一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-17 15:04:16
 

ここ最近アツイ太陽光。
設置検討スレが多いですが、やめた方の理由をまとめてみませんか
私がやめて理由は
1:10年後20年後の突発的費用が発生したときの負担
2:大屋根で西向き

ではどうぞ

[スレ作成日時]2013-03-29 23:56:16

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光やめた理由

581: 匿名さん 
[2013-07-13 11:24:49]
>580
他人の家が見える外界さえも狭く息苦しいものになっていないか?

寛容さが欠けてしまうと公共の場というのが堅苦しいものになる。
世の中、自分と同じ価値観の人ばかりではないのだから他人を受け入れる事も必要だよw
582: 匿名さん 
[2013-07-14 02:40:41]
>>580

別に歩いたり車乗ってても屋根なんて視界に入らない家も少なくないと思うが。自意識過剰な馬鹿に厚顔無恥呼ばわりされたくない。
583: 匿名さん 
[2013-07-14 03:24:29]
11年目以降の売電価格(東電、新電力)、保証期間以降の発電機器の保守費用がどれだけ掛かるか解らない。
今後、東電、新電力からの買電価格が上昇し続けるのか、ある時点から下落するのかも解らない。
売る程発電する太陽光発電システムは不要で、11年目以降でも自給自足出来る程度の発電量が有れば十分なのでは。
東電、新電力から買い続けるというのも、ひとつの選択肢。
投資目的でMAX発電量で太陽光発電システムを導入するのは、リスクが高いと思いますね。
584: 匿名 
[2013-07-14 07:50:59]
だから10年内に投資回収してそっから先はそこで考えるとなる。5年で回収できれば5年分の貯金ができる。
とループ。
585: 入居済み住民さん 
[2013-07-14 09:26:57]
それぞれの意見があるからまとまるわけ無いよね。
586: 匿名さん 
[2013-07-14 10:56:38]
いろいろ考え方がありますね。 5年間で投資資金を回収出来る太陽光発電システムが有るなら、魅力的ですね。
587: 匿名さん 
[2013-07-14 12:27:22]
今後も補助金(税金)がなければ、5年以内に回収できる太陽光発電システムなど不可能でしょう。

技術開発が進んでパネルの価格が安くなっても、それ以外の部材や人件費は安くならず、むしろ上がっていくでしょう。
発電効率が上がった分だけ高く売れないとメーカーも新規技術の開発を中止してしまうでしょうし。

そもそも、現在の売電価格も大幅に減らすか、中止しないと、ドイツみたいに電気料金に
含まれる太陽光発電負担分の金額が増えすぎて破綻するはずですから。
投資回収が容易であるはずのメガソーラーも20年間固定になってしまいましたので、
すでに破綻は規定路線なのですが。
588: いつか買いたいさん 
[2013-07-21 23:13:54]
10年後、20年後の屋根のメンテのとき
パネルを外したりがめんどうそう。
589: 匿名 
[2013-07-22 08:04:09]
電気高く売れなくなるらしいよ。
590: 購入検討中さん 
[2013-07-26 08:55:23]
ソーラーパネルつけないという選択にしたけど、他人がつけたソーラーのための余計な過剰電気料が、ソーラーつけてない人が負担しないといけないのはなんとも不満がある。
591: 匿名さん 
[2013-07-31 12:42:20]
屋根の塗り替え時の費用、パワコン交換費用、十年後の買取価格の変動、10年後故障時の費用、撤去費用、雨漏りのリスク、、


ホントに元取れるんだろうか、、
592: ビギナーさん 
[2013-08-04 13:53:46]
スレート屋根に載せて10年経過した人の
雨漏り情報知りたいです。
593: 匿名さん 
[2013-08-04 16:05:34]
まぁ、そうこうしているうちにも電力代金は(当面は確実に)上がっていきますからね。
円安による燃料費高騰、都合よく発生する中東の政情不安、原発停止と限りなく増え続ける原発の補償と廃炉費用、
これらの要因を回避するためにも少しでも買電を減らす手も考慮しないと。
594: 匿名さん 
[2013-08-04 16:06:37]
デメリットの方が多いな。メリットは販売業者だけか。設置した人は責任を持って処分をお願いします。
http://ecoliving-problem.net/20.html
595: 既設してます 
[2013-08-04 18:15:01]
うちは陶器瓦なので10年後も20年後もメンテは必要ないので、太陽光モジュールの寿命まで使用できるので全く心配せずに設置しました。
心配されているのはコロニアル屋根の場合だと思うのですが、実際は10年くらいで屋根塗装を実施している人はあまりいません。また屋根を塗るのは色あせてきて美観上の問題があるためであって製品自体が雨漏りすることはないそうです。
もう一つの問題は架台を穴あけ設置したコーキングの劣化による雨漏りだと思うのですが、当方の家の外壁はサイディングなのですが、南側の一番日があたる部分のコークングでも10年たちますがまったく劣化していません。
まして太陽光モジュールの下にあるコーキング部分は紫外線が当たらないので劣化も遅くなると思います。また架台で使用するコーキング材は太陽光架台設置用の耐候性の高いものを使用しているのであまり心配しなくても良いと思います。
596: 匿名さん 
[2013-08-04 18:22:34]
パネル乗せではなく、屋根自体が太陽光パネルになっている家の
固定資産税がすんごい高いと聞いたのですが、本当ですか?
597: 住まいに詳しい人 
[2013-08-04 18:40:59]
>>588
屋根が長持ちするとは考えないのですか???
598: 入居予定さん 
[2013-08-04 19:16:25]
コーキングは劣化してないように見えて劣化してるのですよ。
プロがみれば明らか。
599: 既設してます 
[2013-08-04 19:47:50]
劣化の基準は弾力性が無くなってるかとか、ひび割れがあるとか、明らかに見てわかります。コーキングが劣化した状態はネット検索でも簡単に探せるし、住宅関係の本にもそう書かれています。
劣化はした状態は紫外線によってコーキングの表面は硬くなり、肉やせがおきて、細かいヒビが入った状態は何もプロじゃなくても一目瞭然です。触れば弾力性の有無も簡単にわかります。
逆に尋ねますが弾力性もありひび割れも無く肉やせもないのに、どこから雨が入るのでしょうか?
プロは弾力性も有り、ひび割れもな無く、肉やせも無い状態の時に、何を基準に劣化していると判断するのでしょうか?
高額ですが、耐候性の高いコーキング材があることは知っていますか?
恐らく反論はあると思いますが、水掛け論になると思うのでレスはこれにて終了します。
太陽光をつけない理由に合理性がある意見もたくさんあり、個人の考え方で付けないのはその人の自由だと思ってましたが、10年後に太陽光モジュールを撤去して屋根のメンテナンスを実施しなければならないとのレスがあっあので、いくらなんでも不安感をあおり過ぎと思いました。
600: 匿名 
[2013-08-05 20:48:41]
漏れた時には後の祭りって事です。

既設してますさんは陶器瓦とのことですが専用瓦で設置したんですよね?
その場合でも地震や強風でパネルが動いて瓦がズレたりヒビが入ったりするリスクはありますからノーメンテとはいきませんよ。
この事とコスト回収の観点から我が家は設置をやめました。

ただマメな点検としっかりした補償があれば設置してもいいと思いますよ。
601: 入居済み住民さん 
[2013-08-05 21:40:30]
高齢化が進むなかこれから50年は住む家に対したった10年を見据えてももとをてれないのであれば付ける意味がない…メガソーラーに投資する方がまだ賢く思える。
602: 匿名さん 
[2013-08-06 08:53:30]
そうですね、日当たりの悪い土地では10年でも元が取れないかもしれません。

日当たりの良い所でKW数が多いと7~8年で元が取れます。
うちは5.4KW4年目ですが、悪くても8年で元が取れる試算となっています。
日当たりの良さに感謝です。
603: 匿名さん 
[2013-08-06 09:01:39]
>601
50年住む家自体は元が取れるのですか?
604: 匿名さん 
[2013-08-06 14:56:24]
設置してから1年間の収支では6年で回収できます。 発電量が年々下がったとしても6年半です。
605: 匿名さん 
[2013-08-06 17:22:53]
今日もいくつかの電力会社の値上げ申請が認可されましたね。
無能電力会社による発送電独占状態が続くようだと、もう少し早く回収できるでしょう。
606: 匿名さん 
[2013-08-06 18:01:53]
ガス料金も騰がってるのでしかたないでしょうね。
607: 匿名さん 
[2013-08-06 18:34:08]
火力発電の燃料費がかさんでいるので仕方ないですね
608: 入居済み住民さん 
[2013-08-06 19:21:15]
家自体元をとれるかどうかでは買わないでしょ?ソーラーは元がとれたところで意味がない…収益にならないと。会社と同じでしょ。
609: 匿名さん 
[2013-08-06 20:41:59]
元が取れるかどうかは最大の関心事ですよ。設置を検討する前に何年で元がとれるかシミュレーションしますからね。
元が取れた先からは収益になることも織り込み済みで検討してます。
610: 匿名さん 
[2013-08-06 21:31:01]
よく営業手法であるじゃないですか。
大手○○メーカーは住宅性能とメンテナンスの費用の少なさで、低コスト住宅との価格差は○年後に逆転可能、長い目で見れば決して高くはありません、そう、元が取れるんです!ってのが。
その売りがⅠ地域以上の断熱性だったり、タイル等の長期メンテフリー外壁だったりします。
太陽光発電だってそんな装備の一つでしょう。
611: 匿名さん 
[2013-08-06 23:33:07]
人それぞれだし、そう思ってる根拠は何かあると思うからそう思うならそれで良いんじゃないですか?

612: 匿名さん 
[2013-08-07 09:55:41]
私みたいに温暖化による各地の異常気象を目の当たりにして
出来るだけ自然エネルギーによる自給自足に近い環境に配慮した生活をしたいために
太陽光を付けた人はいないのかしら。
613: 匿名さん 
[2013-08-07 12:25:36]
腐れ電力会社に負んぶに抱っこ一辺倒にならず選択肢を持つだけでも太陽光には意義がある。例え総括原価主義だろうと。
614: 匿名 
[2013-08-07 13:04:40]
設置の補助金はいいとしても売電価格は高すぎ。それが無きゃここまで普及しなかったはず。

今日のニュースの中部電力が東電地区に事業用だけど電力販売に乗り出す電力自由化やシェールガス発電でコストが下がったら今のままの売電価格では太陽光発電はお荷物になるでしょうね。
615: 匿名さん 
[2013-08-07 14:23:43]
何が何でも原発を稼動させたい今の政権が国を挙げて早期の全面的電力自由化を推進していくとは思えませんが、
自由化された暁には買い手市場も活性化することでしょう。
その際も現在のように売電買電ともに高値維持される事はないでしょうが、壊れない限りは飾り物にはなりませんよ。
616: 匿名 
[2013-08-07 14:54:55]
太陽光発電本来のエコと言うことより(製造時からみればエコじゃないんだが)得するから設置したと言う人がほとんどですから本当にエコな蓄電池を入れての電力の自給自足までする人はそうはいません。
コスト回収はできませんから。
617: 匿名さん 
[2013-08-07 15:19:48]
蓄電池は時期尚早。性能面でも価格面でも10年後以降になれば太陽光同様コモディティ化するから買い場はそれから。
618: 匿名さん 
[2013-08-07 15:30:54]
余りを売電して誰かが代わりに使うなら蓄電池云々はエコの観点からは関係ないよ。
619: 匿名さん 
[2013-08-07 17:56:42]
太陽光は廃棄する際に環境汚染があるので、処分費が高くなるしな~
620: 匿名さん 
[2013-08-07 20:15:18]
>619
これかな。
2013/7/31 日経
「太陽光パネル、大量廃棄に備え 環境省が指針作り」
発電した電気を一定の価格で買い取る制度を追い風に普及が進む太陽光発電で、耐用年数を過ぎたパネルが新たな環境汚染を引き起こす恐れが出てきた。パネルには鉛などの有害物質も含まれているが、廃棄方法に関するルールはないためだ。環境省は今後予想される大量処分に備えて、撤去や廃棄の方法を定めたガイドライン(指針)作りに乗り出す。
画像の拡大
 処理方法や再資源化への問題点などを議論する検討会を8月2日に設置する。環境省のほか経済産業省、大学教授らで構成し、下部組織となるワーキンググループにはパネルメーカーや施工業者も参加する。今年度内をめどに指針をまとめる。
 2012年7月に始まった固定価格買い取り制度を受けて、各地でメガソーラー(大規模太陽光発電所)の建設が進んでいる。屋根に取り付けて自宅の電力を賄い、余った電力を売る家庭も増えており、資源エネルギー庁によると既に100万世帯を超えている。
 太陽光発電パネルの耐用年数は一般に20~25年程度とされる。日本では1990年代から普及が進み、15年ごろからは加速度的に廃棄が進む。環境省の推計によると、30年には年間で35万トン程度の発電設備が「ごみ」となる見込み。
 環境省は特に家庭向けの設備を廃棄する際、経験の浅い業者が解体を手掛けると、問題が生じる恐れがあるとしてあらかじめ対策を講じることにした。
 ガイドラインに盛り込むのは、住宅の屋根に設置してあるパネルを撤去する具体的な方法や、ガラスや金属などリサイクル可能な材料の取り外し方、再利用が難しい部材の処分の仕方など。解体業者などを対象にアンケート調査をして、粉じんの発生量など作業上のリスクを調べた上で、安全な処理に必要な費用も割り出す。
 パネルの解体実験を通じ、ガラスなど再利用可能な資源の価値も算出する一方、有害物質の種類や含有量なども分析する。パネルを埋め立て処理した場合の環境への影響を把握するため、溶出試験も実施する。
 「消費者は購入時点では処理費用まで見込んでいない」(廃棄物・リサイクル対策部)ということもあり、処理費用の負担方法についても研究していく方針。
621: 匿名さん 
[2013-08-07 20:19:02]
太陽光発電パネルの耐用年数は一般に20~25年程度。
これは住宅の耐用年数よりも短い。
適正に排気しないと鉛が溶出し、家族や近所の健康や環境問題になりかねない。
622: 匿名さん 
[2013-08-07 22:00:30]
環境省は放射能には寛大なくせに、実現可能な権益確保には随分と手が早いなぁ。
623: 匿名さん 
[2013-08-07 22:03:26]
太陽光は意外と敷居が高いよ。
少し陰になるだけで大きく発電量が落ちることをうちは全然説明されなかったわ。
電線の陰でも影響が出るから、特に密集地だと南向きでも条件悪かったりする。
新築と震災が重なったから勢いで付けたけど、業者のシミュレーションの半分以下だわ。
624: 匿名 
[2013-08-08 08:18:58]
だいたいみんなそうですよ。
業者の計算の半分くらい。

車の燃費もカタログの半分くらいでしょ?
うちのプリウスはリッター16キロくらいですよ。
625: 匿名さん 
[2013-08-08 09:25:31]
車の燃費なんか、同じ所を走っても走り方で大きく違うので意味が無い。
燃費が悪いのは車のせいでは無く、ドライバーのエコ運転技術の未熟さの方が大きい。
しかし、エコ運転のノロノロ発進にはイライラする事があるのも現実。

>適正に排気しないと鉛が溶出し、家族や近所の健康や環境問題になりかねない。

パネルを埋め立て処理した場合に鉛が溶出する危険性(検証されてもいない)があるので、敷地内にパネルを埋める事を言っているの?
屋根に乗っているだけでは無害ですよ。
626: 匿名さん 
[2013-08-08 09:35:32]
鉛が含まれる製品って身の回りにないものなの?
627: 匿名さん 
[2013-08-08 09:40:54]
>624
その燃費だと公共交通の発達した、渋滞が常態化した環境?
郊外ならありえない。
628: 匿名さん 
[2013-08-08 10:02:10]
鉛が含まれる製品って身の回りにないものなの?
629: 匿名さん 
[2013-08-08 10:02:44]
>626
電気を使用する殆ど全ての製品に利用されている。
最近は規制されているのでRoHsマークが付いているのはゼロではないが非常に少ない。
630: 匿名さん 
[2013-08-08 10:39:29]
何でパネルだけ鉛鉛と騒ぐんだろう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる