上記でマンションを探しています。現在は夫婦二人ですが、将来は子どもをつくる予定。夫の実家は阪急六甲徒歩圏内で、夫婦二人の職場は大阪市内です。阪神高速湾岸線の便利がよくて、教育環境もよいところを探しています。おすすめの地域ありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2004-10-06 20:26:00
阪急芦屋〜六甲間のおすすめ地区は?
61:
sans
[2005-09-12 11:09:00]
|
62:
Green
[2005-10-23 23:42:00]
はじめまして。東灘で物件を探そうと考えております。中学校区のお話が出ていますが、御影中学校は本山中や本山南中に比べて、校風やレベルはどうなのでしょうか?
御影中学校区となる御影北小学校は評判が良いと聞いたのですが(御影小学校の評判は聞いておりません)参考までに少しお話を聞かせて頂ければと思います。 |
63:
匿名はん
[2005-10-30 15:42:00]
御影中学いいはずないでしょ。
|
64:
Green
[2005-11-02 13:33:00]
御影中学って良くないのですか?知りませんでした。学校が荒れてるとか、レベルが低いとか、過去に色々と問題があったとかそういうことでしょうか・・・?
|
65:
匿名はん
[2005-11-02 22:20:00]
体罰で生徒が亡くなられましたね、、、教師に問題がありそうですね。この学校。
|
66:
Green
[2005-11-03 05:46:00]
えっ〜〜!!そんな事件があったのですか・・・これはもっと真剣にリサーチしなくてはと思います。御影中学校に関しての情報があればどうぞ教えて下さい。宜しくお願い致します。
|
67:
匿名はん
[2005-11-03 11:45:00]
淡路島で柔道部の合宿中に起きた事件だろ。
|
68:
匿名はん
[2005-11-05 01:24:00]
ある地区が校区となっているところは、東灘でも芦屋でも避けるべき。
マンション購入検討の初歩」ですよ。 |
69:
匿名はん
[2005-11-05 17:31:00]
芦屋ならどこなの?
|
70:
匿名はん
[2005-11-07 16:49:00]
御影は情緒があり良いと思っていましたが、御影辺りも「ある地区」に入るのでしょうか?
|
|
71:
匿名はん
[2005-11-08 22:11:00]
>70そういう地区を避けた校区内なら、新築マンション買いです。
特に東灘区は不動産価格上昇中です。 |
72:
匿名はん
[2005-11-11 01:59:00]
東灘区の不動産価格上昇中ということですが、まだまだ上昇するのでしょうね・・・ということは新築マンション価格も上昇する一方ということですよね・・・やはり阪急線(特に岡本辺り)が上昇率は高いのでしょうか?
|
73:
匿名はん
[2005-11-11 02:30:00]
岡本あたりは中古マンションも上昇しているようです。
今後10〜20年先の資産価値を考慮すると、 区画整理されたJR六甲や阪急西宮北口あたりも期待できるのではないかと睨んでいるのですが・・・ いかがなもんでしょうかね? |
74:
匿名はん
[2005-11-11 06:51:00]
本気でまだ土地が値上がりを続けるとおもっているの?
|
75:
匿名はん
[2005-11-11 20:51:00]
バブルの頃のようなあがり方はしないと思いますが、マンション用地については今現在まだ上がり続けています。
|
76:
匿名はん
[2005-11-11 23:47:00]
完全に下げ止まってるよ。デフレ自体が終わっている。
この辺は、マンションでも普通のサラリーマンでは購入が難しいくらいの、 値段にもどるよ。 |
77:
匿名はん
[2005-11-14 00:33:00]
岡本が子育て組には人気だろうな。岡本の新築物件はすでに出尽くした感あり、中古も人気。土地の値段もここ2年上昇しているし、買うなら早い方がいい。感覚的な話だが、JRの北ならマンション名に岡本とつけて、JRの南なら本山と名前がつくな。学区がJRの北と南では異なるので、校区にこだわる人はJRの北側をどうぞ。御影や住吉は学区では少し岡本より落ちるかな。私立狙いならどこでもいいが。
|
78:
匿名
[2006-03-01 01:55:00]
69>芦屋でしたら山手小、岩園小校区がいいです。リッチな人も多いですが、品があってガツガツしてないし、超セレブの人たちは類は友を呼ぶで、別のコミュニティーを形成していますので、無理して付き合わなくていいし。
|
79:
匿名はん
[2006-03-02 15:33:00]
私は以前、岡本でも住吉川に近い所に住んでいましたが、現在は阪神芦屋から徒歩5分の所に住んでいます。
芦屋は山手ももちろん良いですが、背伸びをした一般人も多く何となく違和感がありました。現在住んでる 所はマンションも多く、価値観も同じ様な人が多く大変気に入っています。 環境も小学校のレベルも岡本と比較してさほど変わりませんし、山手程はマンション価格も高騰してないの で、穴場だと思っています。 |
80:
匿名はん
[2006-03-02 19:50:00]
芦屋の(山手の)公立中学は、意外と荒れていると聞いたんですが、どうなんでしょうね?
|
81:
匿名はん
[2006-03-02 20:37:00]
芦屋では山も下も私立中学校への進学率が高く、公立中学はあまりお勧め出来ませんが、
高校は神戸第1学区も選択出来るので悪くは無いです。 |
82:
匿名はん
[2006-03-03 09:33:00]
芦屋の山手中は最悪。
周囲団地みたいなところあるでしょ。 芦屋といってもいろいろ。 |
83:
匿名はん
[2006-03-03 14:53:00]
82さん、勘違いしてない?
山手中は三条町で高級住宅街、 市芦高は朝日ヶ丘町で団地を含むマンション街 市立芦屋高校は最悪で廃校の噂もあります。 |
84:
匿名はん
[2006-03-03 21:43:00]
83さん
山手中があるのは三条町かもしれませんが、校区に朝日ヶ丘などが含まれています。 山手中の校区は広いですよね。JRの北側はほとんどそうなんじゃないですか。 楠町もそうで、ビックリした記憶があります。 |
85:
匿名はん
[2006-03-04 09:20:00]
芦屋に住むような人の子供はみんな私立の学校に行ってるもんだと思ってた。
|
86:
匿名はん
[2006-03-04 12:20:00]
↑富裕層はここを見ないからね。自分達で住宅購入なんてしないよ。
|
87:
匿名さん
[2006-03-05 23:48:00]
|
88:
匿名はん
[2006-03-08 11:42:00]
スレからちょっとはずれるかもしれませんが、
夙川はどうでしょう? JRの駅もできるみたいだし、上品な感じ。 阪急より上がいいかな。 学区的には、小学校は良さそうだけど、中高はどうかな? 私立に行かせる人が多いみたいですが。 |
89:
匿名はん
[2006-03-08 14:49:00]
JR夙川駅はガセらしいよ!
|
90:
匿名はん
[2006-03-08 16:37:00]
がせでも何でもないわ。
何いってんの? 名前は夙川じゃないかもしれないけど 今建設中で大工事してる。 |
91:
匿名はん
[2006-03-08 20:29:00]
その工事ですが、建石線の拡張工事に伴う高架の架け替えと、
その周辺の高架の整備ですよ。 新駅の噂話は、無責任な不動産屋の作り話しだと聞ています。 |
92:
匿名はん
[2006-03-09 01:03:00]
そんなアホな。
近隣住民にとっては、とっくに決定事項だと思われてるよ。 駅の詳しい場所も決まってるし。 |
93:
匿名さん
[2006-03-09 09:37:00]
甲南山手みたいに北側しか改札ないらしいね。
新地図にも予定場所でてるしガセではないでしょ。 まあうちにはあまり影響ないけど。 |
94:
匿名
[2006-03-10 13:24:00]
阪急六甲徒歩8分にハーバービュー六甲ってあるけど専有面積73で3200万ぐらいだけど価格的にどうでしょうか?
|
95:
匿名はん
[2006-03-10 18:58:00]
この前、岡本公園の梅林に行った。
駅南の賑わい、駅北の閑静な住宅、北に六甲、南に海。 まさに、羨ましい〜と思った。 が、川の中に餌を求めて飢えたイノシシが二頭・・・。 うらやましいけど、こんなんいつも居ったら怖いやんと思った。 |
96:
匿名はん
[2006-03-11 09:03:00]
先日夕方夙川霞町にもいのしし1頭出没。
びっくりしました。けっこう下にもおりてきてて。 |
97:
匿名はん
[2006-03-12 23:14:00]
イノシシは気にしないのが一番。子連れの母親は、時々鼻を鳴らして威嚇するけど、突進して来ることは滅多にないです。
|
98:
匿名はん
[2006-03-13 15:41:00]
滅多に無いけど偶にある?
|
99:
匿名はん
[2006-03-13 17:30:00]
早朝散歩登山中に放した犬が猪の牙に突かれた例を2件知っています。放しら危ないです。
|
100:
匿名はん
[2006-03-13 17:35:00]
↑ 放したら危ないです。
|
101:
匿名さん
[2006-03-13 20:46:00]
|
102:
匿名はん
[2006-03-15 17:40:00]
猪が先住民。
|
103:
匿名はん
[2006-03-18 04:00:00]
先住民には敬意を。
|
104:
匿名はん
[2006-03-19 01:04:00]
うり坊は可愛い。大きくなったら可愛くない。どんな動物でも、そんなもんか。
|
105:
匿名はん
[2006-04-01 23:38:00]
本山第一、第二小と本山中学は
そこらの私立の学校より ハイレベルですよ。 生徒も親もね・・・ |
106:
匿名はん
[2006-04-02 00:43:00]
いろんな意味でね・・・
|
107:
匿名はん
[2006-04-02 13:02:00]
芦屋山中出身ですけど、富裕層の子弟達も通ってましたよ。クラスの三分の一くらいは年収1000万以上の家庭だったかと思います。 子供同士で話したりしましたからね。。。
富裕層としては、医者、弁護士、経営者、画商とか最低でも一流企業の部長クラスの子供が多かったと記憶します。 しかし、その他の子供達はそうでもなく所謂、庶民的な家庭出身でした。 変な話ですけど、貧富の差というものは、子供の頃から気付くもので、自然とグループができてしまうものですね。良い悪いは別として。 |
108:
匿名はん
[2006-04-02 15:17:00]
岡本、本山北町、芦屋と住みました。 本山第一、第二の3〜40%は私立の中学へ行くのでは 成績とかでなくてね 頭の良い子は本中から上位校を狙う人も多いです。 俗に言う不良とかいう子は少ないと思います。 |
109:
匿名はん
[2006-04-08 23:50:00]
|
110:
匿名はん
[2006-04-14 05:11:00]
親戚で某大手商社で37で部長な成ってた人いましたが・・・まあいいかw
|
111:
匿名はん
[2006-04-14 09:46:00]
えっ、中学の頃の話だから13〜15歳の父親が40代〜っていうのは普通だと
思うんですけど・・・・。 |
112:
匿名はん
[2006-04-14 22:04:00]
>>110
住商、商事、物産、豊田商事w?どちらですか? |
113:
匿名はん
[2006-04-17 00:22:00]
一流企業は、業種にも寄るでしょうけれど時価総額1兆円規模として私が勝手に定義してました。それから主観ではなくて友達に誘われて乗馬クラブに見学に行ったら、これ僕の馬と中学生でありながら所有馬まで見せてくれましたよ。子供はストレートなので両親の学歴とか職業とか楽しそうに話しますし、遊びに行ったら結構なお屋敷に住んでる人も結構いましたからね。。
|
114:
匿名はん
[2006-04-17 00:48:00]
107=113?
その当時直総額1兆円規模の企業って何社あったんですかね。 |
115:
匿名はん
[2006-04-17 05:37:00]
>>113何が言いたいの?
|
116:
匿名はん
[2006-04-17 09:44:00]
>>113 まあ半分つくり話でしょ。企業の時価総額とか表現がメチャクチャ。
当時から、芦屋の公立中なんてよくないし、まして芦屋山手なんてね。 馬持ってる家はまず、甲南中とかいくだろうしね。 少なくとも公立は小学校までで、あとは中学受験、これ常識!! |
117:
匿名はん
[2006-04-17 09:56:00]
>>113 学校中でたった一人だけそういう子がいたのでしょう。きっと。
|
118:
匿名はん
[2006-04-17 11:53:00]
>>113
やっとの思いで玉の輿に乗れたけど、乗った玉が小さかったので後悔してる人が描いた、妄想話ねw |
119:
匿名はん
[2006-04-17 11:57:00]
>>118
そうそう、一流企業だと思って結婚したのに、1兆円未満の上場企業で後悔してるのでしょうね。 |
120:
匿名はん
[2006-04-17 12:56:00]
|
121:
匿名はん
[2006-04-17 19:12:00]
えっ・・・。 作り話ではないですよ。。 本当の話なんですけどね・・・。 当時はまだバブルが冷めてない時期でしたので、時価総額1兆円規模の企業って結構あったかと思います。それに私立に行かせるか行かせないかは親の判断でしょうから。私もそこまでは分からないですよ。
それに家で親が何処の大学に行くかとか話してましたし、普通に親の大学はどこ? とか会話でしてましたからね。親兄弟が全員京大卒だから京大目指すとか親と兄弟が慶応卒業してるので行きたいとか・・。 |
122:
匿名はん
[2006-04-17 20:25:00]
|
123:
匿名はん
[2006-04-17 21:45:00]
サラリーマンの子供がサラリーマンになるのは誰も批判しないのに、医者の子供が医者になることが批判の対象になるんですか?
|
124:
匿名はん
[2006-04-17 22:01:00]
>>123家業を継ぐ事自体は批判はして無いですが・・・
|
125:
匿名はん
[2006-04-17 22:04:00]
政治家の子が親の地盤を引きついで政治家になるみたいなもんでしょ
大名の子が大名とか 搾取する側が搾取を続けるために、子にあとを継がせるのは 搾取される側としては気分が良くない。 サラリーマンは搾取される側だから、だれも文句言わないさ |
126:
匿名はん
[2006-04-17 22:12:00]
今日の株価で時価総額1兆円以上の会社は114社もあった。
|
127:
匿名さん
[2006-04-17 23:48:00]
|
128:
匿名はん
[2006-04-17 23:58:00]
会社四季報によると、上場会社3800社 未上場会社4300社 合計8100社 114社だと71社に1社なのでおよそ全体の1.4% 実際はもっと企業数が多いので、かなり少ないかと思いますよ?
「114社もあった」という表現は間違ってるのでは? |
129:
匿名はん
[2006-04-18 00:02:00]
どうでもいい話だがひっかかるね。
一流企業の部長かなんかしりませんが、所詮はサラリーマンでしょ。 年収が2000万でも生活実感では1000万と違わないわけで、金が余るほどあるわけでない。 あと大手商社本社で30台で部長?ありえない。「子会社の部長」か「営業用の肩書きの部長」(一般の企業なら課長代理とか部長補佐クラス)ならいくらでもいる。うちの会社にも対外的な部長(いわゆる部付部長とか渉外部長とか)は部に何人も部長はいるが、ホントの部長は40台後半一人。 当時本当に金を持っているのは、むしろ非上場中堅企業のオーナー。(上場企業のオーナーも金が有るが数は少ない) そういう人は山手とか岩園とかにも結構いたのは事実だけどね。でもこういう人とサラリーマンは全然違う。 |
130:
匿名はん
[2006-04-18 00:10:00]
私も一流企業の部長はサラリーマンだと思ってますよ。ですから「最低でも」という表現を使ったんですよ。。
それに年収1000万以上というのは1000万や2000万ということではなくて年収1億以上も含まれているという事ですよ。 幅があるので〜以上と言ったままです。 |
131:
匿名はん
[2006-04-18 02:06:00]
すごくどーでもいい話で盛り上がってて面白いですね。
|
132:
匿名はん
[2006-04-18 02:56:00]
IT関連なら1千億以上で30台の部長はごろごろ居ますねw
|
133:
匿名はん
[2006-04-18 06:51:00]
庶民にとって見えないことは関係ないからね〜 お金、車など目に見える物質の話しましょ(苦笑)
|
134:
匿名はん
[2006-04-18 09:24:00]
15年以上前にIT関連の社長がどれだけいたかは不明ですが・・・。
|
135:
匿名さん
[2006-04-18 11:49:00]
|
136:
匿名さん
[2006-04-18 11:51:00]
|
137:
匿名はん
[2006-05-02 00:09:00]
芦屋は芦で作った家が多いから芦屋と言うらしい。関東大震災後に栄えた町。
|
138:
匿名はん
[2006-05-02 19:07:00]
|
139:
匿名はん
[2006-05-02 21:07:00]
>歴史認識は性格にねw
はいはい 貴方も【正確】に変換しましょうね! |
140:
匿名はん
[2006-05-03 08:54:00]
私もそうだが、集合住宅の掲示板で
金持ちの話題で盛り上っているような人たちは、 所詮、その程度のレベルなのだと思う。 |
141:
匿名はん
[2006-05-03 18:15:00]
阪急六甲より北に上がって約5分、
六甲登山口交差点南東側にマンションが建つみたいです。 現在更地でポツリと敷地圏に家が1件建ってるみたいですが、 立ち退くのかそのままマンションを建てるのか気になります。 坂が気にならなければいい立地だとおもいます。付近はわりと閑静な住宅街も多いので 要チェックではないでしょうか、そういえば 敷地の鉄柵に物件概要の看板があり55戸の分譲と3戸の店舗が入ると書いていましたが その他の情報があればぜひ教えていただけませんか、 たぶん最上階付近なら海も見れる眺望を手の入れる事も出来そうです。 最上階角+ルーフバルコニーなんて仕様があれば欲しいです。 しかしデベロッパーがあの和田興産と思えば少し萎えますが。 それに間取りも狭いような気が..... |
142:
匿名はん
[2006-05-03 23:09:00]
これは何のスレだったのか??判らなくなってますね…
時価総額も個別物件も良いけれど… |
143:
匿名はん
[2006-05-04 01:53:00]
|
144:
匿名はん
[2006-05-05 03:39:00]
六甲登山口の更地にポツリと建ってるのは、飯場かトイレですよ、きっと。この物件は、ゼネコン
ではなくて設計者に注目、塔を建てること間違いなし。丸屋根かどうかは、断言できませんが。な お、六甲苑に中華を食べに行くと、壁にかかっている昔の航空写真が観賞できます。ここは、由来 ある土地柄なんですね。神戸大丸へは、バス一本で往復できるというのも、なかなかいいです。眺 望なら、3F から期待できます。地上を歩いていても海が見える場所ですから。 |
145:
お子様ディナー
[2006-05-22 17:13:00]
登山口のところはワコーレです。あるモデルルームで営業の方が言ってました。場所はいいですが値段がかなり割高になるとか・・・。あと、阪神御影駅前にタワーが建つとも言ってましたよ。やはり営業の方は情報が早いですね。他に建設予定ってあります?
|
146:
匿名はん
[2006-05-22 18:32:00]
ワコーレってほんとアンチが多いね。
笑ってしまう。 絶大な信頼を勝ち得た後にポリシーを捨てた 三井のプラウドの方が、現状では悪の**だと 感じているのは自分だけだろうか。。。 まっ、それも個人の感想か。 |
147:
匿名はん
[2006-05-22 19:14:00]
三井もワコーレも企業の成り立ちってなかなか払拭出来ないよね、私には現在固定概念を
払拭するだけの根拠が無いけど・・・>>146さんの三井が悪の**だと言い切れる根拠は? |
148:
匿名はん
[2006-05-22 21:39:00]
プラウドは野村。三井はパークコート。
|
149:
匿名はん
[2006-05-23 02:00:00]
登山口の更地の斜め向かいにあるレンガ造りのビルも、そのうちマンションになります。
すごく贅沢なビルで、設計も手の込んだことをしているので、見学するなら取り壊す前 に。 |
150:
匿名さん
[2006-05-23 17:10:00]
|
151:
匿名はん
[2006-05-23 18:56:00]
神戸や芦屋も一杯いい所があります。現地に行き現地の人に聞くのが1番ですよ。神戸人が言うのも変だけど市が市民を食い物にしてるのは事実です。震災の時は腹が立った。それでも神戸が好きなんだけどネ。予算があれば阪急御影周辺が良いけどねぇ
|
152:
匿名さん
[2006-05-23 23:42:00]
|
153:
匿名はん
[2006-05-24 03:28:00]
六甲ですよ六甲。世界で一番治安がいい所ですから。ときどきヘリコプターが旋回してますが気にしない気にしない。
|
154:
管理人
[2006-05-24 10:20:00]
【スレッドを再編成させて頂きました。】
|
155:
匿名はん
[2006-05-25 00:30:00]
ワコーレっていったら、兵庫区や長田あたりにやたら多く建ってて、60㎡程度の部屋を無理やりに3LDKにした趣味の悪い造りのマンションってイメージが強いね。
2号線〜43号線あたりならまだしも阪急沿線の六甲には似合わないよ。 |
156:
匿名はん
[2006-05-25 02:55:00]
と、思うでしょ? ワコーレが水道筋の近辺に建ててる分譲や賃貸は、なかなか良いのですよ、これが。
|
157:
匿名はん
[2006-05-25 08:50:00]
建築関係者ですが、ワコーレとプレステージは安くても買いません。
|
158:
匿名はん
[2006-05-25 11:08:00]
正直施工会社によって大分かわってくるので、デベはあんまり関係ないのかな??
ワコーレのマンション確かに兵庫長田で多いですけど、あそこで広い高いもの建てても所得が追いついてこないからではないんでしょうか??w 長田・兵庫ではどこのデベも安い物件しか出してないですよね 登山口の空き地がワコーレならまぁまぁいい物件建つんじゃないんですか? 詳細しってる方いれば教えて下さい。。 |
159:
匿名はん
[2006-05-26 03:38:00]
まずは登山口近辺を散歩してみて下さい、お昼から夕方にかけては、優雅な人々が行き交ってますよ。
|
160:
匿名はん
[2006-05-26 13:28:00]
女子大生の嵐!!
|
苦楽園はとても上品ないい街ですね。