クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCEについての情報を希望しています。
多摩平の森重点まちづくり計画区域内にある、
大規模物件なのでちょっと期待しているのですが、どうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都日野市多摩平二丁目5番1外3筆(地番)[多摩平の森重点まちづくり計画区域内]
交通:中央本線(JR東日本) 「豊田」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:65.62平米~93.80平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:大栄不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.ct5.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-04-02 18:10:05
クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
753:
周辺住民さん
[2013-11-13 21:55:25]
|
755:
物件比較中さん
[2013-11-13 23:57:40]
クレヴィアって伊藤忠のマンションブランドですよね!?
今回、三菱地所は一部出資しただけだと思ってました。 アフター対応の窓口も伊藤忠になるんじゃないですか? |
756:
匿名さん
[2013-11-14 07:47:19]
伊藤忠のアフター評判は上位ではないですね、確か一番は野村かな。
|
757:
比較検討中さん
[2013-11-14 09:37:23]
三菱地所さんは出資と販売代理ですよね。
管理会社は伊藤忠アーバンコミュニティですので 売ったら三菱さんは関係ないのではないのかと(ちょっとそこが心配)。 ビバヒルズの話題が出たのですが、私の調べたところ ビバヒルズは629戸で駐車場100%、駐車料金800円~7,500円 (屋上(屋根なし)が800円で、2.3階が4500円、1階が7500円) 24時間有人管理、シアタールーム、ゲストルーム、ミニショップ等あり ディスポーザーはついてます ちなみに自転車置き場はサイクルポートで無料です。 2005年竣工で 75平米でも今現在の管理費や修繕費はともに1万程度 これってクレヴィアと比べて管理費等どうですか? 戸数も違うしビバには子供の遊具のある庭の管理など他にも違いはあると思うのと、 先々の費用を詳しく知らないので一概に比べられないと思うのですが、 クレヴィアは24時間の有人管理ではないし、他無駄な共用施設も少ないように思うのですが、 駐車場もビバより高いし、管理費等妥当なんでしょうか? まあビバが管理行き届いてるようには見えませんけどね・・・・高くても管理が行き届けばいいですけど。 これって信用ありますか?伊藤忠って管理費お高めになってますけどどうなんだろ。↓ http://www.a-lab.co.jp/research/press130920.html |
758:
比較検討中さん
[2013-11-14 12:55:27]
伊藤忠はわりと管理費安めの間違いでした。
|
759:
周辺住民
[2013-11-14 22:24:55]
豊田駅から徒歩4分のところに約20年超住んでいる住民です。
豊田駅周辺に大規模なマンションの販売が3案件、中央線では珍しい駅から歩ける建売住宅の販売がされています。 新聞の広告でこのあたりがどのように紹介されているか興味を持って見ています。 長年住んでいる者としては、紹介しているところが違うところがあるように思います。 <商業施設> 西友が紹介されていますが、我が家では、スーパー三和かアルプス、いなげやを利用することが多いです。 これらのスーパーで買い物もしますが、たいていは立川に行くことが多いです。 伊勢丹と成城石井、紀ノ国屋、ザ・ガーデンあたりで買うことがほとんどです。 高級スーパー3店が揃うのは、都内でもほとんどないのではないでしょうか。 立川まで7分なので気軽に行っています。 ビッグカメラも大型店舗で店員も商品知識が豊富でいいですよ。 <学校> 小中学校は、「選べる学校制度」を導入しています。 人気のない学校とならないように各校は努力しています。 我が家の子供は、このマンションの学区である日野二中に通っていました。 優秀なお子さんが多く、同じクラスの中から、筑波大付属駒場、早稲田高等学院、早稲田実業、都立八王子東などに進学しました。 できる子が多いので通信簿で良い成績をとるのが大変で、他の地区の学校の子供と比較すると内申書では不利でした。 市内には、富士通、ファナック、コニカミノルタ、富士電機などにお勤めの理系の博士の父親が多いこともお子さんが優秀な要因の一つのようです。 また高校は、都立八王子東(進学指定校)が歩いて行けるのも魅力です。また、都立国立高校(日比谷高校、西高校と並ぶ東京の御三家)にも通学範囲です。 <通勤> 始発電車で毎日座って通勤しています。中央線は始発駅以外では座ることができないので、座って通勤できるのは助かっています。 また、東京駅に直通なのも出張が多い私にはとても便利です。同僚で田園都市線や小田急線などに住まわれている方は、東京駅には乗り換えをするので不便だと言っています。 終電は午前1時26分、始発は4時28分と夜遅く、朝早くから動いている中央線は、便利で最高です。 |
760:
購入検討中さん
[2013-11-17 10:56:10]
PやSは値引きがあるみたいですが、ここは人気物件なので現段階ではそれは期待できないでしょうね…。
立地がいいからなあ。 みなさん、やっぱりそこら辺は「割り切り」でしょうか?(笑) |
761:
物件比較中さん
[2013-11-17 13:07:22]
本当にここは250戸も売れているのでしょうか?
モデルハウスに見学に行くと、いつもお客さんは殆どいないのですが..... どちらにしても、今後約200戸の販売は値引でもしないと厳しい気がします。 条件の良い区画は早くしないと売れてしまうかもしれませんが、 待つのも一つの手ですよね! |
762:
契約済みさん
[2013-11-17 13:41:20]
契約を済ませてしまうと、あとはツクリエやカタス、オプションを決め、それからローン決めですよね。
ただしローンの申し込みなんかはまだ一年先だと思いました。 建設がすでに始まっているので、申込期限が過ぎてしまって ツクリエなど選べない部屋もでてきていると思います。 とにかく資料さえもらってしまえばモデルルームにわざわざ足を運んでやることないんですよね。 自分で家でじっくり検討すればいいですから。 それぞれ各種申込期日前は契約者が手続きや確認にきたりするでしょうが。 条件が同じ部屋がたくさん残っているのなら待つのもありですが、間取りやオプションなどをお考えの方は どんどん自由度もなくなってきます。 日当たりもこだわりなくとにかくここを買えれば、というお考えの方以外は早めの購入をおすすめします。 値引きは最後に売れ残った一番日当たり悪い部屋のいくつかならあると思います。 イオンモールがオープンすれば売れるんじゃないでしょうか? まだ一年先ですが、イオンモールのオープンを待たずに値引きってちょっと考えられません。 ここは他とちがって竣工もまだずっと先なので余裕があると思います。 |
763:
物件比較中さん
[2013-11-17 14:04:02]
760さん
PとSが値引してるって本当ですか!? どれ位引いてもらえるんですか!? |
|
764:
匿名
[2013-11-17 14:56:40]
週によって結構違う印象がありました。
うちは何回か足を運びましたが、凄く混んでる日と、空いてる日と差があった。 でも、MRで聞いたら、半数以上はもう契約が入っていて、12月に第二期契約だってことでした。 上手く希望の部屋に決めれるといいんですが。 |
765:
購入検討中さん
[2013-11-17 15:32:44]
760です。
皆さんありがとうございます。 そうですよね、今の段階で値引くことはありえませんよね。 日当たりの悪い、売れ行きが難しそうなところは確かに 待っていてもよさそうですが、住むとなると日当たりがほしいですから…。 763さん PやSの件については期待させてしまったようですみません、 ニュアンス的な感じで、実際の数字はわかりません。 あちらも残りの部屋を何とか売ろうとしている段階でなかなか選択肢がないですね。 |
766:
購入検討中さん
[2013-11-17 15:55:05]
住宅ローン金利って悩みます。
今は変動金利がとても低い印象がありますが、 ここが引き渡される再来年の金利は確実に上がるような気がします。 少し上がっただけでも月々の返済は結構変わってきますよね。 アベノミクスに消費税増税など変動要因がいろいろあるし、 一方で、国としても消費税が上がることで高額商品が売れなくなることへの 何らかの措置をとってきそうな気もします。 安全を見て予算を考えておくことに越したことはないのは確かですが、 それにしても見極めが難しいですね。 まあ、そんなことをいっていたらいつまでも買えない訳ですが(笑) |
767:
購入経験者さん
[2013-11-19 12:16:58]
消費税5%の物件がたくさん有るのに…3月引渡し。
|
768:
物件比較中さん
[2013-11-20 15:09:01]
仮にの話ですが。税金も気にせずキャッシュ一括でこちらを購入できるとします。
こうした余裕の元でクレヴィアを見た場合の評価は皆様いかがでしょうか。 それでも他の豊田内のマンションが良いなど様々なご見解があると思いますので是非参考にさせて下さいませ。もし私が余裕を持って購入できる立場なら、イオンの隣という立地になることは豊田の中では頭一つ抜けて便利だと思いますので、迷わず購入すると思います。 |
769:
物件比較中さん
[2013-11-20 19:54:24]
|
770:
匿名さん
[2013-11-21 01:15:55]
う~ん....
私も、それだけのお金があったら、戸建かもっと都心よりを検討しますね...。 お金が無いから、ここを検討してるんです。 そう考えると寂しくなりますね。 止めましょうよ、この話題!! |
771:
契約済みさん
[2013-11-21 10:01:19]
そうですよねー。豊田のなかでは現在では一番かなとは思いますが。
通勤がこの辺の方ならいいと思いますよ。 中央線徒歩5分なのにイオンが隣、児童館、図書館も隣。 しかも緑が多くごみごみしてない環境がいいですよね。DINKSには物足りないかな? 私は仮に立川、八王子直結を買えるお金があっても子供がいるので豊田がいいなと思ってます。 (駅ビルよりイオンモールの方が落ち着く感じなので) 世田谷などもっと都心に買えたらまた考えるでしょうけどね。 |
772:
ご近所さん
[2013-11-21 12:49:14]
私はお金が潤沢にあっても都心方面に行きたいと思わないなー。
豊田くらいがちょうどいい生活環境なので。 今は豊田駅ちかでかなりぼろい一戸建てですが、新しいマンションうらやましいです。 |
773:
購入検討中さん
[2013-11-21 14:01:23]
匿名だから言ってしまいますが・・・
うちはずっと夫婦共働きで現金一括で買えるぐらいですが、こちらを購入しました。 都心にもっと近いところを検討していましたが、町がのんびりしていて落ち着いている事、緑が多い事、車を出す時に運転しやすそうなどより豊田が候補地にあがり、 近所の戸建ても検討しましたが、これ以上ありえない程の駅近で、娘が通学、通勤するときに安心して通わせる事ができそうだし、自分も夜遅くなっても楽なのでクレヴィアに決めました。 この近さ・立地はめったにでない素晴らしい物件だと、自分でも満足しています。 |
あれ?
イオンの駐車場出入口はマンション側じゃなかったですか?