太陽光やめた理由
61:
販売関係者さん
[2013-04-02 13:03:34]
建築として意匠的に問題がある場合お金に余裕の有る人は付けませんね
|
||
62:
匿名さん
[2013-04-02 13:31:37]
>59
全量買取を止めただけだべ。余剰買取だから日本と同じになる。 |
||
63:
匿名
[2013-04-02 13:38:49]
お金がないからつけないのではなく、お金に余裕があるからつけないのですよ。
|
||
64:
匿名
[2013-04-02 13:39:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
65:
コンクリ命
[2013-04-02 13:58:04]
10年後以降も余剰電力買取りが続くと思うのは甘いと思う。
太陽光発電は予算が掛り過ぎる。 アメリカはシェールガス革命で安価にエネルギーが手にはいるようになり、原発は廃炉になっています。 まだ、アメリカだけだが、全世界的に技術が広まれば膨大なエネルギーを人類が手に入れられることになり、エネルギー事情は全く変わるでしょう。 更にメタンハイドレードなんてものが商業化されたら、態々、太陽光発電を促進する意味がなくなります。 |
||
66:
匿名さん
[2013-04-02 15:41:36]
屋根が傷む。
10〜15年後位にまたお金が、掛かる。 将来的には新たなエネルギー産業が出てくる。 その時に太陽光パネルなんて無駄が多いと皆が 気づき、パネル載せている事が恥ずかしくなる。 無知故の選択だよ。 |
||
67:
匿名さん
[2013-04-02 15:42:09]
参入業者が皆アヤシ過ぎる。
10年後にこれらの業者は存在するのか。 企業の社会的責任の1つは存続すること。 |
||
68:
コンクリ命
[2013-04-02 16:20:12]
同感です。
太陽光発電は世界的にはブームが終わっています。 日本は原発もあり、遅れて載っかっただけです。 今後、取り巻く環境は悪化していくでしょう。 それと、コーキングで隙間を埋めるのは、どう考えてもヤバいと思う。 ゴムみたいなものだから劣化して固くなりひび割れてくるし、高性能なアスファルト系のものがあると言われたが、アスファルトの道路だってボロボロになってくる。そんなもので塞ぎきれるはずがない。 地味に漏水してジンワリと腐食しながら屋根にダメージを与えていくでしょう。 |
||
69:
コンクリ命
[2013-04-02 16:29:07]
太陽光パネルが恥ずかしくなる時代が来ることは私も考えていました。
過去の遺物というか、負の遺産というか。 まあ、これだけ世の中が目まぐるしく変わるので経済情勢を読むのは難しいと思うけど、何故あのコーキングに命を預けられるのか、それが一番理解できない。 私は導入する気満々で検討しましたが、コーキングの説明を聴いた時点で「なし」だと思いました。 アスファルトシングル屋根なので他の工法を選択出来ないのもありますが。 でも、それを差し引いても今後の情勢を鑑みると「なし」かな。 |
||
70:
匿名さん
[2013-04-02 16:57:42]
要らなくなったら取り外すお金とか考慮してないんだよな・・・。
もし瓦型パネルだとしても配線部の穴とかも考慮無さ過ぎだもん。 |
||
|
||
71:
匿名さん
[2013-04-02 17:14:31]
10年後は今の太陽熱温水器のような代物になると考えられるので選択しなかった。
また太陽光パネルも小さく、コストは既に十分の一程度で製造可能となっている。 今日のニュースで米国シェールガス会社が値崩れでチャプターイレブン(日本でいう民事再生)の適用を受けたとのニュースがありエネルギー革命が起きることは必然である。 |
||
72:
匿名
[2013-04-02 17:14:31]
4kwのせるつもりだったけど 今回は見送ってもう少し情勢を見守ろうかな
|
||
73:
匿名さん
[2013-04-02 17:19:15]
付けるのなら早く付けて元を取った方が良いね。時期が遅くなるほど回収できなくなる。
|
||
74:
匿名さん
[2013-04-02 17:24:18]
付けるなら早いほうがいい。
買取価格が高いうちに導入すれば、赤字が少なくて済む。 |
||
75:
コンクリ命
[2013-04-02 17:26:07]
10年で回収して、少々の利益を出したところでどうなんだろう?
かなり微妙なんだけど。 その後は?売電なんか続くの?メンテナンス費用は?雨漏りは? 下手すると、利益なんか吹っ飛んで、マイナスになるかもよ。 |
||
76:
匿名さん
[2013-04-02 17:31:34]
>75
なんか雨漏り前提になってますが48円/kwhぎりぎりくらいで補助金も満額貰って付けていると10年で数十パーセントの利益が出ますね。だが今年の買取価格じゃ厳しいと思うね。 |
||
77:
居住中
[2013-04-02 17:37:09]
辞めた奴らのコメントみると、「俺って先見の明あるだろ~♪」と言わんばかりだね。
で、10年後に何に変わっているんだろう? 自家発電する家とかか?水がエネルギーに変わってるんか?空気でお湯をわかすんか? 載せない選択を偉そうに講釈たれるなよ。 |
||
78:
コンクリ命
[2013-04-02 17:39:44]
>また太陽光パネルも小さく、コストは既に十分の一程度で製造可能となっている。
10年も経てば、既存の太陽光システムも高効率化され軽薄短小かつ低コストになるでしょうからね。蓄電池も進化して自宅の消費分は賄えるようになってくる。有機皮膜だの、赤外線発電だの、太陽光発電の発展の余地はかなりある。家にダメージを与えない技術も発達するだろう。個人的には20年ぐらいのスパンで見てもよいと考えているけど。 将来的には、工場等を持つ企業がガス発電所から電力を供給され、家庭は太陽光発電+蓄電池のセットになってくると思う。 しかし、今は時期尚早。 今はアメリカだけだけど、これが全世界的にエネルギー革命が起きてくると世界の情勢がガラリと変わる。 埋蔵量が半端じゃないからね。電気代は長期的に下がるよ。 |
||
79:
匿名さん
[2013-04-02 17:45:56]
|
||
80:
匿名さん
[2013-04-02 17:49:00]
|
||
81:
匿名さん
[2013-04-02 17:52:59]
|
||
82:
コンクリ命
[2013-04-02 17:54:10]
>>No.78
なぜ雨漏りしないと思えるのか不思議なんです。素朴に疑問。 高耐候のコーキングでも高々耐用年数は15年程度です。基本ゴムだから、硬化してボロボロになってくる。 自分の目で一度、硬化したコーキングを見てみればわかると思います。収縮して隙間なんてあいちゃってますから。 恐らく、コーキングの耐用年数の15年、奇遇ですが、雨漏り保証も15年。それ以降にこの問題が顕在化してくると考えています。 外壁でも同じなんですけどね。コーキングを使用していると15年スパンぐらいで打ち替えをしなければならない。 しかし、内部に防水シートがあるからとやらないケースも多いみたいだけど。でも防水シート自体も経年劣化します。 >>No.77 具体例を挙げているので、感情的にならずに読んでみて下さい。 最近、新聞やTV等の媒体で頻繁に取り上げられていることであり、けして空想読本ではなく現実の話です。 メタンハイドレードが海底から取れたのは記憶に新しいですよね?商業化すれば日本はエネルギー大国です。 藻からもガソリンが取れるそうです。 日本が金持ちで裕福になっているかもしれません。そりゃそうでしょ技術力もあって資源大国になったら他国は太刀打ちできません。中東なんて吹っ飛びますよ。韓国や中国にも威張らせません。まあ、その頃には労働力が極端に減ってしまっているのですが・・。 |
||
83:
居住中
[2013-04-02 18:04:52]
|
||
84:
居住中
[2013-04-02 18:08:14]
コンクリ。
君の言ってる事はわかる。 新しいエネルギー供給で電気が作られる(安く?)から太陽光載せないっていう事か? それまで君生きてると思う? で、それまで化石燃料燃やし続ける電力で頑張る!って? |
||
85:
コンクリ命
[2013-04-02 18:17:05]
>>No.83
感情的にならずに冷静になってください。 壊れたら直すのでは高額な費用が掛かります。その前にメンテナンスをするべきです。 窯業系サイディング等の外壁材と同様に耐用年数前に打ち替えをするべきだと思われます。 しかし、色々調べてググったりしてみましたが、不思議なことに太陽光発電のコーキングの打ち替えについての言及はありませんでした。この点が不可解であり納得もできません。業者の営業に聴いても誤魔化されました。 技術的にはパネルを取り外せば可能なのでしょうが、けっこうなコストが掛かります。 恐らく、臭いものには蓋をしろ的な発想で、都合の悪いことは言わないのかもしれません。 >>No.84 全く違います。エネルギー事情は太陽光発電の補助政策に係る大きな要因なので言及しているだけです。 基本的に、現在の太陽光発電自体が元を取れないと考えています。それはLCC(ライフサイクルコスト)で考えているからであり、近々の10年だけで考えるようなものでないと捕らえているからです。 つまり、「最初儲かっても、後で損する!!」と言いたいわけです。 |
||
86:
匿名さん
[2013-04-02 18:33:04]
太陽光ユーザーはこんなスレ見なきゃいいのに。
カリカリするだけ損なのに。 |
||
87:
匿名
[2013-04-02 18:35:42]
載せなかった後悔より載せた後悔のほうがはるかに大きいよ。
|
||
88:
匿名さん
[2013-04-02 18:38:45]
まあ、太陽光載せた人って、何か良さげで
物珍しさで、周りに太陽光載せて凄いだろ! と思われたいんじゃない? 後、良く知りもせずに載せた方が得になると 思い込んでいるとかね。 そんな家見て何時も思うのは、あ〜載せちゃって 後が大変そう… |
||
89:
匿名
[2013-04-02 18:45:36]
ハイリスク、ローリターン。
|
||
90:
匿名さん
[2013-04-02 18:49:27]
いや、太陽光発電はなくならないでしょ。
送電インフラが発達していて、天災で発電所がダメージ受ける可能性が高く、さらに電気価格の高い日本に分散型発電は向いている。 ただソーラーパネルを載っけるタイプの危険は皆さんおっしゃるとおりなので、将来は塗料タイプが主になるんじゃないかな。 |
||
91:
コンクリ命
[2013-04-02 19:11:08]
10年~20年後を予測すると。
基本、企業はシェールガスやメタンハイドレードやLPGによる天然ガスの火力発電。 家は高効率化した軽薄短小の低コストの太陽光発電。 そして互いに電力を融通し合うスマートグリッド網のインフラ整備といったところでしょう。 キッチンの天井につけて熱で発電するという赤外線発電や有機皮膜の塗料、現存のパネルの発達、色々可能性は秘めているし、太陽光発電は小電力の家庭においては、近い将来主役になると思う。蓄電池も含めてね。 ただ、人類が100年やそこらじゃ到底使いきれないようなエネルギー源が21世紀になってガンガン開発されているからね。 エネルギーの転換は、コスト面で逆転すると劇的に変化するものなので、太陽光がそれを上回るのはそうそう簡単にいかないと思う。 今は、政府が補助金や売電で支援しているけど、投資効率が悪過ぎる。また、ガスが安くなれば支援をする意味がなくなる。 ドイツみたいに全量買取も途中で終了もあるかも。 |
||
92:
匿名さん
[2013-04-02 19:15:37]
一気に100棟以上が新築された分譲地に住んでるんだけど、たまに工事のお知らせで挨拶を兼ねて営業がやってくるんだよね。
工事の契約をした施主さんがかわいそうだなぁ、っていつも思う。 ちなみにその営業はランニングコストや屋根へのダメージに対する補償について問うとキャンキャン言って逃げてくよ。 上手く説明できない時点で設置すべきでないと思わされる。 |
||
93:
匿名さん
[2013-04-02 19:15:46]
いくら火力燃料が安くなっても、CO2排出規制がなくなるわけじゃないから、やっぱり再生可能エネルギーはなくならない。
|
||
94:
匿名さん
[2013-04-02 19:17:45]
投資効率が悪いってのは単に技術の問題でしょ。
それこそ10~20年後は有望じゃないの? |
||
95:
匿名さん
[2013-04-02 19:21:59]
付けた人の予想も楽しいが、コンクリ含め付けない連中の言い訳も中々面白いな。
ドラえもんのグッズみたいな物が近々に実現するとか思ってそう。 技術革新も簡単に起こると思ってるらしいな。 |
||
96:
匿名さん
[2013-04-02 19:27:14]
ここ10年をみれば価格が安くなってCISが実用化した程度だね。
今後10年も大して変化しないでしょ。 |
||
97:
匿名さん
[2013-04-02 19:28:05]
20年後は人口も1500万ぐらい減るだろうし、機器の省エネ化も進んでるだろうから、電力はひっ迫しないかもね。
蓄電池とセットで、災害時の電力確保にはなるだろうけど |
||
98:
匿名さん
[2013-04-02 19:40:57]
1,素人に近い作業員に登られると屋根瓦又はスレートが心配。(雨漏りのリスク)
2,パネルの反射光で近隣からのクレームも結構あると言う。 |
||
99:
匿名さん
[2013-04-02 19:55:46]
>94さんへ
投資として考えると 他の投資もリスクはあるが『最初の投資が金に代えられない』のは致命的。 溝に落ちた大量の小銭を箸で拾う感じ。順調に拾えればいいが、途中で箸の買い変えがあれば、さらに回収が伸びる。 どつちにしろ、10年は様子見ようかなと・・。 |
||
100:
匿名さん
[2013-04-02 20:07:35]
太陽光発電の環境負荷ってどれくらいなのかな。
パネルに使うレアメタルでしたっけ? これを、地中や海底から採掘するコスト、採掘する時に使うエネルギー、 掘り出した時に出る残滓を無害化して処理するコストやエネルギー。 パネル等が寿命を迎えた時に処理する場合も色々ありますよね。 誰か詳しい人、教えて下さい。 まさか原発みたいに、 安いよ、安全だよ、問題なく使ってる今だけはね。 でも、造る時から最後の後始末まで考えたら、とんでもない事になるから、 それは聞かないでね、考えない様にしようね。 なんてことは無いですよね。 誤解しないで下さい。肯定派でも否定派でもありません。 知りたいだけです。 |
||
101:
コンクリ命
[2013-04-02 20:27:17]
一番の理由はコーキングが嫌だったのでやめました。
他の理由は後付けです。 どう考えても劣化して雨水が浸み込んでくると思うのです。屋根が腐って、小屋裏特に断熱材なんかがカビだらけになったら大出費です。未然に防ぐコーキングの打ち替えも費用が掛かりそうです。 そして何よりも不思議なのはそれについて何の説明もどこにもないこと。 うちに来た業者の営業に質問したら、 「うちはアスファルト系のコーキングだから長持ちします!!」 いや、長持ちしたって何時かは劣化するんでしょうよ。そして対応策を聞いても何も提示できない・・・。 そういった営業の多そうな太陽光早期回収スレッドで質問しても、何の答えもない。 もはやタブーなのかと思えるくらい。 そんな大したことにはならないということなのでしょうか? 問題になるレベルではないという。 しかし、そんな答えすらもない。誰もわからない。 年月が経ってみないとわからない部分もあるのでしょうね。 でも私は、そんな賭けに出る気はありません。だってどう考えてもおかしいから。 そんな心配をし続けるくらいなら、すっぱりと太陽光発電を諦めます。少し未練がありますが・・・。 10年後でも何年後でも良いけど、私のニーズを満たす商品が出たら考えましょう。 それまではアンテナを張って我慢です。 |
||
102:
匿名さん
[2013-04-02 21:08:33]
コーキングマンじゃなくてコンクリ命日よ、瓦一体型パネルだと大丈夫なのか?
|
||
103:
匿名さん
[2013-04-02 21:39:57]
屋根に載せなきゃいけない縛りはないんだし、安価で高効率の製品ができれば全然アリ。
太陽光発電の環境負荷がどれくらいかは知らんけど、化石燃料を継続的に燃やし続けるより全然マシ。 |
||
104:
匿名さん
[2013-04-02 22:30:16]
http://news.livedoor.com/article/detail/7044984/
によると・・ >「新たなトラブルの原因として、太陽光パネルが問題になりつつあります。パネルの反射光が近隣の家に差し込み、トラブルになっています。パネルの反射光は差し込んでいないときの比べて、4000倍近い明るさがあるそうです」 また、 >年1回なのに「小学校の運動会がうるさい」なんていうのもあるという。要するに、近所付き合いが希薄になって、他人がやることは何でも気に入らないという人が増えているということだろう。 今後は撤去命令とかの事例も出てきそうですね。 |
||
105:
土地勘無しさん
[2013-04-02 23:28:14]
垂木に穴開けられる時点で雨漏りのリスク100%!!!!
コーキングなんて数年しかもたないよ。 |
||
106:
匿名
[2013-04-02 23:38:58]
儲かるかどうかしらないが、屋根に穴をあける時点でかなりヤバイ
|
||
107:
匿名さん
[2013-04-03 00:35:38]
パネルを屋根に付けるなら、建築の前にビルダーと擦り合わせしないと不味いよ。荷重、強風時にパネルで煽られる屋根材の強度とか、、雨漏り以外の問題も有るからね。
|
||
108:
匿名さん
[2013-04-03 00:54:31]
平屋根も結構ヤバそう。太陽光付けてなくても10年位で雨漏りする家が有る
近所の家がそうだしね。室内に、滲み出る頃には何年も経っていて断熱材はボロボロだろう |
||
109:
購入検討中さん
[2013-04-03 02:25:32]
穴を開けるから雨漏りが心配!コーキングは劣化するから!という理由だけで乗せないと言っておられる方は、そうではない方法での施工を知らないのでしょうか?
|
||
110:
匿名さん
[2013-04-03 06:58:49]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報