスサイトでお問い合わせした部屋が内覧に行った時窓がなく驚きました。(サイトに載ってたのは他の部屋の画像だけでこの部屋の画像はありませんでした)
一応一階で個室ドアを開けると窓はあって火事でもすぐ逃げれそうではあるんですが違法じゃないんですかね?
1995: マンション比較中さん 
[2020-09-02 16:01:04]
宮崎台 馬絹のオークハウス
バングラデシュ人の部屋が臭う。清潔度も違う個人部屋についてはクレームできないので入居前に確認することをお勧めします。
1996: 通りがかりさん 
[2020-09-02 20:54:59]
シェアハウス今住んでるのですが、洗濯物を洗濯機か乾燥機にずっと放置してる人がいます。
(洗い終わってから1.2時間で取り出してくれる時もありますが、ほとんどは次の日まであります)

待ってるのもアホらしいので、取り出してビニール袋に入れてたのですが、この前放置する人とばったり会った時に『ふざけんなよ!頭おかしいんじゃねーのか!!』って怒られました。

女子専用シェアハウスなので別に構わないだろうと個人的には思ってるのですが、みなさんは洗濯物放置されていて自分のが洗えない時どうしてます…?
1997: 通りがかりさん 
[2020-09-02 21:00:38]
>>1996 通りがかりさん

洗濯機は2台あるのですが
1台目…バスタオル1枚
2台目…服
で同時に洗われるので、バスタオルの方だけを袋に入れてます。
1998: 匿名さん 
[2020-09-02 21:51:09]
>>1996 通りがかりさん

確かに迷惑です。管理会社に相談する。張り紙をして次に待っている人がいますと書きます。ハウスルームでは、入居時に洗濯機はみんなで使う物だから、終わったらすぐに取り出して下さいと説明がありましたが、守る人と守らない人がいます。あと、洗濯機は23時以降はダメなのに、使用していた人がいて、コンセントを抜かれてました。
1999: 匿名さん 
[2020-09-03 09:59:24]
>>1996 通りがかりさん

うちはオープンしたての頃は待ってるか出して備品のビニールに入れておいたりしてましたけど、どの住人も数時間取り出されない事が割と多いので皆そのままテーブルの上におくか、本人のカゴがあればそこに置いちゃってます。

ルールで放置しないよう決められてるのであれば管理会社に放置されてる事と暴言を報告、そうでなくても対応を考えてもらうようにしますかね。
2000: 匿名さん 
[2020-09-03 18:02:00]
シャワーだけ・男女共同のシェアハウスって風呂の混雑状況どうですか?
女性限定・浴槽あり・浴室一つだけのとこに住んでるんですけど、ルール破って1時間以上忙しい時間に風呂場を占拠する人が今まで何人かいて、改善してくれない人もいるし住人が入れ替わるとまた長風呂する人が必ず出るので懲りました。
2001: 匿名さん 
[2020-09-03 19:04:54]
>>2000 匿名さん
私のシェアハウスは男女別でシャワーがあります。髪の毛や床が濡れていたりとトラブルはあります。何回、張り紙をしても床や洗面所の使い方が悪いです。男性、女性に関係なくトラブルはあります。
2002: 通りがかりさん 
[2020-09-03 19:39:55]
明らかに不法滞在と思われる外国人は管理会社ではなく、入国管理局のサイトから情報を伝え、調べてもらうこともセキュリティの上では対策案の1つです。最近では在留カードの偽造が増えているので一般的な不動産会社では入居手続きの際見抜けません。仮に逮捕につながった場合には謝礼金が支払われます。
2003: 通りがかりさん 
[2020-09-03 20:42:39]
東○野のハナサカスに4ヶ月住んでましたが、最悪でした。
特に隣人はイライラしたら扉を思いっきり閉める・
鉢合わせしたらため息orイライラを態度に出してくる見た目40近くのおばさんでした。
シャワーの音がうるさいだかで1度その女から凄い上から目線で注意を受けたので、それ以降気をつけて入っていたのですが、ちょっと物が当たってしまっただけで壁ドンしてくるようになりましたね。
他人の在宅確認を下駄箱の靴で判断するわ、廊下を歩くときは折り畳み傘で顔を隠すわホント気持ち悪い人でした。
まあ周りのことを考えないで深夜もうるさくしてる人もいましたし、シャワー後の髪の毛捨てずにそのままな人もいて住人の質は良くなかったです。

因みに管理会社に入居者間トラブルについて、問い合わせると該当者に送ったメールそのまま流されます。
私はそれで悪化しました(^^)
2004: 匿名さん 
[2020-09-04 08:59:44]
>>2001 匿名さん

混雑状況はどうですか?
スリッパ使うので管理会社の清掃が定期的に入るなら多少汚れてても個人的にはそこまで気になりませんが、コロナもあるので尚更夜帰って長いこと入れないのは嫌ですし朝も2時間とか入られて出かけるまでに使えないのは流石に困るんですよね。

浴槽よりシャワーの方が短くなるだろうし、男性は髪も短いし日常的に化粧もしないので人数が同じなら混雑状況がマシになるのではと思って質問しました
2005: 通りがかりさん 
[2020-09-05 03:06:42]
管理会社の対応悪いシェアハウス入ると大変ですよね。入居前に色々管理会社にとって都合の悪いこともチェックするのは必須かと。それで態度悪くなったり実情を把握できてない管理会社の物件は見送ったほうがいい。なかなか評判のいい管理会社なかなか聞かないので、あれば教えてほしいですね
2006: 匿名さん 
[2020-09-05 11:28:03]
>>1994
窓がない部屋は建築基準法違反です。
火事の時、窓から助けを求めることができない。
外からの光をある程度取り入れなければいけない。
京都のアニメ会社放火殺人事件でも、ドア付近は炎と煙で塞がれていて逃げられず、2階の窓から飛び降り、助かった方がいるので、絶対、窓のある部屋にした方がいいです。

2007: 匿名さん 
[2020-09-05 15:58:15]
>>2002
私が以前住んでいたところにも明らかに怪しい中国人がいたのですが、窃盗やハウス内トラブルがあっても管理会社はまともに対応をしてくれませんでした。
今もそのハウスに仲の良かった方々が数人住んでいると思うので、連絡してみます。
有益な情報をありがとうございました。
2008: 匿名さん 
[2020-09-05 18:18:57]
>>2006 匿名さん
ありがとうございます。どのような場合でも違反になるんですね。人に貸し出す部屋なら尚更でしょうか。
ドア前に玄関があれば逃げれないことはないと思っていたのですが、それも微妙そうですね…

サイトにも載ってなくて電車代と時間の無駄だし管理会社も信用できないのでこういうのは取り締まってほしいんですけど通報しても無駄でしょうか
2009: 匿名さん 
[2020-09-05 20:59:10]
>>2008
通報を受けて立ち入り調査入る事はよくありますよ。





2010: 匿名さん 
[2020-09-05 21:23:27]
>>2009 匿名さん

なるほど、ありがとうございます!
これでも需要はあるのかな?通報しても無駄?と思いましたが、多分私同様窓なしを期待せず無駄足を食った人も多いと思うんでやっぱり通報してみます!
>>2006 匿名さん
2008です。よく考えたら、今台風来てますけど津波や川の氾濫の時なんかも困りそうですね…。
3-4畳の狭い部屋で壁も薄そうでしたしリビングとかに色々ルール違反者への注意書みたいなのがたくさんあったんで、窓がないことでハズレを掴まなくて済んだと思って引き続き部屋を探そうと思います!
2011: 匿名さん 
[2020-09-05 23:10:11]
>>2010
その建物のある区とか市の建築指導課に通報すればいいです。
東京都の条例だと共同住宅や寄宿舎の部屋の広さは7平米以上だから、そこのシェアハウスが東京の物件なら、広さに関してもアウトです。
2012: 匿名さん 
[2020-09-08 06:12:45]
g○ハウスのシェアハウス、何度か警察が来ていた
2013: 匿名さん 
[2020-09-08 08:45:11]
フロア2部屋の住人専用(1室空室)で私物置いていい共用部(キッチンと物置)に私物が全く置かれてなくて、張り紙で共用部のものを持っていかないように注意書きされていたんですけど盗難があるとこってこんな感じですか?

管理人さんからは盗まれてもいいものを置いてくださいとだけ説明を受けました。(貴重品は置かないようにという意味で、警察に通報するなとか相談するなという意味ではないと思いますが)

他のフロアからも出入りは自由にできますが他のフロアの様子や冷蔵庫の中身までは見てないです。
2014: 名無しさん 
[2020-09-08 13:30:53]
シェアハウスに滞在していた外国人が不法滞在であった場合は、その管理会社は責任を問われるのでしょうか?居住者から事前に何度か指摘があったことを前提としてなのですが。よろしくお願いいたします。
2015: 匿名さん 
[2020-09-08 14:12:35]
>>2011 匿名さん
測ってないのでなんとも言えないのですが、置いてあった家具から推測するとヨコ2.2m前後、タテ2.8?3.0mくらいだったような気がします。
自動火災報知器も中身と壁の距離30cmがくらいだったんで、これも一緒に伝えようと思います。
2016: 匿名さん 
[2020-09-09 08:23:00]
https://www.mc-law.jp/fudousan/11341/

東京のシェアハウスの規制緩和でやむを得ない場合7平米以下はOKらしいです。
見に行ったところは一軒家をシェアハウスにしたので既存建築物の転用にあたりますが、この部屋自体は元々あった部屋ではなく新しく壁を増やしたものかもしれません。

シェアハウス転用のため壁を増やして窓をなくした部屋にも適用されるのかどうかも含めて問い合わせてみます。
2017: マンション検討中さん 
[2020-09-09 11:57:35]
ひつじ不動産に出ているビューティーハウスというシェアハウス、
男性のオーナーからのセクハラがある。
2018: 匿名 
[2020-09-09 12:12:08]
株式会社プレイズ
運営のシェアハウス、担当がコロコロ変わる
ハウス見学も意味不明な外国人スタッフ
見学最中もパソコン操作ばかり、話を聞かない。本当にスタッフか?
2019: 匿名 
[2020-09-09 12:13:07]
ティアラ西大島
私物を洗面所に置かないでほしい!
邪魔だし不衛生
2020: 匿名 
[2020-09-09 12:14:44]
ハウスのエアコン、クリーニングしないと埃まみれですよ、気をつけて!
目がかゆくなったり、鼻炎になったりします。
基本クリーニングしてくれないので
2021: 匿名さん 
[2020-09-09 13:07:46]
>>2020 匿名さん
せめて、フィルターぐらいは各自シャワールームで洗うぐらいはやって頂きたい。
熱交換器はスプレー洗浄剤を使えば何とかなりますが、吹き掛け方で故障のリスクあり。


2022: 通りがかりさん 
[2020-09-09 20:44:17]
部屋に勝手に入って盗難する人もいるので注意が必要。証拠がなければ立件はできない。トイレやキッチン行くときなど、部屋の鍵を100%かけるのは難しい。
2023: マンション検討中さん 
[2020-09-11 12:47:00]
ハナサカスの口コミです。

お掃除の人に対して、ハナサカスの人が怒鳴っていたのが部屋の中まで聞こえました。
「金もらってんだろ、おら!」みたいな感じで。

賃借人にたいしては、しつこいくらい騒音について注意するのに、ハナサカス社員が物件にしょっちゅう上がり込んできて、騒ぎ立てています。
また、壊してもいないものを壊したと、いちゃもんをつけられました。

住んでいる人も、柄が悪く、いじめを行っていて、精神衛生上に悪いです

敷金も一切返ってきませんでした。
2024: 匿名さん 
[2020-09-12 13:04:15]
窓なしシェアハウス、調べてみたら結構ありますね?。
未だに窓なし2畳の激狭火災報知器なし(3万3千+光熱費割り勘)なんて部屋も…。

どこも都心へのアクセスが良くて安いのを売りにしてますがそこまで安くないとこも多くて、同じ地域なら元かぼちゃ物件の方が徒歩2分だけ遠くても安くて築浅・窓あり・7平米以上敷地内ゴミ捨てボックスありだったり住みやすいかもしれませんね
2025: 匿名さん 
[2020-09-12 13:21:08]
勿論普通の物件や節約目的じゃないシェアハウスに比べたら断然安いのでしょうが、同じような条件で窓がある部屋と比べて雀の涙程度(月1000円)しか変わらず窓以外にも不利な条件だったりしてそれがまたストレスになりそう。カビやホコリがたまりやすく、身体的な健康面でも精神衛生的にもよくないので健康被害で逆に高くつく可能性をかんがえれば1000円分自炊なり節約に努める方がよさげ。
そして大体こういう所は他の窓がある部屋もいい条件で安く済むといいつつ、探してみれば他のシェアハウス の方が良かったりする。
2026: 匿名さん 
[2020-09-12 13:27:14]
>>2023 マンション検討中さん

ハナサカス、4.85畳と謳ってる部屋の写真を見るとシングル2個おける横幅もなく縦も長くない部屋が多くて4.85平米の間違いなんじゃないかとおもいますが実際の広さはどうですか?
2027: 名無しさん 
[2020-09-12 14:17:28]
うちのシェアハウスは追加料金を払えば同棲できるのですが、隣接する部屋に住んでるものからしたら、生活音がうるさくなるだけでほんと迷惑です。
皆さんのところはドミトリーを除いて複数人の入居契約は可能だったりしますか?
2028: 匿名さん 
[2020-09-12 17:07:01]
>>2027 名無しさん

私のシェアハウスは二人入居はダメです。しかし、ハウスルールを守らない人は沢山います。二人入居は迷惑です。騒音、防犯、衛生など、沢山のリスクを生みます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シェアハウス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる