京阪電鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ファインレジデンス戸田公園 住民用part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 川岸
  6. ファインレジデンス戸田公園 住民用part2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2013-08-07 20:15:53
 

新スレ立てました。よろしくおねがいします。

マンション内での疑問・質問、こんな風になれば良いなといった提案、
周辺でのお買い物・レジャー情報など交換しましょう。

荒れ易い話題を投稿・返信する際は語彙に気を付け誠意を持って対応しましょう。
集団で作り上げる場ですので、一度相手の立場からの見方を考えてから返信しましょう。


前スレ:ファインレジデンス戸田公園 住民用スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213189/

[スレ作成日時]2013-03-31 13:10:48

現在の物件
ファインレジデンス戸田公園
ファインレジデンス戸田公園
 
所在地:埼玉県戸田市川岸1丁目3157(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩15分 (ビーンズ戸田公園内通路利用(通行可能時間10:00~21:00)または、同駅東口より徒歩16分)
総戸数: 157戸

ファインレジデンス戸田公園 住民用part2

584: 匿名 
[2013-07-01 23:35:48]
>>583
その通りだと思います。
585: マンション住民さん 
[2013-07-01 23:53:16]
意見交換のつもりで書き込みまぁす!

うちは駐輪場間に合っているので現状のままで結構です!

586: 匿名 
[2013-07-02 00:12:46]
一度書類でアンケート取ったっていいと思います~。

・現状足りなくてすぐにでも駐輪スペースが欲しい世帯
・現状足りているが将来的には足りなくなるから駐輪スペースが欲しい世帯
・現状不便を感じていなく、将来的にもこのままでよい世帯

などで。
587: 匿名 
[2013-07-02 02:33:31]
586さん

賛成です
588: マンション住民さん 
[2013-07-02 08:06:10]
なんでもかんでも工事と言わずまずは各家庭で工夫して収納してほしいです。
修繕費だって無限ではありません。
下手するといざというときに不足するかもしれません。
589: 匿名 
[2013-07-02 08:16:45]
この問題は通路に物を置かないということと関連しているでしょう。
自転車置き場が足りない方は通路に置かざるを得なくなるのが現状でしょう。

 一般の道路を考えてみてください。自分の家の前は自由に使ってますよ。道路管理者も消防も野放しです。一流のデパートでも違反して陳列しています。消防の検査が入る日だけ撤去していますが。

いい事ではないですが、施設が充実していてこそルールは守られるのであって、足りなければ通路に置いてもいたしかたないでしょうね。

自宅前の通路に自転車2台は置けますよ。
私は良いとは思いませんが、非難は出来ません。
590: 匿名 
[2013-07-02 08:49:15]
自宅前はあくまで共用部分で自分の占有部分ではありません。


戸建てと比較するのはどぅかと。
玄関前まで物を置くようになると、また別の問題が起こってくると思います…あと、共用部分を清掃/点検の迷惑にもなると思います。

それはやめて欲しいと思いますね。
591: 匿名 
[2013-07-02 09:01:47]
部屋の中に入れなくちゃいけないですよね。
でも、現実問題、子供たちが毎日自転車を家の中に入れるの大変なので、同じ悩み持つ人が多数いるかをまず調査しましょ。
592: 匿名 
[2013-07-02 09:02:01]

1階ならまだしも…上の階まで自転車類を運び入れるのは難しくありませんか?

マンション通路までごみごみした感じになるのは個人的にはイヤですけど…皆さん、どうですかね?

現状でも不快に感じてる方も居ますし、共用部分ですから…互いの配慮も必要かと思いますが。
593: マンション住民 
[2013-07-02 09:25:24]

>589

「自転車置き場が足りない方は通路に置かざるを得なくなるのが現状でしょう。」

…はたしてそうでしょうか?
自転車置き場が足りないから通路に物を置くことはイコールではないと思いますよ。

現に、昨夜の発言された方の中には駐輪場の大きさと自転車の数が合わないなりに
折りたたみ自転車等で工夫してますって発言された方もいるように…玄関前に物を
置かないように努力されてる住民さんだっています。

置き場所がないから玄関前に置くではなく…どう所有していくかという努力をするのが
集合住宅に住んでるという意識と配慮なんじゃないかと思います。


将来的に駐輪場スペースが足りなくなるということが、マンション全体の問題になるなら
その改善策をどうするかをマンション全体で考えるべきことで、個々に判断して通路に
物を置いても非難はできないってことにはならないと思います。
594: マンション住民さん 
[2013-07-02 11:15:41]
駅の駐輪場にあるような斜めの自転車置き場なら今のスペースでも5台くらい停められるかもしれませんね。
希望者のみ駐輪場を改装してもらうのはどうでしょう。
もちろん個人の負担で修繕費は使わない方向で。

まぁ、あくまでもアイディアの一つですが。
595: 匿名 
[2013-07-02 12:10:29]
594さんいいアイデアですね。本当にできるかどうか調べて見て欲しいですね。
ただこの件で発言される方は過去の検討板(約1年前から)を読んでいただきたいです。
まず植栽をつぶす案は反対されます。これは通らないでしょう。
後は駐車場か駐輪場を変えるしかないのです。

さらに通路に置くことを黙認する。これが一番お金がかかりません。
596: 匿名 
[2013-07-02 12:27:56]
594さんのアイディアいいですね!

597: 匿名 
[2013-07-02 12:34:11]

お金がかからないから黙認ってのはどうですかね。

通路に自転車がOKならベビーカー、傘立て、物置を置くなんでもありってなりませんか?


誰かの発言にもありましたが、川沿いにあるこのマンションは風が強いときはかなりの強風になることがあります。自宅前とはいえ、近隣に迷惑掛けないって保証できるんですかね?


通路に物を置かないってのは消防法だけじゃなく、美観や安全面などそれなりの理由から規約に盛り込まれていると思います。

結局、置く人置かない人、気になる人気にならない人の問題が繰り返されるだけではないですかね。
共用部分まで私物化するような行為は賛成出来ないなぁ。

598: 匿名 
[2013-07-02 12:42:06]

自転車のことは自転車置き場で改善を試みる方が一番問題ないように思えます…むやみに違う場所に置くことを考える必要はないのでは?


実際、どれくらいの方が駐輪場スペースを増やして欲しいと言ってるかわかりませんが…改善を求めてない=現状で充分って方もいると思いますから、594さんのアイデアのように駐輪場スペースで改善できるか考えた方がいいと思います。

599: マンション住民さん 
[2013-07-02 13:14:06]
そもそも今通路に自転車を置いている家庭は何世帯あります?
そこを黙認?
600: マンション住民さん 
[2013-07-02 13:29:58]
規約は規約です、黙認はありえません。規約に不都合があるなら規約を変更するように働きかけ総会で決を取るべきでしょう。
601: 匿名 
[2013-07-02 13:47:09]
これ総会で決を取れる様な事項ではありませんよ。だから止むを得ず黙認なんです。
602: 匿名 
[2013-07-02 14:43:09]
…やむ得ず黙認って、どうかな。

先日、通達があって玄関前を片付けた方もいらっしゃいますよね。

規約、規約と騒ぐつもりはないですが…現状では禁止されてるわけですから置かないように心がけるのが先決なような気がします。


603: マンション住民 
[2013-07-02 15:31:14]
少し話の争点がズレるかもですが…以前、外出中に強風のためかサイクルポート入り口の扉が手動に切り替わって締められてたことがありました。
自転車で出かけてしまったので暴風雨の中、自転車を漕いで戻ってきたけど(強風で)とても扉が開かず…正面玄関に回って管理人さんに「サイクルポートの扉が開けられないので(エントランスを通って)自転車置き場に置きに行ってもいいですか?」と訊いたところ、「共有部分での自転車の乗り入れは禁止されてますから」と、自転車を引いて入ることも出来ないと注意されたことがありました。
結局、車側のチェーンをくぐり駐車場側の入り口から自転車を入れて自分の自転車置き場まで戻した次第で…。

だからという訳ではありませんが…本来、共用部分での自転車の乗り入れも禁止ということは、自宅前に自転車を置くということも違反行為なんだと思います。

細かいことかもしれませんが、規約にある以上は守ることが優先でしょうし…仮に規約を見直すべきならそれなりに正式な話し合いの場で変更を申し出るのは筋だと思いますね。

規約やルールがある以上は『黙認』というのはやってる側のいい分で、見てる側は決してそうは思ってないと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる