クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCEについての情報を希望しています。
多摩平の森重点まちづくり計画区域内にある、
大規模物件なのでちょっと期待しているのですが、どうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都日野市多摩平二丁目5番1外3筆(地番)[多摩平の森重点まちづくり計画区域内]
交通:中央本線(JR東日本) 「豊田」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:65.62平米~93.80平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:大栄不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.ct5.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-04-02 18:10:05
クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
41:
匿名
[2013-05-14 13:52:05]
|
||
42:
主婦さん
[2013-05-15 01:03:40]
佐々木小児科がすぐそばにあります。病児保育もしてくれます。市立病院の小児科もあります。
|
||
43:
主婦さん
[2013-05-15 01:22:48]
N42です。すみません、訂正です。正式名称は佐々木クリニックです。内科もありますから。
|
||
44:
匿名さん
[2013-05-16 09:28:16]
本当だ。確認しましたが、公開される間取りは全て和室のないタイプですね。
個人的に和室は必要ないと感じておりますが、変更可能なら1部屋作っておいた方がいいのか? 両親が遊びに来た時の宿泊部屋にする?それとも子供を遊ばせるスペースにする? みなさんは普段和室の空間をどのように活用されていますか? |
||
45:
匿名さん
[2013-05-16 09:33:09]
間取りが公開されたんですね。
キッズクロークはウォークスルークローゼットのように使えばいいんでしょうか。 4.2畳もあると色々収納できそうですね。 75Eタイプのカタスもどうなってるのか気になります。 間取りは一般的ですが収納もそこそこで他の間取りにも期待が持てそうです。 |
||
46:
匿名さん
[2013-05-17 09:49:29]
76Aは子供が2人いるご家族に適した間取りのように思えますね。
兄弟・姉妹にそれぞれ個室を与え、キッズクロークは共有する。 それにしても4.2畳だなんて、1部屋分に近いスペースが収納にあてられているとは すごいですね。イラストではなく、写真で確認してみたいです。 |
||
47:
匿名さん
[2013-05-21 13:55:09]
キッズクローク、皆さんも良いと感じられたんですね。
ここまで収納力があるのは本当に嬉しいです。 子供関係の荷物ばかりか親の荷物もかなり入ってしまいそうです。 各部屋と廊下側から出入りが可能なんですね。 子供が小さいうちは基地にされちゃいそうな予感ですが、 それもそれでまた子供は楽しいかもしれないですね。 |
||
48:
匿名さん
[2013-05-22 14:59:42]
イオンが建設が伸びたとしても西友が近くにありますからね
買い物などは不便はないですしこれだけ大規模なマンションにかかわらず 駐車場が444台用意されるのはいいと思います。 イオンが出来るまでは工事音とか気になるとは思いますが環境がいいので我慢です。 付近の小学校や中学校はこのマンションが出来たら子供と一緒に通う子とか友達が すぐ出来そうな気がします。 |
||
49:
匿名さん
[2013-05-23 17:24:22]
成長がなかなかスローペースな町みたいだけど1950年あたりから歴史を勉強してみると着々と変わってきているのがわかりますね。今まではスローだったけど「まちづくり計画」の発動で今後は少しスピードが上がるかな。この点にも期待して生活をしていきたいです。できれば立川とか八王子とか、特に行かなくてもここで楽しいと思えるぐらいまでは成長して欲しいですねえ~。このクレヴィアなんて計画の中心的スポットにありますからこれから更に住みたい物件として躍り出るのでは。
|
||
50:
周辺住民さん
[2013-05-24 11:01:13]
今日も周辺3物件の広告が同時に入りましたね。
じっくり見比べてみて…こちらの物件は東京都の性能評価の建物の断熱性が 星二つなのが気になりました。他2物件は星三つです。 マンションといえば夏涼しく冬暖かいを求めてしまいそうなので、 ここで星三つでないのは残念です。 長谷工さんで星三つなのに…などと思ってしまい…あんまり関係ないのでしょうか。 詳しくないので勝手な印象でしょうかね… みどりの項目が星三つなのはこちらだけで、良いですね! |
||
|
||
51:
匿名さん
[2013-05-25 09:10:00]
>50さん
50さんの書き込みを見て、私も気になったので少し調べてみました。 実際住んだ違いがどのくらいあるか分からないですが、 数値上は結構違うみたいです。。。 ん~、ちょっと残念。 東京都環境局 マンション環境性能表示ガイドライン(6ページ参照) http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_guideline_100... 高断熱住宅の基礎知識 http://www.sumu2.com/eco/danetsu/vol5/04.html |
||
52:
匿名さん
[2013-05-27 16:09:12]
みどりの項目って?と思ってちょっと調べてみましたが緑化のことなんですね。
住んでいて直接は関係ない気もしますけど、公式サイトのかわいいアニメも緑いっぱいな雰囲気ですし、マンション周りの植栽が上手になされているようですね。 くだらないことですが、ぴょこぴょこ出てくる資料請求の表示はいつもなら邪魔くさくて嫌なんですが、猫がくっついていて可愛いので無視できません。 やられたって感じです。 |
||
53:
物件比較中さん
[2013-05-28 05:24:13]
配棟計画を見ると、中庭を見る南向き、イオンを見る南向き、西向きの主に三つに分かれそうですが、どこが人気なのでしょうね?駅までの距離を考えるとイオン側なのでしょうが、イオンが目の前ってのもうるさいのかな?
|
||
54:
物件比較中さん
[2013-05-28 05:24:18]
配棟計画を見ると、中庭を見る南向き、イオンを見る南向き、西向きの主に三つに分かれそうですが、どこが人気なのでしょうね?駅までの距離を考えるとイオン側なのでしょうが、イオンが目の前ってのもうるさいのかな?
|
||
55:
匿名さん
[2013-05-29 09:12:39]
断熱性が★2つですか。。。
★3つの住宅に比べ、具体的にどの辺りが弱いのか聞いてみたいですね。 外壁の厚さなのか、天井・床なのか、はたまたサッシの構造なのか。 この辺もマンションギャラリーに行けば詳しく教えていただけるのでしょうか。 |
||
56:
匿名さん
[2013-05-30 18:05:53]
>55
>断熱性 窓の話になりますが・・。 こちらクレヴィアの星2つは熱貫流率で言うと3.49を超え4.65以下、が該当するかと思います。 あまり良いほうの数字ではないですから空調光熱費に多少は影響するかもしれないですねえ・・。 価格と照らし合わせて良しと思える条件かどうかかなと自分は思いました。 |
||
57:
匿名
[2013-05-30 18:09:52]
断熱が劣るということは外の騒音などが入りやすいことに繋がりそうですね。う~ん。それで価格が高いのはやだな。
|
||
58:
物件比較中さん
[2013-05-30 20:14:22]
断熱性能と防音性能は違います。
今でこそ当たり前になりましたが、ペアガラスが普及し始めの頃、多くの営業マンが防音効果が高いと言ってましたよ。 私はいい加減な営業だなと、聞き流していましたが。 |
||
59:
匿名さん
[2013-06-03 13:52:09]
敷地の北側に鉄塔と送電線がありますが、
雨の日には音がするのでしょうか。 |
||
60:
匿名さん
[2013-06-04 04:56:59]
個人的には、断熱性能より遮音性能の方が大切だな。子持ち世帯の入居が多くなりそうだし。
|
||
61:
匿名さん
[2013-06-04 08:45:21]
現地で実際に聞いたわけではありませんが、
一般的に鉄塔では、音がするみたいですよ。 |
||
62:
匿名さん
[2013-06-05 17:29:08]
>59
鉄塔と送電線に当たる水の音でしょうか。こちらのマンションはほとんど南東向きのようです、北側にあるのなら室内にいる時は大丈夫だと思うのですが。。 ランドスケープでは住居エリアは外部から少し離れているようですから距離的にも問題ないように見えます。雨といえば平置きの駐車場の環境が気になりますね、都度濡れてしまうでしょうから。屋根は無いようです。 |
||
63:
匿名さん
[2013-06-05 20:07:19]
62さん→水の音じゃなくて、高圧電線から雨の時は放電があり、音が出るとググると出てきます。そちらのことでは?
|
||
64:
匿名さん
[2013-06-05 20:16:26]
コロナ放電のことでしょ。
|
||
65:
匿名さん
[2013-06-07 11:03:21]
イオンモールは入居と同時期くらいにできるのでしょうか。
ほんと一分なら雨にもぬれることなく行けるのでかなり、便利ですね。 周辺におしゃれなレストランも沢山あるんですね。さすがに子供つれてはいけないですが・・・ |
||
66:
周辺住民さん
[2013-06-07 13:09:37]
おしゃれなレストランたくさんありますかね…
豊田は現時点では食はあまり充実していない気がしますが。 カフェランチとかできるお店、あったらいいんですが… 今のところバーゼルくらい。でも駅からちょっと遠いし席数もあまりない。 イオンは規模からいっても大きめの複合スーパーくらいに思っておかないと がっかりしそう。もちろんないよりあったほうがよくて、それなりに楽しみですが… イオンはほどほどに期待して、イオンに便乗?して周辺が盛り上がれば いいなあ。 |
||
67:
匿名さん
[2013-06-10 19:49:32]
個人経営でネットにも載ってないお店が探すとあるのかもしれないですね。それも住んで生活の中で少しづつ見つけていく、もしくはご近所さんに教えてもらう、これも楽しみになると思います。
440戸もあるわけだしもともと地域住民の方も多いんでしょうねえ、先輩に町を勉強させてもらいたいです。 ゲストルームが1部屋だけというのがちょっと気掛かり・・泊まる人もっと多いんじゃないかな・・汗。 ご予約はお早めにってことですね。 |
||
68:
匿名さん
[2013-06-14 11:17:01]
キッチンスタジオがあるのは良いですね。
ママ同士でお料理を作ったり、習ったりできるのはうれしいです。 共用施設が沢山あるので、日々の暮らしも充実しそうですね。 ちなみに認証保育所は認可ではないので、月々の保育料は少し高めなんでしょうか? |
||
69:
匿名
[2013-06-16 21:39:53]
素晴らしく共有スペースが充実していますね。保育施設はもう小さい子はいないですがきっとにぎやかで明るい感じになるでしょうね。子供が好きなのでボランティアで本の読み聞かせとか募集があるといいな。子供が小さい時は保育園で預かってもらえない時方々探した苦労があるので同じ棟にあるのは助かるでしょう。植物や菜園など緑に触れる機会もたくさんあり癒しの空間になりますね。
|
||
70:
匿名さん
[2013-06-18 09:40:49]
公式ホームページを一通り見ましたが、認証保育園として入る民間企業名はまだ公表されていませんよね。
保育料は自治体によっても異なるようですが、0-2歳児が一番高く、6万円前後と言われていますね。 認可の満額より少し高いくらい?でしょうか。 フルタイムはきついですが、専業主婦の方が一時保育に利用するには良い施設だと思います。 |
||
71:
匿名さん
[2013-06-19 17:18:27]
敷地内店舗はまだ決まっていないのかな、
周辺の商業と差別的な店舗が入ることが得した気分にはなりそうで気になりますよね。 >>69 ほんと充実だと思います。 公共施設まで敷地内だというんですから大規模この上ないです。 それでいて住居とは距離間がちゃんとありますからね、 ただ敷地に詰めただけじゃなくよく考えられているなというのが感想です。 |
||
72:
ご近所さん
[2013-06-19 23:38:32]
認証保育園についてですが、この辺り相場は0,1,2歳で5万円前後です。
日野市は認証だと1万8千円の補助がでます。 3歳からだと認可に入りやすくなります。 |
||
73:
匿名さん
[2013-06-21 09:34:10]
1万8千円の補助が出るなら認証でもやっていけそうですね。
一番いいのはここに認可が入り、卒園まで敷地内保育園に預けることができれば 送り迎えがものすごくラク!なのですが。 悪天候でも子供が雨に濡れる事もないでしょうしね。 |
||
74:
豊田のマンションに住む者です
[2013-06-21 13:45:23]
こんにちは。こちらのマンションにとっては、検討する上で大きな判断材料になると思われる「イオンモール多摩平の森」ですが、施工会社が竹中工務店から大林組へ変わったことにより、完成は2015年秋に変更になりました。
>建設通信新聞より http://www.kensetsunews.com/?p=11526 私たち地域住民は、もともと、昨年の計画発表の際、完成は3年後の春、ということで聞いていましたので2015年春と思っていました。それが、最近の豊田駅近辺のマンションの宣伝では2014年春、となっているので、早まったのかな?と思っていましたが、竹中工務店時点での計画でも2015年2月末完成、となっていますので、マンションの販売業者が営業戦略のためにそうしているだけなのかもしれませんね(遅れることがあります、とどこのマンションのサイトにも書かれていますもんね)。 いずれにしても、イオンモール完成は再来年の2015年秋です。 |
||
75:
購入検討中さん
[2013-06-22 16:21:36]
今日からモデルルーム公開でしたよね?
行かれた方、どんな様子でしたか? 価格帯も分かれば教えていただきたいです。 |
||
76:
購入検討中さん
[2013-06-22 22:43:55]
本日モデルルームに行ってきました。
やはり440戸の規模になると模型もかなり大がかりでびっくりしました。 約2時間の案内でしたので、ただ説明を受けるだけということで やや消化不良でしたが、大規模マンションの魅力は十分に伝わってきました。 まだ予定価格と言うことで100万円単位の価格でしたが、若干強気かなと感じました。 来週パークホームズを見に行きます、本命はクレヴィアですが値段次第かな… |
||
77:
匿名さん
[2013-06-22 23:34:02]
モデルルーム行ってきました。
価格は部屋によってはやや高いかなと感じましたが、豊田が地元の私にとって、1番良い立地と思うので、検討第一候補です。 大規模過ぎて、間取変更がいろいろできるみたいで、まだ漠然としか分かりません。 モデルルームは非常に高級感がありました。どこがオプションかは、まだ理解していませんが。 立地、大規模ならではの共用施設、部屋の雰囲気などすべて満足のいくものでした。機械式ではない100%駐車場もポイント高いです。 やはりあとは価格で、もう少し具体的な価格が分かったら、向きや階数や広さでいろいろと迷うのでしょうね。 次は三井さん行って、比較検討です。 |
||
78:
匿名さん
[2013-06-23 09:29:48]
値段がちょっと高めなんですね、、、。
|
||
79:
匿名さん
[2013-06-23 13:25:43]
う~ん。もし買うなら最上階かな。
大規模でファミリーが多いと上からの音などは避けれないですよね。 団地みたくなるとちょっとね。 |
||
80:
匿名さん
[2013-06-23 16:02:13]
モデルルーム行ってきました。
部屋により、普通のクロゼットタイプ、WICタイプ、カタスタイプとあるようですね。 モデルルームのカタスを見ましたが、よさがよくわかりません。 WICタイプも使ったことがないせいか、収納力もわからず。 使い心地や良さ悪さがわかる方、教えていただけないでしょうか。 結局は好みだと思いますが部屋選びの参考にさせてください。 |
||
81:
匿名さん
[2013-06-23 22:07:56]
全体的に好印象でした。しかし、ツクリエのシステムが未完成だとか、ゲストルームが無料予定だけどまだ決まっていないとか、今後のイベント計画が未確定といった点が、消化不良でした。それから価格については思ったより全然高かったです。三井より不動産の評価が高いのは理解出来るけど、値段高いから、購入予定者にとっては悔しいなあ。広告宣伝費はあまり使わないで、物件価格を下げてください。お願いします。
|
||
82:
購入検討中さん
[2013-06-23 22:20:55]
高いですよねえ。
立地は閑静というわけでもないし、5分というのもマンションでは珍しくないし、 イオンができるといっても小さいもののようだし、それによる渋滞などがあるとすれば 少し離れていたほうがよいくらいだし…日野歴もまあまあ長い私にとっては 豊田という駅でこんなに高くなって正直疑問です。 日野や豊田は良いところですがやっぱり都心には遠いし、不便ありますよ。 ここまで下ってこんなに高いマンション買って良いのだろうか?と悩みます。 永住予定ではないもので… |
||
83:
購入検討中さん
[2013-06-23 22:24:16]
価格がお高めとのことですが、
平均価格帯はどのあたりなんでしょうか? 都合がつかずなかなか予約を入れられないため、 どなたかぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
||
84:
匿名さん
[2013-06-24 00:00:47]
高いですけど、過去の供給物件にくらべての話なんで、買えない価格帯ではないから、買いますよ、私は。
将来考えても、豊田ナンバーワン物件ですから。 |
||
85:
購入検討中さん
[2013-06-24 08:10:25]
今手元に資料ないのですが3LDK中部屋で3700万位でしたっけ?ルーバル付きなどが5000万越えしていたような。価格表はまだもらえずメモ程度でしたのでうろ覚えです。
|
||
86:
購入検討中さん
[2013-06-24 09:02:25]
モデルルームいってきました。
3400から5500くらいでしたかね?たかっ!って言っちゃいました。思わず(^_^;) 価格は高いですが物はいいですって何回も言われたけど、不確かなことが多くてあんまりささってこなかったです。 ほんと、広告費かけすぎてない!?って思っちゃいます。 |
||
87:
購入検討中さん
[2013-06-24 19:21:37]
83です。
85さん、86さん、ありがとうございました! 夏までには見学に行こうと思います。 |
||
88:
購入検討中さん
[2013-06-24 20:38:00]
100%自走式駐車場は魅力的ですが、4階建ての駐車場は階段しかないそうなので、万が一抽選で希望ブースが外れて4階とかになったら、車を停めに行くのが超面倒そうと思いました。
ゴルフ帰りとか一人で大荷物みたいな際は、車寄せでバッグや荷物を降ろして、部屋に入れて、車寄せに戻って、一旦敷地外に出て、再度駐車場に入庫して、階段降りて、部屋に戻るってイメージなのかな? 全体的には気にいっただけにそこだけ残念。 間取り70平米が多いですね。あまり、大きい部屋は流行らないのかな⁉ |
||
89:
匿名さん
[2013-06-24 23:00:28]
駐車場4階建てとは気がつきませんでした。階段しかないなら、例えば1階と4階で納得感の得られる価格差をつけてもらいたいですね。
|
||
90:
匿名
[2013-06-26 12:25:17]
安いなら屋根無しでもいいです。今も屋根無いし。
|
||
91:
購入検討中さん
[2013-06-26 14:26:13]
近所に住み多摩平が大好きなのでこの物件を楽しみにしておりました。
昨年、近くに分譲したオハナがタイミングが悪くて見送ったためこちらは本命でしたが モデルルームに行くまでは一番肝心な価格が全て未定でDMもわかってる情報のみで広告費をかけているのに 価格は一切明示されていないので近隣の競合などの兼ね合いで探っているんだなとは分かりつつも心象は 良くありませんでした。 週末にモデルルームに行きました。最初は少し警戒していましたが実際に担当の方と話してみたら 感じのいい方で価格のことも隠さずに話してくれ説明も納得できたのですが。 どなたかも仰るようにまだ詰まっていないことが多く、部屋パターンも50種類ほどあるので 部屋毎の価格差も社内で確定できないようですね。 当然、近隣の2物件と比較されるお客が多いので申し込みの早いそちらの売れ行きにも関わるでしょうね。 知人がこちらが本命だったけど価格が高すぎたのでソルコリーナを検討しなおすとのこで予約をしたら 窓口でそのような人が多くて結構申し込みが出ているって言われたそうです。 立地としては一番本命ですが価格を見て他の2物件に流れる人が多いのは良くわかります。 このサイトの検討スレを見てもそんな感じですね。 我が家は同じ学区域が良いのでこちらが本命なのは変わりませんが、同じ値段で戸建をすんなり買えてしまうほど 高いのでやはり迷います。みなさん仰るように広告や共有施設ももっと抑えて価格を落としてほしいな、と。 オハナが5分ほど駅から遠くなりますが、価格も手頃だったし出来上がるのを眺めるたびに一番良かったなって 後から思っています。すぐ売れちゃったみたいだから仕方ないですけどね。 中学校側の日当たりの悪い方の棟ですと今の価格表よりも下がる予定ですと言われましたが頑張れば購入できる 部屋も戸建が買える値段ですし全体的に小さめなので将来手狭になるのが分かっているから迷いところです。 これだけ戸数があれば下がる住戸も出ると思いますが欲しい住戸は重なってしまいそうだし難しいですね。 |
||
92:
匿名さん
[2013-06-26 16:06:41]
オハナは駅から徒歩12分ですよね。10分以上かかると中古になった時、査定が下がりますし、それだったら駅から近いパークホームズの方がいいと思いますよ。価格も高くないですし。ただマンションは立地が一番重要といわれているので、立地的にはやっぱりここかなと思います。立地がよいと中古の値段も下がりにくいです。
|
||
94:
匿名さん
[2013-06-26 23:02:52]
オハナ多摩平の森を昨年検討した時にバスで周辺案内されました。その時に野村営業マンが、クレヴィアの街区は大手某社が、かなり高い価格で落札したと牽制してましたよ。因みにオハナ多摩平の森は最上階角住戸でも5000万円未満でしたよ。だからまあ、即日完売するんですよね。不動産の値付けは素人にはわかりませんからね。このクレヴィアはどうなんでしょうかね?決断出来るかなぁ、、、。
|
||
95:
購入検討中さん
[2013-06-27 10:26:31]
NO.91の者です。NO.94さん、オハナのバス見学で野村の営業さんのお話は私も聞きました。
確かに立地としては値段が大分違うのも納得ですよね。クレヴィアの担当の方がこの団地跡地に マンションを建てたのは野村が一番最初でその前はしばらく駅近辺になかったので、価格の相場を 探り切れていなかったみたいです。結果、即売してしまってもう少し高くても良かったことが 後から分かったそうですよ。そもそも野村はプラウドとの差別化でオハナは手頃な価格が売りみたいですしね。 NO.92さん、確かに永住するつもりではなく考えれば数年後の資産価値ではこちらの方が下がらないのが明らかですね。 子供が成長して共有スペースを使用しなくなったとしても駅から近ければ通学にも便利だし安全ですしね。 将来手放すにしても目の前の中学校を卒業するまで、と思うと10年以上は住むことになると思いますが^^; これだけ注目されていた物件ですのでモデルルームに行かれる人は多いと思いますが、実際に購入検討までに 行く人は価格の面もあって意外と少ないんでしょうかね。。。 価格とは別の問題でそもそも自分は大型マンションが良いのか?も迷っています。近隣の2つの大型マンションの中古も 見学行きましたが主人はあまり大きくない方が良いなってほうなので。私もその時はそう思っていたのですがモデルルームに行くと共有スペースもやっぱり魅力を感じちゃいます。 皆さん他物件と比較検討よくされてるんですね。 |
||
96:
匿名さん
[2013-06-28 00:36:36]
多摩平の大和ハウス戸建てを見学した時に
営業マンから聞いた話ですが、 ビバヒルズ?のマンション管理費が、 値上げするタイミングだったので、住替え客が、 多くてビックリしたそうです。 マンションの宿命ですが、5年おきに管理費値上げするもの なんですよね? そう言えば オハナは長期固定だとPRしてましたよ。 マンション管理組合のトラブルが日経新聞の コラムに紹介される事があります。 マンコミの掲示板でどこのサイトか忘れましたが 伊藤忠管理組合に対して恨み言を記載しているのを 見た事があります。 過剰なネガティブ論は不愉快、迷惑行為ですが、 根拠のある批評は必要だと思います。 マンション経験者の方は是非とも クレヴィアの管理組合をチェックして 評価して下さい。 伊藤忠も三菱地所も 日本を代表する超一流会社なのですから コンプライアンスを遵守した管理組合を 運営維持して欲しいと思います。 よろしくお願いします! |
||
97:
匿名さん
[2013-06-28 00:57:46]
どなたか教えて下さい。
マンション管理組合は 住民代表者も任期を決めて理事を 務めるのでしょうか? 素人には440世帯を難しいですよね。 財務管理は健全に透明性を維持できるのでしょうか? |
||
98:
購入検討中さん
[2013-06-28 11:31:34]
管理費の件、すごく気になりますね。住宅ローンと違ってずっと続くものだし購入者には先が見えないですものね。
こないだのMR行った際は「意外と安いな。戸数があるからかな。」と思ってましたが数年後に大幅に上がる可能性は大ですね。 このスレッドの前の方かにこの物件のどこかの業者のマンションで住民ともめているってありましたのも気になってはいます。 ビバヒルズも管理費上がったんですね。あそこは確か最初はカフェやベーカリーがあったけど今はないのでしょうか? 管理費上がったので引っ越す人、それか購入時に子供が小さかったけど成長して人数も増えて手狭になった人が多いんでしょうね。オハナは管理費も固定だなんて益々魅力的だったんですね。 ビバヒルズの件で気になって分譲時のコラムのようなものを見付けたのですが、当初大通り沿いの棟の方が高く、中庭側のガーデンウィングの方が日当たりが悪くなるということで安く設定していたのですが希望者が景観が変わらない方が良いなどでガーデン側の方が多かったのでガーデン側の金額を戻した、ってありました。 よってこの物件も同じことがあり得るかもしれないですね。 目の前のイオンだってずっとあるとは限らない訳ですし(駅前なので可能性は低いですが)交通量などを危惧してガーデン側が人気なのかもしれないですね。うちは価格が一番下がる可能性が高いと聞いたのでそれなら、というのも大きいですがやっぱり目の前は緑の方が良いし学校側にも若干近いのでガーデン側を検討です。皆さんはどこの棟が希望されるのでしょうかね。 |
||
99:
購入検討中さん
[2013-06-28 21:55:15]
96さんへ
そもそも5年毎に管理費値上げするマンションなんて聞いたことないですよ。 修繕積立金のことではないのですか? 修繕積立金なら5年毎の値上げなんて今住んでいるマンションでもやってますよ。 |
||
100:
匿名さん
[2013-06-28 22:44:25]
そもそも、管理費や修繕積立金を決めるのは、売主や管理会社ではなくて、管理組合です。
管理組合は購入者の集合体なのですから、何を管理費で払って、何のために修繕積立金を積立ているのか、きちんと理解しましょう。 そうすれば、管理費が上がったから戸建てへの住み替えが多いですなんて、短絡的な考えにならないと思います。それはそれでハウスメーカーのセールストークです。 建物を所有すれば戸建てでもマンションでもメンテ費は必ず発生しますし、それに対処していくのが、個人か団体かの違いです。 440戸だとまとまらなくて、100戸だとまとまるもんでもないですし、駄目なときは10戸でもまとまりません。 マメでないご主人さんだったらマンションではないですか。何もやらないご主人だと戸建てはシンドイと思います。 逆にマメな方にとっては、マンション楽過ぎると思いますが。 |
||
101:
匿名さん
[2013-06-29 08:46:15]
99.100さん
ご説明ありがとうございます。 私は管理費と修繕費の違いを理解せず、 同じものと思っていました。 管理費は固定が普通で、修繕費が変動するという事 ですね? 金額を決めるのは購入者の集合体である組合との事ですが、 いくら値上げとか値下げするとかは 誰か提案するんですか? その内訳や根拠のある金額を管理会社が 提示してくれるのでしょうか? 住民がそれを観て納得するかしないかに関わらず、 納得したとしても、マンション維持費の値上がり額によっては 住み替えるきっかけになるんじゃないですかね? 5年おきの修繕費の値上げは 購入時と比べてどの位上がったんですか? 管理会社から提示された金額を 住民は信頼して任せるしか無いんですよね? |
||
102:
匿名
[2013-06-29 11:46:30]
重要事項説明書に管理組合とかの決め方が細かく書いてあるはずです
そのうち重要事項説明会があるのではないですか? 管理費と修繕費も別々に記載されているはずです 震災の補修で修繕費が足りなくなるとかもあるので値上がりはあるものだと思っていたほうがいいです 比較のためにパークホームのモデルルームもみたいですね |
||
103:
匿名さん
[2013-06-29 13:22:20]
管理会社は管理組合に雇われているだけですから、管理費、修繕費について決めるのは管理組合です。修繕費の値上げは提案ではなくて、実際に修繕費が現在の修繕積立金の額よりもかかるからです。一般的に5年後から修繕費が上がるのは5年目ぐらいから修繕が始まるからです。大規模修繕はたいてい10年ごとにあります。これはどこのマンションでもほとんど同じです。古くなればそれだけ修繕する箇所が増えるので、修繕費もかかります。それでは修繕をしなければどうなるかというと、30年ぐらいたったらもうそのマンションはぼろぼろですよ。資産価値も下がります。修繕費をケチっているマンションは要注意ですよ。同じ様に管理費が安ければいいというわけでもありません。きちんと管理されてないマンションは見ればわかりますが、内も外もかなり汚いです。でも管理費に納得できないのなら管理会社を変えることはできます。
|
||
104:
匿名さん
[2013-06-29 22:05:54]
修繕積立金を上げない選択もありますが、それは問題先送りなだけです。
修繕はかかるときにはかかります。 自分の財産は自分で管理するのは当たり前で、戸建なら個人で、マンションなら管理組合で対応するということです。 そしてマンションの場合、管理会社が面倒な事を段取ってくれるんです。 前の方がおっしゃられているように、安ければ何でも良いというわけではないというのは私も思います。 管理会社は管理組合が判断できるように、いろいろとサボートしてくれるわけですから、皆さん管理会社に丸投げすることなく、判断して意思決定されれば、問題はなくなるんではないですか。 管理会社も文句ばかりいわれていたら、やる気なくしますよ。 |
||
105:
匿名さん
[2013-07-01 09:27:25]
>81さん
竣工が平成27年1月末の予定だと、マンションプロジェクトもまだ未確定事項が多いものなんですね。 ツクリエと私の森プロジェクトはアウトラインのみできているものの、詳細はほとんど未定なのかもしれませんね。 ゲストルーム無料は…リネン類の洗濯や清掃が必要でしょうし、有料に変更になると予想します。 |
||
106:
購入検討中さん
[2013-07-01 10:57:57]
ゲストルーム、無料なんですね!!440戸に対して1室というのも少ないので負担も大したことないのかもしれませんが
そのうちしわ寄せが来るなら有料にした方が良いですよね。友人がこの前泊まったゲストルームは1日1500円だったそうですが相場はどのくらいなんでしょうかね。 無料にすると色々不公平なことが起こりそうですし、2000円位の激安でも積み重なると結構な金額になるので 資金源としては必要ですね。 我が家は学区域の関係でこちらのみの検討でしたが、先日ソルコリーナのチラシが来たのでふと見てみたら 全然値段が違いますね!!客寄せの目玉の1室だとは思いますが、週末も看板を持ってる人のところに 「77m2 3000万~」って出てました。こちらだと68m2からなので77m2だと1000万違うんですよね。 同じ新築でそれだけ違うと考えてしまいますね。 向かいのイオンの階数もまだ定まっていなくて、よってマンションの価格も決定出来ないんですって この前営業の方が仰ってました。都内よりの方から見たら安いのかもしれませんが、近辺のマンションと 比較するとまだまだ割高ですね。 |
||
107:
匿名さん
[2013-07-01 12:54:28]
105さん
ご丁寧に情報提供ありがとうございます。 住民予定者の立場からすると実費プラス経費は 必要だと思います。 利用者する人としない人の間で不公平感があります。 後々、住民間で揉め事になりそうだと思いませんか? 竣工が先とはいえ、要望書の受付迄には 条件面は決めて下さい。 そうしないと、手付金支払った後に 変更されたら、そんなはずじゃなかったと 揉めてしまうし、購入者にとっては迷惑ですから よろしくお願い申し上げます! |
||
108:
物件比較中さん
[2013-07-01 14:39:16]
|
||
109:
匿名さん
[2013-07-01 23:12:44]
私の投稿番号宛のコメントの内容が
販売スタッフからだと思ったので その様なお願い口調になってしまいました。 もちろん販売営業担当者にお伝えしますが、 次回予約まで暫らく先ですし、要望書の受付まで 時間があまり無いので投稿しました。 販売スタッフが投稿を読んで 検討に反映してもらえたら嬉しいと 思ってメッセージを書いています。 匿名だからこそ、 言いにくい本音の意見、要望を 伝えられる場であり、 販売側も意見に対してフォローしているんですよね。 売り手は仕事として真剣だと思いますが、 買い手は人生に一度の借金をしてでも買いたい 大きな夢の買い物ですから意見を申し上げています。 折角買ったのに、家族の皆に 気に入ってもらえなかったら ローン返済が虚しくなりますからね。 |
||
110:
匿名さん
[2013-07-03 09:32:10]
あのジブリアニメのようなプロモーションアニメが完成したのか、マンションギャラリーで6月全編解禁(予定)と宣伝してますね。
このアニメが、マンションギャラリーに行くと見せられる動画の代わりとして上映されているのでしょうか。 どなたかもうご覧になりましたか? |
||
111:
匿名さん
[2013-07-04 09:45:18]
>106さん
来年春にオープン予定のイオンの階数がまだ決まっていないんですか? 一応公表されている情報では、地上5階・地下1階の2棟構成だそうですが 決定事項ではないという事ですかね… そしてイオンの階数によってマンションの価格も異なってくるとは? |
||
112:
購入検討中さん
[2013-07-04 11:01:23]
111さん、数日前に営業の方から言われました。確かに近隣へ配布済の情報では仰るように地上5階・地下1階ではありますが、業者が変わって半年オープンが延びたことも関係するのか確定ではないのですかね。
金額が変わるというのは、クレヴィアの3棟のうち一番条件の良い棟はイオンと並行する棟、次は大通り沿い(紀伊国屋の向かい)のエントランスがある西向きの棟、一番日当たりでの条件が悪いのが中庭に面するガーデンレジデンスだそうです。 渡されている価格表は今配布されているのは詳細をまだ詰めていないので棟による価格差が未だ反映出来ていないそうです。よって渡した価格表から値段が上がることは考えにくいのでガーデン側を状況によっては少し下げる予定だったそうです。 ただ、イオンの階数によっては一番条件の良い南向きの棟の日当たりも悪くなるのでまだ今の段階では3棟の値段を発表できないんでしょうね。そんなに高層なイオンはあまりないので変わらなそうですが。 業者さんも少しでも高く売りたいので様子を探っているのでしょうね。棟の価格差も需要の数によってはなくなるかもしれないですし。 ちなみにジブリっぽいアニメもモニターで見ました。他の豊田の物件も同様ですが地元の人間からしたら知ってることばかりでしたが、市外の人から見たら日野市も多摩平もとてもいい街なんですってPRでした。確かに子育てしやすいし福祉も良いので良い街ですが地元の人に対してはそんなに効果は高くないかもです。都内から検討されてる人には魅力的に感じるかもしれないですね。 |
||
113:
購入検討中さん
[2013-07-04 21:01:22]
私も地元ですがアニメっぽいシアター良かったですよ。
子育てや自分達の老後の暮らしを真剣に考えるほど、まだまだ小さい豊田の駅力、そのなかでも多摩平地区に暮らしていることの素晴らしさを再認識できました。 アニメを製作してくれた方々、ありがとうです。 通勤など様々なことを考え、八王子、三鷹、調布、多摩境と数カ所のマンションを検討しました。 最終的に妻と出した結論は、多摩平でした。 決め手は、何故?誰のため?何を求めて?とマイホーム購入検討を始めたときの原点に振り返ったら、簡単に答えが出ました。 今は抽選に当たることだけ、妻と二人願っています。 |
||
114:
購入検討中さん
[2013-07-04 22:43:00]
私はガーデンかサウスの77㎡の3LDKが希望です。
抽選にならないことを祈ってます。 |
||
115:
匿名さん
[2013-07-09 11:59:36]
アニメw
|
||
116:
匿名さん
[2013-07-09 19:21:13]
まぁ所詮、日野豊田八王子はヤンキーの街だね。
|
||
117:
豊田在住者
[2013-07-09 22:30:32]
>116
それはないですよ~。 日野や豊田には「ヤンキー」の需要を満たす施設がないでしょう? もしいたとしても、立川や八王子に行っているんじゃないでしょうか。 日野や豊田は、ヤンキーにはつまらない、牧歌的なところですよ。 実際、街中で会わない、というより、そもそも中高生にそんなに遭遇しませんが。 ちなみに、日野市は、その昔(1970年代ころ)、図書館の貸出率日本一になったことがあるそうです。これマメ知識。 |
||
118:
匿名さん
[2013-07-10 15:29:05]
日野で○翼に絡まれたことありますよ。
|
||
119:
匿名
[2013-07-11 12:38:09]
本田翼?
|
||
120:
物件比較中さん
[2013-07-11 12:39:44]
117
資産価値を考えたら、立川や八王子の方が圧倒的に良いでしょ。 しかも日野豊田が牧歌的ってw |
||
121:
物件比較中さん
[2013-07-12 15:58:49]
面積のわりに各部屋が狭くない印象。どこを詰めてるんだろう。見た目は廊下とかパウダールームとか?
無駄に広くてもしょうがない部分を詰めて部屋を広くとってくれてるのは嬉しいですよね。 収納が若干心配かな、3LDKのキッズクロークありの間取りはいいと思うけど。 st=物入れの部分がうまく生きるといいですよね。 |
||
122:
購入検討中さん
[2013-07-12 23:14:09]
さあ明日は2回目の予定価格発表ですね。期待してますよ。
|
||
123:
購入検討中さん
[2013-07-13 07:52:25]
昨日営業担当者と話したが、
まだ全ての住戸の価格が決まっているわけではない、との事。 パークホームズ・ソルコリーナと比較してもかなり強気なだけに 人気の出そうな物件については、客達の喰いつきっぷりを見て最終価格を決定する作戦か。 3連休にわざわざ足を運んでも、結果として「価格を釣り上げる材料に利用される」だけで 残念ながら、価格が決まっていない事を筆頭に、「買うか買わないかの真剣勝負」をする材料が いまだ揃えられていないのが現状。時間の無駄だね・・・。 |
||
124:
匿名さん
[2013-07-14 01:35:31]
じゃあ、行かないで様子みます。連休中焦っていたけど、情報有り難うございました。
|
||
125:
匿名さん
[2013-07-14 02:07:47]
そうですかねえ。
大規模過ぎて一回ではただただ大規模で良さそうとしか分からなかったので、模型やモデルをじっくりもう一回、私は見に行きます。 価格はアバウトで多少高くても、検討できる範囲内なのでいくつか候補を絞りこみますよ。 ツクリエというセレクトプランでいろいろできそうで、後半間取作りに専念しないといけないので、広さと向きと階数で価格差でどうするか決めないといけないので。 |
||
126:
ご近所さん
[2013-07-14 09:07:16]
ここっていくら位なのでしょうか?
未だにモデルに行けてません。 |
||
127:
匿名さん
[2013-07-14 17:13:25]
126さん
3LDK 70㎡弱 3,500万位 ~ 4LDK 90㎡超 5,800万位です。 でもまだまだ価格が確定しているのは全体の2割でした。 (申込締切直前まで全ての最終価格は決まらないみたいです。) 前回内示された予定価格とと今回内示された予定価格では100万~200万価格が上がっている部屋もあり、 これで希望票を出したら、さらに100万上がっちゃうのかな・・・(汗)と心配になりました。 今は来週のグランドオープンに向けて、色々と資料を準備している段階ですので、 これから行った方が効率良く情報を収集できると思いますよ。 机上のパソコンを操作しながら部屋ごとに違うツクリエのパターンを確認できるのは良かったです。 ただ私はモデルルームからかなり離れた所に住んでいるので、 家で資料を検討しながら、気になった部屋があっても、すぐにツクリエのパターンを確認に行けないのがもどかしいですね。 ツクリエのパターンによっては検討対象になる場合もありますから。 |
||
128:
ご近所さん
[2013-07-14 22:45:01]
127さん
ご丁寧にありがとうございます。 来週あたりに行ってみます。 |
||
129:
匿名さん
[2013-07-15 00:05:35]
とても不愉快でした。こんなレベルの低い営業は初めてでした。
|
||
130:
サラリーマンさん
[2013-07-15 07:46:32]
担当者がかなり不愉快。
何様だって感じ。 |
||
131:
購入検討中さん
[2013-07-15 08:23:55]
私の担当は過不足なく説明してくれましたよ。
説明するところが沢山あるみたいだったので、こちらからその点は省略していいですと、希望も伝えましたので。 沢山来場者がいて、時間が制限されているから、焦ってんでしょう(笑)。 |
||
132:
匿名さん
[2013-07-15 22:01:13]
129 130さんわかります。
もしかしてSさんでしょうか?管理費もなにも決まっていないとか手紙が来ていたので、購入を見送りました。 |
||
133:
匿名さん
[2013-07-16 00:08:27]
132さん
129です なんでSさんってわかったのですか? ひょっとして同じ担当者ですか? 酒臭かったし、それでも接客業なのって言いたくなりました。 |
||
134:
匿名さん
[2013-07-16 10:44:41]
最悪ですね。
|
||
135:
購入検討中さん
[2013-07-16 14:34:35]
こちらの物件を本命で検討していましたが、価格が高いのは一番ですが思っていたよりも狭いのに残念だな、と断念しております。営業の方はまだ比較的価格の低い70m2前後の部屋を勧めてましたが、今の家より10m2は広くなりますがどう見ても荷物を入れたらすぐに手狭になってしまうのが想像つきました。
都内の方のマンションなんてその位の広さが当たり前かもしれませんが。。。 生活する空間はともかく、収納はモデルルームを見る限りでは少ないかなーと感じました。 和室用の押入れ収納的なものも少なかったですし。 我が家は今は子供1人ですが2人欲しいと思ってますので4人で暮らすにはどうなんだろ??と迷っています。 かといって広めの間取りと言ったら戸建の家が余裕で買える金額ですしね。 こちらを検討されている方はお子さんは1人の方が多いのでしょうか? 一人っ子の女の子とかでしたが治安も考えるととても良いと思います。 |
||
136:
検討してます
[2013-07-16 20:54:58]
大規模で、イオンが隣となると、お得感がありますよね。
八王子にも大きなイオンモールが出来るし、立川にもIKEAが出来るので、ここの小さなイオンは、地元専用かな?と予想してますが、どうでしょう。 購入を検討してますが、どの建物にするかなど、まだ迷っています‥‥ |
||
137:
購入検討中さん
[2013-07-17 00:06:14]
連休に要望書出しました。
1部屋は和室に、収納も充実な間取りと欲張って検討しています。 営業の方が、こちらの希望に近い間取りや収納をパソコンでシミュレーションしてくれ、希望よりも狭目の部屋でも予算も抑えられそう。 ちなみに営業の方Sさんでした。 この掲示板で最悪なSさんが登場していますが、私たちを担当してくれたSさんは、私たちと一緒に私たちの目線で提案してくれる、最悪どころか最高の方でしたよ。 抽選になってしまいそうだけど、Sさんが勧めてくれた部屋を購入したい。 |
||
138:
匿名さん
[2013-07-17 12:41:13]
豊田のイオン、開業が遅れるようですが、建たずに撤退するなんて可能性ありますかね?
購入検討中ですが、建たない可能性あるならちょいと考えます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
小児科の跡地がこのマンションです。