グランドターミナルタワー本八幡の契約者専用のスレたてました。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県市川市八幡3-1245-18他(地番)
交通:京成本線京成八幡駅・都営新宿線本八幡駅から徒歩1分、総武線本八幡駅から徒歩2分
売主:積水ハウス、三井不動産レジデンシャル、新日鉄都市開発
施工:前田建設工業東京支店
管理:積和管理株式会社・三井不動産住宅サービス株式会社・京成ビルサービス株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183898/
[スレ作成日時]2013-04-01 22:45:34
グランドターミナルタワー本八幡【契約者専用】
301:
入居済みさん
[2013-07-29 20:47:42]
|
||
302:
入居前さん
[2013-07-29 20:53:07]
うちはJR利用の上ラッシュ時の8時頃に出るので、エレベーターも通勤ラッシュも覚悟が必要ですね。
|
||
303:
匿名さん
[2013-07-29 21:21:54]
多分、引越しがひと段落して、エレベーター四基が使えるようになれば、耐え得る程度の待ち時間ではないでしょうか。まあ、その時まで待ちたいと思います。
|
||
304:
引越前さん
[2013-07-29 23:06:35]
確かに、4基がフル稼働すれば意外と大丈夫かもしれませんね。
とはいえ、ラッシュから時間をずらす等の対策はした方がいいとは思います。 混雑のピークは、やはり8時ごろでしょうか? 30分ずらして、7時半もしくは8時半くらいなら、少しはマシになるのでしょうか…。 |
||
305:
匿名さん
[2013-07-29 23:38:18]
エレベーターは群管理じゃないんですか?
|
||
306:
入居済みさん
[2013-07-29 23:44:15]
今朝は7時半に家を出ましたが、エレベーターがすぐ来ましたし、B1まで誰ものってきませんでした。
|
||
307:
入居前さん
[2013-07-29 23:46:05]
現在、近くに住んでおりますが、7時半〜8時半はJRはピークです。ですから当該マンションも7時くらいでないと混むのでは。
|
||
308:
匿名さん
[2013-07-29 23:48:08]
群管理?って?
|
||
309:
入居済みさん
[2013-07-30 15:48:37]
外出防犯設定の仕方ってマニュアルのどこに出てますか?
取説ビデオも見たし、PDFの取説も読んだんだけど・・・ |
||
310:
契約済みさん
[2013-07-30 16:43:48]
たいしたことではないのですが、トイレのホルダー、トイレットペーパーがすぐ切れてしまうのは、うちだけですか?
ホルダーケースもつけられないので、困ってます。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2013-07-30 22:39:57]
トイレットペーパーの予備がホルダに入らないってことですか?
|
||
312:
契約済みさん
[2013-07-30 23:19:22]
トイレットペーパーくらい背面の棚にストックできんのかw
|
||
313:
入居済みさん
[2013-07-30 23:25:57]
今で何世帯くらい入居されたんでしょうねー?
私は色んな評価がありながら、初めてのマイホームなんで本八幡を好きになりたいと 街を散策するのが楽しいです。 駅前は居酒屋系のお店が多くありますが、オススメのグルメ店あったら教えて下さい! |
||
314:
匿名さん
[2013-07-31 08:52:39]
お店の紹介ではありませんが、近隣の良い散歩•サイクリングコースの紹介を少し。
真間の桜並木: GTTの東側バス通りを1.5Kmくらい北上した所に、真間川と言う川幅ほんの5m程度の川があります。その川、バス通りと交差する辺りから東方向に1Kmくらい、川の両側に桜並木が続いています。サイクリングにも散歩にも良いです。桜の季節にはとても綺麗です。 真間川からさらに400m程度北上した所にある白幡神社も、中々。ただ、バス通りは歩道が非常に狭く、また自転車での通行もちょっと危険です。裏道を行ったほうが良いです。 中山法華経寺: 国道14号を下総中山方面に行って参道を北上、GTTからの距離2.5Km程度。山門から本堂までの、長くて緩い下り坂が特に好きです。国宝もある由緒あるお寺です。でも国宝を見る事は出来ませんけど。 真間山弘法寺: 国道14号を市川方面に行って、市川駅前を過ぎて50m程度行った辺りの大門通りをひたすら北上、GTTからの距離3Km程度。石段と、石段を登りきった所の先の山門は中々風情あります。境内はそれ程でも、、、山門手前の山道を右に行った突き当たりの、小さな広場からの市川の街並みの眺めも悪く無いです。とにかく石段と山門だけでも一見の価値有り。 また周囲には、手児奈堂、芳澤ガーデンギャラリー、木内ギャラリーなど点在しており、市川が「東の鎌倉」と言われる由縁を、ちょっとだけ味わえます。 江戸川土手: GTTから南下、2Km弱で江戸川土手。江戸川土手は、左の東京湾の方に行っても悪くは無いですが、右の市川方面がお勧めです。3Kmくらいで総武線ガード、次に市川橋、その先に京成線のガード。京成線のガードを越えた辺りからが素敵です。崖と川辺の間の、緑のアーチのサイクリング道を抜けると里見公園横に出ます。その先を土手沿いに行くと、緑一面の広い河川敷、市川駅方面の眺めがとても良いです。この辺りまででGTTから7Km程度。 さらに北上して、北総線のガードを越えて、矢切の渡しを越えて、新葛飾橋を渡って、土手沿いを1Kmくらい南下すると柴又帝釈天。土手から帝釈天までは400m程度。帝釈天の参道には、草団子で有名な高木屋さんその他、沢山のお店があります。このコースで柴又帝釈天まで行くと、GTTから12Km程度。 |
||
315:
契約済みさん
[2013-07-31 11:18:12]
いえ、ストックする場所ではなく、ロールのところです。
上のふたにひっかかり、トイレットペーパーが切れてしまうんです。 確かにたいしたことではないんですが、うちだけか確認したくてm(__)m |
||
316:
契約済みさん
[2013-07-31 11:18:48]
>>310
紙切り板がクロムメッキ仕様なのですぐペーパーが切れてしまう、ということでしょうか。 私も同感です。ペーパーも1つしかセットできないので、使いにくいです。 310さんのようにかぶせる(吊り下げ?)型のトイレットペーパーホルダーは使いませんが、 ペーパー2連型の紙巻器を独自に取り付けようか思案中です。 |
||
317:
契約済みさん
[2013-07-31 11:39:47]
316さん
310です。 説明がわかりづらくて、すいません。 そうなんです。ひっぱると切れてしまうので、ふたをあげて使っています。 何か良い方法がないか、みなさんの意見を聞きたくて書き込みました。 |
||
318:
契約済みさん
[2013-07-31 12:08:30]
ペーパーホルダーの先端の曲げが直角でロール紙への当たりがキツイですね。
曲げの角度を外へ広げれば多少マシになるかもしれませんが人力ではキレイに曲がりません。 これは機械でプレスして曲げていますね。 あと、デザイン上はロール紙がない状態を基本にシームレス感(継ぎ目のなさそうな物の一部が可動する)を出してるんじゃないかと思います。 |
||
319:
契約済みさん
[2013-07-31 13:45:57]
316です。
紙切り板自体が重たいですよね。 今住んでる家のがトイレットペーパーが2つ付けられる紙巻器なので、不自由を感じます。 310さんが言うように大したことではないんですが、それでも毎日使う場所ですからね… 2つ付けられる紙巻器への付け替えをリフォーム会社に依頼しようかとりあえず検討中です。 ![]() ![]() |
||
320:
契約済みさん
[2013-07-31 17:22:35]
318です。
蓋の後ろを見たら2本のビス留でした。 ですのでホムセンに蓋だけ持っていき ①合う形状にプラ板を切り出してもらい蓋とロール紙の間にかます。 ②蓋だけRのついた形状のものを新規製作してもらう。 あるいは ③おそらくサイズは規格物なので同メーカーの取り付け部の形状が同じRのついたデザインの蓋を探してもらいパーツ単品で取り寄せる(ASSY売りの場合は不可)。 以上が安上がりで壁に穴を増やさないで済む方法だと思います。 |
||
321:
入居済みさん
[2013-07-31 17:49:52]
トイレットペーパーですが、うちは大丈夫ですよ。 金具部分が何か違うのでしょうか? 紙が違うのでしょうか? |
||
322:
契約済みさん
[2013-07-31 23:09:03]
みなさま、ありがとうごさいます。
どれかの方法で考えてみます! |
||
323:
契約済みさん
[2013-07-31 23:11:46]
ちなみに、トイレットペーパーはいろいろな種類を試してみました。
|
||
324:
入居済みさん
[2013-08-01 02:35:39]
ペーパーホルダー、使いづらい…
毎日のことだし、最初に使ったときはショックと怒りでした。 いまは少しコツもつかみ徐々には慣れてきましたが、 来客時のことも考えると、うちも上記の提案のように変更しようと思いました。 ペーパーもブチブチ切れてたくさん無駄してるし。 なんでもっと使いやすい、普通のホルダーじゃないのか… こればっかりは実際に使用しないと気が付かなかったので 内覧会で指摘できなかったのが悔しいです。 |
||
325:
契約済みさん
[2013-08-01 03:49:30]
ちなみにウチはダブル紙をゆっくり引けば切れませんでした。
しかしぼちぼち常識なさそうな住人を見かけるようになりました。 今日は地下駐車場の入り口で先行の車がいきなり止まり、どうしたのかと思えばいきなり携帯で通話始めました。 後続がつかえているというのに延々と… 降りてきたドライバーはチャラいアンチャンで何も言わず行ってしまいました。 いきなり賃貸という物件も多いので心配ですね。 |
||
326:
入居済み
[2013-08-01 16:03:08]
入居の挨拶を両隣の部屋の方にはしたのですが、上下の階にはしてません。
皆さんは入居挨拶してますか? 上の階は子供がいるのか?奥さんの歩き方が酷いのか?昼間からドンドンと足音が酷くて気になります。 |
||
327:
入居済み
[2013-08-01 16:58:20]
風呂のフタ、立てかけるフックはなんで1個しか着いてないんだろう!
以前のマンションはフック2個だから安心してたけど。 落ちやすいから、子供が入浴中は注意です。 |
||
328:
引越前さん
[2013-08-01 20:28:54]
大規模の一斉入居の場合は、入居のあいさつをしないのが暗黙の了解…と聞いたことがあるのですが、どうなのでしょう。
うちは引っ越しまでまだ少しあるので、何も考えていませんでした。 上の足音が聞こえるというのは、気になりますね。 自分も気をつけなければ…と思います。 |
||
329:
契約済みさん
[2013-08-01 22:06:13]
隣人の人柄や周りの様子見てからでいいでしょう。
賃貸かもしれませんし。 挨拶してくれる人にはしますけどね。 そのうち同じフロアには顔馴染みくらいはできるでしょう。 |
||
330:
入居済みさん
[2013-08-02 00:06:06]
24時間換気を起動すると
玄関ドアの隙間からピューピューなってうるさいのですが、 これは普通なのでしょうか? |
||
331:
匿名さん
[2013-08-02 00:08:54]
たぶん普通だと思います。気密性が高いほどそうかと思います。
|
||
332:
入居済みさん
[2013-08-02 08:52:18]
330さん
給気口は開けてますか? うちは給気口の開放でだいぶよくなりましたよ。 |
||
333:
入居済みさん
[2013-08-02 09:00:22]
330さん
331さん ありがとうございます。 給気口あけてみます |
||
334:
入居済みさん
[2013-08-02 09:02:48]
すみません 番号間違えました。
331さん 332さん ありがとうございました。 |
||
335:
契約済みさん
[2013-08-02 09:45:35]
うちも入居がまだ先なので、挨拶の件、気になります。
とりあえず両隣にはしようかな。 入居組さん、そのほか住み心地はその後どうですか。 随時レポお願いします。 |
||
336:
契約済み
[2013-08-02 16:26:09]
今月末入居予定ですが 上階戸、隣戸の音の響き方が気になります。
入居されている方 どんな感じでしょうか。 個人差があることだとは思いますが。 |
||
337:
入居済みさん
[2013-08-02 19:04:55]
入居済みの者です。
両隣や上下の方が既に住まれているのかもわかりませんが、今のところ、音はまったく気になりません。 窓を閉めると静かすぎるくらいです。 日中はずっと留守にしているので、換気ができず空気がこもってしまうのが悩みです。 住まれている方は皆さん、挨拶をきちんとされ、温かい雰囲気です。 また、自分を含めて庶民的な感じの方が多く、安心しています。 |
||
338:
匿名さん
[2013-08-03 00:20:03]
337の方が書かれているとおりだと思います。気にすれば色々あるのでしょうが、まったく許容範囲です。
|
||
339:
入居済みさん
[2013-08-03 15:11:17]
バルコニーから突き出した外壁に、ハトの糞がよくあります。
手を延ばして掃除出来ないので、気になります。 |
||
340:
入居済みさん
[2013-08-03 16:47:51]
ハトのふん、気になりますよね。そのままにしてるとハトが繰り返し来てしまうそうなので片付けたいのですが、なかなか手が届きません。
ところで、一階のたばこ屋さんは今の状態で完成なのでしょうか。 |
||
341:
契約済みさん
[2013-08-04 14:26:26]
花火見られた方、どうでしたか?
私は昨日留守でした、残念 |
||
342:
入居済みさん
[2013-08-04 16:21:53]
>341さん
ウチは北東向きなので市川の花火は見れませんでした。 しかし同じ時間帯に窓から外を見ると、 松戸の方向に2か所、北総の方向で1か所の花火が打ち上げられているのが見えました。 市川の花火が見れなかったのは残念ですが、 来年も部屋からどこか判らない花火大会を見るのを楽しみにしています。 |
||
343:
契約済み
[2013-08-05 11:04:58]
336です。 337さん、338さん有難うございます。
音の件 問題ないようなので安心しました。 入居されている方も温かい雰囲気とのこと入居が待ち遠しいです。 |
||
345:
入居済み住民さん
[2013-08-05 14:03:39]
ダウンライトをLEDに変えた方いますか?今の明るさはとても気に入ってますが、100W電球なんですよね。
LEDに変えても大丈夫か心配です。 皆さんは照明どうされてますか? |
||
346:
入居済み住民さん
[2013-08-05 14:30:11]
間違えました。60Wですね。
|
||
349:
引越前さん
[2013-08-05 18:23:22]
345さん、
私もダウンライトをLEDに換えたいと思っています。 近いうち実際に部屋を見に行くので、そのとき自分でも確認しますが、ダウンライトの器具に「SB」、「SGI]、「SG」のいずれかのタイプのマークがあれば断熱施工型なのでLEDランプは使用できないようです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都営線も一本やり過ごせば確実に座れるし、今日みたいな雨の日なんて傘いらずの通勤が出来て、
素晴らしい立地と思いますよ。