シェアハウス
1696:
匿名さん
[2020-05-24 16:32:56]
|
1697:
名無しさん
[2020-05-24 18:48:40]
確かに他の国の語学や文化を学びたいならシェアハウスはおすすめかも知れませんが、外国人は基本的に他の人や近所迷惑を考えません。自己中心的な人が多いです。特に中国、韓国、フィリピンなどです。ドイツ、イギリス、などヨーロッパの方はまだ、常識のある人が多いと思います。
|
1698:
かをる
[2020-05-25 00:07:36]
素朴な疑問なんですけど、中国人や韓国人はどうしてわざわざ日本人経営のシェアハウスに住もうとするんですか?同郷同士で1つ屋根の下に暮らすことを考えた方が生活しやすいと思うんですけど。
|
1699:
名無しさん
[2020-05-25 12:18:15]
語学を学びたいならOK.でも、他の国のマナーや常識、生活習慣は理解出来ない事が多い。日本にいるなら、日本のマナーを守っていただきたい。他の国の常識を受け入れたら周りが迷惑します。外国人も日本に居るなら日本のマナーを守って下さい。ここは日本です。
|
1700:
名無し
[2020-05-25 13:09:09]
あくまで自身の意見ですが35歳以上でシェアハウスに住んでいる方は訳ありが多い気がします。
もちろん個人の理由は様々なのでほんとに一概には言えないです。 |
1701:
匿名さん
[2020-05-25 13:11:31]
|
1702:
名無しさん
[2020-05-25 14:30:34]
クロスハウス。最悪です。1ヶ月も経たないうちに退去しました。
|
1703:
名無し
[2020-05-25 16:44:51]
|
1704:
匿名
[2020-05-25 16:50:33]
ハウス内で問題起こしてる人の隣の部屋の人引っ越すみたい…
相当迷惑そうだったから違いない、良識ある人がどんどんいなくなるなんて管理会社はどう考えるんだろう |
1705:
匿名さん
[2020-05-25 21:57:19]
みなさん、どうやって他の入居者の年齢知るんですか?
聞けるくらい親しくしてるってことですか? |
|
1706:
名無しさん
[2020-05-26 06:46:55]
|
1707:
匿名
[2020-05-26 14:35:09]
>>1705 匿名さん
見た目年齢ですかね…特にパジャマ姿だとわかりやすいです。 あと確実なのはハウス見学の時、スタッフに住んでいる人の平均年齢を聞いておくことだと思います。 私はスタッフから教えていただきました&具体的な職業なども言ってくれました。 |
1708:
匿名
[2020-05-26 14:40:54]
ハウスの住人も重要ですが、管理会社のスタッフの方の対応も見ておく必要あるかなと思いました。
もし何かトラブルがあった時に早急に対応、対策してくれるかがあるからです。 |
1709:
名無しさん
[2020-05-26 21:26:10]
外国籍の方々とシェアしてきて見えた1つの傾向をご参考までに。
欧米人や東南アジア人は勉強や仕事目的の方が多いのですが、中国人と韓国人は訳ありの方がほとんどです。 入居後に快適に住みたいのであれば、居住人の国籍は確認するべきだと私は思います。 |
1710:
匿名
[2020-05-26 23:41:08]
|
1711:
匿名さん
[2020-05-27 00:09:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1712:
名無しさん
[2020-05-27 07:56:24]
シェアハウスに駐輪場がある所は駐輪場をチェックした方が良いです。何年も乗って無い自転車が放置されてたり、自転車やバイク以外の物(ゴミ)があったら要注意。管理が行き届いていない可能性あり。あと自転車やバイクの止め方で住人の質が分かる。
|
1713:
名無しさん
[2020-05-27 08:36:20]
フィリピン人と韓国人は声がデカい。
|
1714:
匿名
[2020-05-27 08:55:28]
ティアラ◯大島のハウスに30歳以上の日本人女性がいますがかなり変わっています、台所を使う時に扉を締めて他の人が入ってきたらじゃまですと出ていくよう言うそうです。
洗濯機を使う時はいつも2台使います、しかも洗濯機動いている時に見張りたいのか洗濯機前に終わるまでずっと立っています。 すぐそばにトイレあるから入りずらいんだけどな |
1715:
匿名
[2020-05-27 08:59:12]
隣の部屋の日本人女性の夜中の電話に困ってます。九州弁で大きい声で話すからどこ出身かわかってますよ~
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
割引で入居出来たりするからね。
他もやってるはずだよ。
取締役とか偉い人がお忍びで入居してたりとか(笑)