1.2街区は引っ越しも始まりいよいよ街開きとなりました。
いい意味でも悪い意味でも大所帯なので意見が割れることなどもあるかと思いますが、住民同士より良い意見交換の場所にしましょう。
*基本的に大事なことは野村に電話、またはオーナーズサイトよりメールで問い合わせをした方が安心です。
*荒らしや住民のフリをするネガがいますので、怪しい書き込みには大人のスルー対応しましょう。
[スレ作成日時]2013-03-31 17:03:29
プラウド船橋(契約者専用板)part4
427:
匿名さん
[2013-04-11 13:57:39]
|
428:
匿名さん
[2013-04-11 14:18:42]
>>427
ありがとうございます。 |
429:
匿名さん
[2013-04-11 16:13:30]
廊下に物を置くのも消防法で違反ですよね。
|
430:
匿名
[2013-04-11 17:44:08]
無視、無視、無視 住民不在なので無視ですよ。 |
431:
匿名さん
[2013-04-11 18:31:46]
住民不在でもしバルコニーの荷物を指摘する外部の
人がいるとなると、かなり怖いですね。。 |
432:
匿名さん
[2013-04-11 19:00:52]
429さん
その通りです。 勿論、廊下にエアコンの室外機以外の物を置く行為は消防法に違反します。通路に傘やベイビーキャリッジや子供用自転車が置いてあったら直ちに消防に通報しましょう。 子供用自転車に対しては自転車置場代を日割りではなく、1日でも置いてあったら1年分を請求しましょう。請求しないと真面に払っている人に説明できません。支払いを拒否したら退去してもらいましょう。 この罰金は管理費の罰金特別会計に仕訳し何号室の○○○○○さんからの罰金として実名を記載し、総会資料に添付し全所帯に配布しましよう。このぐらいしないと悪しき違反者を更生させることは出来ません。最初が肝心なのです。違反者には徹底的に罰を下しましょう。 |
433:
匿名さん
[2013-04-11 19:04:25]
消防法の何条何項に違反なのですか。
教えてください。 |
434:
匿名
[2013-04-11 19:07:57]
この毎度のふたり(ひとり?)のやりとりは、そっとしといてあげましょう。
|
435:
匿名
[2013-04-11 19:12:11]
本当の契約者による指摘であれば自信の部屋番号と一緒に書き込み必須にしましょう。
議論であればいいですが、一方的な指摘で正しいと確信あるなら、必須でお願いいたします。 でないと住民以外と判断します。 |
436:
匿名さん
[2013-04-11 19:37:11]
プラウド近辺のお店から粗大ごみのシールが売り切れて消えてしまっているんだけど、みんな
引越し前に捨てないの? |
|
438:
匿名さん
[2013-04-11 20:00:12]
この板には3種類の人が集ってる。1つは部外者で火に油を注いで喜んでる。1つは住民の中の規則教条主義者で1分1秒たりとも規則に反したことは許せないと思っている。1つは住民の中の規則ガイドライン派で、長い目で見れば規則は遵守しなければいけないが、短期的には状況も斟酌して弾力的に規則を運用していこうと思っている。ちなみにわたしはガイドライン派。
住民同士で噛み合っていないのは、教条主義者がガイドライン派は違反状態を未来永劫容認しているかのように誤解していること。だがガイドライン派から見れば、教条主義者は人を信じていないようで、集団生活に向いているの?と思えるんだ。 |
439:
匿名さん
[2013-04-11 20:22:09]
メタボのオッサンですが家の中でまっぱだかで生活してます。規則に触れますか?教条主義者に粛清されちゃいますか?
皆さんご教示願います。 |
440:
匿名さん
[2013-04-11 20:42:26]
|
441:
匿名
[2013-04-11 21:55:24]
契約者専用版なのに部外者が多すぎて残念…
明日イオンタウン開店! 入居された方に質問ですが洗面所のドライヤーはどうしてますか?コンセントは左側でひっかけるフックは真ん中にありますよね… |
442:
匿名さん
[2013-04-11 22:01:04]
規則や法律は確かに守るべきものだと思いますけど、
実際完全に守られているものじゃないと思うんですよね。 皆さんベランダにはサンダルやほうきくらい置いておくでしょう? 実際にはそれくらい問題無いのは分かってるけど、規約に細かく書くと 程度が分からない人がいて混乱するから、何も置いちゃダメって事にしてるんですよ。 |
443:
匿名さん
[2013-04-11 22:26:17]
さすがに上層階で固定されてなかったら、両方とも台風と強風時は危ないと思うのですが・・・
|
444:
匿名さん
[2013-04-11 22:27:58]
1・2階のグランドテラス持ちのご家庭が特に危険だし、落下物を片付けなきゃいけないっていう
手間がある |
445:
匿名
[2013-04-11 22:39:33]
ベランダに布団を干していると書かれていましたが、今日も干していました。
(同じお宅かどうかはわかりませんが下のほうの階でした、階数は伏せておきます) おまけにシーツをはたいてゴミを下に落としていました。 444さんも書かれていますが、グランドテラスを主有している下の階の人は そのお宅のゴミも掃除しないといけなくなりますね。 (明らかに布団のゴミを落としていましたので…) ゴミもある種の「落下物」ですから、やはり他の方への迷惑になることはやめていただきたいです。 |
446:
匿名さん
[2013-04-12 00:04:13]
433さんへ
説明して差し上げます。 このマンションは消防法第8条の2の第4項の建物に該当します。簡単にいうと以下の消防法を守らなければならない建物ということです。 次に管理者責任があります。 消防法第3条第1項第4号により管理者(理事長や理事の中の防火管理者です)は消防署から廊下等の放置物を撤去するように放置している人に指示し撤去させなさい。と云う内容の命令が出ます。管理者がこれに従わないと、管理者に対し罰金30万円以下の罰則や拘留が待ち受けています。 管理者が違反者に改善の指示をしても守らない人に対しては、消防署が消防法第5条の3の第1項により違反者に直接命令します。素直に従えば良いでしょうが、この消防法第5条の3の第1項により消防署から直接命令を受けた場合は懲役又は1年以下の罰金の支払いになります。 プラウド船橋の誰かが直接消防署に持ち込むと、まず管理者が消防署から命令を受けます。管理者が違反者に言っても改善しない場合は、いきなり懲役又は100万円以下の罰金が違反者にくることもあり得ます。 これが消防法です。 舐めてかかったり、当然同行して来る警察官に逆らえば業務執行妨害で直ちに逮捕もあり得ます。これが法治国家の日本の法律です。国民の遵守すべき最低限の決まりです。消防法を守って下さい。 |
447:
匿名さん
[2013-04-12 00:52:29]
433さん
消防法がらみで付け加えておきます。管理組合が発足し理事長、副理事長、防火責任者(管理者)が決まったら違反者の改善命令は理事長に言いましょう。そして理事長や防火責任者がすぐに違反者に改善をさせなかったら直ちに消防署に届け出ましょう。 貴方が消防署に届け出ると消防署は必ず動きます。駐車違反の警察への取締り依頼があると警察は必ず直ちに取締ります。昨今は、市民からの取締り依頼を無視すると、その当該役所は厳しい糾弾を受けます。 管理組合の理事長が直ぐに動かなかったら、どんどん消防署に言いましょう。これが1番効果があります。 |
すぐに対応するとのことですので、この件は終了ということで。