シェアハウス
2622:
匿名さん
[2021-03-18 18:51:28]
|
2623:
名無しさん
[2021-03-18 19:57:04]
>>2622 匿名さん
契約書には、他の入居者や管理会社、近隣に迷惑をかけたり、協調性に欠ける者は、契約解除や再契約はしませんと契約書に書いてあるのですが、実際には、誰も契約解除になった人はいません。何のための契約書だ。ハウルルームなんて、守らなくても、家賃を払えば誰でも居続けられる。 |
2624:
匿名さん
[2021-03-18 23:21:24]
|
2625:
匿名さん
[2021-03-19 23:29:10]
|
2626:
匿名さん
[2021-03-20 00:21:37]
やっぱり普通のマンションがいい。仮住まいで、合う人ときれいな物件に当たればドミトリーに泊まる感じで楽しめそうだけど。
|
2627:
退去予定者
[2021-03-20 12:44:08]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2628:
退去予定者
[2021-03-20 13:03:13]
>>2627 退去予定者さん
追記です。 オーナーのくそババア家賃ちゃんと期限より3週間以上前に、払ったのに、未納だから早く払えと要求してきた。払いましたと言ったら、税理士に確認してから返信とか、言ってきやがった。 くそババア、内見でハウスに来た時会ったのに、謝罪もしなかった。 コロナでも事故でも何でもいいから死んでほしい。 このくそババア、今までの住人達から、かなりの殺意を抱かれています。 |
2629:
匿名さん
[2021-03-21 09:10:49]
数年程住んだシェアを退去する時、ベッドに摩擦の跡と小さな穴が開いていて2万弁償費用請求されました。
調べたら1万弱の足つきマットレスで、入った時から腰には足の上の支えの板や肩や背中にはマットレスのワイヤー?が当たって寝にくかったのですが、この当たってる部分に摩擦跡ができ腰の板の部分に数ミリ程度の小さめの穴があいてました。 経年劣化だと思いますがマットレス部分の修理代として2万取られました。 全部交換しても処分費込みで1万3千円程度にしかならないと知り、高々1-3年が寿命の最安価格帯のベッドマットレスを4年住んでも経年劣化の修理で定価の倍以上も取るのかともやもやしました。 契約書を見ると、ベッドの弁償代は4万とかかれてました!全部交換だと元々1万円未満で寿命も短い物でもどんだけ取るんだよと思いましたね。まぁ、足や支えの板などまで壊れることはそうそうないとは思いますが。 他の備品の弁償代も調べてみると処分費がかからないものでも定価の2倍はしてました。 オープン後1年目より光熱費が増えたとかで2年目に家賃5千円値上げがありましたけど、引っ越し先探してる時このシェアもひっかかり、家賃値上げ時に退去した人たちの部屋は値上げ前の家賃で募集してました。 その時残った私ともう1人だけ損をしていて不公平だなと思いました。 1年目は殆ど家にいない人もいたし、数回退去があり空室期間もあったので光熱費が上がったのは本当かもしれない?と思いますがそれならそれで2年目以降の光熱費が標準なのではと思いますし、検針票を見せてもらうこともなく、結局元の値段に戻すなら値上げ自体光熱費というよりあわよくば値上げしてやろうという感じだったのではと思います。 かぼちゃの馬車倒産前でかぼちゃと比較すれば安かった事と初めてのシェアだったのでそこそこ安いと思ってましたが引っ越す際に調べてみると、割高のシェアも沢山ありますがもっと安く快適なシェアもあると知りました。 引越しを決めたのは家賃とかではなく他に色々問題があったためなのですが、結果的に設備も家賃相場もいい所に引っ越せました。 家賃値上げの時は引越しも面倒だし荷物が多いから引越し代もかかるしと思ってましたが、こんな事なら引っ越しておけばよかったと思いましたね。 |
2630:
通りがかりさん
[2021-03-23 05:00:02]
洗面台、部屋ごとに私物置くスペースあるけどあきらかにクレンジング使う人など気持ち悪い
とうとう空っぽになり、新しいの部屋に置くようにしたらドラッグストアの300円位の安いクレンジング、その人のとこに起き出してたからやっぱりお前かという感じ シャワー中に部屋入ってお金とってる疑惑もあるから本当気をつけないと。大田区です。 |
2631:
口コミ知りたいさん
[2021-03-23 10:53:45]
シェアハウス、興味はあるんですが不安があります。福岡なんですが友人の住んでた国際的なシェアハウスでは脱衣所の盗撮があったそうです。
やはりそういったリスクはあるものでしょうか? |
|
2632:
匿名さん
[2021-03-23 11:40:02]
追記
マンモス大学近くの外国人女性オーナーのシェアハウスです。値段が安いのもそういったリスクもふまえての価格なんですかね? |
2633:
匿名さん
[2021-03-23 13:08:56]
普通のシェアハウスオーナー・管理会社の視点で言えば家賃が安いのは水回りが各部屋についてなかったり1人あたりの面積が狭かったりで一人当たりにかかる費用が安いこと、空室対策(戸建て賃貸は1世帯の退去での収入0リスクがシェアハウス化でなくなること)など経営面が第一の理由かなと推測します
借りる側としては、他人と共同生活するというのは一人暮らしよりトラブルのリスクが高いですし気を遣いますから安かったりその代わりの設備の充実等メリットがあって当然ですね そのシェアのことは知りませんが、シェアハウス相場より極端に安いのであればそういったリスクを意識してるかもしれませんね 普通の賃貸でも前の住人や管理人が盗撮してたりとかいう事件も稀にあるらしいので絶対安全とは言えませんけど、シェアハウスの方が赤の他人と住むわけなのでそういうリスクは高いでしょうね 住みたいけど不安なのであれば盗撮探知機など使ったり脱衣所では脱がず風呂内で脱ぐなど対策方法はあるかとは思います |
2634:
匿名さん
[2021-03-23 13:32:22]
>>2633 匿名さん
確かに水周り共同だったり、部屋が狭かったり、いろいろ理由がありそうですね! 値段は相場よりだいぶ安い感はありますね。。。 語学勉強中なので国際的なシェアハウスに興味あったのですが、やはりシェアハウス以外での語学習得を考えようかなと思います。 オーナー、住居人、何かしらトラブルがありそうで、今の家を解約するのはリスク高く感じました。 有難うございます。 |
2635:
匿名さん
[2021-03-23 14:31:10]
めちゃくちゃ壁薄いのに夜23-26時前後何時間もテレビ電話で昼間のテンション・相手の声も筒抜け、ドタバタうるさい生活音に毎晩深夜まで寝れなかったり起こされイライラしその部屋の両隣で何度もクレーム入れましたが改善なしで壁ドンしたら壁ドン返しされ神経質な人はシェアハウス向いてないですよと壁越しに返された。
他人に気を遣えず管理会社から何度注意されても知らん顔、向いてないのはどっちだよ。 |
2636:
匿名さん
[2021-03-24 01:17:02]
>>2630 通りがかりさん
うちも同じことあったよ!洗剤があっという間になくなって、名前書くようにしたら新しい洗剤が置かれるようになって、やっぱ使ってたんだな?って思った。シャンプーやボディソープも減りが異様に早くて部屋で管理するようにしたらその人のシャンプーが風呂場に置かれるようになったり。でも人の物勝手に使う人は注意した方がいいよ。次は高価な物盗られたり、自分の物壊されたりするよ。そういう人って注意力も散漫だから、色んな場面で問題あるから気をつけて。できれば退去させるように仕向けた方がいいかも |
2637:
たえる
[2021-03-24 14:37:33]
みなさん、文句を言うなら越すのが一番だんよ
|
2638:
匿名さん
[2021-03-24 23:04:04]
>>2634
補足ですが、管理側としてはトイレ台所風呂洗濯機電子レンジ洗面などが共有なので同じ面積でも入居者を増やすことができますが、住人目線としてはシェアの方が賃貸より個室や共有部の私物スペースなど広く使えることも多いですよ。 私は賃貸だとそれなりに払わないと荷物に埋れてしまいそうというのがシェアにしてる理由の一つですね |
2639:
うたかた
[2021-03-25 03:42:22]
|
2640:
マンション掲示板さん
[2021-03-25 23:32:26]
>>2011 匿名さん
何年か前に住んでたところは窓なしが何部屋かあった。現住民じゃなくても通報できますかね? マンションタイプでしたが、マンションの防火チェックの時は絶対対応しないようにコモンシェ◯の方からメール来てた。 |
2641:
匿名さん
[2021-03-26 10:35:11]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理会社って退去させられないのかね?
クレーム何件も入ってるなら強制退去させないと悪い口コミ回されたりしたら不利なのに