野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド志村坂上サンクアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 志村
  6. 1丁目
  7. プラウド志村坂上サンクアージュ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-17 15:10:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimura/

<全体概要>
所在地:東京都板橋区志村1-17-4他
交通:都営三田線志村坂上駅から徒歩4分
総戸数:75戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.44~86.23m2
入居:2014年4月中旬予定

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-04-02 19:28:42

現在の物件
プラウド志村坂上サンクアージュ
プラウド志村坂上サンクアージュ
 
所在地:東京都板橋区志村1丁目17番2他(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩4分
総戸数: 75戸

プラウド志村坂上サンクアージュ

222: 匿名さん 
[2013-09-11 02:29:54]
>>219
ディスポーザーで修繕費そんなにかかりませんし
もめることも別にないですよ。
とっても便利です。
新築マンション買って、一番便利な設備でした。
生ゴミの不快な処理、掃除が一切なくなりましたから。
ただ、ここのマンションのように小規模だと処理層を設置するのとその後のメンテに対して費用がかかりすぎるので設置されないことが多いんですか
中、大型ぐらいになると割り振られるのが少額になるので負担が少なくてすむため設置しやすいんです。
前野町に出来るブリリアはここら辺では珍しいオプションタイプですね
一時期、とこかのマンションもオプションと賑わってましたが
そことは違い、きちんと処理層内蔵型ディスポーザーだす。
ただ、どうやら乾燥された生ごみは手動で処理が必要なのと壊れた時の交換が保証期間外だと通常の全戸タイプのディスポーザーよりはるかに交換費用がかかるというデメリットがあると聞きました。
つけるなら全戸タイプのディスポーザーがやはり良いようです。

ディスポーザーが欲しい人はやはり大型マンションを選択する方が良いですね
223: 匿名さん 
[2013-09-11 07:01:53]
ディスポ-ザって、長年使い続けると、排水管に汚れが溜まって悪影響があるなんて心配はないのでしょうか
224: 匿名さん 
[2013-09-11 10:03:09]
最初にお金がかからないって言ってるのに
途中からお金がかかるって言ってるように読み取れるしわけわからん…
225: 匿名さん 
[2013-09-11 14:25:08]
>>223
分譲マンションは年に1度のペースで配管清掃があるので問題ないと思いますよ。

>>224
読解力の問題かと

一般的な全戸タイプ装着タイプのディスポーザーなら維持費にお金がかかることはないが、ブリリアみたいなオプションで処理層内蔵型は定期メンテも自分でしないといけないし、保証期間終了後の故障などで交換する際は費用がかさむというこということだと思います。

全戸タイプのディスポーザーは交換が必要になると言っても、歯の部分などの部分的な交換で高額にはならないし、処理層の定期メンテは管理費で賄われるので、ディスポーザーが欲しい人断然、初期使用、全戸装着タイプ(一般的なもの)のマンションを選ぶ方が無難でしょうね。
226: 匿名さん 
[2013-09-11 17:36:01]
今やディスポーザーはなくてはならない設備ですね。
普段便利なだけでなく、マンションのゴミ集積所にある生ゴミの匂いが、圧倒的に違います。
マンションはそういった設備や装備に魅力を感じて購入につながるわけですよね。
227: 匿名さん 
[2013-09-11 18:10:47]
たしかにあの便利さ一度味わうと、無い生活は考えられなくなりますね。
ゴミ置き場も臭いことは臭いですが
匂いの強烈さはびっくりするほど違いますよね。
228: 購入検討中さん 
[2013-09-11 19:28:19]
ここは、前の都民住宅とマンションの間に、このマンション所有の細い土地があるので、高い建物が建つ心配がないのか良いですよね。まだ5階以上の部屋は売り出しあるのかな?
229: 契約済みさん 
[2013-09-12 00:43:33]
ディスポーザー、前に住んでいたところでは使っていました。すごく快適でしたけれど、年に1回の配管洗浄(全戸でやります)だけでなく、日ごろの使い方も投入してはいけないものとか、水を十分流すだとか、けっこう気を使います。あと臭いも気になりますよ。時々氷をぶち込んだりして消臭するよう業者からも勧められていました。住んでる人のすべてがそこまで注意して使うことは望めないので、十数年もしたら何か問題が出てもおかしくないのかもしれないとも思います。新しい技術だから、結局よくわからないんですよね。メンテとコスパを考えて今回は設置しませんでした!という営業さんの説明は潔くてそれなりに納得できるものでした。
230: 匿名さん 
[2013-09-12 02:40:40]
設置しませんでしたじゃなくできなかったが正しいと思いますよ。
231: 匿名さん 
[2013-09-12 06:35:16]
前のマンションの脇にある細い土地が、前の土地の建物の高さを制限するのですか?
あの細い土地って、なんの役にも立たないと思っていましたが…
232: 購入検討中さん 
[2013-09-12 09:40:19]
>231
詳しいことはわかりませんが、こちらの営業さんに話しを伺った時に、「この土地があることで二つの土地が合わさり今より高い建物が建つことがない」とおっしゃっていましたので。
233: 匿名さん 
[2013-09-12 10:20:44]
>>225
うーん、ディスポーザー付きのマンションの普及がまだ10年ちょっとくらいの歴史しかないのに
なんで金がかからないって断言できるのかが不思議だわ
そもそも全戸タイプだって初めからマンション価格に上乗せされ
さらに管理費や修繕費も上乗せされてるんだから
費用はかからないってのはミスリードでしょ
処理層の交換だって将来かかるわけだし
さらにパイプのつまりや老朽化の心配もある
それなら必要な人だけで金は工面してくれって考えだってあってしかるべきでしょ

結局は今のマンション価格に数百万上乗せされ
修繕費や管理費も今より高くなったら
板橋じゃ売れないでしょ

つかディスポーザー付きのマンション住んだことあるけど
4~5年に1回は故障したし
繊維質な物は入れなれなかったりで
やっぱいらないって人も多いよ
234: 匿名さん 
[2013-09-12 12:07:45]
>>223
ディスポーザーが普及し始めた時にディスポーザー付きのマンションにすみ始めましたが、もう何年も使ってますが、臭いやぬめりの深いさを感じたことはないですし、故障したり、いらない出費をしたことないですよ。快適そのものです。あの生ゴミの保管での臭いや、扱いの不快感が一切無くなってもうない生活はもう考えられないですね。ここも、頼めば後付け可能ですか?
235: 匿名さん 
[2013-09-12 12:09:17]
>>223じゃなくて>>233

236: 匿名さん 
[2013-09-12 21:07:07]
ってか、このマンション、ディスポーザーないんでしょ。
その議論、他でやったほうがよくないですか??
237: 匿名さん 
[2013-09-17 11:28:54]
まぁ、ないならないで特に自分は不満はないかな。
今までと一緒ということですし。

それにしても細い土地があるから、他に高い建物が建たないというのに驚きました。
いろいろと法律の縛りがでてくるんでしょうねぇ。
大変勉強になります。
238: 匿名さん 
[2013-09-18 12:08:09]
ディスポーザーの後付は不可でしょう。
後付タイプは専用の処理槽を持たないので、下水管の劣化や下水処理場への悪影響により
使用を自粛するよう求める自治体もありますよ。
ついていないのは残念ですが、皆で協力してゴミの削減、ゴミ出しマナーの向上を心がけましょう。
239: 匿名さん 
[2013-09-19 12:49:46]
高低差19mというのは体感的にはどうでしょうか??

歩いていて汗が出るほど大変とか、坂だとわからないぐらいとか、極端で良いので歩いてみた方のご感想をば頂戴したいです。

志村坂上というのは坂の上にあるからこの名前なんですねー。初めて知りました。
やっぱり坂の上と名づけるぐらいだから坂としての存在感はあるのかな、汗。
住む側としてはちょっと嫌ーな存在かんですよね、笑。
240: 匿名さん 
[2013-09-19 19:34:44]
場所にもよると思いますが、崖に近い地形のところだと、20mの高低差は激坂です。プラウドから見次公園に下る道は急勾配です。しかしマンション周辺は志村坂上駅を含めて台地の上ですからフラットで何も不自由さはありませんよ。風通しの良さや、水害に強いなど坂上ならではのメリットもたくさんあります。坂上の魅力を堪能してみてはいかがですか。
241: 匿名さん 
[2013-09-19 20:11:46]
234さん
ディスポーザーを利用している時に水を流さないで使っていたりすると結構
壊れやすい様ですよ。私も今のマンションに住んでずっと使っていますが壊れた事は
ないですね。これ位の規模のマンションでディスポーザーがあったら修繕積立金などが
大変かも。スーパーは近かったり、総合病院も近くてなんでも近くですみそうで暮らしやすそう
です。
242: ご近所さん 
[2013-09-19 20:43:42]
坂上の近くのマンションに住んでるものです。
電動自転車は欠かせませんね、買い物には。
ただ、駅までフラットですし、普段は坂を下ることは
めったにありません。そのためか、不便さを感じたことは
ないですね。
セブンモールは緩やかな坂ですし、サントクや商店街はフラット。
ただしオーケーやイズミヤには坂を下らなくてはなりませんが。
むしろ先日の大雨でも安心です、高台なので。
243: 匿名さん 
[2013-09-20 18:38:38]
雨が降っても、地震がきても、特に心配することもない
駅もス-パ-もフラットで行けるし、不便ないです
244: 匿名 
[2013-09-20 20:04:37]
>>242
セブンタウンにいくにはさほど緩やかな坂でもないのが長距離続いてますよね。軽く言い過ぎだと思う。電動自転車だからそう思うのかね。

>>243
坂の上だろうと震災の時はすごかったですよ。
あと、坂上はスーパーなどのお店が極端に少ないと思う。
でも、飲食店は多いよね。
245: 匿名さん 
[2013-09-21 12:49:53]
坂の上のスーパーといえば、アステラス跡地に建設される住友不動産のスカイティアラに、スーパーができるみたいですね。
この物件からだと17号線を渡らないとだめですけど、坂上がまた便利になりそうです。
246: 匿名さん 
[2013-09-21 15:19:32]
じゃ、そのスカイティアラの方を買った方が便利だね。
でも、そこができても少ないよね…
247: 物件比較中さん 
[2013-09-21 21:29:25]
住友のサイトみました。

この物件からだと、普段行くスーパーにはなりえませんね。よっぽど特徴ないと。遠すぎませんか?

やはり駅まで徒歩四分の価値は大きいですね、この距離ではもう出ないかな。明日決めてこようかな。
248: 匿名さん 
[2013-09-21 22:10:48]
>この物件からだと、普段行くスーパーにはなりえませんね。よっぽど特徴ないと。遠すぎませんか?

同感。第一、この辺りスーパーとかホームセンターとかかなり多いです。中山道越えることはあまりないんじゃないかな?セブンタウンぐらい?
249: 匿名さん 
[2013-09-22 00:19:29]
坂上より坂下の方がお店が字ゅうじつしててすみやさそうですよね。
冬には西友もできるし。
250: 匿名さん 
[2013-09-22 00:27:46]
坂上なら坂下の方がいいかも
251: 匿名さん 
[2013-09-22 00:42:55]
ファミリーで行けるような飲食店と洒落たカフェ欲しいな
252: 匿名さん 
[2013-09-22 00:44:26]
え、坂下は嫌ですよ
住むのは坂上がいいです
253: 匿名さん 
[2013-09-22 02:00:44]
この物件の周りなら、オーケーとかイズミヤとかビバホームとか、あとは駅前の商店街と三徳。坂下はここからは遠いし、まったく別の生活圏で比較の対象にならないと思います。どっちがいいとかじゃなくて、全然ちがう街という意味で。
254: 匿名さん 
[2013-09-22 04:59:19]
比較対象になると思いますよ。

それにオーケー、イズミヤ、ビバホームは坂上ではないので。
255: by 匿名さん 
[2013-09-23 11:17:05]
No.249さん
洒落たカフェなら中山道の志村一里塚近くにあるガトーマスダがおすすめです。
カウンターとテーブルが三席のみで、店内は派手とか高級感ではないですが
とても落ち着ける店です。
狭いので時間によっては混んでいるときもあります。
多くの種類のケーキがありどれも美味しくておすすめですが
私はチーズケーキをいつも注文しています。
256: 匿名さん 
[2013-09-23 16:12:34]
マンションが増えて、住民の数も多くなってるから、志村坂上駅周辺を再開発してほしい。
257: 匿名さん 
[2013-09-23 17:47:07]
17号沿いの元中華料理屋?壊してますが
なにができるんでしょうか?

>>256さん
確かにもうすこし発展して欲しいですね
258: 匿名さん 
[2013-09-24 18:05:24]
255さん
行った事あります!本店が高島平にあるお店ですよね。テレビでも紹介された事が
ある様ですよ。家のお気に入りは完熟アップルパイです。テレビで紹介された後はしばらく
買うのが大変でした。ちょっとこういった手土産が買えるお店が近くにあるのは
いいですよね。
259: 匿名さん 
[2013-09-24 21:50:31]
先週末が登録だったけど、抽選になったのかしら
即日完売は、ムリだったのかな
261: 匿名さん 
[2013-09-25 08:58:37]
まだそんなくだらないこと言う人いるんだ…
263: 物件比較中さん 
[2013-09-29 01:06:59]
長谷工は問題ありなんですか??
265: 匿名さん 
[2013-09-29 19:38:16]
だからそれがこの物件とどう関係あるのか書けよ
266: 匿名さん 
[2013-09-29 20:54:09]
265さん、264さんは情報を提供しています。
いろんな書き込みはあって、みなさんが検討されればいいのではないでしょうか。
268: 入居済みさん 
[2013-09-29 21:29:24]
大したことないでしょう!
269: 物件比較中さん 
[2013-09-29 21:29:56]
大したことないでしょう!
270: 匿名さん 
[2013-09-30 09:47:50]
>>264
264さんがご投稿頂いた構造計算書の件については、「一級建築士の承認また自ら構造計算書を作製しなければならない」ということになっていますね。
この物件については、一級建築士が野村不動産の方のようですし、この件については大丈夫なのではないでしょうか。
http://www.proud-web.jp/mansion/shimura/residence/index.html

設計は野村、施工が長谷工というだけなので、設計通りに長谷工がきちんと仕事をしてくれれば、構造などは問題ないのではと思いますが。

271: 契約済みさん 
[2013-09-30 10:36:38]
施工については、結局はよくわからないと思います。なんだか施工会社が一枚岩ですべてやっているようなイメージですが、実際にはかなりの仕事がアウトソーシングの繰り返しで行われています。だからこそ、しっかりしたデベロッパーは施工管理の質を強調して宣伝しているのです。
だいたい、長谷工は業界最大級なのでその分何かあった場合にもよく目立ちますよね。いろんな物件で物件概要を見ればわかりますが、素人でも知っているような建設会社のほうがむしろ少ないぐらいです。そういう無名の会社が施工している場合、安心だと言い切れますか?有名だったら逆に絶対安心ですか?現場にいるのは孫請け、ひ孫請けの会社なのに。
ま、注目されている物件、エリアで競合し合っている物件はこういうネガティヴレスがよくありますので、皆さんつられないようにしましょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる