神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルアーク甲子園フローレス(ららぽーと前)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 甲子園九番町
  6. ロイヤルアーク甲子園フローレス(ららぽーと前)
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-10-28 13:44:00
 削除依頼 投稿する

ららぽーと前に建つロイヤルアーク甲子園フローレスですが、グリーンラグーナとくらべて
どうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-03 19:12:00

現在の物件
ロイヤルアーク甲子園フローレス
ロイヤルアーク甲子園フローレス
 
所在地:兵庫県西宮市甲子園九番町158-1(地番)
交通:阪神本線「甲子園」駅徒歩13分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:69.63m2-113.16m2

ロイヤルアーク甲子園フローレス(ららぽーと前)

2: 匿名はん 
[2005-05-03 22:27:00]
同じ内容のスレがあります。
ここを見るべし
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1210/
3: 匿名はん 
[2005-05-03 22:59:00]
マンション名が正式に決まったことですし、こちらのスレを正にしても
いいと思いますが。
4: 匿名はん 
[2005-05-03 23:25:00]
どっちでもいいんでない
5: 匿名はん 
[2005-05-03 23:30:00]
だいたい最初からスレが他のマンションと比べるように立てられているのはどうかと思うが?
普通は、このマンションについて話しましょうなんじゃないの?
6: 匿名はん 
[2005-05-05 11:52:00]
ららぽーとは、土地を一定期間借りて営業している
のでしたよね。
将来、甲子園が移転してくることは考えられるので
しょうか?
そうなったら、環境激変ですね!
7: 匿名はん 
[2005-05-07 12:42:00]
以前、阪神パーク跡地に甲子園球場が移転する計画が
確かにありましたね。
今後10年は大丈夫でしょう。
8: 匿名はん 
[2005-05-07 13:14:00]
◎周辺住民が見るこのマンションの立地デメリット
北西側:ららぽーとの巨大なG駐車場があり、今は見晴らしが良いが数年後の保証無し。
    これだけの立地ですから、将来巨大マンションが建設される事を覚悟しよう。
南東側:同じくららぽーとのF駐車場とすでに7階建てのマンションが隣接している。
    セントラル・サウスレジデンスはこのマンションにかぶる。
    フロントレジデンスはF駐車場なので今は見晴らしが良いが、将来の保証無し。
北東側:臨港線が走り、ららぽーとが目の前にある。
    臨港線は、交通量は多めだがしょっちゅう渋滞してるわけではない。排気ガスは気になる。
    ただし、このロイヤルアーク甲子園ができることにより慢性的な渋滞が起こる可能性もあり。
南西側:武庫川女子大学薬学部とライフがある。
    少子化が進む今後、薬学部だけの校舎が存続していくのか不安。
    スーパーはある日突然無くなる可能性があるだけに不安要素となる。

立地的には不安要素が多すぎる物件。
4方向全ての土地は第2種住居地域なので、同じ高さの建物が今後建設されても文句は言えない。
マンションを買うなら立地で買えとも言う。
★設備は後でも変えられるが、立地条件は後から変えることはできない。
9: 匿名はん 
[2005-05-08 12:51:00]
確かに考えさせられる立地ですねえ...
周りの土地の用途はちゃんと調べないといけないんですね。
東京のどこかの新築マンションが建った直後に隣のスーパーが無くなって、
その跡地に大型マンションが建ったせいで日照権がなくなったってもめてましたよね。
大学の跡地に大型マンションが建つ話しも良く聞きますね。
駐車場は小さくてもその後に何が建つか不安ですが、あの大きさだと検討もつきませんね...
そうなると、なぜこんな場所に建設するのか事業主に聞いてみたいくらいです。
建物自体の将来性はありますが、立地の将来性は厳しいですね。
10: 匿名はん 
[2005-05-08 13:00:00]
最近は買う方も勉強してますから、立地に関してはちゃんとした説明が無いと買わないでしょうね。
あんな大きな駐車場が横にあるマンションを買うのはリスクが高すぎますもの。
10年とか20年とか駐車場が無くならないって事業主に保証してもらえるんですかね?
11: 匿名はん 
[2005-05-08 17:28:00]
ららぽーと自体が定期借地だってこと皆さんご存知でしょうか?
確か20年だったと思いますが・・・。
12: 匿名はん 
[2005-05-08 18:04:00]
>11
そうすると20年後は、ららぽーとも駐車場もどうなるか分からないって事ですか?
それは怖いですね・・・
あれだけの土地がどうなるんでしょうね?
13: 匿名はん 
[2005-05-09 22:13:00]
ここの中庭って日が当たるんですかね?
隣にマンションが建ってるので日が当たらない気がするんですが。
それから、F駐車場って平日でもかなり車が入ってますよ。

排気ガスって車のスタート時に良く出るんですよね?
ということは、臨港線だけでなく
両サイドの駐車場からも排気ガスが大量に来るってことですか?
洗濯物干したらどうなるんでしょうか・・・
14: 匿名くん 
[2005-05-10 18:02:00]
ららぽーとの前身「阪神パーク」に甲子園球場を移転する計画は以前ありましたが、甲子園球場は08年のオフから
改修工事にはいると聞いているので、ららぽーとに甲子園球場が移転することはないのでは?
ただ、ららぽーとは20年の定期借地のため、20年後に解体しやすいように高層にしないで低層(2階建て)にした
と聞いたことがあります。
15: 匿名はん 
[2005-05-11 21:29:00]
学校区はどこになるのでしょうか?
グリーンラグーナと同じ浜甲子園小?
皆さんの意見はともかく、便利そうな場所なので結構注目しています。
「ロイヤルアーク茨木」のほうでも、評価高かったみたいなので。
で、学校区が気になるのです。
16: 匿名はん 
[2005-05-11 22:05:00]
甲子園球場の改修工事時には、きっと阪神は大阪Dを本拠地にするんじゃないですかね。
ららぽーとは、そんな理由があっての低層なんですね。
というか20年待たなくても、営業不振になればすぐ取り壊しできるって事ですか...
今のお客の多さを見る限りは安心ですが、問題は数年後ですね。

建物の評判が良くても、あの立地ではね...
茨木とは条件が違いますからねえ。
建物の良さで立地条件をカバーできるほど良いマンションなんですか?
私も気になりますので良かったら根拠を教えてください。
私の場合は他のマンションを買うなら、この立地では間違いなくパスですので。
17: 匿名はん 
[2005-05-11 23:45:00]
校区は甲子園浜小→浜甲子園中だと思いますが。
浜甲子園中は、山崎邦正、堤真一の母校ですね。

18: 匿名はん 
[2005-05-13 03:40:00]
このスレの主旨から言うと、将来的に考えてもグリーンラグーナが買いだな。
同じ長谷工の物件なら、デベのスレでも書きこまれているように、当たり物件のグリーンラグーナが勝つ。
青田買いのロイヤルアークは、当たりと出るか、はずれと出るか分からないからね。
立地条件の差も大きいしな。
設備なども同じ長谷工物件というだけあって総合的に見て差がない。
勝負にならない。
19: 匿名君 
[2005-05-13 17:01:00]
甲子園球場の改修工事はオフシーズンのみ行うと聞いております。親会社の阪神電鉄は商売がうまいので
プロ野球の通常シーズン、高校野球は使うそうです。従って阪神は大阪Dを本拠地にはしないのでは・・。
ららぽーとの営業を安心しているようですが、土・日曜日に限ってお客はいますが、その割には売上げが
少ないようで、オープン1ケ月早々の12月に緊急会議を開いたと聞きました。因みにダイエー甲子園店の
年間の売上げが約1,000億円で、イトーヨーカドーと合わせてそれを上回る1,600億円の目標と聞きました。
私も候補の物件にあげていたのですが、近くに似たような物件の「MAPA」があり、売る場合、かなり
たたかれると聞きました。住み替えしなければ問題ありませんが、資産価値の面から判断してやめました。
20: 匿名はん 
[2005-05-14 13:19:00]
こっちのサイトは被っているよ。ややこしいから意見交流は02さんが、添付しているサイトでやりとりしなよ。
なんかMAPAの業者の書き込みが多そうだし、このサイトはもういいよ。
21: 匿名はん 
[2005-05-14 18:01:00]
業者の書き込みですか…
どれがそうなんでしょうか?
22: 匿名はん 
[2005-05-15 01:06:00]
敷地内にプレハブが出来ましたね。工事の現場事務所?それともモデルルームでしょうか・・・。
23: 匿名はん 
[2005-05-15 01:09:00]
「ロイアルアーク甲子園フローレンス」って名前が長いですね。
「ロイアルアーク甲子園」の方がすっきりしてていいのに。
住所書く時(マンション名まで書かされるとき)めんどくさそう。
24: 匿名はん 
[2005-05-15 08:44:00]
フローレス(flawless)だったと思う
flawless…欠点の無い、完璧な
でも、絶対住所でフローレンスに間違えられそう…
25: 23 
[2005-05-15 13:10:00]
すみません。間違えていました・・・・。

26: 匿名はん 
[2005-05-16 15:36:00]
周辺に駐車場や空き地があると何ができるか怖いという例がここのスレの中にもあるね。
一応最近よく話されているスレを参考までにリンクしておきます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/

プレハブのガラス張りを見ると、どうもMRっぽいですね。
とりあえず出来たら一度は行って、ここで話されている内容を聞いてみようかと思います。
高い買い物ですし、ちゃんと聞かないといけないですね。
名前の件ですが、私もフローレンスだと思ってました・・・
27: 匿名はん 
[2005-05-18 15:06:00]
阪神電車の甲子園駅に広告が嫌ってほど出てますね。
少しやりすぎかな・・・
28: 匿名くん 
[2005-05-19 12:12:00]
昨日阪神電車に乗ったら車内にも広告がありました。
今朝バスから現場を見た感じだと、ボーリングによる土質調査をしているようです。
それから現場事務所のほかに、MRらしき施設を建設中でした。
29: 匿名はん 
[2005-05-20 01:38:00]
なんか盛り上がってるかどうか分かりにくいスレね・・・
物件のHPを拝見しました。
確かにフローレスの真横に建ってる賃貸?マンション消されてましたね。
あれがあるのと無いのでは全く違う印象を受けるでしょうね。
30: 匿名はん 
[2005-05-26 07:28:00]
新しい情報希望!
鳴尾駅の方が若干近いですが、鳴尾駅を利用することってあるんですか?
31: 匿名はん 
[2005-05-26 21:40:00]
30さん

> 鳴尾駅の方が若干近いですが、鳴尾駅を利用することってあるんですか?

阪神電車は普通電車を利用すると恐ろしく時間がかかります。
(JRとは正反対ですね、普通電車の特急、急行通過待ちの時間ときたら
下手すると動いてる時間より長いのではないか?と思うほどです。)
最寄に普通しか止まらない駅しかないか、普通しか止まらない駅近くのどこかに行く
場合を除いてはほとんど利用価値はありません。
鳴尾駅には確か普通しか止まらなかったと思います。
なので断然甲子園駅の方が便利です。
32: 匿名くん 
[2005-05-27 14:48:00]
阪神鳴尾駅には普通と準急しか止まらず、日時限定で特急が止まる甲子園駅に比べてとても不便。
無理に良い点を探せば、梅田からどちらも片道260円なんだけど、通勤定期6ヶ月で買うと
1680円安いことだけかな。でもやっぱり便利さを考えたら甲子園駅が勝ちかな。
33: 匿名はん 
[2005-05-28 08:39:00]
>31殿、32殿
基本的に利用価値のほとんどない駅なんですね。
甲子園と武庫川の間って、十分自転車で行ける圏内だと思うのですが、どうですか?
そうなると鳴尾駅の存在価値ってどんな感じなんですかね?
34: 31 
[2005-05-28 10:57:00]
32さん

鳴尾って準急止まるんですね。(汗)失礼しました。

33さん

> そうなると鳴尾駅の存在価値ってどんな感じなんですかね?

鳴尾駅に限らず、阪神電車の駅の間隔はときにより「バス停?」と思うほど
近いことがあります。
今はもうありませんが、西宮東口駅なんてすぐ先に、西宮駅が見えてました。
阪神電車の戦略まではわかりませんが、線路の総延長が短い分
近隣に住む人をなるべくたくさん「駅近」にしたかったのかもしれませんね?

35: 匿名はん 
[2005-05-28 23:14:00]
確かにそうかも知れませんね。
それにしても、書き込みが少ないように思いますが、この物件って誰も興味ないんですかね?
スレを読む限りデメリット多そうですが、メリットらしいメリットって何ですかね?
デメリットを覆す程のメリットが聞きたいんですが・・・
36: toku 
[2005-05-30 22:21:00]
しかし長谷工ってなんであんなに評判良くないのですか。仕様は、賃貸レベルでコストダウンしまくり。
MRは、あほ程金かけて、住む人のこと考えていません。
37: 匿名はん 
[2005-05-31 19:39:00]
この物件長谷工の物件ではなくてデペは栄泉不動産株式会社ですよ
長谷工アーベストは販売代理店であり設計等には関与してないようですよ。
38: original 
[2005-05-31 22:23:00]
完全にハセコー仕様です。安っぽいです。三井、野村とは格段の差です。
39: 匿名はん 
[2005-06-01 16:00:00]
設計・施工は長谷工コーポレーションですよ。
確かに長谷工アーベストではないけど。
なので建物の仕様はマーパと全く同じと考えていいでしょう。
マーパがまだ大量に売れ残っていて、立地もマーパに負けていることを考慮すると
価格設定はだいぶ下げてくるでしょうね。
40: 匿名はん 
[2005-06-02 02:00:00]
38へ
お前は何者?
ららぽーとの南側につくっているマンションであればモデルルームまだ建設中でしょ。
一方的に決め付けた言い方は、むかつく?
長谷工が悪いどうこう言うのは別にかまわないと思うけど、まだなにもわかって
いない状態で、何も知らないお前のようなやつが判断をするのは、おかしいやろが!
お前は、三井、野村の値段が高いマンションを買って一人で満足して寝てろ!
私は、2年前にあんたが言う長谷工のマンションを買った。
今さらマンションの購入は考えられないけど、住んだ人が満足できたらそれでいい話。
41: 匿名はん 
[2005-06-04 09:15:00]
三井、野村ってそんなに良いマンションを作るのですか?
ま、そんなことよりここのMRっていつできるのかな。
42: 匿名はん 
[2005-06-04 09:50:00]
三井はたいしたことないけど、野村は良かったよ。でも、値段がすごく高かった。
値段が安ければ最高だけどね。
43: 匿名はん 
[2005-06-06 03:34:00]
住宅情報ナビの情報を見ましたが、グリーンラグーナそっくりですね。
中庭は、やはり真横に建ってるマンションから見下ろしの場所にありますね。
値段は、少し安めのようですね。
立地に不安がなければなあ・・・
44: 匿名はん 
[2005-06-06 03:40:00]
誰か、将来ららぽーとの大きな駐車場が何になる計画なのか知ってる方いませんか?
45: 匿名はん 
[2005-06-06 08:21:00]
>43さん
価格はもう発表されているのですか?
46: 匿名はん 
[2005-06-06 13:17:00]
ホームページに価格帯は書いてありますね。
47: 匿名はん 
[2005-06-06 14:15:00]
高い値段だしてマンション建てれば仕様がいいのは当たり前。三井や野村はその所得が高い人をターゲットに
マンションを建ててるから仕様も良い分、値段が高いのでしょう。幅広いファミリー層向けマンションなら我慢できる
ところは仕様を落として販売価格をさげると思いますよ。
48: 匿名はん 
[2005-06-06 21:55:00]
長谷工のやる事は、まともではないですな。
49: 匿名はん 
[2005-06-06 22:07:00]
このマンションの一番安い部屋が66平米で2400万。マーパは76平米で2700万だから、
単純に広さだけで比較するとマーパの方が安いんですね。
50: 匿名はん 
[2005-06-06 23:57:00]
>48さん
あなたのお勧めするゼネコンはどこですか?
非難ばかりじゃ始まりません。あなたがお勧めの不動産会社とゼネコン。
みんなに薦めたいマンションを教えて下さい。
お願いします。
51: 匿名はん 
[2005-06-07 23:49:00]
このあたりで66平米はきついな・・・
大阪市内や神戸市内なみだもんな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる