二重床と直床のバトルスレです。
以前の二重床優勢の状況から一転し、最近は二重床の遮音性の低さが語られ始めてきました。引き続き客観的な事実や情報を基にして有意義な議論をしていきましょう。
このスレッドは、立地や駅距離、マンション構造やデザイン、グレードやスラブ厚、販売価格などといった内装床構造と関係しない内容で議論するのではなく、直床と二重床それぞれが独自に持つメリットとデメリットを同じ土俵で比較、議論しながらバトルするスレッドです。
規約禁止事項に従いスレ趣旨を逸脱した内容は削除となりますので、そのような内容は他スレッドの利用をお願いします。
[スレ作成日時]2013-04-02 11:48:46
二重床VS直床 Part3
601:
匿名さん
[2014-01-13 11:58:00]
|
||
602:
匿名さん
[2014-01-13 11:59:31]
>>599
そうなんですよ。直床は10年で寿命なんです。 しかも、最新式で。 短いですよね。 10年という数字もメーカーが出したものなので、それ以上短いです。 プリウスが実運用では、1リッター30kmなんて走らないですもんね。 |
||
603:
匿名さん
[2014-01-13 12:02:08]
|
||
604:
匿名さん
[2014-01-13 12:07:34]
まあ二重床のクッションゴムの更新はいくら考えても不可能たがらもう無視して放置するから良いとして、それよりも二重床は床を大きく作り変えないと壁の移設や撤去すらできないという事実におどろいたんだけど。
かんがえてみと、二重床の壁下のクッションゴムって、普通の床下に使うタイプとは違う物じゃないとダメなんだね。 リフォーム性が良いようなフリして、実は二重床のリフォーム性って最低じゃん。 |
||
605:
匿名さん
[2014-01-13 12:09:29]
|
||
606:
匿名さん
[2014-01-13 12:15:02]
それも一理あるところですが、少し不満ないですか?
メーカーの想定が「直床寿命10年」と発表しているのに 保障期間は2年しかないのですよ。 「直床寿命10年」と言うのなら、 「保証期間も10年」にして欲しいところです。 実際は10年持たないのでしょうね。 ただ、購入者としては統計でも取って平均値少し下くらいまで保証して欲しいところでは。 |
||
607:
匿名さん
[2014-01-13 12:17:22]
・遮音性が最低
・リフォーム性が最低 ・メンテナンス性が最低 どんだけ看板に偽りがあるんだよ、二重床って。 なんかデベロッパーに腹が立ってきた。 |
||
608:
匿名さん
[2014-01-13 12:20:43]
>二重床は床を大きく作り変えないと壁の移設や撤去すらできないという事実におどろいたんだけど。
逆ですよ。それが二重床の利点です。 リセールが高いのは、リフォーム性が高いからです。 次の人(時代)の好みに変えやすいということです。 別に買ったら、絶対にリフォームしなくちゃいけないなんてないですよ。 現実、10年物の直床物件をリセールに出したら、二束三文でしょ。 |
||
609:
匿名さん
[2014-01-13 12:22:31]
>>606って、ものづくりや製品保証の考え方を全く知らないんだろうな。
設計寿命が10年のものに製品保証を10年出すメーカーがどこにあると(笑) 貴方の理論ではマンションに対しても50年超の寿命に相応しい50年の保証を出してもらえば? |
||
610:
匿名さん
[2014-01-13 12:26:14]
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2014-01-13 12:29:13]
真空断熱材を使ったらどうでしょう?
遮音性、保温性いいですよ。欠点はお値段でしょうか。 あと5年もすれば価格もこなれてくるではないでしょうか。 需要次第ですが注目されている素材ではあります。 15mmほど厚さがありますが、直床って入れられるのでしょうか? もう少し薄いのが欲しいですね。 クッションも入れてもらって。 ダイレクトに踏みつけるので真空が包装を強固に 接着剤で貼り付けるので耐薬品性も 直床のリフォーム真空断熱材のハードル高いな(汗) 買い換えた方がいいかな? |
||
612:
匿名さん
[2014-01-13 12:33:12]
|
||
613:
匿名さん
[2014-01-13 12:43:09]
若いうちは直床でいいんですよ。
歳を取ると転倒による骨折が怖くて・・・ 手すりなど付けますよ。 しかし、もしもの場合はある。 現に自治体でも転倒による骨折を注意喚起していた。 先の書き込みで直床の固さ。 直床は衝撃吸収のキャパシティが低いので、下地のコンクリートの硬さがダイレクトに骨にくる。 つまり、骨折しやすい。 これはいけません。住まいは安全でなければ。 しかも、直床のクッション性は10年(最新の直床の場合 メーカー想定値)で駄目になるというではないですか。 直床は年寄り向きではないですね。 |
||
614:
582
[2014-01-13 12:43:27]
遮音と寿命の話はループしていると思うので、
新機軸として遮熱性・断熱性についての情報はありませんか? どちらに肩入れするでもないですが、 この観点で客観的なデータを知りたいです。 |
||
615:
匿名さん
[2014-01-13 13:01:08]
固体伝播音というのをご存知でしょうか?
固体を伝わる音、マンションで言うところのコンクリートを伝わってくる音です。 直床は築後10年(最新の直床の場合のメーカー想定値)で遮音性が完全崩壊するそうですが、 その完全崩壊が近づく程に、この固体伝播音が増えてきます。 固体伝播音はとにかく広範囲に伝わる音です。 10階建マンションの1階の音が伝わってきたという例もあります。 つまり、直床マンションは全世帯の騒音が互いに響き合っており、”雀のお宿”状態なのです。 |
||
616:
匿名さん
[2014-01-13 13:03:23]
>596
>最近増えてきた床先行なら床を壊すと壁も自然とこわれます。壁を宙ぶらりんにすることはできません。 壁先行だと壁を作ったり動かすにも床の全面張替えが必要と言ってた直床派が、今度は床先行だと床の張替えで壁を壊す必要があると言っている。 では、直床はどう違うというの? |
||
617:
匿名さん
[2014-01-13 13:13:02]
結局、寿命は直床も二重床も同様なんでしょ?
自分が将来リフォームするなら床も間取りも全面見直ししたいから、二重床の方が将来の設備に対応できる自由度が高い分、良いと思う。 30年後の設備がどうなるかなんてわからないからね。 |
||
618:
匿名さん
[2014-01-13 13:22:02]
>結局、寿命は直床も二重床も同様なんでしょ?
直床は10年(現時点での最新型 メーカー想定値)ですが 二重床は何年? |
||
619:
匿名さん
[2014-01-13 13:54:58]
二重ゆかも10ねん。
|
||
620:
匿名さん
[2014-01-13 14:09:21]
>584
結局、この人は何が言いたかったの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
部屋全周。
そうしないと太鼓現象が酷いことになってしまいます。
本当に。