センター川崎マークレジデンスってどうでしょうか。
生活利便性の良さそうなところですよね。
マンションの中身はどうか気になってます。
所在地:神奈川県川崎市川崎区宮本町6-2(地番)
交通:京浜東北線 「川崎」駅 徒歩8分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩8分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩5分
南武線 「川崎」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.25平米~68.63平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kawasaki_center/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【正式名称決定のためスレッドタイトルを変更しました。 2013.08.16 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【川崎駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.17】
https://www.sumu-log.com/archives/3583
[スレ作成日時]2013-04-02 18:03:42
センター川崎マーク・レジデンス(旧:(仮称)川崎グランドホテル跡地計画)
590:
匿名さん
[2014-07-16 21:29:02]
小杉のシティタワーって71.78平米までしかないんじゃないの・・・
|
591:
契約済みさん
[2014-07-17 01:19:18]
|
592:
購入検討中さん
[2014-07-17 11:17:22]
工場、風俗、競馬、それって川崎区
のことでは(笑) |
593:
購入検討中さん
[2014-07-17 11:18:18]
小杉は坪250万で買えます。
|
594:
匿名さん
[2014-07-17 12:25:37]
>>593
どの物件ですか? |
595:
契約済みさん
[2014-07-17 17:58:51]
各位
参考までに。 センター川崎マーク・レジデンス http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kawasaki_center/ 販売予定:[専有面積]42.25m2~68.63m2 |
596:
匿名さん
[2014-07-17 19:17:01]
|
597:
匿名さん
[2014-07-17 20:55:23]
588さん
個人的にもららぽーとより、ラゾーナの方が見やすいので好きです。 高級路線は別として。ラゾーナもららぽーとは三井不動産が事業主になっているんですね。 マンションにしても戸建にしても三井不動産のものは高級なイメージがあります。 同じ事業主なのにどうしてラゾーナはららぽーとにしなかったのかな。 ららぽーとは色々な所にできていますよね。もしかしたら他のSCも三井不動産が 事業主になっている所あるのかな。 |
598:
匿名さん
[2014-07-17 21:15:07]
三井不動産は当初、ららぽーと川崎という名前でオープンする予定だったが、阿部孝夫市長が、「他にも有る名前だと目立たない。川崎にしか無い名前を」と、オンリーワンの名前を強く要望し、独自の名前になった[2]。
Wikipediaより |
599:
匿名さん
[2014-07-17 22:08:40]
各ららぽーとの生鮮食品コーナーには、名だたるスーパーがテナントとして入っていますが、
川崎にSCを建築するにあたり、手を挙げるスーパーがなく渋々(?)サンワが参入したそうです。 しかし予想は大きく上回り来客者、利用者がどんどんと押し寄せて、 今では日本で一番集客力のあるSCとなり、サンワも売上TOPの店舗への成長したそうですよ。 |
|
600:
購入検討中さん
[2014-07-17 22:44:20]
思わぬ誤算って事ですね。
今までの川崎駅前のイメージが余りにも… 今でも競馬場、風俗、臨海地区へ向かう大型トラック は健在です。 しかし競馬場もリニューアルされ、イギリスにおける競馬場 の様な位置づけになるらしい。 |
601:
購入検討中さん
[2014-07-17 22:46:55]
では着飾った紳士淑女が集まりますね。
川崎駅のイメージが変わります。 |
602:
周辺住民さん
[2014-07-17 23:44:22]
ネガがどっかから来た???
がんばれ購入検討者、契約者 |
603:
匿名
[2014-07-18 00:36:17]
現地見たけどそんなに問題ある立地かなぁ?
うちは利便性が最重要ポイントのせいもあるからだけど まぁ南側なら明るさで目の前の明治安田ビルが気になるけどね |
604:
匿名さん
[2014-07-18 00:47:55]
>>603
目の前の市役所が23階建てに変更になるのと http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/08/post-f9b6.html 堀之内の入り口って事くらいだと思う http://www.kawasaki-soap.com 駅からの利便性重視ならいいんじゃない? |
605:
匿名
[2014-07-18 15:30:42]
市役所新庁舎がいつ頃完成するか(そもそも着手がいつか)だけど、新しい川崎のランドマークになるし、この物件は一等地でしょうね。早くいい部屋を押さえた人は先見の明があったな。
|
606:
匿名さん
[2014-07-18 20:44:20]
>605
スレッドの前の方を読むとわかるけど 日影になるので、先見の明があった人は購入していません しかし、昼間寝ている夜に活動される方や、 昼間は会社に行っていて日当りの関係ない単身者であれば、 駅からの道は大通りで明るいし良いと思います。 |
607:
匿名さん
[2014-07-19 09:10:40]
ガッツリ売れ残ってる物件をさしたるメリットもないのに早目に申し込んだ人間に先見の明とかないないない(笑)
|
608:
物件比較中さん
[2014-07-19 11:06:58]
すみふが好きな人にはいいでしょうね。
独身ならセントラルの1Lでもいいきがするが。 |
609:
匿名さん
[2014-07-19 13:04:09]
たしかにそうですね。私も思ったのはこちらは
富裕層や高所得世帯をターゲットにしているので、コスパ重視ユーザーはみる必要ない物件ですね。 もし、ご存知ない方がいたらご参考まで。 安物は多くの人が買い、高級品を買う人は少ない。これはいつの時代も変わりません。つまり、 ターゲット層により売れる数が異なるので、売れ残り具合を比較しても大きな意味はないですよ。 (例えば、BMWやaudiの高級車と、トヨタのアクオスやホンダのNボックスなどを 比べてしまえば、販売数や価格が違い、コストパフォーマンスの比較点が異なりますからね。) |
610:
匿名さん
[2014-07-19 13:38:35]
23区ではなくあえて川崎。西口ではなくあえて東口。
富裕層や高所得世帯におすすめですね。(笑) |
611:
匿名さん
[2014-07-19 17:13:12]
川崎駅周辺の再開発が目覚ましいですねー
(東口の駅前に図書館があるとは知りませんでした。いいですね。) うちの世帯は、都内だけが勤務先じゃない為、 今まで、神奈川と都内の利便性を考慮してきました。 川崎駅意外の駅を見てきましたが、川崎はとても街並が変わって さらに今後も変わっていくエキチカに期待をしています。 |
612:
匿名さん
[2014-07-19 20:35:30]
609
価格が高くなれば購入できる人が減るのは、そりゃ当たり前だが、 安物とコスパが良いはイコールではないですよ。 あなたが例に取ってる車は高いなりのスペックを兼ね備えてるが、この物件は?? 質が伴わない高級品こそ、知的な富裕層は買わないっすよ。 |
614:
匿名さん
[2014-07-19 22:29:29]
良いと思います!
|
615:
匿名さん
[2014-07-19 22:47:11]
駅前のマンションで日当たり期待は無理だから
|
616:
匿名さん
[2014-07-20 01:16:04]
613さんや、614さんは、
川崎が大好きな ブランド好きな 富裕層向け に該当する方ですか? 他の方々で、なぜ、該当しない方々があえて否定的なコメントを残す理由は何なのでしょうか? このサイトは相手を否定するために利用されているケースが目立ちますね。 気持ちよく購入したい人にとって不愉快で遺憾な行為ですよね。 (まぁ全く否定されていないマンションなんて存在しなんでしょうけど。) |
617:
匿名さん
[2014-07-20 02:14:39]
このサイトもできた当初は有意義な議論や情報交換ができたんだけど、
数年後の今は当初の賢い人達はリーズナブルな価格で立地の良いマンションを買っていなくなり、買えなかった人が累積的に取り残されて僻みやネガ投稿してるケースが目につくようになってる。 まともな検討者より冷やかしの方がはるかに多いのが現状だね。 |
620:
購入検討中さん
[2014-07-20 10:51:55]
検討としては
立地:★★★★★(風俗街近く、川崎駅駅近く、なんでも近いので高評価) 品質:★★★★★(住友不動産ブランドにより高評価) 価格:★★★★★(ほか物件価格より高価格) でオール5 なので 川崎が大好きな ブランド好きな 富裕層向け でよい? |
621:
匿名さん
[2014-07-20 11:23:08]
駅ちかくで車寄せがあるのは、車所有者には珍しくいいですよね。
|
622:
購入検討中さん
[2014-07-20 12:28:34]
621さんの言う通りで、駅近くの物件で車を所有したい方にはとても便利ですよね。
駐車場も駅近物件にしては、多くの台数がおけるタイプですので、 車を複数台所有する方でも自宅マンションの駐車場を使用できるかも知れません。 |
623:
匿名さん
[2014-07-20 14:46:06]
広さ的に独り身、DINKSターゲットで32も駐車場いるかね?
|
624:
サラリーマンさん
[2014-07-20 15:11:15]
車を保持していない駅近物件を所望のDINKSは多いよ
富裕層向けじゃん |
625:
物件比較中さん
[2014-07-20 20:06:36]
そーそー。
天下のスミフ様が持っているマーケティングデータがあってこその判断なんじゃん? 我々庶民は見るコトのない膨大なビックデータをもとに資産を増やす営業をしてるんですからね。 個人経験では図れない判断結果が32台ですよ(笑) クルマの利用者が減っている時代と言われながらも、クルマが欠かせない人はまだまだ多く存在しますし、趣味としての利用者も数多く存在しています。 クルマ業界の大手、トヨタは最高益を更新しました。あのリーマンショック以前の収益すら抜いて過去最高収益を更新させています。 大手が図る経営判断には面白いものがありますね。 話がズレましたが、駅前に充分な台数がおける駐車場、そして車寄せ、私もどちらも気に入ってますよ。 |
626:
匿名さん
[2014-07-20 20:25:11]
いま銀柳街が冠水してますね。
|
627:
匿名さん
[2014-07-20 22:31:07]
でも、他所の方が人気でしたよね…
|
628:
匿名さん
[2014-07-22 14:50:10]
車寄せがあるのはいいですね。
機械式の駐車場が残念ですけど。 ランドプランを見ると敷地内のレイアウトがよく考えられているなと感じました。 自転車置き場と車がちゃんと区分けされていて、利用しやすいですね。 ネットスーパーも便利なのでいいですね。 |
629:
匿名さん
[2014-07-22 17:16:38]
詳しいですね。
【ランドプラン】:マンションの敷地内での配置計画や外構設計をさします。 さらにエントランスと自転車の入口が違う為 歩行者と自転車がエントランスで邪魔し合う事がないですね。 なによりエントランスに自転車置き場がない事で、綺麗に見えるんですよね。 駅まで自転車を使う事は無いと思いますが、 最低でも1世帯1台は駐輪場を確保できる設計になっているのはいいですよね。 |
630:
匿名さん
[2014-07-22 17:27:20]
【ランドプラン】
|
631:
匿名さん
[2014-07-22 18:41:48]
628さん
ネットスーパーは便利ですよね。一般のネットスーパーは自宅にいて直接受け取らないと だめですが、ここは宅配ボックスに入れてくれるのですね。とても便利でいいなと思います。 友人のマンションは、廊下に生協のボックスなど置くのも禁止されているので、生協の人が 来る時間には家にいなくてはならないと言っていました。生協の意味がないですよね。 ネットスーパーもいいけど、家にいなくてはならないからといった理由であまり今は利用していないけど 宅配ボックスに入れてくれるのならいつでも注文ができていいな。 |
632:
物件比較中さん
[2014-07-22 21:42:30]
631さん、このサービスってどこのマンションでもできるものじゃないんですね!?
たしかに、組合としてスーパーと提携しないと、こういったサービスはしてくれなそうですね。 生協も家にいないとだめだなんて…知らなかった。良い事知りました♪ |
633:
契約済みさん
[2014-07-23 15:55:37]
|
634:
検討中の奥さま
[2014-07-23 23:08:22]
632さん
生協つかってますが、お願いすれば宅配ボックスいれてくれますよ? |
635:
購入経験者さん
[2014-07-24 00:15:19]
川崎駅近辺のこのサイト色々見てるけど、ホントの営業っぽい書き込み見たの、このサイトが初めて。
わざわざ図面載せたりしてる。 靴の修理にしても妙に詳しくて、押してるし。 まあ、営業が書き込みしても全然いいんだけど。 すみふブランドがそういう仕事もするんだなぁと。 メリット色々書いてるけど、そんないいとこなのになんで売れ残ってるんだろね? |
636:
匿名さん
[2014-07-24 00:40:57]
メリットある物件?
メリデメは各個人の感性によりけりだから定義するのは無意味なんだろ?なら聞くな。 |
637:
匿名さん
[2014-07-24 00:52:09]
ここのすみふ営業、ひどいな。
売れないのも納得。 |
638:
購入検討中さん
[2014-07-24 00:55:12]
立地など、私に取っては十分良いと思ったが、欲しい部屋は高くて諦めざるえないかも…
もう少しリーズナブルなら、、、もしくはどうにかして費用をくめんするか。 |