静かな住宅街に建つ予定のライオンズふじみ野グランフォートってどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県ふじみ野市ふじみ野東2-8-1(地番)
交通:東武東上線 「ふじみ野」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.65平米~88.61平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MN120015/index.html
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2013-04-02 15:29:27
ライオンズふじみ野グランフォートってどうですか?
141:
匿名さん
[2014-03-18 14:28:17]
|
142:
匿名さん
[2014-04-11 08:31:24]
こちらはキャンセル出たりしてないんですか?
|
143:
匿名さん
[2014-04-15 20:41:28]
ふじみ野駅でこの価格だと、小金持ちの方向けですね。
ライオンズ以外のデベでも、5分圏だと、この価格レベルですかね? ららぽーとも出来るので、ふじみ野駅周辺で探したいのですが物件も少ないし、都内からの距離の割にちょっと高いですね。 直近で新しいマンションの建設予定は無いですかね? できれば、長谷工あたりで、価格を押さえたタイプが出来てくれたらいいのですが。 |
144:
匿名さん
[2014-04-16 22:22:17]
残りが空いているのは1階という事ですが、
上層階と比較するとややセキュリティに不安があるかもしれませんけど、 テラスがついているのは特典と言えそうですよね。 現在はどのような状況になっているのでしょうか。 |
145:
匿名さん
[2014-04-18 00:02:55]
残り数が限られてくると、今まで以上に迷ってしまいますね。
買い手が現れる前に、購入してしまおうとも思うかもしれませんが、 やはり、一生の買い物でもあるので条件の確認はしっかりと 行なっておくのが大切ですね。 |
146:
ビギナーさん
[2014-04-19 01:24:57]
残っているこの物件は1階とありますけど、裏のテラスのところからの出入りって出来るのですか?
また間取り図では、サイクルポートと書かれているのがありますけど、やはり裏のテラスのところからの出入りが可能なのかな。 それから、玄関側の方にもテラスがあるんですね。 |
147:
匿名さん
[2014-04-24 19:18:33]
夜通りましたが、ライトアップがキレイですね。
そしてライオンの存在感が際立ってました(笑) |
148:
匿名さん
[2014-04-26 09:33:19]
>147
まぁライオンズですから。せっかくある像なのに見えないと何のブランドかわからないですから少しぐらいは目立っていいと思いますよ。 ここは戸数があんまりないんですね。 エントランスロビーはどれぐらいの広さがあるのかな。 大きなところだと休日はロビーがごった返してたりして、ここぐらいが適度なんじゃないかなと思える時もありますよ。 |
149:
匿名さん
[2014-05-05 15:28:08]
1階のテラスつきは注目されそうな間取りではないでしょうか。
テラスは苦手と考える人も少なくないでしょうが、 家族での暮らしでは快適になりますね。 駅までの距離も申し分ないので、サラリーマンでも利便性の高い物件です。 |
150:
匿名さん
[2014-05-06 18:36:37]
1階のテラスは植え込みで、プライバシーを保護されているので気を遣うことも無いですね。
どんな部屋なのか実際に自分の目で確認をしてみたいことろですが、無理なんでしょうね。 モデルルームを見学するしか無いでしょうかね。 |
|
151:
匿名さん
[2014-05-13 10:24:36]
ホームページのロケーションの所に保育園が多く記載されています。保育園はこの辺りはどうなのでしょう、入りやすいのでしょうか。思い切り住宅地なので、子供がいる家庭も多いと思われます。どこか待機児童数を見られるようなところはウェブ上にありますか?自分でも検索してみたのですが見つけられませんでした。それから学童が入りやすいかどうかも大切です。
|
152:
匿名さん
[2014-05-14 11:11:15]
>151さん
時間がなくて簡単に調べただけですが、こちらでも待機児童は問題となっているようですね。 市のホームページに市民が保健福祉関係の意見を投書できるコーナーがあるのですが、そちらの回答に このような文章を見つけることができました。参考になりますよう。 -------------- 保育所は、次世代を担うお子さんの健やかな成長を願うとともに保護者の方が安心して就労できるよう、最優先課題として整備に努めてきました。平成23年度には、私立の保育園2園(計150人)の開設を行い、県内40市では1,146人の待機児童数のところ、富士見市では1名までになりました。 しかしながら、保育所の入所申込については、4月入所希望分は前年の11月に申込を受け付けていますが、入所可能な人数以上の申込が例年あります。このため、4月に入所する児童により、ほとんどの保育所は定員に空きがない状態になり、現状では、5月以降の年度途中での入所は難しくなっています。 このようなことから、認可保育所での一時的な保育(一時預かり事業・特定保育事業)や、市が委託契約をした認可外保育施設での保育(家庭保育室事業)を実施していますので、ご利用をご検討ください。 なお、平成25年4月の開設に向けて、新たに90人定員の保育園の整備を進めているところです。 |
153:
匿名さん
[2014-05-15 11:48:20]
富士見市の待機児童数がほとんどゼロになり、さらに定員を
増やすべく90人定員の保育園を整備しているという事は 今は入りにくくても、希望者全員が入園できる環境が整いつつ あるという事ですよね。 それとも横浜のように待機児童ゼロにしてもいたちごっこ状態 になりうるのでしょうか。 |
154:
匿名さん
[2014-05-18 10:34:46]
イタチごっこになるのが常でしょうね。
逆に待機児童がゼロになったとして、全ての幼稚園や保育園が定員の100%に近い状態であれば良いですが、 経営の成り立たない状態では持たなくなり、また待機児童が出て来てしまうでしょう。 そこを国や県または市町村が補助金などでカバーしてくれれば良いのかなと思います。 |
155:
匿名さん
[2014-06-12 19:08:01]
間取りはわりと良いですし、1回にはテラスがついているのが
家族での暮らしであれば良さそうですね。 植え込みがあるところは、虫がちょっと気になるかもしれませんが、 使い方次第によってはある程度便利な暮らしが出来そうです。 |
156:
匿名さん
[2014-06-13 11:14:28]
住むにあたって間取りは本当に重要だと思います。
このあたりの条件が不便だと、後で苦労してしまうことになりそうです。 ある程度、しっかりとした条件でないと、面倒なことになってしまうのでよく確認していきたいとろこです。 |
157:
匿名さん
[2014-06-19 16:47:20]
>>155
私の親族が庭付き1階に住んでます。ここみたいに低層だとわりと迷わずに庭付きを決める方も少なくないかと。高層マンションは上の日当たりや眺望との比較が必要だと思いますけど興味が無ければ庭付き1階に目が行ってもおかしくはありません。無いよりはあったほうがいいと思うんですよね、私は。手入れが面倒だという方には向いてないかもしれませんが。。 |
158:
匿名さん
[2014-06-20 17:12:22]
専用庭は上から物が落ちてくるから注意しないといけないみたいですが、
階数は多くないマンションだからそこまで神経質にならなくても大丈夫? 子どもがいると足音などで迷惑をかける場合がありますが 少なくとも下に家がない分、影響はあまり及ぼさないかかもしれないです。 お隣とか上に声が響く可能性もあるので どっちにしたって静かに過ごさないといけないのですけれども。 |
159:
匿名さん
[2014-08-14 18:12:11]
ふじみ野で、1階の75平米で4350万って、セレブマンションですね。。。
アイムとかシティベールの売り出しより遥かに高いですよ。 ららぽーとができる事を見越した強気戦略ですかね? |
160:
匿名さん
[2014-08-15 07:30:49]
庭付き1階なら戸建てで良いと思うけれど。
|
角は悪くないと思いますけどね、あとはプライバシー如何。
植え込みっていうのはあの画像のイメージを持っていいんでしょうか。
日差しを遮るほどの高さは無いみたいで適度。
特に角の植樹だけ高さを持たせているのは外からの視線防止に一役買っていると思いました。
手入れは気になりますね。
小まめにやって欲しいですよね。