積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. 3丁目
  7. グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-11-08 13:51:02
 

グランドターミナルタワー本八幡の契約者専用のスレたてました。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市八幡3-1245-18他(地番)
交通:京成本線京成八幡駅・都営新宿線本八幡駅から徒歩1分、総武線本八幡駅から徒歩2分



売主:積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄都市開発
施工:前田建設工業東京支店
管理:積和管理株式会社・三井不動産住宅サービス株式会社・京成ビルサービス株式会社

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183898/

[スレ作成日時]2013-04-01 22:45:34

現在の物件
グランドターミナルタワー本八幡
グランドターミナルタワー本八幡
 
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】

841: マンション住民さん 
[2013-10-06 00:47:27]
極一部の嫌煙家がモンスター化している気がしますね。
842: 入居済みさん 
[2013-10-06 09:17:05]
840さん
なぜエレベーターの中に掲示されるにいたったのか不思議に思っていました。
管理人が掲示したのか、入居者がそうしてくれと強く言ったからなのか、、、。
いずれにしても少数の訴えではここまでの動きはないのではないかと推測しています。
「バルコニー喫煙」の直接的被害者だけでなく、
自分の住居のそばで喫煙されたらイヤだなと思う方が多いのではないでしょうか?
これはGTTだけでなく、社会の一般的な風潮だと思いますが、、、。

「バルコニーにおける喫煙禁止」という明確な規約が存在します。
「共有部分における掲示禁止」という明確な規約が存在するかどうか確認していませんが、
おそらくそれに類似する条項はあるでしょう(勝手な掲示をされたら困りますよね)。
しかし、管理サイドによる掲示がそれに含まれるかどうかは、解釈が分かれると思います。
入居者や外部の者が勝手に掲示するのは論外ですが(定められた掲示板であっても)、
管理サイドによる掲示は「公共の利益」を優先していると思われます。

「共有部分における禁煙」を訴える方々のほとんどは、喫煙を止めさせようとは思っていません。
「毒ガス」の被害にあいたくないと主張しているだけの方々がほとんどだと思います。
「マンションを選んだ人の自己責任の範疇」ではないことは、過去の裁判の判例から明らかとなっています。

正直な話、喫煙者は自分が非喫煙者に迷惑をかけているという自覚や良心の呵責があると思います。
それでも止められない、止めたくないため、このような不毛な論議になるのでしょう。
ニコチン依存症って、怖いですね。
843: 入居済みさん 
[2013-10-06 11:06:03]
以前下階の喫煙の件で投稿したものです。
エレベーター内の禁煙掲示後、下階からのタバコの煙が無くなりました。
本当に、本当にに嬉しいです。
この週末は、このマンションに引越して、初めて窓を開けたままにしています。
秋風がとても心地よいです、掲示ありがとうございました。
この状態が続くことを心から祈っております。
844: 入居済みさん 
[2013-10-06 11:19:14]
私もエレベーターに掲示されてから初めてタバコの匂いがしない朝が迎えられました。

私もタバコの匂いは嫌ですがマンション生活なので喫煙者もいるだろうと諦め、匂いがしたら窓を閉めるなどしてきました。

エレベーター内の掲示には色々なご意見もあるとは思いますが、これだけ効果があると今までの掲示板では見てなかった人が多いのではないでしょうか。

喫煙される方には本当に感謝してます。

845: 入居済みさん 
[2013-10-06 11:37:52]
840さん

↑というわけで、今日、明日くらいはエレベーター内に貼って頂いて、明後日辺りに
剥がして元のロビーの掲示に貼るように管理人さんにお願いされては如何ですか?
846: 入居済みさん 
[2013-10-06 15:53:54]
しばらくは掲示したままのほうが安心感はあると思います。
両面テープでなく、わざわざマグネットで粘着が残らないように工夫してくださってますし。
847: 入居済みさん 
[2013-10-06 17:48:58]
846さんに賛成

2~3週間は掲示して頂きたいです。
そして、掲示を撤去した後で、また喫煙による苦情があれば
再び掲示してもらいたい。
よろしくお願いします。
848: 入居済みさん 
[2013-10-06 18:40:29]
2~3週間はやりすぎだと思います。
私も煙草は嫌いですが、嫌煙家の方はモンスターになりすぎないようご注意を。
849: 入居済みさん 
[2013-10-06 18:52:40]
我が家からももうしばらく掲示をお願いしたいです。
今日もベランダでの喫煙は続いています・・・。
タバコの匂いが無くなったという方が本当に羨ましいです。
ルールを守っていただきたいだけなのですが、モンスターに該当してしまうのでしょうか(涙)。
850: 入居済みさん 
[2013-10-06 22:35:14]
掲示板に掲示しても効果がなかったからエレベーターに掲示したという経緯を考えたら1か月くらいの掲示はやむを得ないと思います。エレベーター内の掲示が品位を落とすというお考えもあると思いますが、これからの時代の潮流を考えたらベランダ喫煙の方がよほど資産価値を落とすと思われますので、最初のこの時期は規約の周知徹底のため割り切るということかと思います。
851: 入居済みさん 
[2013-10-07 01:08:49]
ディスポーザーの銀色の部分って黒ずみませんか?
入り組んでいて洗いにくいのですが、漂白剤は使用しないでとのことでしたので、皆さんのお手入れ方法を教えていただきたいです。
852: 入居済みさん 
[2013-10-07 01:15:53]
氷を入れて回してます
853: 入居済みさん 
[2013-10-07 08:29:45]
エレベーター掲示板は最大一週間で外すべきです。殆どの居住者は見たと思いますよ。今回の件はやむを得ない事として、以降はなるべくエレベーターを掲示板に使用することはないようにしたいものです。
854: 働くママさん 
[2013-10-07 08:39:13]
マンション周りのタバコのポイ捨ては駅に向かう通行者などだと思います。ガラの悪い中年男だったので注意出来ませんでしたが、そのような方が周辺に住んでます。窓からポイ捨てする人はいないでしょう。
855: 入居済みさん 
[2013-10-07 09:59:31]
おはようございます。
広場で煙草吸ってる方に注意は大変ですよね。私もGTTの住民さんでポイ捨てしてる人はいないと思います。
でも・・・近隣でベランダ喫煙してる人がいます。昨日も臭いが酷かったです。
2〜3週間のエレベーター掲示はよいのではと思っています。
856: 入居済みさん 
[2013-10-07 10:47:01]
≪嫌煙家の方はモンスターになりすぎないようご注意を。≫


エレベーターに掲示されても、ベランダでの喫煙を止められない
方が、余程モンスターだと思うのは私だけでしょうか?
もう、やめましょうよベランダでの喫煙、禁止されているんですから。
部屋に入って空気清浄機回して、吸ってください。
それでも壁紙が汚れるのが嫌だったり、家族から嫌がられるのなら禁煙
して下さい。

『あなたのタバコの煙は他人の家の壁紙を汚しています』
857: 入居済みさん 
[2013-10-07 12:11:08]
⤴︎でた、モンスター!
858: 入居済みさん 
[2013-10-07 12:18:57]
私は856さんが「モンスター」とは思いません。
859: 入居済みさん 
[2013-10-07 12:29:17]
856さんと同じ意見です。
子供達のためにも、お願いしたいです。
860: 入居済みさん 
[2013-10-07 12:46:53]
857さんのコメント酷いですね。同じフロアーの方でしたら恐怖を感じます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる