デュオヒルズ府中多摩川についての情報を希望しています。
ショッピングゾーンも近くにあり、利便性がよさそう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々な意見なども教えてください。
所在地:東京都府中市四谷5-8-30、35,81,82(地番)
交通:京王線 「中河原」駅 バス4分 「四谷四丁目」バス停から 徒歩6分
京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 バス7分 「四谷橋北」バス停から 徒歩6分
京王線 「中河原」駅 徒歩24分
南武線 「西府」駅 徒歩26分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.44平米~91.18平米
売主:フージャースコーポレーション
物件URL:http://www.duo-tokyo.net/fuchu/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2013-04-02 16:12:26
デュオヒルズ府中多摩川ってどうですか?
307:
匿名さん
[2014-09-01 06:36:04]
|
308:
匿名さん
[2014-09-01 11:54:35]
あれ、ディスポーザー付いてないんでしょうか?
|
309:
匿名さん
[2014-09-02 04:02:57]
|
310:
匿名さん
[2014-09-02 08:29:26]
大規模物件でディスポーザー無いのは意外ですね
|
311:
匿名さん
[2014-09-02 13:10:48]
>>310
私個人ではディスポーザーはあまりいりません。 設備費として管理費に組み込まれてしまいますし、点検やら5〜10年に一回バクテリアの入れ替えなどがあるので、付いているに越したことはないですが、必要最低限揃っていれば私は大丈夫です。 |
312:
匿名さん
[2014-09-02 20:50:28]
市内大手企業勤務に勤務していましたが、こんなに駅から遠い物件に住んでいる人は居なかったですね。
そもそも勤務先に近いところに住んでいる人は少ないですよ。 |
313:
匿名さん
[2014-09-02 23:18:18]
言い換えると、ここには大手勤務の人はいないということに....
|
314:
匿名さん
[2014-09-03 07:51:02]
大手でしたら住宅手当も手厚いでしょうし、賃貸ならもっと駅に近いところ選ぶのでは?
購入するといってもメジャー7あたりを購入するのではないでしょうか。 |
315:
匿名さん
[2014-09-03 10:36:55]
ここは氾濫低地ですし、今後、発展するのかな?
災害意識が高まってるので、地盤の良い、武蔵野台地が発展するのでは? |
316:
匿名さん
[2014-09-04 04:31:22]
発展は考えにくいと思います。
ハケ下、川近くに住むのは普通抵抗があると思いますが、 最近の方は気にされないのかしら。 |
|
317:
匿名さん
[2014-09-04 05:54:26]
>>316
最近のニュースを見てると全国各地での自然災害がよく見舞われていますね。その為土地の仕入れ段階から懸念するデベも多いと思います。ただこれからの時代は自然災害を想定した構造や避難対策などを施した施設やマンションの建築方法に切り替わっていくんではないでしょうか。川の近くで恐いから建てないというより川の近くだからこそ試行錯誤された丈夫なつくりを売りにしてくる時代になると思います。それぞれのライフスタイルがあり川の近くに住むのを懸念する方もいれば自然や川が好きで住む方もいるわけで一概に決めつけるのは良くないですよ。 |
318:
武蔵野台地
[2014-09-04 10:11:30]
武蔵野台地>武蔵野台地は、関東平野西部の荒川と多摩川に挟まれた地域に広がる面積700km²の台地である。
じゃここも発展しそうですね。 |
319:
匿名さん
[2014-09-04 10:26:57]
交通利便性の高い場所ならば、災害リスクが高くても発展するでしょうが、ここは交通利便性がとても低いですから、発展しにくいでしょう。
新駅が近くにできれば別ですが。 |
320:
匿名さん
[2014-09-04 16:24:36]
発展する可能性が高いならば、売れ残るはずが無いんですが、、、
|
321:
住民主婦さん
[2014-09-10 13:07:09]
もともと自転車に乗るのは好きでしたが、
このマンションに越してきていらい、駅遠なのに、多摩、府中、立川と、あらゆる場所に自転車で行けるという不思議な立地を楽しんでいます。 サイクリングロードはいうまでもなく、道路が広く自転車でスイスイ走りやすいので、方向音痴な私でもストレスなく移動できて、どこに行くのも交通費がタダ!!!!! というのが最高に嬉しい。 近隣のおすすめは、 ○百草園の旨い安い回転寿司屋「魚べい」(自転車13分位) ○アミューズメント!ってくらいあらゆる食品が揃って、まとめ買いにもぴったりの「大東京総合卸売りセンター」(自転車20分位) ○有機野菜のB級品(傷があったり形が不揃いなもの)も安く買える、「温市(ぬくもりいち)」(自転車10分位) ○小麦の味がしてフランスパンが本当に美味しかった隠れ家的パン屋さん「ラ・ブーランジェリー パナシェ」(自転車3分位)などなど…。 美味しいモノを探して自転車に乗った分だけ、体も痩せてきた気がして、これも思わぬメリットでしょうか。 |
322:
匿名さん
[2014-09-10 14:36:01]
大東京総合卸売りセンター
ってどんな感じですか? |
323:
住民主婦さん
[2014-09-10 16:09:20]
大東京総合卸売りセンター は… 魚、肉、食品、乾物、エスニック、雑貨、介護用品、100円ショップまで、 70店舗くらいの専門店が集まった巨大な市場です。 お客様は、仕入れに来るお店の方がメインでしょうが、一般の方も買い物ができ、たくさんの方が買い物をしていらっしゃいます。 HPを見ると、朝の5時〜6時から営業していて、午前中にしまってしまう店も多いです。 15時ころにはほとんどのお店が閉店しています。 私は午後にふらふら〜っとしか行ったことがありませんが、手羽先の大袋を買って小分け冷凍したり、 大袋で買った、だし昆布や、削りたての鰹節も美味しかったです。 その道の専門家と会話しながら買えるのもいいですね。 調味料やお菓子がたくさんの、スーパーみたいなお店もあります。 市場内に、ご飯処も何件かあり、ワタシ的には「うどん。そば そこそこ」が美味しかったですよ〜。 郷土の森の市民プールに行く辺りでサイクリングロードを降りて、すぐそばです。 |
324:
匿名さん
[2014-09-11 07:13:57]
>>321
パン屋さんは、どのあたりにありますか? |
325:
匿名さん
[2014-09-11 10:15:13]
>>323
業務スーパーとは違うんですか? |
326:
住民主婦さん
[2014-09-12 01:02:16]
パン屋さん「ラ・ブーランジェリー パナシェ」は、コーナンの端の出口辺りから、三屋通りの信号を渡って、日新町内科クリニック方面に直進します。四谷4丁目の信号を渡って府中日新町内科クリニックの前を通った所の角を左に曲がり(横断歩道正面にパン屋さんの看板が出ています)しばらく進むと、左手にこじんまりした店舗があり、いろんなパンを少しずつ置いています。
HPにパンの焼き上がりの時間が書いてあるので、それに合わせていってもいいかも。 「パナシェ」 http://www.la-panache.com/ ここのパンに惚れ込んで、駅からずいぶん歩いて買いに来る人もいるみたいですね。デュオヒルズからは近くてラッキーでした! |
327:
住民主婦さん
[2014-09-12 01:14:52]
大東京総合卸売りセンターは 生鮮食品など多彩な店舗の集まった大きな建物の中に、業務用スーパーもあるという感じです。 ご近所の方はもとより、家族で車で買い出しに来たり、サイクリングの途中で寄る人など、お客様もいろいろ。わたしは市場が好きなので行くだけでうきうきします。 http://www.fuchu-doc.co.jp/ |
328:
匿名さん
[2014-09-12 01:34:52]
大東京総合卸売りセンターの近くにマンションできるみたいですね。
府中の森公園も近い。 駅にも近い。 こことどっちがいいのかな? |
329:
匿名さん
[2014-09-12 09:03:24]
>>328
マンションのブランド名もしくは売主はどこですか? |
330:
匿名さん
[2014-09-12 09:46:20]
|
331:
匿名さん
[2014-09-12 12:54:45]
|
332:
匿名さん
[2014-09-12 13:52:28]
ココと同様にはけ下ですし、滅茶苦茶高いことはないでしょう。
交通の便はここよりはるかに良いいです。 |
333:
匿名さん
[2014-09-13 01:44:11]
完成しておよそ半年。
そろそろ割引ありますかね? |
335:
匿名さん
[2014-09-15 07:43:42]
全く売り急ぐ感じもないし、その必要もないから値引きは期待できないね。
やっと最終期1次。 最終なのに1次って何次まであるんだろうね。 |
337:
匿名さん
[2014-09-15 17:16:56]
1980万なら買ってもいいかな。
今日見に行ったけどあの場所のマンションに2000万以上出したくないわ。 |
338:
匿名さん
[2014-09-15 18:54:27]
厳密に言うとここはハケ下だから武蔵野台地では無いですよ。
|
341:
匿名さん
[2014-09-16 19:41:30]
実際、あのショッピングセンターはどこも閑古鳥が鳴いてる。
客より店員のが多いくらいだから経営が心配になるよ。 特に西○は外資だからそろそろ結果出さないと撤退ありうる。 |
342:
匿名さん
[2014-09-16 22:46:42]
電車に広告出したり、ラッピングバスを走らせたりで売ろうとしたい様子は伺える。
|
347:
マンション住民さん
[2014-09-18 09:39:54]
>>341
西友は11時近くまで開いてるから、平日の夕方も車で来る家族連れで駐車場がいっぱいで、とても撤退するようには思えませんね。会社帰りの男性も多いし。カートの横に子どもが並んでも余裕で歩けちゃう西友の広い通路、たいへん気に入っています。 スーパーとホームセンターと家電量販店が徒歩1分でコンビニみたいに使いほーだい! (おまけに安いっす)というのは、体験した人にしかわからない超!便利さ。買い置きを全くしなくなりましたよ〜。 |
348:
匿名さん
[2014-09-18 12:34:54]
|
349:
匿名さん
[2014-09-19 14:28:17]
距離的には超近所で便利なことに越したことはないけど聖蹟ぐらいは圏内でいんじゃないですか。こう考える人の集まるマンションになると予測できる立地でもあるし。近くにちょっと買い物先があって便利、更に聖蹟桜ヶ丘も行けて便利、という位置付けなんじゃないかなぁ。。
悪くないという評価は全然できますよ。 |
350:
入居済み住民さん
[2014-09-20 10:28:08]
>>348 夜中に冷蔵庫が壊れて、翌日にあわててノジマに行きました。以前、エアコンを買った時にお世話になった店員さんが、商品知識が豊富でプロ意識の高い人だったので、「指名」して冷蔵庫も買いました。価格はネットなどで下調べして行ったんで、妥当な線でしたね(^_^) お得意様ということで、保守サービスを手厚くしてもらったのが高評価!でした。 ノジマは出張修理の専用回線があり、オペレーターが敏速に対応してくれるそうです。大きなワンフロアに一通りのモノが揃って冷蔵庫もたくさん展示品がありました。ヤマダと比較検討するにしても、行ってみて損はないと思いますよ! |
351:
入居済み住民さん
[2014-09-20 11:08:04]
うちは旦那がこのマンションの内装とロケーションに一目惚れして決めたので、心配していた通勤も(中河原駅を利用)自転車のほうが荷物を持って歩くより気持ちいいと言っています。聖跡桜ヶ丘駅の商業ビルには大きな図書館があって府中市民も使えるし、住んでからの方が、お得感がありますね。
|
352:
匿名さん
[2014-09-22 14:30:08]
最終期なので残り少ない状態かと思えば、1次なんですね。
現在どれくらい残っているのか物件概要を確認したところ 先着順販売分も11戸残っているので、合計30戸以上はあるのかも しれませんね。値引きはどれくらいから始まるのでしょう。 |
353:
匿名さん
[2014-09-29 17:16:43]
値引きは難しいですよね 表面に情報が出てこないことが多いし
でもそういう段階になってしまうと、対象の部屋がそもそも自分のライフプランや家族形態に合う部屋とも限らなくなってきてしまうのでなんとも、、、 欲しい部屋があったら早めに動かれた方が良さそうに思いますヨ |
354:
匿名さん
[2014-09-29 19:26:02]
間取りだとか設備関係みてみると値段の割りにしっかりしてるよね。施工が大手の長谷工だと一般論だが安心するよね。駅遠だけどチャリあればなんとかなる立地だろう。
|
355:
匿名さん
[2014-09-30 08:27:49]
残り30戸だそうです。
売れ行き好調との記事が出ていました! |
356:
匿名さん
[2014-09-30 13:15:40]
残り30戸で、売れ行き順調・・・・って
どこにそんな記事が出ているのかな。 もう、1年以上前から売り出し、 半年前には竣工しているんですが。 にもかかわらず、「最終期1次」の販売は9戸。 まだ最終期2次以降があるんですよね。 |
プラウド府中東芝町は完売ですね。立地はいいですね。四千万台なのに立地やプランドで完売。ただ、設備に多少の不満がある方もいるみたい…