マンションなんでも質問「司法書士について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 司法書士について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:10:07
 削除依頼 投稿する

引渡しの時に司法書士が立ち会うと聞いていたが、
よく話を聞いてみると、来る予定の人は司法書士事務所の単なるスタッフで
資格を持っていないという。
資格がない人でもいいんですか?
事前の書類では、こっちの名前を間違えるわ、引渡し日を勘違いしてるわで、
到底信用できない感じがしたので、別の資格を持っている人に代えてもらいましたが・・。

[スレ作成日時]2006-07-24 12:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

司法書士について

29: 匿名さん 
[2009-04-23 21:17:00]
学校の教師や医者より、よっぽと司法書士になるほうが難しいと思います。
先生に値するでしょ。
30: 匿名さん 
[2009-04-23 21:57:00]
司法書士の年収は大企業並みはあるの。
31: 匿名さん 
[2009-04-23 22:42:00]
資格を取ってもコネがないと駄目な、ズボズボな仕事。
万村買ったときの千葉市中央区のKUZU司法書士は
依頼した俺には、名刺も出さず、売主側不動産屋には
名刺を出して丁重な挨拶、営業。

最低な人間じゃないと勤まらん。

そいつは親が司法書士で、親のコネで仕事を得てる。

奴の名刺は破り捨てたので、イニシャル書けん。
32: 匿名さん 
[2009-04-23 23:38:00]
司法書士も税理士も食べていくのは大変。
33: 匿名さん 
[2009-04-24 00:08:00]
ということにしているだけで結構みんな儲ってるらしいよ。仕事は大変だろうけどね
34: 匿名さん 
[2009-04-24 14:39:00]
ということは、普通一部上場企業でまあまあいい会社の場合、35才位で年収1,000万超、50才位になれば
2,000万超になり、退職金も4,000万から5,000万にはなるけど、それより上なんだね。
司法書士は儲かってるんだ。年収2,000万以上が大半かな。
35: 匿名さん 
[2009-04-24 14:47:00]
まともな奴はね。
36: 匿名さん 
[2009-04-24 14:53:00]
まともに仕事すれば、経費抜き2,000万以上では大企業並みしかないからもっと上ではないの。
おそらく経費抜きで実質所得3,000万位はあると思う。
37: 匿名さん 
[2009-04-24 23:44:00]
甘いよ 5000くらいある
38: 匿名さん 
[2009-04-25 00:01:00]
そんなにはない。
但し司法書士の平均賃金は弁護士の平均より高い。
これはただ単に弁護士は実力主義だけど、司法書士はただの代筆屋であり、能力に関係なく資格を持っているかが重要視されているからである。
登記なんて自分でも簡単にできるのに、未だに難しいものと印象付けて素人にはやらせないように働き掛けて自分たちの仕事=既得権益を守ろうとしています。
39: 匿名さん 
[2009-04-25 11:16:00]
ばーか 司法書士の年収が弁護士より高い訳ないじゃないか。司法書士の仕事は弁護士ができるんだぞ。
たかが司法書士じゃないか。近くに司法書士のおじさんいるけど、生活は厳しいようで、かなり質素だよ。
司法書士ではくっていくのがやっとだといってるよ。みんなも軽くバカまではしてないけど、軽くみられて
いるのは事実。かっこいい職業でないのは事実。地味な仕事だし。
テレビでも弁護士は活躍してるけど、司法書士ではさまになんないからね。行政書士や社労士と同程度にしかみられてないのも事実。実際この考えは、一般の者にとっては当たり前。
40: 匿名さん 
[2009-04-25 11:19:00]
資格を狙った者には分かるけど、そうでない者にとってはビッグ資格以外(弁護士・公認会計士)は
中身はわからないし、みんな一緒にしかみれない。どういった仕事をしているのか、一般の者はしらないよ。
41: 匿名さん 
[2009-04-25 12:02:00]
>>39
無知は恥ですね。
何も知らないくせに。
平均年収は司法書士の方が上。
弁護士は司法書士の仕事もできるが、現実として皆やらない。
司法書士の仕事したいんだったら、最初から司法試験なんて受けない。
弁護士の方が実力主義的要素が大きく、収入が少ない人も多い。
一部の高給取りの優秀な弁護士は弁護士をやめる人も多い。

ちなみに行政書士や社会保険労務士なんかと同列で比較しては失礼。
そんなもんは半年勉強すれば余程のばかじゃなきゃ取れる。
42: 匿名さん 
[2009-04-25 14:07:00]
しかし、司法書士もたいした資格じゃないんじゃない。どう考えても業書や社労士と同じにしか
みえないけど。
それだけまだ知られてないのかもしれないけどね。
一般人はそれ位にしか思ってないよ。
必要があって、司法書士や行政書士を使うことがあっても、どちらにいけばいいのかわからないのが普通だよ。
みんなその位の認識しかもってないよ。
司法書士を勉強しているものにとっては失礼だけど。
知らない者をばかにしたい気持ちは分かるけど、例えば、20才代の女性に司法書士と行政書士の違いが答えられるものは皆無に近いよ。勿論男性でもそうだけど。大学生でも分からない、資格でも狙っているものは別だけど。
現実はその位のものということも認識しなさい。
試験が難しいとか易しいとかの問題ではなく、社会的な地位をいっているの。
43: 匿名さん 
[2009-04-25 14:12:00]
公認会計士と税理士の比較もされるけど、税理士は会計士のおまけ資格。
会計士で食えなくなったり、収入を増やそうと思ったら税理士もできる。その逆はできない。 
弁護士と司法書士もそれと一緒。
弁護士より司法書士の方が、所得が多いといったら弁護士に失礼だよ。
44: 匿名さん 
[2009-04-25 14:41:00]
みなさんはさぞご立派な職業にお就きなんでしょう
わたしは司法書士ごときで満足してます
45: 匿名さん 
[2009-04-25 17:31:00]
私は司法書士へあこがれありますなぁ・・・。
すごい、うらやましいと思っているからこそ↑ヒガミのような発言がでるのでしょうかねぇ~。
46: 匿名さん 
[2009-04-25 20:33:00]
司法書士試験、競争率は40倍程度か?
知り合いの年下(現37才)が事務所を運営し、月収250万円って言ってた。
自社ビルを買って、隣の空き地も買い占めて来客用の駐車場に(7台収容)。
それに、駅前の土地も買い占めにかかっている・・・・。
その前に、7000万円程の3階一戸建てを購入済み(完済)。

羨ましい。
47: 匿名さん 
[2009-04-25 22:26:00]
司法書士は、官僚でいえばノンキャリで弁護士がキャリア組、どうあがいても、一生キャリア組には勝てない。
つまり、社会的には一流ではないということですよ。所得は学歴に関係なく稼ぐ者はいるだろうがね。
職業は何ですかと聞かれて、自信をもって司法書士ですとはいいにくいでしょう。医者や弁護士、財務官僚とか銀行マン・パイロットとかは自信をもっていえますけど。そこが違うんです。司法書士は認知度がまだまだなんです。
あなた達もできることなら、司法試験の方が合格したいでしょう。それが無理だから司法書士にしたんでしょう。
又、司法書士すら無理な者は行政書士に鞍替えです。それでも合格できればまだいいが、それさえ合格できなければどうしようもない。
司法書士を買い被っている者は、司法書士をめざしている者だと思う。所詮代書人なんだけどね。
ところで、司法書士は勿論大卒でないと受験資格はないんでしょうね。社会保険労務士でさえ大卒じゃないとだめだそうだから。
48: 匿名さん 
[2009-04-26 10:54:00]
司法書士を目指している者の殆どは、脱落者・***になるんでしょう。殆どは合格できないんだから。
あきらめた者は何をするの?何年も仕事や家庭・趣味等を犠牲にしてまで頑張ってきたのに。むなしいね。
まあせいぜい頑張ってください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:司法書士について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる