シェアハウス
1979:
匿名さん
[2020-08-31 06:14:28]
|
1980:
匿名
[2020-08-31 09:22:23]
ティアラ西大島に住んでた時、隣の部屋の人が夜中に大声で電話してテレビの音量も外に漏れてたのに私が電話で少し大きな声出てしまった時はうるさいとクレームつけてこられた時あります。
|
1981:
匿名
[2020-08-31 09:26:57]
>>1980 匿名さん
ティアラ西大島はやめて正解です。 一部難しい人が住んでいてその方の隣になったら嫌がらせして退去させると聞きました。 ただ当の本人はそんなことしていないとしらを切ります。それを管理会社も見て見ぬふり。 |
1982:
口コミ知りたいさん
[2020-08-31 16:23:08]
ドライヤーだけならまだマシですよ。朝の5時から大音量で目覚まし、5時からキッチン使用してうるさい、とか普通にありました。
目覚ましは起きる時間違うので、大音量で朝早く鳴らす人が隣にいると終わります。土日もそういう人は関係ないので万年寝不足に。 朝7時とかでも目覚ましはやめてほしい、、 ルール化するべきだと思うのですが |
1983:
口コミ知りたいさん
[2020-08-31 16:25:42]
共用部、個室でさえ盗難があるシェアハウスもあるので、セキュリティはいずれにせよ微妙かもしれません。
|
1984:
名無しさん
[2020-09-01 00:57:15]
|
1985:
口コミ知りたいさん
[2020-09-01 13:42:08]
|
1986:
名無しさん
[2020-09-01 14:58:35]
同棲をする方がわざわざシェアハウスを選択する理由がどうしてもわかりません。
2人で家賃を折半するなら普通に一部屋借りるのとたいして変わらないですし、他人と1つ屋根の下より生活しやすくないですか? コロナのリスクもありますし。 |
1987:
通りがかりさん
[2020-09-01 15:17:25]
同棲する人やお子様いる方は一人暮らししてほしいですよね。色々気を使います。
シェアハウス業界で適当に管理していた会社は衰退していくと思います。短期滞在の外国人や訳ありの方たちをターゲットにして、上から目線で ずさんに管理していた管理会社が見放されていくのでは?今後、日本人をターゲットにするのであれば 透明性をもたしたり顧客のことを考える経営をしないと難しいでしょう。コロナが来年いっぱいは続いて、来年のほうが不景気になりそうです。 |
1988:
名無しさん
[2020-09-01 21:16:20]
全員が昼間に働いてる人間じゃないだろうし、深夜に帰宅する人や朝方に出かける人がいるだろうに、自分と生活時間が違う人にドライヤー使うなだのアラームがどうだの、賃貸でも隣の部屋のアラーム聴こえたりするとこいくらでもあるから、そういうの文句言うやつってどこいっても文句言うんだろうなと思う。他人と住むのわかりきってで自らシェアハウスに住んでるのに、他人の生活音にストレス感じて文句言うなんてわがままだなあ。自分中心で世界回ってるの思ってんのかよ
|
|
1989:
通りがかりさん
[2020-09-01 21:25:08]
私のとこのシェアハウスは共用部でドライヤー使う人誰もいないから、部屋で使う分には深夜だとしても全く騒音にならない。ドライヤーうるさいって人のところはみんな備え付けのドライヤー使ってるのかな?
隣の部屋の人のアラーム全然聴こえるけど、仮にそれで目が覚めても文句言うほどのことじゃないし、隣の人朝早いなーって思うだけで別にストレスには感じないけど。 独自のルールを押し通してくる人もそうだしそんなに他人の行動気になるなら、 賃貸借りなよって思うけど、借りるお金ないの? お金ない人ほど人に文句言うよね。 |
1990:
通りがかりさん
[2020-09-01 21:38:12]
わたしもドライヤーは気にならないけど、アラーム爆音で毎日15分鳴らす子がいて その子はどうかと思ったことあるから音の大きさによるんじゃない?深夜早朝時間は大体のシェアハウスでルールで静かに過ごすことってなってるから、守れない子ははじめから入るのはどうかなあと。夜の生活とかフリーランスの非常識な子に多いけど、賃貸借りれない人たちなんですかね。
|
1991:
素通り人
[2020-09-01 23:20:50]
私が住んでるシェアハウスは、
マネージャーさんが建物内に住んでるから、 安全ですよ。 最近、外国人が少なくて寂しいから、 仲間を増やしたい! |
1992:
通りがかりさん
[2020-09-02 04:43:12]
私の部屋キッチン近いから、外国の方がすごい匂いキツい強烈な食べ物とか作ると、部屋の中まで入ってきて具合悪くなるんだけど、シェアハウスのルール上そういうのは違反でもないしどうにも出来なくて、今、空いてる部屋に移動できる相談してみようか考えてる。生活音は全然気にしないけど、匂いだけ本当に無理
|
1993:
匿名さん
[2020-09-02 10:25:51]
|
1994:
匿名さん
[2020-09-02 10:54:17]
元が一軒家で窓がない個室って建築基準法違反にならないこともあるんですかね?
シェアハウスサイトでお問い合わせした部屋が内覧に行った時窓がなく驚きました。(サイトに載ってたのは他の部屋の画像だけでこの部屋の画像はありませんでした) 一応一階で個室ドアを開けると窓はあって火事でもすぐ逃げれそうではあるんですが違法じゃないんですかね? |
1995:
マンション比較中さん
[2020-09-02 16:01:04]
宮崎台 馬絹のオークハウス
バングラデシュ人の部屋が臭う。清潔度も違う個人部屋についてはクレームできないので入居前に確認することをお勧めします。 |
1996:
通りがかりさん
[2020-09-02 20:54:59]
シェアハウス今住んでるのですが、洗濯物を洗濯機か乾燥機にずっと放置してる人がいます。
(洗い終わってから1.2時間で取り出してくれる時もありますが、ほとんどは次の日まであります) 待ってるのもアホらしいので、取り出してビニール袋に入れてたのですが、この前放置する人とばったり会った時に『ふざけんなよ!頭おかしいんじゃねーのか!!』って怒られました。 女子専用シェアハウスなので別に構わないだろうと個人的には思ってるのですが、みなさんは洗濯物放置されていて自分のが洗えない時どうしてます…? |
1997:
通りがかりさん
[2020-09-02 21:00:38]
|
1998:
匿名さん
[2020-09-02 21:51:09]
>>1996 通りがかりさん
確かに迷惑です。管理会社に相談する。張り紙をして次に待っている人がいますと書きます。ハウスルームでは、入居時に洗濯機はみんなで使う物だから、終わったらすぐに取り出して下さいと説明がありましたが、守る人と守らない人がいます。あと、洗濯機は23時以降はダメなのに、使用していた人がいて、コンセントを抜かれてました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
立地が良くて防犯がしっかりしているところだとかなり家賃が高くなってしまいますが、シェアハウスなら好立地で他の人も住んでいるから安全かな? と思っているのですが、
実際のシェアハウスの防犯面ってどんな感じなのか教えていただきたいです。