上記でマンションを探しています。現在は夫婦二人ですが、将来は子どもをつくる予定。夫の実家は阪急六甲徒歩圏内で、夫婦二人の職場は大阪市内です。阪神高速湾岸線の便利がよくて、教育環境もよいところを探しています。おすすめの地域ありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2004-10-06 20:26:00
阪急芦屋〜六甲間のおすすめ地区は?
415:
匿名さん
[2014-10-01 06:04:32]
|
416:
匿名さん
[2014-10-01 10:09:29]
そんな先代たちが好んで住もうとしてきたのが阪神間では?
地震・火山噴火・津波など言い出したら日本列島には住めませんよ。 かって神戸であんな大震災が起こると誰が予想していましたか? プレート境界に位置し断層が至る所に走っているこの国で絶対安全と言える場所はどこですか? スレの阪急芦屋~六甲間は海と山に挟まれ風光明媚でありながら大阪にも神戸にも近い稀有な場所です。 住みたくても住めない人たちのレスにいつまでも付き合っていくのは馬鹿馬鹿しくありませんか? |
417:
匿名さん
[2014-10-01 11:36:44]
それでは阪急芦屋〜六甲間には縄文時代からの遺跡が幾つも発見されてるので住むに耐えれる地区な訳ですね。
またそれらの遺跡の多くは地表近くから発見されています。 但し谷の出口付近や崖に近いような傾斜地では遺跡も発見されてないので 、 その様な地区を避ければ良いだけです。 また砂防ダムはコンクリート塊で防波堤や堰堤よりも太く強固に作られてるので、 さらに安全性も高まります。 |
418:
匿名さん
[2014-10-01 13:28:12]
ギリギリ開発買うものがいなければ
業者はしない。故に消費者の問題。 消費者は税金での補填を何があっても求めないことを 一筆入れてくれ。 こっちからの税金での援助など一切お断り。 危険地域指定の谷や山際等買う人など当然自分が生命保険に入りそこから払うようにして 全体に迷惑かけんように。 清掃費はそこから出すべき。 |
419:
匿名さん
[2014-10-01 14:19:48]
河川には堤防があり、海には防波堤があり、山には砂防ダムがあります。
自然災害を防ぐための当たり前の公共事業です。 その中で何故山だけを目の敵にするのか?やっぱりこの辺に住めない人のひがみにしか見えないよ。 |
420:
匿名さん
[2014-10-01 14:25:19]
公共事業を廃止すれば1000年後には大阪尼崎の半分以上は海と沼地に成ってしまいますが.....
|
421:
匿名さん
[2014-10-01 15:08:12]
砂防は一定の雨量までは土石流をせき止める効果あるけど、それを超えたら無効。
どこの山でも土石流は定期的に起こるただの自然現象だが、六甲は極端に頻度が多いだけ。 |
422:
匿名さん
[2014-10-01 15:54:20]
>>420
廃止すれば? 予算の約半分近くを借金の利金支払いに使ってる状態では なかったっけ? 廃止すればも何もないでしょう。 もう少し借金の意味をご自覚ください。 民間の損を国に付け替えただけでは? |
423:
匿名さん
[2014-10-01 16:44:51]
公共事業には必要な事業とむだな事業があるけど、
治水工事は必要でしょう。 これを怠ると都会の多くの地区が住むのに適さなくなるね。 |
424:
匿名さん
[2014-10-01 17:04:58]
>423
人間が減っていく時代に金をかけなければ住むのに適さない土地に意味など在るのか? |
|
425:
匿名さん
[2014-10-01 17:10:08]
|
426:
匿名さん
[2014-10-01 17:14:44]
|
427:
匿名さん
[2014-10-01 17:31:47]
砂防ダムの恩恵を受けてる地域は山手だけだと思い込んでるから妬みで書いてるんだろ?
砂防ダムは土石流を食い止める役目と、下流域の急激な増水を緩和させ河川が土砂で埋まりにくくする為にもあるんだよ。 また治水工事がなくても良いとか原始時代にでも戻る気か?必要な公共事業と無駄な公共事業の違いも解らないのか? |
428:
匿名さん
[2014-10-01 17:38:40]
>427
丁寧に解説ありがとう。 それぐらいの事は知っている。 河川が土砂で埋まりにくくする? 埋まったら洪水が起きやすくなるわな。 最初からそんなところにすむなや。 何でも中途半端にコンクリートで固めてきたツケだろ。 それが必要な公共工事か? コンクリート脳さんよ。 |
429:
匿名さん
[2014-10-01 17:44:01]
|
430:
匿名さん
[2014-10-01 17:49:12]
428さんはアマゾンにでも住んだらいいのに。
アマゾンなら雨季のたびに大洪水になるが原住民は住んでいます。 |
431:
匿名さん
[2014-10-01 18:17:06]
砂防ダムを知りたいあなたへ
http://www5.plala.or.jp/Y_YUKI/SABO/qa.html |
432:
匿名
[2014-10-01 18:32:53]
アマゾンなんて行かなくてもドバイはどうかな?
文明生活が出来て治水工事しなくたって雨降らないから大丈夫。 |
433:
匿名さん
[2014-10-01 18:39:30]
好きなこと言っとれ!
GDP一人当たり以前世界一。 2013年の為替で世界25か26位の記憶があるが この為替レートでは世界40位近いんでは? いい加減に覚悟して、自分の立場を悟ったものの方が 勝ち。 ドバイなんて向こうからけーって言われて終わり。 日本は貧相なんだよ。この住宅政策一つみてもわかるでしょうが。 |
434:
匿名さん
[2014-10-03 05:10:36]
>433 まずは尼崎から脱出してからね
|
戻らざるをえないでしょうな。
無理したらあきまへんで。
先代達の住まなかった所
避けた所
よ〜く考えて。