伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 多摩平
  6. 2丁目
  7. クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-05-08 13:10:47
 

クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCEについての情報を希望しています。
多摩平の森重点まちづくり計画区域内にある、
大規模物件なのでちょっと期待しているのですが、どうでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都日野市多摩平二丁目5番1外3筆(地番)[多摩平の森重点まちづくり計画区域内]
交通:中央本線(JR東日本) 「豊田」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:65.62平米~93.80平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:大栄不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.ct5.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-04-02 18:10:05

現在の物件
クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
 
所在地:東京都日野市多摩平二丁目5番1外3筆(地番)[多摩平の森重点まちづくり計画区域内]
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩5分
総戸数: 440戸

クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE

917: 契約済みさん 
[2014-02-28 19:27:45]
玄関周り、タイル貼りじゃなかったんですね。
安ものでもタイル貼っておいてくれれば汚れが落とし易いのに...

青山の欠陥億ション以降、ここの建物のケチりが気になって仕方ない。
不動産業界もまだまだ厳しいから仕方ないんですかね?

918: 購入検討中さん 
[2014-03-01 19:13:31]
玄関周りって玄関の土間の事ですか?
919: 匿名さん 
[2014-03-01 21:01:21]
玄関側の外壁の事じゃないでしょうか?
モデル見学した時、玄関ドア周りの外壁がタイル張りじゃなくて塗り壁仕上げ?だった気がします。
調べてみると、汚れやメンテナンスにおいては塗り壁仕上げよりもタイル張りの方が良さそうですね。
ただ、こちらは大規模でランニングコストが安いため、修繕費等の心配は必要無いと思いますが、
余りにも外壁が汚れていたら、みっともなくて嫌ですね...。
920: 物件比較中さん 
[2014-03-02 09:03:26]
タイルはコストがかかりますからね。
ケチって減らしたんでしょ。
921: 購入ほぼ決定です! 
[2014-03-02 22:55:33]
●最初は価格が一番安い”太陽の丘”をチラシで見ました。広くて・安い!・・若い方には手が出しやすいですね。環境とか建物の仕様とか色々あるけど安いから許せる範囲では?
●崖に立つマンションは危ないと思い完全にアウトしましたが近代建築技術ですので私だけが悪い印象を持っただけと思いますが・・・素人考えで只でさえ平地でも危険なのに。
●立地(地盤・駅近・買い物・医療に便利)・資産価値・大規模Mと好印象だけど価格が高い! しかし、魅力があり一番買いたいマンションです。3社共に欠点・長所は必ずありますが購入後に自分自身の心が満足できるマンションを買うつもりです。
922: 物件比較中さん 
[2014-03-06 12:06:28]
吹付が多い物件でも玄関周りはさすがにタイルというところが多いのに、
なんでだ?かなり貧相になっちゃうぞ。
923: 物件比較中さん 
[2014-03-06 14:30:02]
豊田3物件で見比べると、ソルコリーナやヒルトップは、玄関周りはタイル張りです。
ここは吹付け!? 一番見劣りするかもしれませんね。

豊田のランドマークなのに... なぜ...?
924: 契約済みさん 
[2014-03-06 17:18:42]
久しぶりに現地に行って来ました。工事進んでますね。
隣のイオンモールも輪郭が見えはじめてました。
お天気が良かったので周辺散歩。
立地や環境の良さを再確認して思わずニンマリw
思い切って決めて良かったです。
925: 買い換え検討中 
[2014-03-06 21:10:44]
まぁ、色々言う人は居ますが、ネガキャンは置いておいて、完売って話しだったヒルトップ、また広告入ってましたね。
ここの売れ行きも気になるところですが、どうなんでしょう。

どこに価値観を置くか、それでの選択になりますから同じような価値観を持った人が集まりそうですよね。
引っ越しが楽しみ。
926: いつか買いたいさん 
[2014-03-07 00:08:25]
条件が合わず、第二期は泣く泣く諦めました。
ここを購入した方は本当に羨ましいです!
駅からのフラットで広くて賑やか過ぎない道のり、
イオンモール隣接で図書館や公園も近く、
このマンションほどワクワク感のある物件には
出会える気がしません。
都合がついて、間に合えばまたぜひ
MRに足を運びたいです。
927: 匿名さん 
[2014-03-13 11:55:35]
認証保育所が併設予定ですが、どこが入るのかっていうのは決まっていますか?
マンション住民が優先で入れるとかだと嬉しいのですが…。
認証だと料金が高めになってしまうかもしれないですが、
マンションの敷地内ってものすごくありがたいですよね。
雨の日の保育園の送迎、なかなかに辛いものですから。
928: 購入検討中さん 
[2014-03-15 20:57:39]
927さん
どこの保育園が入るかは分かりませんが、
マンション住人が優先で入れるというのは
ないそうですよ。
マンションを建てる条件として市かなんかから
保育園を入れること、とされたらしく、豊田の
再開発の一部なので市民が平等に使えなくてはいけない
そうです。なので住人優遇は出来ないそうです。
929: 匿名さん 
[2014-03-20 11:12:25]
そ、そうなんですか…
マンション出来るとその分、地域の保育園とかがいっぱいになってしまうでしょうから
その分の保育園設置みたいなかんじなんでしょうかね!?
住民優先じゃないのはちょっと残念ですが
仕方がないと言えば仕方がないです
930: 申込予定さん 
[2014-03-20 17:59:52]
もし優遇があればもちろん助かりますが、同じマンションの子ばっかりだと、コミュニティもすごく小さくなりそうですし、かえって良いのかもしれません。

認可であれば、より良かったのですが。
931: 契約済みさん 
[2014-03-20 20:33:34]
日野市の認可保育園はかなり激戦です。
認証保育園もどこも何十人も待っている状態…

もし保育園希望でしたら、ここの認証の申し込み始まったらすぐに申し込みされることをお勧めします。

ちなみに近くにある多摩平幼稚園も希望者が多すぎて激戦です。
希望するならプレに通うことお勧めします。
932: 申込予定さん 
[2014-03-22 07:54:38]
情報ありがとうございます!
新しいマンションがいくつも出来たので、より激戦になりますよね。

認可保育園の情報があれば、教えていただきたいです。
933: ビギナーさん 
[2014-03-22 09:51:03]
全国どこでも保育問題の悩みは同じなんですね。
募集が始まると同時に満員御礼では悲しいですよ。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に生活している家庭なら良いけど。
共稼ぎな夫婦では深刻な問題ですよね。
また人口が増えれば、学校も足らなくなるからね。
934: 契約済みさん 
[2014-03-22 23:07:56]
認可は近くだと、たまだいら保育園でしょうか?
恐らくあそこは夫婦でフルポイントじゃないと厳しいんじゃないでしょうか。
フルタイム+勤続五年以上など。

日野市でも南平方面は入りやすいと聞きます。
車で送迎できるから、それもありかと。
935: 申込予定さん 
[2014-03-23 16:03:30]
南平…

職場が逆方向なので、ちょっと厳しい…ポイントでなんとかなるのを祈るしかないですかね…
936: 匿名さん 
[2014-03-23 17:35:49]
東芝なんかの大工場が次々に撤退、日野自動車も本社機能を残して基幹工場は茨城県に移転、そんなこんなで日野市は財政的にかなりやばくなると聞いたけど、本当のところどうなの?
将来的に住民負担が増えるとか有りうるの?
937: ご近所さん 
[2014-03-23 21:10:26]
日野市の財政厳しくなるでしょうね。

どんなにマンション作って人口増やしても、住民税と法人税じゃケタが違いますから。

今までは潤っていたから市の事業の羽振りも良かったけれど、縮小しそうな気がします。

実際、公共の集会室を借りる料金上がったり、様々な補助金が減ったりしてますよ。
938: 購入検討中さん 
[2014-03-24 07:16:17]
え、日野市って潤っていたんですか?
子供の医療費補助とかも少ないし、現在の財政もすでに厳しいのかと思っていました。
939: ご近所さん 
[2014-03-24 22:55:50]
23区に比べたら潤ってるとは言い難いですが、市としてはまずまずじゃないてしょうか。
子どもの医療費助成に関して、15歳まで負担一回200円なので助成少ないとは考えなかったのですが…
940: 申込予定さん 
[2014-03-25 07:35:27]
フロントとサウスはかなり立ち上がりましたね。
ガーデンは、まだ確認できてませんがブライトも1階部分は立ち上がり初めましたね。

楽しみです。
941: ご近所さん 
[2014-03-25 07:41:20]
個人的には日野の保育園ってそんなに激戦という感じはしないな~。
フルで働いてなかったり、1歳で入れようとすると難しいと思いますが。
942: 匿名さん 
[2014-03-25 12:24:09]
日野の財政は潤ってないですよ。
国や都からの紐付き地方交付税で不足分を補ってるんです。
立川市や府中市なんかは地方交付税を受け取らずに自前財源でやってますから。
943: 申込予定さん 
[2014-03-25 17:06:08]
保育園情報有難うございます!

激戦ではないなら、望みがありますね。
でも、マンションも新しいものが出来てるし、不安はありますが…
944: 検討者 
[2014-03-27 00:38:16]
マンション周辺に植えられる予定の木は、杉でしょうか?でしたら花粉症がひどくなる心配!どなたがご存知でしょうか?
945: 匿名さん 
[2014-03-27 06:11:56]
周囲にはいろいろと木を植えるみたいだけれど
杉を植栽するマンションなんてあるのか?
心配なら、営業の人に聞いたら良い。

ただ、ここに限らず、多摩地区西部は山に近いぞ。
946: 匿名さん 
[2014-03-27 06:22:10]
杉を植えるのは勝手だけど、ちょうど今時期は、スギ花粉の時期だし、そんな花粉症の人にとっては
地獄そのものだな~。でも本当に杉なん?
植えるなら、桜の木とかを植えてくれれば、春先は綺麗に見えるし気分も良いのに。
947: 契約済みさん 
[2014-03-27 08:02:27]
流石に杉は無いでしょう。

でも、確かに日野市八王子市は都心より花粉は多い気がしますけどね。
948: ご近所さん 
[2014-03-27 18:38:33]
私は日野市に引っ越してきてから花粉症になりましたよ。
近所で小さい子どもでも花粉症がたくさんいます。
土地柄しょうがないですね。
949: 入居予定さん 
[2014-03-27 21:11:45]
緑豊かであれば、花粉も散って然り。
何処かの国から飛来するPMなんとかに比べたら…

それにしても、玄関横にタイルが貼ってないとか、日野市の財政が何だとか、花粉やら…
色々と気になりますよね。(私達は全然気にしてませんけどw)

色々あっても、来春の引っ越しに向けて、一つ一つ、ゆっくりと、越えて行きたいな。
数ヶ所見た中で、この場所が本当に気に入り、しっかりと真剣に考えた末に購入したマンションですもの。


950: 入居予定さん 
[2014-03-28 08:20:52]
タイルと花粉は気になるだろ
951: 契約済みさん 
[2014-03-28 17:12:17]
だいぶ立ち上がって来ましたよね。

300戸以上契約済みなので、後1年あれば全て売れるかな??
952: 匿名さん 
[2014-03-28 20:35:44]
全部で440戸とは、かなり多いですね。
それも残っている物件は、あと10戸だけで、契約も進んでいるようですね。

何だか、花粉症とかの話しも出ているようですが、マンションの周辺に杉の木などがあると花粉症の人には溜まんないもんです。
まるで地獄だよ。そうで無くても、一年中、花粉に悩まされる人も居ますからね。
953: 匿名 
[2014-03-29 08:47:34]
952さん
のこり10戸って本当ですか?
954: 入居予定者 
[2014-03-29 12:36:29]
先日契約しました。その際は、8割完売と言ってたかな。期を分けて分譲するのでそんな感じですかね。ただ、段々売りづらい部屋が残るんでしょうね。でも完売は間違い無いでしょう。
イオンの工事が急ピッチで進んでますね。楽しみです。
955: 契約済みさん 
[2014-03-29 18:08:55]
いいペースですね。
でも、確かにこれからが正念場なのかも!?
956: 購入検討中さん 
[2014-03-31 13:04:21]
8割なのか。完売なのか。
8割だとすると、まだ80戸以上は残ってますね。
まだまだ先は長そう。
いよいよ完成が近づいたら値引きするのかな?
957: 匿名さん 
[2014-04-01 13:40:18]
大型マンションですね。ファミリー向きでしょうか。
子供がミニタマのぬいぐるみを見つけて、一緒に見学に行きたいと話しています。
駅から近くて緑が多くて自然も多いので子供は喜びそうですね。
子供がいると共用施設などがあると親子共々、友達もできやすいしいいかも。
958: 購入検討中さん 
[2014-04-01 20:48:49]
ファミリー向けで作ってますが、
むしろ地元の熟年夫婦の買い替えが多いようです。
金額的にも安月給の若者はターゲットにしてないですよね。
中学校の隣なので、子供の喧騒は聞こえると思いますよ。
959: 購入検討中さん 
[2014-04-02 08:12:35]
喧騒が聞こえるのはガーデン側だけだし、それも駐車場や道路はさんでだから、そう気にならないのでは?北の通路側だし。
以前、道路はさんだ向かいに住んでたけど、運動会の時以外は、放送もそんなに入らないし、昼だけだからそんな気になるもんじゃなかったけど。

うちが聞いたのは、ファミリー対象だったけど、立地が魅力で熟年層が思った以上に多かった、と。
ただたしかに若いファミリーにはちょっと高めかな。
でも、親の援助もある人もいるんだし。若くてももちろん高収入も。
説明会で若いファミリーも沢山いましたよね?
960: 匿名さん 
[2014-04-02 13:25:30]
小学校なら休み時間や放課後の喚声は大きいけれど
(子供はセーブすることを知らないので)
中学校になると、大きな声を出して騒ぐことは無い。

ただ、学校にもよるが、運動会の練習などで
時として、聞くに堪えない教師の叱責(罵声?)の声が
スピーカーから聞こえてきて、いやになることはある。
961: 匿名さん 
[2014-04-03 14:23:19]
中学校になると野球やサッカーなどグラウンドで部活する声が響きますし、吹奏楽部の練習の音が聞こえてくると思います。
以前そのような環境に住んでおりましたが、放課後だけでなく朝練習もあるので賑やかでしたよ。

ところで、こちらは敷地内に保育園が入るみたいですね。
認証だそうですが、園庭はどうなるのでしょう。マンションの敷地内で遊ぶことになりますか?
962: 入居予定さん 
[2014-04-03 22:29:23]
パンフレットに園庭の記載ありますよ。
地元民ですが豊田は都心と違い、近くに大きな多摩平第1公園や黒川清流公園もあるので、敷地内で遊ばせる必要はないのでは。
それよりも保育園に入れること願ってます。
963: 匿名さん 
[2014-04-05 07:10:48]
そんなに待機率高い地域ですか??

公園かぁ。
近くにあると物件自体の評価が高いとよく聞きます。
これって何ででしょうね。

敷地内にも公園並みのスペースがあるならそこで遊ばせるほうが安全安心な気もしますけど。
あまりはしゃぎすぎることは中ではご法度かな。。
964: 匿名さん 
[2014-04-06 17:30:00]
>>963 公園があると物件自体の評価が高いんですか。今まで知りませんでしたが、たしかにマンションのサイトなどでは公園があることを売りにしている場合が多いですね。小さい子どもさんのいる家庭には公園はけっこう大切なんでしょうね。空間と緑があることは誰にとっても気持ちのいいことでもありますね。公式サイトのミニタマかわいいですね。猫嫌いにはお気の毒ですが、要所要所に登場していて見ていて楽しいです。工事の進行状態が空から見られるのも嬉しいサービスだと思います。
965: 購入検討中さん 
[2014-04-06 18:03:41]
黒川清流公園って子供遊べます?
前に土日の昼間に行きましたが、子供はいなかったですよ。
狭いし、ボールなど道具を使った遊びは出来ないですね。
森の中の散歩道って感じでした。
緑だけは多いですけどね。

中学校は授業よりも部活がうるさいのでは?
朝とか放課後とか。
土日も同様ですね。
砂埃もあるので、ガーデンの中低層階は覚悟しておいた方が良いかも。
966: 匿名さん 
[2014-04-11 15:38:35]
夏場は子供たちが水辺で遊んだりしていますよ>黒川清流公園
でも普段はお子さんが遊びまわるとかそういう感じではないかなぁ、確かに。
中学校は部活の音しますね。
窓を開けておくと気になると思います。
閉めておけばまぁ平気でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる