シェアハウス
913:
匿名さん
[2018-09-02 18:01:22]
|
914:
バイエルン
[2018-09-04 16:52:56]
たまごハウスは古民家に合計20人以上が住んでいて、一年いないの退去には4万が必要です。
これは法律的に大丈夫ですか? |
915:
匿名さん
[2018-09-04 18:55:58]
ソーシャルレジデンス住んでるけどホームページにオークメモリーズとかいう住人の写真載せまくりなやつやめてほしい。勝手に載せられてて腹立ったし個人情報を何だと思ってんだよ
|
916:
匿名さん
[2018-09-04 18:56:28]
|
917:
マンション検討中さん
[2018-09-04 20:20:21]
某練馬近くのハナサカス、夜中に洗濯機とか乾燥機普通に使ってるし、明らかにお互い気づいても挨拶なし。一斉メールで注意何回も来てる。
というかしても無視。気づいたら隣の部屋に誰か住んでる。見た目美人とか普通なのに大概変な人が多い。玄関で独り言言ったり機嫌が悪いとブツブツ言いながら歩く人もいる。 何故かかならず通話しながらトイレに行く人がいる。 挨拶をこちらからしないと不機嫌になり扉を乱暴に閉めたりする美人がいる。尚挨拶しても無視するけど機嫌は良くなる。人見知り?っぽい。 後スリッパとか投げておく物の扱いが雑なのが多い。 |
918:
バイエルン
[2018-09-04 23:25:59]
|
919:
匿名さん
[2018-09-05 13:19:49]
|
920:
匿名さん
[2018-09-05 13:33:35]
シェアハウスは下宿、寄宿舎、寮なので
合わない人が居たら合わせるか合わせられなかったら、退去しかないよね。 こればかりは運だからしゃーない。 シェアハウス運営会社にはど素人集団もあったり。 ここに書いてる個人大家さんみたいなプロ顔負けなシェアハウス運営者も居る。 埼玉の桐生かなんかの大家さんチックな感じが(^^) でもヤバイ住民は叩きたしてるみたいだから、オーナーから管理運営を委託されてる管理会社は金ありきなので、ヤバくても叩き出せないのかも? 前者は淘汰の原理が働き良質な住民さんが残りますが、後者は駄目な人が残り良質な住民さんは他社に流れるかアパートマンションに住むか。 |
921:
名無しさん
[2018-09-06 22:19:06]
個人大家さんや素人管理会社さんの方が親身で迅速な対応をしてくれますよ。
ここに悪く書かれている管理会社さんは大手が多いのではないですか? 一生懸命な大家さん、管理会社さんに対してあまりにも酷く可哀想な言い回しですね。 もしかして大手さんの書き込みですか? |
922:
名無しさん
[2018-09-06 22:22:42]
確かに。
ここに悪く書かれている管理会社は、シェアハウス業界では大手が多いですね。 怠慢なんですかね。 |
|
923:
匿名さん
[2018-09-07 03:52:49]
確かに意識高い個人大家さんは自分の所有だからキチンとやる方が多いと思う。
方やど素人管理会社。 最低限の知識が欠けていると。 絶対に必要では有りませんが宅建は不動産管理される以上持たれては?と思いますね。 特にシェアハウス管理会社大手にど素人が多いと思う←※個人的な感想です(笑) それで食ってるんたから勉強しなよと敢えて苦言を呈して置きます。 だらしないスタッフは使わない。 内見待ち合わせに平気で遅れてくるとか。 嘘の説明するとかも駄目。 時給1000円のパートアルバイトスタッフに多いなぁと。 |
924:
匿名さん
[2018-09-07 09:29:43]
確か契約時は宅建の免許を見せることになっていますよね
いくつかシェアハウスを渡り歩きましたが宅建の免許を見たことがないんですが これって法律的に大丈夫なんですか? 大手のオークハウスでもそうでしたが、シェアハウスって不動産の賃貸契約ですよね? 法律についてはよくわからないので間違っていたらすいません。 |
925:
名無しさん
[2018-09-07 10:23:04]
宅地建物取引業法上、宅建の免許は仲介業者である場合は必要となりますが、自ら賃貸、すなわち大家が直接貸借する場合はその限りではありません。
|
926:
匿名さん
[2018-09-07 11:26:17]
ご回答ありがとうございます。
大家(オーナー)は別にいるので直接賃貸ではありませんですした。 |
927:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 15:44:45]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
928:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 15:51:49]
>>906
分かります。 前に担当してくださっていた方はいつのまにかやめていて、はじめの頃は清掃も清掃業の方が入って掃除をしており、きちんと清掃の方も女性のみでしたが今では男性の清掃業の方。しかし、きちんと掃除せず。 以前はきちんと管理会社の方も事前に来られる際にはメールがありましたが今は予告なし。 どんなに社員でも男性数人が来るのは不愉快。 シェアハウスルールもいつの間にか全て変わっていたり。 |
929:
匿名さん
[2018-09-08 02:00:15]
>>927
私もそこ、住んだことあります。 コモンシェアの社員が管理してるから、オーナーとか見たことも来たこともなかったけど、場所によっては直接オーナーが来たり、口出ししてくるハウスあるんですか? 実際そういうことがあったなら気持ち悪すぎ |
930:
匿名さん
[2018-09-08 14:50:51]
シェアハウスにオーナー出入りか。
自分の所有物件で有っても節度は持たないとさ。 部屋を貸せば流石にそこに入れば不法侵入は賃貸と同じ。 管理会社も共用部に出入りするならメールなりシェアハウスの掲示板に貼るなり。 全員必要では無いが教養持たせる意味でも宅建取らせた方が良さそう(^_^;) 英語や中国語、韓国語よりも上記が急務だと思いますが文系出の管理会社の運営さん(笑) 先ずは接客業のイロハに教養だね。 |
931:
バイエルン
[2018-09-09 00:49:24]
>>919 匿名さん
1年以上の利用を原則として、1年未満は違約金とし、別途四万請求と書かれています。 基本的に自分のベッドと台所洗濯機、シャワー、トイレが利用できるスペースです 自分専用の鍵は無いので交換は無いかと思われます。 |
932:
検討板ユーザーさん
[2018-09-09 03:51:32]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
とは言えないのは確か。
ど素人集団が手探りでやっている感はあったり。
日常では落としきれない汚れは3ヶ月に一度はダスキンみたいなとこに特別清掃入れないと週に一度のおばちゃん清掃では難しい。
火災報知器の感知器は熱感知器なので、余程、火が回らないと煙だけでは感知しません。
2階以上の住民さんの部屋に縄梯子や緩降器(オリロー等)無いと、どっかの簡易宿泊所火災みたいに逃げ遅れとかになるので気をつけて!
知識が無い、キャッシュが無い運営会社が意外と淘汰されて無いのは不思議。