母の知り合いのおばあちゃんが住んでた一軒家を娘さんが私夫婦が引っ越しを考え探してたら、おばあちゃんも老人ホームに入り娘さんも持ち家があるとの事で…もし良かったら使ってと言われ引っ越しを考えているのですが、1つ気になる点が。家自体は内装リホームしてありキレイなんですが、畳の部屋に面した所に縁側?的な所があるんですが…その縁側に収納スペースと言うか…観音開きの押入があり、何故か上半分棚で下半分に水道蛇口と流し台があるんですよ。よく庭にある水道設備みたいな…説明が下手でごめんなさい。とりあえず水道設備が押入にあるんです(/_;)何ゆえそこに何の為にあるのか分からずチョット怖いです…おばあちゃんはもう会話が出来る感じでもないし娘さんも分からないそうです。もしかしたらその下が井戸だったのかな!とか思いながら、引っ越しを決断できずいます。それが何の為か分かる方いませんか?また、うちにもあったって方いませんか?庭にも水道設備があるので庭の水やりの為でもなさそうです。
[スレ作成日時]2013-04-02 16:06:49
築35年くらいの家の謎…分かる方いませんか?
16:
購入検討中さん
[2013-04-03 10:33:34]
|
17:
匿名さん
[2013-04-03 10:52:58]
娘さんがわからないと言っている時点でやめたほうがいいです。
おそらく、何か家に問題があるのを知っていて隠していて、 借りたスレ主に補修費用等を負担させようとしている可能性があります。 古家付きの土地を買ったら、床下から崩壊寸前の井戸と 錆びたポンプ一式が出てくるのはよくある話ですね。 家を増改築するとき、ありもしないタタリを恐れたフリをして、 埋めずにそのまま残すことがありますから。 そもそも「母の知り合いのおばあちゃんが住んでた一軒家」なんて物件を 不動産屋を介さず娘さんから直接借りるのは、たとえ無料でもリスクが高いです。 もし娘さんに兄弟がいると、おばあちゃんが亡くなったとき 財産分与の際に確実にもめます。 築35年では1981年改正の耐震基準に適合していないでしょうし。 耐震基準適合証明書はありますか? |
18:
匿名さん
[2013-04-03 10:54:39]
汲み取り式の便所が廊下近くの屋外に在った。
そのための手洗いが廊下の端にあった。 味代の流れで屋外便所を撤去した。 手洗いは撤去せず残した。 (残した理由は本人の考え方次第なので是非を議論しても意味ない) 手洗いの上のスペースに棚を作って物を置ける様にした。 せっかくなので扉を付けた。 |
19:
匿名さん
[2013-04-03 11:06:10]
|
20:
匿名さん
[2013-04-03 11:41:25]
>10さんはスレ主ですか?皆さんがあれこれ考えて書き込んでいるのに、ちょっと馬鹿にしていませんか?
現場の写真もないし、実際に見ていないのに、分かる訳ないですよ。16さんの仰る通りですよ。 |
21:
匿名
[2013-04-03 14:27:57]
>>10はスレ主ではなくただの通りすがり
|
22:
匿名さん
[2013-04-03 15:28:02]
>>19
とりあえず「第三者占有」でググろう、情弱さん。 よくある不動産トラブルネタだから。 もしかして、すでに当事者? ちなみに、古い賃貸物件なら耐震診断をして、 基準を満たしていない場合は、建て替えるか、 基準に適合させる補強工事をします。 そうしないと、そういう既存不適格建築物は、 情弱さんしか借りないからです。 |
23:
匿名さん
[2013-04-03 15:49:22]
|
24:
匿名さん
[2013-04-03 16:47:06]
>もし良かったら使って
近所で同じ様なケースがありました。親戚の方が住んでいたみたいですが、本当の相続人が現れて、ある日突然、出て行けと追い出されたそうです。一軒家で薔薇を育てていて、引越先まで持って行けないと嘆いていました。今は、大きなアパートが建っています。賃貸で借りていれば借りている権利がありますが、タダで使って良い、という口約束も気をつけないと、いつ追い出されるか分かりません。 |
25:
匿名さん
[2013-04-03 18:00:27]
35年前ならたらいと洗濯板で洗濯していた、しゃがんでするのが普通ですが立って流しでしたのでは?
|
|
26:
匿名さん
[2013-04-03 21:02:17]
そりゃ水屋だな。
折角だから、お茶でも点ててみ。 |
27:
社宅住まいさん
[2013-04-04 08:31:19]
うちの実家の廊下の突き当りにもなぞの水道設備ある。
改築で位置が変わっているけど、昔は台所の土間にある水道設備だったということ。 今では廊下になったため、水を受ける台が上がってきてやたら低い位置に蛇口がある。 もし廊下の突き当りを収納にしようと思っていたら、スレ主と見てるのと同じようなものになったと思う。 |
28:
匿名さん
[2013-04-04 08:53:40]
築35年じゃなくて35年前に土間を無くすような大規模リフォームやったんじゃないの?
戦前くらいの家だと廊下のつきあたりにお手洗いが有ったり洗い場が今よりももっと低い位置だったりする。 |
29:
匿名
[2013-04-04 09:47:10]
1です
26がおっしゃる通り水屋です 何の問題もありません お茶を立てる気が無いなら無くせば良いです 詳しくはWEBで |
30:
匿名さん
[2013-04-04 10:04:09]
食器棚も水屋(箪笥)って言うけど茶道の水屋から来てるのか。
|
31:
匿名さん
[2013-04-04 10:48:32]
水屋箪笥
年代 : 大正時代 素材 : 欅 (ケヤキ) 寸法 : W122×D45×H170cm 【解説】 本来、水屋は、水を扱う台所など指していたが、後に、そこに置いて食器などを入れる戸棚のことを水屋、あるいは水屋箪笥と呼ぶようになった。今で言う食器棚のこと。 なお、冷蔵庫が普及していなかった頃は食べ物も入れていたので、風通しをよくして、なお且つハエが入らないようにするため、中段の扉に金網を張ったり、簀子(すのこ)にしたものが多い http://www.fuchu.or.jp/~kagu/tansu/mizuya.htm |
32:
購入検討中さん
[2013-04-05 21:42:51]
終了?
|
33:
匿名
[2013-04-06 04:06:20]
|
34:
1
[2013-04-07 13:55:00]
ごめん、
自分の中ではあたりまえだと思っていたのですぐに答えが出ると思っていたんだけど、気付いたら今更になっちゃいました。 少し意地悪でした。 |
35:
26
[2013-04-09 16:57:59]
和室の検討時に調べたことがあったので、すぐ判ったけど、お茶を嗜まないなら、あまり興味もないよね。
和室もつくらない戸建も最近増えてるらしいから、なお更。 我が家はアイランドキッチンのあるオープンなLDKに和室が隣接して、3枚引き戸を開ければLDKと一体化するので、結局、水屋は設けなかった。 妻に年に数回、お茶を点ててもらうくらいなので、正解だったけど。 |
ゆとりか?
いろいろな可能性を考えて一つ一つつぶすしかないよ。床下覗いたりさ。